朝ごはんのあと、食器をさげにいったキッチンに洗ったイチゴがざるにとってあった。思わず一つつまみ食い、さっきヨーグルトのトッピングで食ったばかりなのに。つま...
本日、弊所・弊社のメルマガ No.90を発行しました。私が講師を務めるテックデザインさんの特許検索セミナーと、知財の新刊を採り上げています。 テックデザインさ…
図書館ときどき水族館08~貸出禁止の本をすくうぜぃ!!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、ガムが好き過ぎてタマらん5」。 まあ今…
本ブログの記事のうち、2025年 第1四半期において閲覧者が多かったものを並べてみました。 NHKのいわゆる大河ドラマの開始に合わせて江戸時代関係の本を読みましたが、やはり閲覧数も多いですね。 1 江戸武士の日常生活 ― 素顔・行動・精神 2 アルベール・カミュ ― 生きることへの愛 3 歴史は化学が動かした ― 人類史を大きく変えた12の素材 ...
すなまるです。 春休み、 名探偵コナン 金沢・加賀・小松ミステリーツアーに行ってきました。 早々に犯人が分かったので、 ツアーは最小限に抑えて、 兼六園に入ったり、 念願の21世紀美術館へ行ったりしました。 お土産で買った箸置き ホテルで飲んだ 金沢駅 百番街でやってしまっ...
ギンツ・ジルバロディス「Flow」キノシネマ神戸国際no25
ギンツ・ジルバロディス「Flow」キノシネマ神戸国際 数年前に公開された「Awey」のギンツ・ジルバロディス監督の新しいアニメ、「Flow」が公開されていることに、やっと気づいて駆けつけました。「Awey
『山野河海の列島史』 森 浩一著 現実的な問題から少し距離をおきたいと古代史に目を移す。池内紀さんお薦めの一冊。図書館の閉架から出してもらう。森浩一さんの本はいろいろ読ませていただいたが、鬼籍に入られてもう12年になる。森さんの本はロマンがあった。一般人でも読んでみたいと思う本を書かれていた。森さんや佐原さん、今はそういう古代史家がおられるのかどうか。 この本では蝦夷(エミシ)と熊襲 隼人の項が興味深かった。 先ず蝦夷だが、ここで語られた蝦夷は東北や北陸地方に居住して中央の支配にまつろわぬ人々のことで、エゾ(アイヌ)とは違うようだ。闘いや撫民政策によって徐々に中央にとりこまれ、平安期以降は各地…
昨日は東文で、春祭《パルジファル》を聴きました。 3/27に続き、2回目。 2日目も滅茶楽しかった! 席は初日は1階9列目のS席、2日目は4階R1列目のC席。…
阿部暁子の小説「カフネ」には、いろいろな料理が出てきます。料理を作ってあげること、作ってもらうこと、ただ作ること、料理は人の心をほぐし癒してくれます。そんなこ…
最近使い切った・捨てた・譲った・我慢したもの 25/3/31
使い切ったもの メラノCCの美容液。 何本使ったか分からない。リピ買い。 メラノCC 薬用しみ集中対策 美容液 20ml×2個セット +極潤サシェット付 【医薬部外品】 amzn.to 1,710円 (2025年03月31日 17:03時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する N.のヘアセラム。 何本使ったか分からないくらいリピートしていたのだが、この1本を使い切るのに1年以上かかった。最近は無香料のクリームの方が気に入っているため、リピ買いは見送り。 レノア
川崎フロンターレ オフィシャルWEBサイト2025 J1リーグ 第7節 vs.FC東京 ゲーム記録ページ|リーグ第7節アウェイFC東京戦。約2週間ぶりの公式…
