母語から一歩外に出ることで分かる、ことばの揺らぎと多様性を楽しむ 『エクソフォニー 母語の外へ出る旅』多和田葉子
はじめに 皆さん、こんにちは。 突然ですが、読書について。 私よりも速読・多読の方は数えきれないほどいらっしゃるのは分かります。それでも、この数年は、私の中では人生史上最も読書をしているという感覚があります。 それらの本は、当初は仕事で行き詰まる自分への武器、突破口発見のため。あるいは、金がないなかで(というか塾に通わせずに)子どもの高校受験を成功させる、という目的がありました。 仕事がそこそこ落ち着き、そして子どもたちも無事に日本に戻った近年は、文芸書・エンタメが太宗を占める、息抜き読書が多く、しかも消費する・ただ貪り読むという、あたかも早食い・大食いの読書バージョンであるかのような読み方で…
小田香「Underground アンダーグラウンド」 元町映画館no301
小田香「Underground アンダーグラウンド」 元町映画館 ここ数年間、あれこれ映画を見ることを楽しみにしていますが、監督の名前とか、役者の名前とかが覚えらません。「あの映画のあの人!」とは言えます
「シューイチ」で紹介された、うどんやそば、ラーメンなどの日本中の「乾麺」から日本一の乾麺を決める「乾麺グランプリ」。過去の受賞乾麺と通販サイトの情報。
【5月】ボブディランの最新LIVE音源が最高過ぎた※動画、音源あり【17日】
SNSで我々の世界で話題になっているボブディランの最新ライブ音源を聴きながら歩いたり走ったりしてきた🏃💨💨💨今日は湿度激高だったから汗をいっぱいかいた💦💦前半はそこそこ走ったけど後半は音源があまりにも良すぎて途中で公園に入ってベンチに腰掛けて聴いたり橋の欄干にもたれて聴いたりしていたから帰宅が予定の時刻を大きく過ぎた(-_-;)ボブディランは今月24日(土)で84歳だよ🎂🎉めちゃめちゃ声出てるし鍵盤を叩く音色も力強い🎹...
過去に私は某国民的人気声優の紅白歌合戦出場だとか、音楽番組やらの放映を記事にしたことがありました。いや、一秒前まですっかり忘れていたのですが。たまたま過去記事のアクセスデータにあがっていたので気づいてしまったというわけです。私はほとんど書いたそばから忘れるので、過去の発言をほとんど覚えていません。真逆のことを語っていたなんてことはしょっちゅうでしょうし。さて。暇な時期によく書いていたオタクの話題。なんとかが発売されるだの、ミュージカルになっただの、実写映画になるだの。自分が二次創作しているほどの熱中作のみならず、大人になって爆ハマりした作品や、お子様時代の懐かしアニメまで。でも、最近、思うんですよね。こうした記事、ほとんど読み返すことがありません。オタク関連記事に限ったことでもないけれども。いっときネット...生半ヲタクは話題だけ消費して真のファンにはなれっこないのだ
560話 「だいたいこいつが悪い その1『老害』」 【5/18 午前一時】アップ予定ですー ■小説「覇王アンシュラオンの異世界スレイブサーガ」 小説家になろうで連載中です! 〇小説家になろう https://ncode.syosetu.com/n7933hg/ 評価・ブクマ...
