板宿へは五年前に越してきた。はじめはイタジュクと読んでいたくらい(でも岩ジュク遺跡ってあるしねえ)まったく馴染みのないこの土地に住むことになったのは、文字通りのaccident、すなわち不測の出来事に因る。 住み始めて、他ではちょっと得がたい眺望・抜群の風通しなど、他に気に入った所もあるが、何よりひと月と経たないうちに、『calme』、『夜明け』(元『ピッピ』)、『HALLO COFFEE』・・・というより、自分の感覚としてはさおりさん、りょうちゃん、だいちくんと素敵な出会いに恵まれたのは、きっかけがきっかけだっただけに、僥倖のようなものだった。 僥倖とはまた大仰に聞こえるかもしれないけど、今…
我家ではツバメの巣作りには協力していないので、どこか近くで巣立ちを迎えた子供たちが偶然最初の給餌場としたのが我家の小窓から直視できる電線上・・偶然見つけた3羽のひなに驚き、取りあえず気づかれないように網戸越しで撮っていると親鳥が給餌に来て飛びながら餌を与え瞬時に姿を消しました。こちらのブログに画像アップをし、19日予約投稿なので興味のある方は後ほど見てください。親鳥がいない間に網戸を開け、小窓を広く...
母親が「女」になること...それはそれは恐怖で悍ましい『乳と卵』 読書感想文
姉とその娘が大阪からやってきた。 三十九歳の姉は豊胸手術を目論んでいる。姪は言葉を発しない。 そんな2人とわたしの不可思議な夏の三日間が過ぎてゆく... 第138回(2007年下半期)芥川賞受賞作です。 乳と卵 感想 「BOOK」データベースより 夏の三日間に展開される哀切なドラマは、身体と言葉の狂おしい交錯としての表現を極める。日本文学の風景を一夜にして変えてしまった傑作。 独身の"私"と、”私”の巻子。 その娘で、思春期まっただ中の緑子の3人の物語。 私自身の母と巻子が重なり、思春期の私と緑子が重なった。 思春期の娘にとって、母親が「女」になること... それはそれは恐怖で、悍ましい。 そ…
今週のお題「美容室でする話」 以前住んでいた地域にあった美容院には、ベテランの男性美容師さんがいました。 カットがとても上手かったので通っていたのだけど、喋りも負けず劣らず達者でした。 あたかも漫談か客いじりの芸を見ているかのよう。 時々それで手が止まるのでこちらが心配になるほどだけど、いつも時間通りに終わるので、流石プロだ、と妙なところで感心したものでした。 それぞれの仕事の話、大きい病院の話、パチンコ屋さんの話、お祭りの話。 ありとあらゆることが話題になりました。 ちなみに、今住んでいるところの美容師さんは、無口です。
恐怖を失った時、人はどこへ向かうのか?:M・W・クレイヴン『恐怖を失った男』を読みました
「恐怖を失った男」というタイトルに惹かれて手に取ったM・W・クレイヴン氏の著書は、読者に強烈なインパクトを与えます。この本を読んでまず衝撃を受けたのは、主人公のベンが「恐怖を失っている」ことで、かなり危ない状況に身を置いている点です。物語だから受け入れ
DV8 台北プライベートアイ2 (文春e-book)Amazon(アマゾン) 淡水に越してきた呉誠は、お気に入りのバー「DV8」に入り浸る毎日。そんな呉誠…
6月6日は、ソンムルとか早目に準備をしてたのに、夜中にユチョンにお手紙を書き、結局2時間ぐらいしか寝れず、朝5時過ぎに出発。🍙買って新幹線🚄に乗り込む ここ数…
ニッポン社会のほんとの正体 堀江貴文 推し本。私の感想レビュー備忘録。作家買い
推し本。作家買いです。ホリエモンの本は、新刊がでるとチェックしてます。今回も面白かったニッポン社会のほんとの正体 投資とお金と未来 ☆ニッポン社会のほんとの正体 目次1,投資は希望だ2,お金の真実3,ビジネスの勝算4,...
あなたもひとごとではすまされない!?どうも、たかちゃんさんの日記です。2025年6月19日にNHKで19時30分から放送される「あしたが変わるトリセツショー」は認知症のトリセツをテーマにした内容が放送されます。自分や家族が介護する。または介護された場合いったいどうすれ
26.『メモで自分を動かす全技術』・・・高田 晃 (著)☆自分を動かし、自分を変える
メモで自分を動かす全技術Amazon(アマゾン) 2023年9月24日発行・・・2025年6月17日読みました私の心に残ったこと とにかく書き出すこと…
夕方の空がとてもきれいでした。急に暑過ぎる日になってソレが続き、日々倒れています。💦母の体調もあまりよくなく、それを伺うために実家を訪れた...
