* プリマヴィスタ スキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止 UV50 *
プリマヴィスタから商品提供を頂きました。 暖かくなってくるとベースメイクの崩れやテカリのお悩みが・・ 花王独自技術を集結させて進化した"美肌ロック*1UV下…
こんにちは。 今年度の社労士試験の受験申込みが4月15日から始まります。受験案内を読み込んで、準備万端整ったという手際のよい人も多いと思います。 顔写真はもう…
梅雨物語 [ 貴志 祐介 ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} 貴志先生の新作だ!…でもちょっと見た目表紙が日常的アンティーク小道具だし…
こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、赤川次郎「幽霊健診日」です。 書き出し「何もかも・・・・」と、その男は言った。「うまくいってたんです」そして、深々とため息をつくと、「あの女が現れるまでは・・・」やれやれ、と私は思った。これまでどれだけ大勢の男が
『学び合い』和歌山の会 4月14日(日)9:30から『学び合い』の会が東部コミュニティセンター(和歌山市寺内665) で開催されます。 令和6年度1回目の開催となります。 新学期が始まって忙しいタイミングだと思いますが、これってどうなの、ちょっと心配事が、みたいな
昨日は昼休みを終え、家から徒歩30分くらいにある里山トレッキングに行ってきました。坐骨神経痛が出て2年もトレッキングを休んでいたのですが、何とか今年は再開したいと思い、少しずつ散歩時間を増やしやっと再開へこぎつけました。とは言えまずは窓から見えている桑原山のみのトレッキングで、出来れば縦走コースを歩きたいと思っていますが、五十肩も2年がかりで回復したので、坐骨神経痛も治るのではとの希望の元、ボール指圧...
突っ張り収納「Nポルダ」のカスタムパーツを100均で代用してみた
Nポルダは拡張性が高い突っ張りシェルフですが、色々揃えていくと結構なお値段になってしまいます。ということで、細かなパーツを百均で代用してみました。
先日、みどりのへやに「おしり工場員」のハルカさんが遊びに来てくれました。 「おしり工場員」とは、神奈川県川崎市多摩区にあ
魔導具師ダリヤはうつむかない(番外編) 甘岸久弥 推し本。私の感想レビュー備忘録。脇キャラたち視点の短編集。
推し本。ネット小説の人気作の、書籍化版。漫画化されてましたが、アニメ化されるみたい。スピンオフも出てます。すごい。そして本作は、ダリヤの周りの人たちの短編集。ちゃんと、それぞれにプロフィールというか、歴史ありって感じですね楽しみました。魔導
気になる人必見『成瀬は天下を取りにいく』感想・書評|面白さ倍増ガイド
『成瀬は天下を取りにいく』が気になる方、本書の魅力をさっと体感しませんか。 この記事では、主な登場人物、あらすじ、みどころ、舞台の地図などを簡潔にまとめています。 本作の面白さが倍増するガイド的な内容になっていますので、よかったら見てみてください。
名古屋「ランプライトブックスホテル」本の世界を堪能できるホテル&カフェを訪問
今回は愛知県名古屋市にあるランプライトブックスホテル名古屋を訪れてきましたので、その模様をレポートしたいと思います。 1.名古屋の中心地にある本好き必見のとっておきのスポットを訪問 今回訪れたランプライトブックスホテル名古屋は、「本の世界を
【書評】高齢者ではなく幸齢者。80歳からの人生を楽しく過ごす秘訣!「80歳の壁」を読む
最近出版された本は、昔と比べてどんどん文字が大きくなってきています。新聞もそうです。実家の整理中に昭和後期の新聞を発掘することがあるのですが、米粒よりも小さな文字が整然と並んでいて驚くばかり。 その理由は、どんな方でもストレスなく読みやすく
こんにちは♪ローズマリーです。桜咲く4月、まだ朝晩は肌寒いですね。寒暖差で体調崩さないように過ごしたいと思ってます♪ さて今回紹介する映画は… オーメン:ザ・ファースト (PG12)アメリカ制作年:2024年日本公開日:2024年4月5日監
「会計の世界史」の要約とレビュー!簿記の知識不要で教養を深められる
会計は楽しい!世界史と共に豆知識を学べる本! 会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカー500年の物語 第1部:簿記と会社の誕生 第2部:財務会計の歴史 第3部:管理会計とファイナンス 「会計の世界史」の感想・レビュー 会計は楽しい!世界史と共に豆知識を学べる本! 皆さんは「会計」という言葉についてどのようなイメージを持っていますか? 簿記とか全くわからない 経理・財務職の人しか要らない知識でしょ という方も多いかと思います。 確かに会計には専門的な知識が必要です。 ですが、経理・財務担当者以外のビジネスパーソンに必要なのは細かい処理を学ぶことではないと思っています。 むしろ「なぜそのルール…
YouTubeの動画で、一大ジャンルになっているのが調理動画、それも名店と言われているお店のものがある。料理が好きな人は、どのように調理しているのかをしれるし…
2024 チューダー新作でおっさんが気に入った腕時計3 #チューダー新作
さて、いよいよ三本目。最後の紹介になります。 ブラックベイ フィフティエイト GMTです。 一昨年、まだおっさんがブラックベイGMTを持っていたころに、...