【社労士天声凡語】あんこのないあんパンになった(?)年金改革法案
こんにちは。 今になって漸く年金改革法案が提出されました。通常国会閉幕まであと1か月余りしかないタイミングというのもありますが、法案の一番の肝だったいわゆる「…
【ドラム式洗濯乾燥機】買うよりRentioレンタルが断然お得!そのまま購入もできて安心
かおるさん 朝からバタバタと家事に追われ、洗濯機を回したことさえ忘れてしまう… 旅するのん 気づいたときには洗
墜落した空自T4練習機のエンジン発見か、隊員2人は行方不明のまま…600人態勢で捜索続く|Infoseekニュース航空自衛隊の「T4」練習機が愛知県小牧市の小牧基地を離陸した直後に池に墜落した事故で、中谷防衛
健康のために意識してることは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 天気が良ければ夕飯後にウォーキングをするようにしています。 今日は夕…
こんばんは。 昨日、長年のヒデキファンの旧友と行って来ました、「BIG GAME 2025 西城秀樹フィルムコンサート Happy anniversary…
【映画】「天国と地獄」(1963年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)
ナショナルシューズの重役・権藤の息子が誘拐されるが、犯人が間違えて誘拐したのは、運転手・青木の息子進一だった。 誘拐犯から3000万円の身代金を要求される権藤だが、自身の会社の経営権を手に入れるために大金を用意しないといけない。 果たして、権藤は運転手の息子のために身代金を払うのか、自身の会社はどうなるのか、警察は誘拐犯を捕らえられるのか?誘拐犯の目的は?・・・というストーリー。 大昔に鑑賞した作品で、おおよそのストーリーは覚えていましたが、改めて鑑賞してみて、やはり黒澤作品は面白い! 誘拐犯を追い詰めていく「推理物」の要素と、人が犯罪を犯してしまったり、他人のために身代金を払う会社役員という…
寝不足やら色々あってメンタルが辛いので寝ます 思ったんですが、まぁ余裕が出てきたので書こうと思います。まぁ楽しいことばっかりではないですねというか基本的に寝不足だと不幸な気持ちになります。やはり寝不足はダメです。皆さんちゃんと寝てください。 寝不足で頑張っている人は本当に凄いと思います。尊敬です。私は7時間間以上寝ないと気持ち悪くなってしまいます。8時間寝れるのが最高ですが、まぁ大体7時間30分位寝るというのが現実的なLINEです。 そういえば今日時間を測って論文を読まずに時間をはからずに論文を読んでしまいました。なかなか辛いですね。明日からはもう一度続けなくてはいけません。やはり習慣が崩れて…
日々の喧騒や忙しさに疲れた夜、ふと手に取りたくなる一冊があります。吉田篤弘さんの『月とコーヒー』は、そんな「1日の終わり」にぴったりの短編集です。静かな読書の時間を求めているあなたへ、この本の魅力をたっぷりとご紹介します。 【こんな人におすすめな気がします】 ・忙しい毎日でも、少しだけ自分のための時間を持ちたい方 ・眠る前に心を落ち着かせたい方 ・日常の片隅にある小さな幸せや不思議を感じたい方 ・ノスタルジックで静かな物語が好きな方 ・コーヒーや月、夜の静けさに惹かれる方 ・短編小説や掌編が好きで、読後に余韻を味わいたい方 【要約】 『月とコーヒー』は、原稿用紙10枚ほどの短いお話が24篇収め…
【似非グルメの甘味礼讃1194品目】ローソンの『森半 お抹茶&あんこメロンパン』を食べてみた!
今日紹介するスイーツは、ローソンの『森半 お抹茶&あんこメロンパン』。 ほー、これ美味しいね。 しっとりとしたメロンパン。 甘くもほのかな抹茶の風味。
永野芽郁ちゃんと大泉洋さん主演の映画「かくかくしかじか」を観て来ました。この映画は、今年、映画館で何度も予告編を観ている内にだんだん観たい気持ちが強くなって行った作品です。期待に違わず、良い作品でした。明子は漫画家になりたいという夢を持ちながらも、特にこれといったアクションも起こさず少女漫画を読み漁っているだけの日々を過ごしていた。美大を卒業した漫画家というのはカッコいいだろう。明子は、そんな甘い...