(本記事はプロモーションを含んでいます) 前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回の一冊もさくらももこさん。 「ももこのいきもの図鑑」 こちらも良い一冊でした(^^)さくらももこさんの思い出と一緒に、いろいろないきものについて振り返っている内容で非常におもしろい。独特の目線だから本当おもしろい。 さくらももこさんの本を読んで「面白い!!!」と思うたびに、さくらももこさんが亡くなったことが悲しくて・・・。これだけ才能がある人なら、もっともっとたくさんの素晴らしい作品を残せたんだろうなあって。 何年かかるかわかんないけど、さくらももこさんのエッセイを全部読むこ…
2025年6月7日(土)13時ごろ、大好きな猫のこうちゃんの魂が肉体から脱出大成功しましたこれからもずっとそばにいることに変わりはないのだけど、一区切りを迎えたことをお知らせします可能な限りこうちゃんがつらい時間が短くて済むことをずっと願っていました「魂が体を脱出」とはおかしな表現かもしれなかったけど、「星になる」とか「虹の橋を渡る」とかよりもしっくりくる気がしたので採用昔読んだ小説『西の魔女が死んだ』から...
来月はいよいよ祇園祭(^^♪月刊京都で祇園祭について予習&復習をした✍📒もう一度 各山鉾の謂われを読み返しつつ今年の日程をルーズリーフに書き写した✍📒今年は是が非でも鉾の中に潜入してみたい(^^♪それぞれの鉾の一般搭乗についての詳細を載せておく■長刀鉾※粽の購入が必要!!※女性は上がれない!!7/13(日) 13:00~22:007/14(月)~16(水) 10:00~22:00■函谷鉾拝観料:1000円7/13(日) 10:00~22:00■鶏鉾拝観料:500円7/13...
先月「さすべえ」で傘をさして帰宅してたら風に煽られて危うく大怪我をしそうになり合羽を購入梅雨を前にもう自転車の時は傘をささないぞと思っているのだけど出勤の日に…
吉田修一の小説『国宝』が映画化。監督は『フラガール』や『悪人』、『怒り』などを手掛けた李相日。有名作が多いけど、個人的に李監督の作品を見るのは、今回が初めて。...
本屋親父のつぶやき2025.06.17.(火) 朝から良いお天気に恵まれました。
今日から良いお天気に恵まれました。街は公費解体工事が次々と始り、街はどんどん広場が拡がって参ります。これから日曜日まで良いお天気が続く様です。常盤貴子さんの一人一花in能登半島ガーデンづくりの第2弾が6月21日(土)午前10時~12時お花植えが開催されます。既に準備が着々と進められております。想像以上の大きなプロシェクトです。お天気に恵まれ、立派に完成します様お祈り致します。震災から1年5ヵ月半を迎え、被災者の生活も馴れて来ました。これからどの様に生活するか、個々に具体的に取組みを開始しておいでる様です。毎日少しづつ一歩一歩前進して参ります。今日も「本屋親父のつぶやき」最後までご覧頂き真にありがとうございます。本屋親父のつぶやき2025.06.17.(火)朝から良いお天気に恵まれました。
夢を叶えるための目標をいくつか挙げていく。資金の準備でもいい。資産を一部売却して、現金化する。融資がおりるまで、節約を継続する。外食の頻度を減らす。高額商品を買い控える。開業もある意味、投資の一つである。税理士を紹介してもらる。すでに、開業している知り合
第1話 福沢諭吉、誤植を笑い、誠実を貫く、ある明治のうっかり者
その日、慶應義塾の講堂には、冷たい北風を押しのけるほどの熱気が立ちこめていた。 高座の上には、例のごとく目をぎらりと光らせた一人の男。 福沢諭吉、御年五十路を迎えるも、その声の張りと文句の切れ味ときたら、若い門下生すら舌を巻く。 「諸君、学問とは、貴族の飾りでも、商人の道具でもない。己の身を立て、人の役に立つ、それが学問の本懐じゃ」 と、例によって語気鋭く言い放ち、黒板を板書のチョークが滑る。 しかしこの日の諭吉先生、いつもとどこか様子が違った。 チョークを持つ手が、ややふるえている。 時折、頭をかく。 「……えー、ここのところ、少し記憶が怪しいが……まあよい!」 生徒たちはクスリと笑い合う。…
西暦2029年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2028年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
【図解】Passover 2027|旧暦とユダヤ暦(太陰太陽暦)〜 過越の祭りはいつ?