昨日の夜、気付いたら2時間も YouTube見ていたんですよッ💦 しかも、ショートばかり延々と!🤣 最初に気になったショートを見たら、あとはひたすら下に下にと移動していくだけ。 短いから、飽きる間もなく次の動画に移動するので全く辞め時が判らないまま。ふと時計を見たら2時間も経過していて、自分で自分にぞっとしました😱w そんな訳で 辞めたい私の習慣1つ目は だらだらYouTube視聴! 見る時は見る😉👍 投資系、節約系、ゲーム系。 たまにガルちゃん有益系も見たりします🤣 最近はモンハンワイルズの情報や小ネタもよく見ます✨ でも、今後はショートは気を付けようと思う💦 気になったら、気になるのだけ視…
残念ながら、一度は気にしてめくってみたものの結局数ページしか読まなかった本(パスした)というものもあるので、記録しておきます。 私が至らなくて読むことができなかったもの ありふれた金庫 この本は、あまりにも密度が濃くて、手に取った当時に仕事や家庭内のゴタゴタで脳みそパンク状態だった私には消化できませんでした。 いつか、ゆっくりと本だけに向き合える日が来たら再読したいです。 ありふれた金庫 (ネコノス文庫 キ 1-1) 作者:北野勇作 ネコノス Amazon 内容紹介(出版社より)レジェンド北野勇作が100字で世界を書き散らす!カバーイラスト・和田ラヂヲ、解説・高山羽根子の豪華ラインナップ。”読…
(竹富島・西桟橋にて)仕事を完全に辞め、リタイア生活に入ったからには、どこに何日旅しようと全く自由な人生が手に入る。思いっきり世界を彷徨できる!・・と若いころは思っていた。少なくとも、58歳の時点ではそう思っていた。しかし、リタイアの時期が遅きに失したと
今朝のお味噌汁は、フリーズドライのお味噌汁。 このお味噌汁、実は香典返しで頂いたものです。 これが想像以上においしかったです。具もしっかりしていて満足感もありました。 そういえば、香典返しでフリーズドライのお味噌汁を頂くことが増えたような気がします。やはり、実用的なものが喜ばれるのでしょうね。 特に、高齢者には喜ばれるのではないでしょうか? 高齢の親世代には「火を使わなくていい」という安心感があるし、何と言っても調理の負担が減ります。 減塩タイプや化学調味料無添加という健康的な商品もあるようだし、賞味期限が長いので非常食としても使える点も嬉しいところ。 贈りものとしておすすめアイテムだなと思い…
フィギュアスケートで使われるクラシックの名曲 ~ 日経の記事から / ポン・ジュノ監督「ミッキー17」を観る ~ 何度死んでも生き返る”使い捨て人間”の反撃
2日(水)。昨日の日経夕刊に「銀盤を彩る相棒名曲は高得点への近道?」という見出しの記事が載っていましたフィギュアスケートで使用されるクラシックやミュージカルの名曲が採点にどういう影響を与えるかを考察した記事です超略すると以下の通りです「フィギュアスケートの演技の印象を大きく左右するのが使用曲のチョイスだ2014年にシングルなどでボーカル曲が解禁されて選択肢は広がったが、時代を超えて使われる名曲は人気も根強い定番になりやすいのはクラシックとミュージカル曲だ荒川静香が金メダルを獲得した2006年トリノ五輪で演じたオペラ「トゥーランドット」の「誰も寝てはならぬ」、14年ソチ五輪で浅田真央が使ったラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」はお馴染みのナンバーだ定番曲のメリットはどこにあるのか元・五輪男子代表の町田樹氏は...フィギュアスケートで使われるクラシックの名曲~日経の記事から/ポン・ジュノ監督「ミッキー17」を観る~何度死んでも生き返る”使い捨て人間”の反撃
「私ってダメだなぁ」と思う案件が続いて絶賛自分責め真っ只中凹む暇があるなら反省して改善しろって話ですね相手を思い遣る優しさってどうすれば養えるんだろう後天的で…
3月は、義父と娘Aのお誕生日月です。 義父は90歳という節目の年。 合同のお誕生日会を企画し 実家近くのお寿司屋さんを予約。 当日、行くだけだったのですが 確認の連絡をしたら 義母が風邪気味で調子が悪いと。 (◎_◎;) 義母、86歳。 無理は禁物 ということで、直前で中止...