そのルールいらんよね…:「串焼きの肉を串から外すin飲み会」
にほんブログ村 この世の中には 「そのルール絶対にいらないよね」 というルールが存在したりします。 特に法律で決められているわけではないのですが、いわゆる「暗黙の了解」と言える取り止めもなく、
作家で売れる人というのは、自分の経験してない事でも、想像を膨らませて書ける人でないと成功しない。 これは、当然、そう読んだ時は、正論だと思った。 アガサ・クリスティだって、コナン・ドイルだって、全く、想像の世界を構築した。 女性なら誰でも一度は読んだことがある、ジェーン・オーステインだって、似たような結末ではあるが、何作も書いてる。そして、その作品が未だに、何回も映画化されている。「高慢と偏見」「エマ」。 「嵐が丘」は、イギリスの風が吹きすさぶ野原の中で、牧師の娘が死にゆく姉妹や兄を看病しながら書いた。だから、死してもなお、愛する人の元に帰ってくる霊魂を風の音に感じ、ブロンテ女子は書いた。 実…
⚾️📺2025/05/16 Friヤクルト 6-8 横浜@神宮球場勝ったDe〜なんかすごい試合でした。満塁で度会がフライで倒れた時は今日はダメかもと思って…
(ヤノマミ族がおこなう「精霊返し」。アリに食わせた新生児をアリの巣ごと火を付けて燃やす) 障害児安楽死を考える議論を巡っては、以前こういうニュースもありました。読売新聞から引用します。 [医療ルネサンス]着床前診断<3>障害者生活支援 充実訴え 「着床前診断は『命の選別』だ...
ブクログにて、『コーヒーの科学』感想をアップしています。読書好きの方、ぜひに。執筆はまあぼちぼち進んでいるところです。最初の10枚をまずきっちり仕上げるべく何度も手直ししています。近々「一応これでいいかな」と終えたとしても、第一稿があがったときに再び直すのは間違いないのですが、最初の一歩が肝心なような気もして、少し道を進んでいって道標を打ち込んでおくような感覚でやっています。出だしの文体やテンポが決まれば、それに沿って物語が進んでいくでしょうから、この物語はどういう語り口でどういうふうに進むのか、と書き手としてももっとイメージを確かにしておこうか、と。それで気づいたのが、プロットを書いていないな、と。シノプシスの段階で10枚くらいの分量でした。他、設定やネタなど、資料としての文章をいれると100枚を超えて...『コーヒーの科学』感想をブクログで更新。
『絆創膏を貼るだけ整体-体の不調をすべて解決する』山内義弘著
自宅で手軽にできる絆創膏を使った整体法。上半身・下半身の痛み、自律神経によるトラブル、美容・ダイエットに効果的な絆創膏の貼り方。 絆創膏はることで、関節のセンサーを目覚めさせただしく動かす。巻き肩」への貼り方もありました。中部繊維が刺激されて活性化する。
今日より、新約聖書の最初の書である「マタイによる福音書」を、また、少しずつ読んでいく。著者は不明だが旧約聖書とユダヤ教の思想に精通した人物でユダヤ教徒と推定される。紀元80年中頃に書かれた。ヨナのしるし「ファリサイ派とサドカイ派の人々が来て、イエスを試そうと
Windows11非対応のPCをWindows11 24H2にアップグレードする ⑤ Windows10にロールバック(ダウングレード・復元)する
Windows11非対応PCを強引に Windows11 24H2 にアップグレードした後に、Windows10 へのロールバック(ダウングレード・復元)を試したところ、簡単かつ短時間で行うことができた。
湯の町飯坂をちょっとお散歩しました。その写真たちです。*共同浴場 鯖湖湯常泉寺飯坂温泉は奥羽有数の古湯で古くは「鯖湖の湯」と言われたそうです。鳴子、秋保と共に奥州三名湯といわれ、あの松尾芭蕉も訪れたと言います。今は9つの共同浴場と4つの足湯があるそうです
gooブログが終了してしまうから、ただいまほかの媒体でお試し中わからないでやっていると、魔の手がのびて来て・・・って事もあるみたいだからお試し中書いたり消したり、個人情報などの事もあるけれど、うまくいったらとても楽しいと思う。こどもだってやっているのだからね。ブログには戻らないつもりで、gooブログ終了まではこちらで楽しんで行こうと思っております。仲間入り・・・🌳
千早茜さんの『透明な夜の香り』を読みました。主人公?調香師の神秘的なお話で『赤い月の香り』から読んでしまいましたが、勿論こちらから読めばわかりやすかったと思い…
曲は知っていました。でも曲のタイトルは知りませんでした。いつもお借りする2重奏の伴奏で演奏してみました。息が足りなくて、あともう1小節、2小節、長く吹けたらいいのに~って箇所もありますが。個人的なイメージですが古いお城に閉じ込められたお姫様。。。
今朝は、表題のコンサートの 概要について、簡単に。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 昨日、渋谷に出た。 N響オーチャード定期の シリーズ会員継続のため。 会場が…
さすがに入門は終わりまして 労働基準法を順番にやってるんですが ここはどっぷりはまらないほうがいい という話です 覚えにくくて不安になってしまうけど 出題数が少ないところなので さらーっとやって 問題解いていくのがいいかもですね~✨ しかし、このペースで勉強終わるのか? 不安す...