西暦2027年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2026年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
【図解】Passover 2025|旧暦とユダヤ暦(太陰太陽暦)〜 過越の祭りはいつ?
西暦2025年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2023年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2022年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2021年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2020年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2019年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2018年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2015年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2017年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
こんばんは。急に暑くなってきて体力の消耗が早い真白優樹です。果たして梅雨は何処に行ってしまったのですかね。さて本日は、明日発売のガガガ文庫の新刊の中からこのブログで紹介予定の作品についてお話したいと思います。 ・獄門撫子此処ニ在リ4 狐の窓から君を見る ・著:伏見七尾先生 絵:おしおしお先生 まず最初の作品はこちら。はざまの街に迷い込みすれ違う今巻。果たして、異界に落ちた京都を救う事は出来るのか。期待したいですね。 ・【悲報】お嬢様系底辺ダンジョン配信者、配信切り忘れに気づかず同業者をボコってしまう4 けど相手が若手最強の迷惑系配信者だったらしくアホ程バズって伝説になってますわ!? ・著:赤城…
すぐ治るだろうと高を括っていたら、意外に長引く風邪… cftlife.hatenadiary.jp ピークを越えた感じはするものの、咳と鼻水が残っているので仕事はお休み。 抗原検査の結果は陰性なので、少し早い夏風邪というところだろうか。 喉のイガイガに昔ながらの生姜湯 風邪に特効薬はないので、市販の総合かぜ薬を飲んでゆっくり回復を待つ。 熱は引いたので、生姜湯を飲もう。本当は引き始めに飲むほうが効いたのだろうけど。 春に尾道へ行ったが、尾道は生姜湯のメーカーが多いことも特徴だ。生姜の生産量は高知県が全国1位だけれど、その高知などの生姜を皮ごと使ってつくられる「尾道しょうが湯」がある。 cftl…
麻原彰晃こと松本智津夫(1955-2018)、その三女が松本麗華(まつもと りか、1983年生まれ)…… [NHK クロ現]「結婚相手にも言わず生きてきた」、2025/03/22 30年前 オウム真理教の教団施設から保護された子どもたち 当時の状況を本人と関係者が語る 安倍元首相銃撃事件に思うことは https://www.youtube.com/watch?v=E91pwRVkT0Y [TBS NEWS DIG news23]保護された“オウムの子どもた…
小学3年生、初めて日能研の全国学力テストを受ける。受けたきっかけや当日の流れ、テストの結果について。中学受験に特化した日能研の無料学力テストを知ったのは楽天からのDMでした。とりあえず息子がどれくらい解けるんだろう~と気になったのが一番の要因。また、外部テストを知る機会も欲しかったので。
【日記】掃除ロッカーの中の乾かない雑巾みたいな気持ち(+本の話)
いよいよ梅雨を感じさせる天気になってきましたね。 先日は腕の蕁麻疹を嘆いていましたが、その後も色々と、心身の不調がつづい
ふと見かけたニュース、懐かしの写ルンですにスマホアプリ版が登場したみたいで、思わず「え、進化しすぎ…!」って声が出ちゃった。 その名も、「写ルンです+(プラス)」。 フィルムカメラとスマホが繋がったら、どんな楽しみが待ってるのかな? コンビニ発送だけで写真が届くって超便利 撮り終わったらアプリで注文👉コンビニで現像送信 約1週間でアプリに画像データが届く 対応は「写ルンです™」だけでなく、他フィルムもOK これってつまり、現像のめんどくささゼロ! スマホに届いてすぐ見られるのがうれしい♡ アルバム&ムービー機能で思い出も一括整理 マイフィルム:フィルムごとにまとめてカスタム管理 フォトムービー…
30代以上限定の出会いを求めるなら「アンジュ」がおすすめ 大人の恋活・婚活を徹底サポート
30代以上限定の出会いを求めるなら「アンジュ」がおすすめ 大人の恋活・婚活を徹底サポート