エイプリルフールで笑った嘘は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようこんにちは(^▽^)/ 暇すぎて暇すぎて思考が停止しそうなゆきゆきこです…
入学、入社、入園、ちょっと寒いけれど、皆さん元気に行ってらっしゃい。桜が咲いている、今も昔も入学式に桜はお似合いだね。満開の桜のなかを、弟が小学校に入った...
今日より、新約聖書の最初の書である「マタイによる福音書」を、また、少しずつ読んでいく。著者は不明だが旧約聖書とユダヤ教の思想に精通した人物でユダヤ教徒と推定される。紀元80年中頃に書かれた。師と弟子との関係「弟子は師にまさるものではなく、僕は主人にまさるもの
なぜ台湾の外国人労働者は,ながらスマホで介護をしているのか?
先日、台湾から日本へ出張した際、大都市で多くの外国人を見かけました。観光客はもちろんですが、コンビニやホテル、レストランなどの接客業でも外国人労働者が目立ちました。特に、南アジア出身と思われる人々が多く、流暢な日本語で接客をしていました。 あるコンビニでは、日本人の先輩スタッフが新人の外国人女性に教育している様子を見かけました。日本人スタッフはタメ口で指導していましたが、その外国人女性は特に違和感なく理解し、受け答えしていました。ただ少し気になったのは、彼女が同じようなタメ口でお客さんに接してしまわないかということです。文化や敬語の使い方が違うため、接客マナーに関する教育の重要性を改
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
50代おひとりさま25年3月の家計
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
ベランダだより 2025年3月24日(月)「ベツレヘムの星!」 ベランダあたり
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
一人でも、京都~春の蚤の市
ポジティブ貧乏は無敵
子供部屋は何畳が適切か問題は、金持ちの問題
春の定番揃い踏み~50代1週間コーデ
徘徊日記2025年3月22日(土)「元町駅前に春が来ていました!」元町あたり
世帯年収700万円:小学生子供のお小遣い問題
バカ猫百態 2022年「ご無沙汰しておりましたジジとキキでございます。」
数年ぶりに東寺縁日弘法さんへ
徘徊2021年4月5日「2021年 団地 花だより(その6)」八重桜 団地あちこち
徘徊 2021年2月22日「小野の白鳥」
迷惑系ユーチューバーなる者が飲食チェーン店でのいたずらで逮捕されたというニュースを耳にした。ユーチューバーの誰それがどうしたというネットニュースも見かけるし、再生数が下火になったということさえ報道される。芸能人の名前よりも目立つことがある。動画に限らず、ブログふくめたSNSの隆盛は、それを視聴する者と表現者との存在で成り立っている。インフルエンサーと呼ばれる者になると、企業の広告塔になったり、いっぱしの社会批判をして論客にもなったりする。大枚はたいて何かを買ったということさえも、ニュースになる。小学生でもなれるユーチューバーは、あくせく学んだり、誰かにこき使われるような人生を嫌う人にとっては夢の職業にも見える。しかし、誰かを不快にさせたり、仕事の邪魔をしたりする、そんな仕事にはたして夢があるといえるのだろ...ばか騒ぎではなく、働きかたで人とつながろう
クリスティーナとウーゴ「コンドルは飛んでいく」「花祭り」 高い声を転がすような歌唱法「コロラトゥーラ」も クリスティーナは世界屈指の美声歌手 (おすすめ名曲名盤)
