さて、突然ではあるが画面の前の読者の皆様。皆様は、何かデカいもふもふを、何も考えずもふもふしたいと思われる時はあるであろうか。私はある。何でも東京の方だかにはサモエドのカフェがあるらしいが、本当に行ってみたい。何も考えず思いっきりわしゃわしゃ撫でて、その豊かな毛に思い切り埋もれてみたい次第である。
読書感想:重いタバコを吸ってる不健康そうな年上美人とドロドロの関係になっていた話
さて、突然ではあるが私は先日社員旅行で香港まで行ってきたわけであるが、香港と言うのは煙草に厳しく、電子タバコも持ち込み不可、喫煙者は現地でたっけぇタバコを買わねばならず、喫煙者が多い社員の方々が嘆いていた訳であるが。当然、煙草というのは嗜好品である。別に好きと言う方は止めることはしないが、吸う以上はきちんと健康に留意して、受動喫煙に関しては気を付けてほしいと思う次第である。
前回6月後半分の記事です。以降は7月の上半期に発売のライトノベルから、注目作品をピックアップしていきたいと思います。【時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 10】 燦々SUN(角川スニーカー文庫)Amazon Kindle B☆W「俺は、自分が誇れる自分にな
Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。 第21話 感想
Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。 第21話「反転迷宮」の感想第21話の感想まぁ
Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。 第20話 感想
Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。 第20話「裏返る世界」の感想第20話の感想最
ロシデレ小説全11巻をネタバレまとめ【最新刊まで】どんな話?
『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』通称『ロシデレ』。この記事では原作小説を全11巻を読んだ私が①全巻の時系列とエピソードをざっくりネタバレまとめ②個人的な感想(何巻あたりが一押し?)について解説!最新刊最新話での展開をまとめています。
ロシデレ10巻ネタバレ感想。有希の本性バレや乃々亜暗躍、告白も…
2025年7月1日発売の最新刊・ロシデレ10巻ネタバレ感想記事です。政近とアーリャがインフルの有希を心配して周防家に乗り込んだ前巻。今巻は有希とアーリャの対峙、その続きからでした。表紙を飾る乃々亜の暗躍も見所。ネタバレ注意。
【投票期間2025/07/21(月・祝)23:59まで】おすすめ季別ライトノベル投票企画『ラブラノ2025Spring』を開催します(対象:2025年4月~6月のライトノベル)
過去5回にわたって投票誠にありがとうございました、ついに「ラブラノ」も6回目になりました。協力者さんの増減はありますがますます盛り上がっています。投票企画は皆様のご協力あってのことなので、今後も継続していくことによって、どんどん盛り上げてい
読書感想:ギャルとダンジョンと周回遅れの探索英雄譚1 ~元レジェンド・今は訳あり低ランク探索者な俺が、S級ギャルに懐かれまくって育成お任せされた~
この戦場に老いぼれを見たら、生き残りと思え。といったのはかの有名なゴールデンカムイの世界で、老人となった土方歳三の台詞なのであるのだが。実際、例えばファンタジー世界の冒険者、という存在やラノベにおいて中年以降の年齢で主人公となると、大体の場合ベテラン、叩き上げ、として描かれる事は多いであろう。例え若者に力では及ばずとも、経験と技で上を行き、先達としてその姿、背中を見せつける。それこそがベテラン、の役目なのかもしれない。
最強ポーター令嬢は好き勝手に山で遊ぶ ~「どこにでもいるつまらない女」と言われたので、誰も辿り着けない場所に行く面白い女になってみた~2 ★★★★☆
【最強ポーター令嬢は好き勝手に山で遊ぶ ~「どこにでもいるつまらない女」と言われたので、誰も辿り着けない場所に行く面白い女になってみた~2】 富士 伸太/みちのく. MFブックス Amazon Kindle BOOK☆WALKER DMMブックススライム山でトレイルラン♪ ポーター
今月発売のライトノベルから、発売日順に気になる作品を並べております。★マーク付は要注目作品7月1日★【時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 10】 燦々SUN(角川スニーカー文庫) Amazon Kindle B☆W 【真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出され
こんにちは、トマトです。 今回は『FALL/フォール』の感想をあげたいと思います。 あらすじ 感想 あらすじ 山でのフリークライミング中に夫を落下事故で亡くしたベッキーは、悲しみから抜け出せずにいた。彼女を立ち直らせようと、親友のハンターが新たにクライミングの計画を立てる。今は使われていない地上600mのモンスター級のテレビ塔に登ることにするが…。 感想 知り合いに勧められた映画。 前回書いた tako931.hatenablog.com この作品の時もそうでしたけど、かなりグロかったよ。 まさかの鳥を殺して生で食べるシーンが出るなんて思いもしませんでしたよ。 内容に関してはちょっと中だるみし…