とりとめもない日々のことだけれども、記録すると幸せホルモンが出そうなきがする。世の中にあふれる気が滅入るようなニュースにこころを煩わされてしまうよりは。トップ画像、これは2025年1月3日の昼食。このお皿、葉っぱみたいでお気に入りなので、愛用しています。たぶん百均で買ったものだと思いますが。今年は年末の年越しそばもパスタに(!)、鏡餅は袋入り小分けパックと空き家庭でとれたはっさくなどで代用。白みそが嫌いで、年末にとれた歯の詰め物が心配で餅をさけるべくお雑煮はノーセンキュー。いただいた鱧や魚の切り身でお鍋パーティー。身内から大きな白菜をお裾分けしてもらい、鍋の予定も延長戦。えのきは高いので、なるべく安いしいたけやしめじを活用。特別な日だから、特別なメニューを!と、はりこまないのが自分流。お正月に甘い栗きんと...野菜づくりで野菜づくしが楽しくなる!
『大江健三郎全小説12』2019年8月9日第一刷発行株式会社講談社--------(抜粋)お祖母ちゃん(オーバー)の魂を受け継ぎ「救い主」となったギー兄さんは当初人々から偽物と見なされる。次第に賛同者をふやし、現代人の魂の救済を模索してゆく模様を、独特の性遍歴を経たサッチャンが記録してゆく。教会分裂の危機の中で襲撃され障害者となるギー兄さん。最後の決断と死、未来への大いなる励ましとは何か?【収録作品】「救い主」が殴られるまで──燃えあがる緑の木第一部揺れ動く〈ヴァシレーション〉──燃えあがる緑の木第二部大いなる日に──燃えあがる緑の木第三部──魂の救済--------・燃えあがる緑の木第一部、第二部、第三部に分けて「新潮」掲載(1993年9月~1995年3月)この『燃えあがる緑の木』はイエーツの詩の引用か...『大江健三郎全小説12』
【5月】コンビニでの出来事~ハガキを知らないコンビニ店員~【16日】
先日、、、官製はがきを買おうと最寄りのローソンに行った🏪店員さんがイスラム系の外国人だった技能実習生?なのかな都会では当たり前の光景がこんなクソ田舎でも当たり前化しつつある💦オレは普通に「官製ハガキを1枚ください」と言ったオレの日本語が聞き取れなかったのか?それともハガキを知らないのか?ずっと首を傾げながらオレの顔面をずっと凝視しているもう一度 オレは意を決し「ハ・ガ・キ・を・い・ち・ま・い・ほ・し...
音楽をメインに、本の紹介や美術館レポートも織り交ぜてアップしていきます!(2019年3月16日スタート)
サツマイモ「サツマイモの苗がきましたよ」と、プロの農家さん。たいへんだ。まだ用意していない慌てて畝を作る植える間隔は20センチでいいと!本当かしら?...