架空の建造物の描写力がすごいッ!! おしごとそうだんセンター ヨシタケシンスケ
お題「この前読んだ本」 内容紹介 「しごと」ってなんだろう? 地球に不時着した宇宙人がやってきたのは、ちょっと風変わりな職業相談所。 宇宙人は相談所のスタッフと一緒に、この星で生きていくこと、働くことの意味について考えはじめる。 誰もが避けて通れない「仕事」の意味を問い直し、明日をちょっと明るくする、 すべての子どもと大人のためのヨシタケシンスケ版“ハローワーク”ストーリー! What)これは何のための本か? ヨシタケシンスケ先生によるビジュアルノベルとも言うべき、絵とストーリーがすごいブックだ! Why)この本を読む理由は何か? ヨシタケシンスケ先生の作品が好きなので。 How)この本が伝え…
「ヴェノナ」❹ ジョン・アール・ヘインズ、ハーヴェイ・クレア著(2010発行)
気にかかった文章】 第一章 「ヴェノナ」と冷戦1942年初め~ソ連はすぐに、アメリカの武器貸与(レンドリース)法による軍事援助を受けられるようになった。~…
【映画】「蜘蛛巣城」(1957年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)
シェイクスピアの戯曲「マクベス」を日本の戦国時代に置き換えて表現した黒澤明監督の映画作品。 武将、鷲津武時と三木義明が、ある日、蜘蛛手の森で、物の怪(老婆)に出会い、武時は蜘蛛巣城の城主になり、義明は一の砦の大将になると予言される。 その話を聞いた武時の妻・浅茅は、武時をそそのかし、主君であった都築国春を暗殺し、老婆の予言通りに事を進めようとするのだが・・・というストーリー。 内面・外面の重圧に耐えきれず、錯乱して行く鷲津武時を三船敏郎が演じていて、特に後半は、三船の独壇場といえる演技が続きます。 物の怪のことを信じ、主君に背くという道理に合わないことをすると、破滅を導くという人間の悲しい性を…
新学期が始まり、みなさん、お疲れさまです。御多分に漏れず、我が家の4男もそーとーお疲れの様子。夕方ベッドに倒れ込んで、そのまま寝かせておいた日もありました...
水曜日、北保育園の内科健診に出かけた。出迎えてくれた水色の風船。卒園の風船飾りとのこと。年長児たちの健診をしたホールにも、水色の風船たち。部屋の入口にも。園児たちが描いた絵は、ライトで虹色に輝いて。前の卒園児たちの製作もすてき。保育園って、やっぱりいいなあ。昨夜MacStudioに水をかけてしまい、現在乾燥中。古いMacminiでも十分やれるので、やっぱり修理に出すべきかな。お孫ちゃんからもらったバースディお手紙、ブラックライトの写真を撮っていたら、コップの水をこぼしてしまったのだった。今日は県小児科医会総会だったが、都合がつかず欠席。今日もびよよよ〜〜ん(*^__^*)保育園の風船アート
あやうく、未来に不幸にされるとこだった/堀内進之介、吉岡直樹
書籍「あやうく、未来に不幸にされるとこだった/堀内進之介、吉岡直樹」の読書感想記事です。 - 読書感想ブログです。自分の今まで読んだ本をメモってます。
佐渡裕 ✕ 角野隼斗 ✕ 新日本フィルでチャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」、同「交響曲第5番」を聴く / 「フェスタサマーミューザ」オーケストラ・セット券を取る
13日(土)。昨日、7月27日から8月12日までミューザ川崎シンフォニーホールで開かれる「フェスタサマーミューザKAWASAKI2024」のオーケストラ・セット券(全11公演)を、ミューザ友の会会員先行販売で取りました受付開始の10時にWEBサイトにつながり、かなり良い席が取れたのですが、カード決済のところで手間取り、最初からやり直してコンビニ決済にしたため、通路側席が取れませんでした。とても残念ですオーケストラ・セット券の対象コンサートは次の11公演です①7月27日(土)東京交響楽団「オープニングコンサート」(指揮:ジョナサン・ノット)②7月31日(水)読売日本交響楽団(指揮:沖澤のどか)③8月1日(木)東京都交響楽団(指揮:小泉和裕)④8月2日(金)新日本フィルハーモニー交響楽団(指揮:井上道義)⑤8...佐渡裕✕角野隼斗✕新日本フィルでチャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」、同「交響曲第5番」を聴く/「フェスタサマーミューザ」オーケストラ・セット券を取る
どうも、たかちゃんさんの日記です。2024年4月16日にTBS系で放送される「マツコの知らない世界」は海外ディズニーリゾートをテーマにした内容が放送されます。内容を聞いているだけでもゴールデンウイークをはじめとする長期休暇でまだ旅行の予定を立ててない人までもチェ
元ポーランド陸軍トップが 「ウクライナは戦争に負けている」 と認める
こちらは、以下の 『ZeroHedge』 さん記事の翻訳となります。↓☆Former Top Polish Army Chief Admits
記憶はスキル/畔柳 圭佑2022年5月1日/240ページ目次:覚えることが「つらい」のはなぜ? 記憶がトクイだと人生が楽しくなる! 「記憶」とはなにか? 効率的な記憶のステップ 記憶する習慣 記憶を味方につけるライフスタイル 記憶ツールがすべてを解決してくれる!? 人生を豊かにする記憶のスキル 記憶する作業はつらく大変なわりにはあまり意味がないと思う人のために、人間は本当に必要なこ...