花祭り~クリスティーナとウーゴ・ベスト・セレクション アーティスト:クリスティーナとウーゴ ユニバーサル Amazon クリスティーナとウーゴ「コンドルは飛んでいく」「花祭り」 Cristina y Hugo 「El Condor Pasa」「El Humahuaqueno」 アルゼンチンのフォルクローレ・デュオ「クリスティーナとウーゴ」は夫婦で、妻のクリスティーナが凄いハイトーンの美声。 フォルクローレの定番曲「コンドルは飛んでいく」では、「ホハハハ、フフーフ、フフフフー…」と高い声を転がすように歌う。 クラシック音楽で「コロラトゥーラ」と呼ばれる歌唱法だ。 www.youtube.com …
虎ノ門ヒルズと麻布台ヒルズに行ってきました。まずは虎ノ門のお蕎麦屋さんでランチ。どれくらい人気なのか分からないけど、開店と同時に入れば大丈夫だろ。ということで、11時ちょっと前に並びました。ちょうど入れた感じで、少し後に来た人はお外で待たされてました。ビルに埋もれるようにある趣のある建物。大正12年に建てられたもので、登録有形文化財です。この日はやたら寒かったので、あったかい天ぷらそば。そばといえばざるの方が好きんなんだけど、耐えられなかった・・・。食後は虎ノ門ヒルズのビジネスタワーとステーションタワーをうろうろ。いや、この景色よ。すごいビルだよなぁ。ビルの中は贅沢な空間使いで、テナント料の高さを感じました(笑)。ビジネスタワーにあったお店でおいしそうなお菓子をお買い上げ。ここには映ってないけど、あんばた...春のTEAPOND
自動車(スバル)ランキング にほんブログ村 夏見正隆「ダンシング・ウィズ・トムキャット」シリーズの3巻目で 現在のところこの「ダンシング・ウィズ・トムキャットⅢ」サブタイ トル「ドラゴンを墜とせ
「狼に育てられた子」J・A・L・シング カマラとアマラの養育日記 人間は一人きりではいられないと痛感 実話でないとしても、いろいろと考えさせられる
「狼に育てられた子」 「狼に育てられた子」J・A・L・シング 本書は、狼に育てられたとされる2人の少女、カマラとアマラの養育日記。 本書によると、カマラとアマラは1920年10月、インドのジャングルで狼と一緒に暮らしているところを、著者のジョセフ・シング牧師に見つけられ、牧師の孤児院で人間としての養育を受けた。 発見当時の推定年齢はカマラ8歳、アマラ1歳半。 年少のアマラは21年9月に病気のため亡くなり、カマラは29年11月に体調を崩して亡くなった。カマラは最終的には両足で立って歩き、いくつかの単語をしゃべれるまでに人間らしい生活を取り戻していたという。 なお、カマラとアマラが狼に育てられたと…
春になり、ウオーキングには最適の季節がやってきた。早朝や休日に歩いていると、少し冷たい風が心地よい。お気に入りのコースである海辺の道は、近くに水族館があり、今は大勢の人で混雑している。イルカのショーであろうか、遠くで水しぶきがあがり、歓声を聞きながら、
コクトーツインズ「ブルーベル・ノール」 エリザベスの歌唱力がさえるアルバム 裏声で巻き舌の荒技も (おすすめ名曲名盤)
ブルーベル・ノール アーティスト:コクトー・ツインズ コロムビアミュージックエンタテインメント Amazon コクトーツインズ「ブルーベル・ノール」 Cocteau Twins 「Blue Bell Knoll」 英国のドリームポップバンド、コクトーツインズは「天使の歌声」と称えられるエリザベス・フレイザーの美声が持ち味だ。 裏声と地声の歌を多重録音で組み合わせ、幻想的な音楽に仕上げる。 エリザベスの歌唱力がさえるアルバムは1988年の「ブルーベル・ノール」だろう。 エコーをかけ、ループするギターの音色と相まって、神々しい代表曲「ローレライ」が入った94年のアルバム「トレジャー」は、もちろん好…