2025年上半期注目のおすすめ新作ライトノベル30選 青春小説編
恒例の2025年上半期注目のオススメ新作企画、今回も「ライトノベルファンタジー」「ライトノベル青春小説」「ライト文芸」「一般文庫」「文芸単行本」で作ろうと思います。今回はライトノベル青春小説編です。なお青春小説とファンタジー小説の区分は境界が曖昧な作品も多いので、そういうものだと思って見てもらえれば幸いです。気になる作品があったらこの機会にぜひ読んでみて下さい。 ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBookWalkerページに飛びます。 ファンタジー編はこちら↓ 1.あそびのかんけい (富士見ファンタジア文庫) あそびのかんけい(1) posted with ヨメレバ 葵 せきな/深崎 暮人…
2025年上半期注目のおすすめ新作ライトノベル30選 ファンタジー編
恒例の2025年上半期注目のオススメ新作企画、今回も「ライトノベル青春小説」「ライトノベルファンタジー」「ライト文芸」「一般文庫」「文芸単行本」で作ろうと思います。今回はラノベファンタジー編です。なお青春小説とファンタジー小説の区分は境界が曖昧な作品も多いので、そういうものだと思って見てもらえれば幸いです。気になる作品があったらこの機会にぜひ読んでみて下さい。 ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBookWalkerページに飛びます。 青春小説編はこちら↓ 1.魔剣少女の星探し 十七【セプテンデキム】 (電撃文庫) 魔剣少女の星探し 十七【セプテンデキム】(1) posted with ヨメ…
こんにちは、トマトです。 今回は『ざつ旅 -That's Journey』の感想をあげたいと思います。 あらすじ 感想 あらすじ 新人賞を受賞し、漫画家を志す女子大生・鈴ヶ森ちか。ある日編集部に新作のネームを3本持ちこむも全ボツを食らってしまう。心折れかけた彼女は、ふと旅に出ることを思いついた。SNSで旅先のアンケートを取り、行き当たりばったりな“ざつ旅”に出発! 感想 途中で評価が変わったアニメやった。 最初はただただ旅をするアニメだったんですよね。 一人で旅をしたり、友達と旅をしたり、仕事仲間と旅をしたりと。 メンバーによって会話の中身に違いが出たりと面白かっったんですよね。 それに、日本…
《2025年、7月の新刊ラノベ一覧》・他の月のライトノベル発売日一覧へ。<()内は発売日。タイトル、作者、イラストレーターの順> 《電撃文庫》10日発売 青春ブタ野郎はビーチクイーンの夢を見ない+ 鴨志田一 溝口ケージブギーポップ・ナイトメ
【2025年】あんスタMusicにおすすめのタブレット&iPad11選!推奨スペックも解説
こんにちは、よたです。 この記事では、あんさんぶるスターズ!!Music(あんスタM)におすすめのタブレットをガジェオタの筆者が厳選しました。 あんスタMをタブレットでプレイするならどの端末がいいのか悩んでいる人は、ぜひこの記事で最適なタブ
2022年にテレビ放送・Web配信・映画公開されたアニメのタイトルと円盤枚数・興行収入を一覧表形式で紹介します。2022年【テレビ・Webアニメ】円盤売上ランキング補足比較する売上は、円盤(DVD・BD)の累平(累計平均売上枚数)とします。...
☆★ ガンプラ 抽選予約 HOBBY SEARCH
HGUC 1/144 百式 制作日記 03 完成!
アリイ 1/144 中島 二式水戦 制作 11
アリイ 1/144 中島 二式水戦 完成
アリイ 1/144 中島 二式水戦 制作 10
アリイ 1/144 中島 二式水戦 制作 9
HGUC 1/144 百式 制作日記 02
アリイ 1/144 中島 二式水戦 制作 8
アリイ 1/144 中島 二式水戦 制作 7
アリイ 1/144 中島 二式水戦 制作 6
アリイ 1/144 中島 二式水戦 制作 5
アリイ 1/144 中島 二式水戦 制作 4
アリイ 1/144 中島 二式水戦 制作 3
アリイ 1/144 中島 二式水戦 制作 2
アリイ 1/144 中島 二式水戦 制作 1
三毛猫ホームズの歌劇場(角川書店)
最近読んだ本のメモ(5月~)
読書:スタンフォード式 最高の睡眠 / 西野精治
読書の記録③
伊岡瞬さん「瑠璃の雫」読了
読書手帳
【読書考】「新しい階級社会」を読んで
おとなの週末「夏の麺」!ご当地うどんも痺れる麺も!さっぱり&ピリ辛で夏を乗り切ろう
2025年5月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
読んだ本紹介④『タイガとココア』
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
週刊 読書案内 小山田浩子「ものごころ」(文藝春秋)
週刊 読書案内 藤井貞和「美しい小弓を持って」(思潮社)
週刊 読書案内 栗田隆子「ハマれないまま、生きてます」(創元社)
6月を振り返って
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)