徘徊日記 2024年3月30日(土) 「咲き始めたんです!」 団地あたり
「咲き始めたんです!」 徘徊日記 2024年3月30日(土) 団地あたり 3月も、あと2日、いよいよ4月か・・・ とかなんとかぶつくさいいながらベランダあたり咲き始めたチューリップの相手をしていたの
📷 Fumio Akiyama hat vor Kurzem ein neues Foto gepostet
Matubara, hier ist das neue Foto, das Fumio Akiyama vor Kurzem gepostet hat. 📷 Fumio Akiyama hat ein n...
もう新年度とか知らない■買ってよかった2023年度■衣食住編
もう2024年度だけどそれがどうした!!!!ってことで開き直って買ってよかったもの2023年度を続けます。 今回は衣食住編でざっくりと。 通帳ケース 通帳ケース 磁気 防止 スリムタイプ 特許 カード4枚収納 抗磁力1000ガウス 送料無料 高耐久PUレザー スキミング防止 通帳入れ RFID キャッシュカード メンズ かっこいい レディース おしゃれ シングル 磁気防止 通帳ケース 薄型 磁気防止通帳ケース イチオシ価格:1,999円(税込、送料無料) (2024/4/11時点) 楽天で購入 なんか「家族全員分入る!」という大容量のものが多い中、いやそんな要らんねん、2~3枚の通帳とカード入…
読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回も、日常ネタでいきますね。 先日、伝丸で味噌肉つけ麺を食べました😀 太麺をコクのある味噌スープにつけて、すするとひ至福のひと時を味わえます🍜 豚肉が入っているのが私にとって嬉しいポイントでして👍 最後まで美味しく頂きましたね😁 昨日は出勤したら猛烈にお腹が😥 もう一人の方が来るまで私一人だったので、それまでなんとか耐えましたが…ヒヤヒヤもいいとこでした😅 最近仕事が立て込んでいるので、どっかで当たるだろうとは思ってましたが、盛大にやられました。 私は熱はほとんど出さないのですが、よくお腹にくるんですよね💧 今月後半になれば…
キャンセル待ち受付 大人気 5/26(日)亜美衣さんの京都ランチ会開催します!
毎回、大好評の亜美衣さんの京都ランチ会! 今回はまた京都ランチ会で使ったことのないが、人気店のお店の個室で、ランチ会。 ここのお店は2時間よりもう少しゆ…
本日はこの人間たる動物の私が、長生きしすぎて60年の時を刻んだ今日という日お祝いに自分用のお寿司をネット予約してテイクアウトしましたブログでの私の表現は「テイ…
こんにちは。 今年度の第56回社会保険労務士試験の実施について、官報で公示されました。実際には、官報の「号外」に掲載されているのですが、「本紙」との違いはよく…
📍 Fumio Akiyama war hier: 行屋川水辺の公園
行屋川のさくらです 春を感じますね✨ 📍 Fumio Akiyama war hier: 行屋川水辺の公園 . 12. April um 16:34 Besuch anzeigen 52...
「抱きしめるようにして話すんだよ」 ~『今日、誰のために生きる?』その2
新年度に子どもたちが登校し始めて最初の1週間が終わりました。 いやあ、つかれた~~。 さて、こういうときこそ読みたい本として、昨日から紹介し始めた本の読書メモ、今日も書いておきたいと思います。
おはようございます、みんみんです😊 いつも、いいね&コメントありがとうございます❣️ 長男小遣い事情高校生になった長男の小遣い事情。今まで、訳あって中学生ま…
文章は感情が大切なことを”体験”で教えてくれる本『文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である。』pato (著) アスコム
爆笑しながら読めるのに、ふと自分の文章を振り返ると絶望してしまう。けど、読み終わると絶望の先が見える不思議な文章術本に出
より良い選択が命運を分ける書籍『会社をつぶさない社長の選択』松岡靖浩 (著) かんき出版
あなたはどっち?経費で落したいとき、 「領収書をもらう?」それとも「レシートをもらう?」 後悔しないためにも知っておきた
お芝居をみているようなお話会のBettyさんです。こんにちは。 H図書館にて幼児から小学生向けのお話会毎月恒例 第二金曜日のおはなし会です。。今年度もどう…
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)