この一週間のドタバタで忘れていたんだけど、3月24日の朝右側のコンタクトレンズがレンズケースに入ってなくて、大慌てでメガネに変えて家を出たことを思い出した。このせいでバスに乗り遅れちゃったんだよなあ(^^;)そのなくしたコンタクトを、今日イオンモールの中にある”アイシティ”に注文していたので取りに行ってきた。土曜日なのである程度は予想していたが、10時半に到着した時点で既に駐車場が1階~4階まで満車で、どこか空いてないかと探し回ることに。どんどん奥の方まで入りぐるぐる回っているうちに、屋上へ出るスロープを発見しそのまま上がっていく。屋上の広い駐車場はなぜかガラガラで、どこに出たのか分らなかったが、何人かが入っていった近くの入り口に入ってみた。エスカレータを降り、入り口の様子をしっかり憶えて歩き出す。見たこ...なくしたコンタクトレンズを
昨日メイのことに触れたら、無性にメイに会いたくなって昔の写真を探してみました。この写真は眼の手術前なのでかなり前のですね。暫し懐かしく思い出にふけりました。
昨年から駅周辺の主要な建物が次々に閉館、最後はここモリシアが 昨年2月に北口のバルコが、9月にはイトーヨーカドーが、そして、今日は南口のモリシアが最終日。 そのイベントが夜まで行われ、たく
4人家族の3月生活費締めました!我が家は小学生、幼稚園児の4人家族。食費、生活雑費(ティッシュや洗剤など)を含めて月7万円で生活しています。値上がりが続くお財布に厳しい今、無事に7万円の予算をまもれたのか?家計簿付けなくても予算を守れるとっておきの方法でやりくりしています。
アネモネシクラメンユキヤナギ。手前には葡萄に似た毒性のある「ヨウシュヤマゴボウ」の大きな株があったのだが、切られている。ユキヤナギ「エリカ」。次の写真にあるように、エリカは細い枝に小さな花がびっしりと咲く。株全体を見るとにぎやかな印象を受けますが、一つ一つの花も可憐で個性豊かです。近づいて撮る。一つ一つの花も小さいが可憐。八重桜?近づいて撮ると、枝に花がびっしり。桜かな?サンシュユ(山茱萸)。春先に黄色い花を咲かせ、秋に赤い実をつけ、別名でハルコガネバナ、アキサンゴ。拡大してパチリ3月20日のミモザ3月24日のミモザ。色が濃くなって、終末期。日向に自生するミズキの意味で「ヒュウガミズキ」マンサク科トサミズキ属の落葉低木。別名、イヨミズキ、コバノトサミズキ。日本海側の限られた地域の岩場に自生するが、公園や庭...3月(4)の散歩
(2025年3月に詠める <「日々のお題」等>) 今年3月に詠んだ短歌と俳句を 以下に並べる。 なお、例によって、手直しの 可能性は大。 …
断片的な拾い読みのせいかどこまでが本当で何が問題なのか、分からないことも多いのだが、フジテレビが絡む中居氏の女性問題、第三者委員会の調査で黒と認定された。日枝と言う人物が辞めた。何処に問題があったのか、長期権力を持ち続けると碌なことはないというのは歴史の教えるところだが、具体的に事例を挙げて説明してほしい。中居君はそんなことをする人物に見えなかったので驚いている。先に問題になった関西の芸人はそういうことをしかねない人物に見えたので、引っ込んで当然と思っていたのだが、中居も黒なのだ。背後のフジはダークグレイか。日本を覆うグレイに世界を覆うグレイもあると感じる。光を見付けねば。印象が違うが
エドワード・ベルガー「教皇選挙」キノシネマ神戸国際 カトリックの総本山のミステリーらしいというだけで、まあ、見に行きますよね。見たのは、エドワード・ベルガー監督の「教皇選挙」です。 原題
メタプラネット久しぶりに見たらめっちゃ価格下がってたので株式分割したのかなぁー?思いました ビジネス書評家ぶっひー✖100円note作家
こんにちは。 新年度が始まりました。多くの会社で入社式があり、社長から新入社員に向けた訓示があったことと思います。 社長は新入社員をどんな気持ちで迎えたのでし…
特許研究 第79号がINPITのウェブサイトで発行されました。 声の知的財産法による保護、営業秘密の越境侵害、令和元年意匠法改正後の意匠制度活用状況、知的財産…
トマトの芽2024年11月霜が近くなって、頑張ったけれど赤くなれなかったトマトトマトの値段が高すぎるので少しは赤くなるかもと とっておいたトマト2割は赤く...