★メグペンギンのよろよろヨーロッパ★ アナログ編2巻(No.5)
★☆★☆★☆★☆★ 次回へつづく・・・★ペンギン文庫★2巻 にほんブログ村本日、札幌が夏日!?みたいなニュースをテレビで見ました。え...??…
紫忠兵衛:山手樹一郎 1954年(昭29)豊文社刊。 1956年(昭31)同人社刊、昭和名作選書。 1958年(昭33)8月~1959年(昭34)1月、雑誌「小説倶楽部」連載。 これは雑誌「小説倶楽部」の連載で見つけて読んだのだが、時系列で見ると単行本としてはその4年前にすでに出ていたものだった。書き下ろしでなければ、初出は別の所であり、ここでは珍しい「再連載」ということになる。 紫忠兵衛:山手樹一郎、木俣清史・画 山手樹一郎の安心感のある長編の一つ。不本意ながら人を殺めて脱藩した紀州浪人紫忠兵衛は、初めて生き馬の目を抜くという江戸にやって来る。田舎育ちの飄々とした人好きのする人物像はよく描か…
水曜日は、時間と共に気温がぐんぐんと上がり、昼過ぎには真夏を思わせるほどの暑さになってしまった。熱中症を防ぐためにも、水分が必要なのだが、齢を重ねるごとに、それほど喉が渇き水分を欲しないようになってしまった。以前、休日に外で作業をしていたとき、汗をかき
「この一年で、一番着用している服はなんですか?」 そう聞かれて、あなたは何が思い浮かぶだろうか。 スーツや制服? カジュアルの王様、デニム? それとも部屋着? 服がたくさんありすぎて、「一番着た」と言える様な服がそもそも存在しない? 一年で一番着用する服 私はファッション地獄出身、ファッションを捨てられないミニマリストである。 ファッションを捨てられない=ファッションを楽しむことをやめることができない、という意味である。 ファッションを心から楽しみたい。 ミニマリストになっても私服の制服化は出来ないし、トレンドも常に感じていたい。 むしろクローゼットには「今」が感じられるアイ
平民宰相・原敬が暗殺者の兇刃を胸にぶち込まれたところ。 東京駅の一隅の、まさにその場所、その座標の床面に菱形の化粧レンガを嵌め込んで目印としておいたのは、吉田十一(そいち)の働きに因る。 二代目東京駅長を務めたこの人物は、原と同じく、岩手県の出身だった。 つまりは同郷。それだけにまた故人に対する思い入れもひとしお(・・・・)で、暗殺事件の直後こそ ──駅頭に記念碑を建てろ。 とか、 ──銅像を置いておくべきだ。 とか、顔じゅうを口にする剣幕で騒ぎまくっていたくせに、結局一個半個の案とても実現の運びに至らせず、御大将の遭難をいたずらに風化させてゆく政友会の無能忘恩だらしなさに内心大いに腹を立てて…
⚽️🎁第14節のマッチデーグッズ、まずはヤン・マテウスのキーホルダー🔽イイね(・∀・)b毎回買うの楽しみなやつです。次。ランダムのシークレットペンライトチュー…
朝、痛み止めを飲んですこし楽になってから庭へ出た。芍薬がまた一輪咲こうとしてた。豪華なオペラピンクの色彩をまじまじと見た。室内ではもう一輪がデルフィニウム・エラツム (エラータム系) と並んで咲こうとし
ブログ書いてウォーキングして温泉入る停滞日
旅日記426~道の駅いいじまとスイーツっ!~
11年ぶりに能登半島へ
飲食料を10%OFFで買い出し西へすすむ君
【夫婦でくるま旅】恐る恐る渡ったかずら橋・天空露天風呂景色も泉質も最高!手打うどんさぬきやさん美味しかったよー!
旅日記425~比国平花桃街道で花見完了っ!~
9年ぶりの蜃気楼をじっくり待って見る
洗濯・買い出し・給油・温泉入浴して明日に備える
旅日記424~戒壇巡りはプチ恐怖タイム!!~
ブログ書いてウォーキングして移動する
ブログ書いて五重塔見てタダ温泉入る停滞日
旅日記423~昼神温泉郷の花桃を見るっ!!~
2025年の初車中泊旅-1
買い出ししてから、雨晴海岸で富山湾越しの北アルプスを見る
蜃気楼を諦め、新しい道の駅で入浴
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)