1・介護福祉士の資格の扱い 介護施設で働くためには介護福祉士という資格を取るのですけど、介護福祉士を目指す人のための養成施設で学べば、介護福祉士の資格を取らなくても5年間は介護の仕事ができるようになるってニュースがあったでしょ。 あれね、ニュース見てずっと気になってたんだけど、有資格者と無資格者では給料違うんでしょ、きっと。 だったら安い給料で5年間も働かせることができるんですよね。 例えば外国人を雇った場合、その人は当然資格を取ろうと努力するんでしょうけど、もし資格が取れなかったら「取れるまで無資格で働けるんだよ」とニッコリ笑って安心させて、で、仕事ができるって喜んでいる人に一生懸命働いても…
大谷選手投げましたね。WWEのアスカも復帰したようだし。うれしい日だけど、さて石破さんどうすんの
昨夜の妄想に反してトランプ関税は全く解決が見えてなさそうな。 石破さん、あんまり役に立ちませんね。 ま、そんなことはどうでも良いです。 大谷翔平選手が試合で投げました。 NHKもフルで中継です。 1イニングだけで、試合で先発というよりは、実戦形式の投球練習を試合でやった、という感じみたいですが、最速球速161キロ出たらしい。 まだまだこれからですが、頑張ってもらいたいです。 その後YouTubeを覗いていたら、WWEで活躍してて現在リハビリ中だった日本人女子プロレスラーのASUKAがリング復帰したらしい。アメリカで。 本当かよ、とネットで色々調べたら、どうも本当みたい。今日リングに上がったんだ…
【読書】「親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの? 人生という「リアルなゲーム」の攻略法」橘玲:著
この世の中は、合理的に考えることが出来て、合理的に行動できる人が「お金持ち」になるように出来ている。 という事実を、子どもにも教えましょう!という橘玲氏の人生戦略本。 橘玲氏の近著を子どもにもわかりやすいように解説した内容です。 これらの大切なことを、子どもに理解させるには、教える親(大人)も、かなりの労力でマインドセットを更新しないと難しいですね。 けど、こういう真実は、若い時に体得するに越したことはありません。 子どもの「なぜなぜ」に対する答えを、列挙しておきます。なぜ、こういう答えになるか、この本から学びましょう。 子どもに「お金はなぜ大事なの?」と聞かれたら、「トレードオフ問題を解決で…
【今日のハチミツ、あしたの私】蜂蜜をもうひと匙足せば、あなたの明日は今日より良くなる🍯寺地はるなさんの小説初めて読んでみた📗
今日のハチミツ、あしたの私/寺地はるな 表紙のかわいさに思わず手に取ってしまった 作品の一つです♪( ´θ`)ノ💕 (私ってそればっかりwでも表紙って大事ですよね!) それでは行ってみましょう🎵 あらすじ 蜂蜜をもうひと匙足せば、あなたの明
再々読 夜市 (角川ホラー文庫) 恒川光太郎 (著)「夜市」妖怪たちが様々な品物を売る不思議な市場「夜市」。ここでは望むものが何でも手に入る。小学生の時に夜市に迷い込んだ裕司は、自分の弟と引き換えに「野球の才能」を買った。野球部のヒーローとして成長した裕司だったが、弟を売ったことに罪悪感を抱き続けてきた。そして今夜、弟を買い戻すため、裕司は再び夜市を訪れた―。奇跡的な美しさに満ちた感動のエンディング!魂を...
アンドレイ・クルコフ著『灰色のミツバチ』(2024.10 左右社) 読了。何てことない話?なのに、ぐいぐい引き込まれた。大きな事件は起こらず(戦争中だけど)ただひょうひょうと、時と変化に流されていく。主人公のセルゲーイチは頑ななようで柔軟。楽観的。楽観できぬことは見
境界知能(グレーゾーン)の方、本人からの声を聞くことができました!日々の生活の中で、どう感じ・どう動いているのか?世界がどんな風にみえているのか少しのぞき見る事が出来ましたよ
我が家の庭には小鳥の餌場があります。以前は色々な鳥がやって来てましたが、最近はスズメばかりになってます。昨日、たまたま珍しい光景を目にしました。 これはいつもの光景!! この後、驚きの行動を目に!!左が親鳥で
ヤマザキ ふかふわ てりやきハンバーグ&ケチャップハンバーグ
akira近所のドラッグストアで、ヤマザキ ふかふわ てりやきハンバーグ&ケチャップハンバーグというのを見つけたので、買ってみました。wankoこの記事では、ヤマザキ ふかふわ てりやきハンバーグ&ケチャップハンバーグの口コミや、カロリーな...
【新刊案内】出る本、出た本、気になる新刊!小川洋子6年ぶりの長編「サイレントシンガー」出ます。宮部みゆき、人気のシリーズ9巻目が文庫に(2025.6/3週)
サイレントシンガー posted with ヨメレバ 小川 洋子 文藝春秋 2025年06月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。小川洋子の6年ぶりの長編小説「サイレントシンガー」(6/20)出ます。タイトル、いいなぁ。この表紙も好き。アマゾンの紹介文を。
【初心者必見】投資を始めて気づいた「節約と労働の大切さ」|少額投資にも意味はある!