前回(2024年12月)以降に読んだ本。あと4冊。過去の記録はこちら↓。【竹内一郎】人は見た目が9割うーん、これはタイトル詐欺まず思ったのが、20年前からタイトル詐欺って存在していたんだな、って。冒頭で宣言されているけど、本書における「見た
読んでくださりありがとうございます。 おはようございます☀️ 今回は、ジム・バンデハイ氏 マイク・アレン氏 ロイ・シュウォーツ氏 の共著 須川綾子氏の訳 ダイヤモンド社より出版「Simple」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、本文中より取りました。 文字数は約3000です。 この本は、章ごとに文字数と読了時間の目安が書かれてましてね🤔 読者ファーストとはまさにこのこと、私も早速当ブログに文字数を載せるようにしました。 本の内容は スマート・シンプル というテクニックを用い 「いかに伝えたいことを簡潔に伝えるか」 そしてなぜそれが利点をもたらすのか、主にこの2点でした😳 確かに無駄がなく…
まぼろし峠:佐々木味津三 1932年(昭7)平凡社刊。 1935年(昭10)平凡社、佐々木味津三全集第5巻所収。 1970年(昭45)番町書房、カラー版日本伝奇名作全集第6巻所収。 佐々木味津三の代表作は「右門捕物帳」と「旗本退屈男」のシリーズ作に尽きるのだが、その痛快娯楽作とはひと味違った歴史小説も書いている。この「まぼろし峠」もその一つで、主人公は豪放磊落な剣の達人大庭陣兵衛。大政奉還による旧幕府体制の崩壊に不満を募らせた武士たちは、彰義隊として上野の山に立てこもったが、薩長を主体とする新政府軍に撃破される。陣兵衛は当初江戸の町民とともに中立的に推移を見守るが、次第に新政府軍の兵士たちの横…
ミステリはイリュージョン?「読書会は危険?」
このスポーツが出てくるミステリ、初めて読んだ!「スリー・パインズ村と運命の女神」
ハラハラしたけど、こうなってよかった!「英国貴族の本棚② 公爵家の図書係は恋をする」
クセになりそうな味わい「スリー・パインズ村の不思議な事件」
【誰得HAUL】最近のお買い物記録25.3
これは何度も読み返したくなる「鏡の中は日曜日」
2025年 ノンストップ!で紹介された本まとめ
いい匂い、してきました!「謎の香りはパン屋から」
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
不運な女探偵健在「まぐさ桶の犬」
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
NATO 加盟国、ハマス首長にレッドカーペットを敷く
CIA 長官がゼレンスキーに大金を盗むのをやめるよう警告したと報じられたにもかかわらず、ウクライナは 10 億ドルを手にした
イランの石油輸出、過去 6 年間で最高水準に上昇
ロシア、ウクライナの自爆ドローン攻撃後、石油精製能力を回復
ヒズボラのドローンがイスラエル北部のコミュニティセンターに直撃、18 人が負傷した映像が公開される
ゼレンスキー、イスラエルが欧米から優先されることに怒り、ウクライナは領空防衛のためのミサイルが不足していると語る
ウクライナは戦争に負ける 「深刻なリスク」 に直面している 英国の元将軍トップが警告
ゼレンスキーはイランを非難し、イスラエル攻撃を利用してさらなる資金を要求する
ロシアは現在、講和前に 「ゼレンスキー政権の無条件降伏」 を期待していると発言
ゼレンスキーは、さらなる援助を受けるために、近々反攻を開始すると嘘をついている。
バイデン政権にとっての最新の屈辱、ロシアの原油が G7 の上限価格を超えて至る所で取引されている
米国製ドローンは高価でエラーも多い、だからウクライナは中国に頼る
支援活動が絶望的になる中、米国は押収したイランの武器と弾薬をウクライナに送った
ウクライナはロシアと妥協しなければならない可能性がある、と NATO 事務総長が認める
「危険な挑発行為」 : クレムリン、ザポリージャ原発へのドローン攻撃でウクライナを非難
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)