こんにちは、りらくです!最近、「貯金より投資をしよう!」という声をよく聞きませんか?SNSやYouTubeでも「NISA」や「高配当株」など、投資に関する情報があふれています。でも、やってみてすぐに気づくことがあります。投資って思ったより増...
昨日、投稿したブログがアップされませんでした。原因はわかりません。時々、なります。先程知り、私の時間返せとなりました。まあ、内容がいつもとかわらないので、OK…
新・平家物語(四) (吉川英治歴史・時代文庫 50) 作者:吉川 英治 講談社 Amazon そうだ、わしは富んでいる。都の人びとよりは富める者だ。 恋に突っ走った二条天皇(21)。 麻鳥の押しかけ女房になった蓬子。 東大寺、興福寺、延暦寺の順番のはずなのに、興福寺の前に額を打った延暦寺。 興福寺と延暦寺のバチバチ。 燃える清水寺。あわや六波羅。 太政大臣になった清盛(50)。別名、相国。 ひぃー、虫下し。 六条天皇(5)退位。高倉天皇(9)即位。 平家の悪口は許さん!禿童(かむろ)300人をスパイとして町へ派遣。 辻の車争い。摂政藤原基房の従者たちと平資盛*1の従者たちのストレス爆発。 藤原…
ずっと昔、(すでに中年になり遅い出発だったが、子どもたちも大きくなったということで 「お許し」が出て)若いころからしたかった登山をするようになった。 しかし、始めて数年で身体に障害を負ったので出来なくなった。 前に、私の数少ない登山の写真をパソコンで編集して(慰め半分か面白半分でか ともかく登山ができない体になった私のために)ツレが作ってくれたものを載せましたが 懐かしくなり、まったく同じものですが再掲します。 www.youtube.com
日経新聞の広告に出ていた本紹介
週刊 読書案内 内田樹「新版 映画の構造分析」(晶文社)
週刊 読書案内 岡真理・小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい パレスチナのこと」(ミシマ社)
「美味いはスゴい! ニッポン快食紀行」小泉武夫(著)
好き本紹介:「さらば国分寺書店のオババ」(椎名誠 著)
週刊 読書案内 黒川創「京都」(新潮社)
食エッセイ紹介「むかしの味」池波正太郎 著
週刊 読書案内 内田百閒「阿房列車・サラサーテの盤」
週刊 読書案内 横尾忠則「飽きる美学」(実業之日本社)
週刊 読書案内 最首悟「能力で人を分けなくなる日」(創元社)
週刊 読書案内 赤坂真理「愛と暴力の戦後とその後」(講談社現代新書)
【2025年本屋大賞受賞「カフネ」が聴ける】Audibleで新しい読書生活
週刊 読書案内 中村文則「列」(講談社)
週刊 読書案内 ロアルド・ダール「少年」(ハヤカワ文庫)
こどもの頃、夢中になった本は? 宇宙怪獣ゾーン
わんぱくだんのバスごっこ:図書館で借りた本・絵本【175冊目】レビュー・感想
ありのあちち:図書館で借りた本・絵本【174冊目】レビュー・感想
はるのごほうび:図書館で借りた本・絵本【173冊目】レビュー・感想
ぎょうれつのできるケーキやさん:図書館で借りた本・絵本【172冊目】レビュー・感想
クララ 300年前にはじめてヨーロッパを旅したサイのはなし:図書館で借りた本・絵本【171冊目】レビュー・感想
モモンガのはいたつやさんとミーちゃんへのプレゼント:図書館で借りた本・絵本【170冊目】レビュー・感想
たぬきのいとぐるま:図書館で借りた本・絵本【169冊目】レビュー・感想
もりのかばんやさん:図書館で借りた本・絵本【168冊目】レビュー・感想
身近なものが変身!『おすしがふくをかいにきた』で広がる見立て遊び
『おおきくなるっていうことは』を読んで気づく、日々の小さな変化
どこどこ?めくって探す!『Where is Baby's Belly Button?』は0歳から楽しめる英語絵本
表紙からもう旅が始まってる!?『ペンギンきょうだい れっしゃのたび』で味わう春の冒険
お弁当が勝手に動き出す!?『だじゃれべんとう』の魅力を語る
ランディーときいろのトラック:図書館で借りた本・絵本【163冊目】レビュー・感想
リサとガスパールのしんがっき:図書館で借りた本・絵本【164冊目】レビュー・感想
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)