好きな作家さん、佐藤究。すっごく好きな小説。ラストに出てきた生き物の造形のキモさもいい。SFでもあり、家族の物語でもあり、冒険小説でもある。チャリティー小説と…
「30代からの婚活の世界」がマツコも人生を見直したくなるほど注目だ
あなたもひとごとではすまされない!?どうも、たかちゃんさんの日記です。2025年7月8日にTBS系で放送される「マツコの知らない世界」は30代からの婚活をテーマにした内容が放送されます。こうなってくると、NHKで放送の綾瀬はるかが主演のドラマ「ひとりでしにたい」が人
悪役令嬢の中の人~断罪された転生者のため嘘つきヒロインに復讐いたします~6巻コミックス
<内容紹介>それぞれの想いが激突する波乱のパーティーが幕を開ける!魔国と人間の国との国交樹立記念パーティーが開催されることになり、ついに本来のレミリアと、エミに無実の罪を着せた星の乙女・ピナが対峙することに。パーティーの行く末と、レミリアの本当の目的とはーー。本物の悪役による愛の復讐劇が堂々完結!描き下ろしも収録!<感想>表紙がインパクトあり過ぎて、( ゚д゚)としました。「虎 vs 竜 ?」とバトル漫...
本屋親父のつぶやき2025.07月04日(金) 連日の猛暑お見舞い申し上げます。
連日の猛暑お見舞い申し上げます。能登半島地震の復旧・復興も猛暑の影響を受けて、ゆっくりゆっくり前進しております。公費解体も安全第一を心掛け早朝に解体工事を集中しておいでる様です。すっかり解体が終わった処もあり、まだこれからの処もあり、全体像を創造する事も出来ない状態です。昨日の「本屋親父のつぶやき」で心配してました、鹿児島県トカラ列島地震も今朝のニュースで第一次の集団避難が始まった様ですね。今までにも経験しておいでる方もある様ですが、人命を大切に考え、早めの避難対策を進める事が大切かと思います。昨年の夏もこんなに猛暑だったかと心配する程、今年は猛暑を強く感じて居ます。今日から能都町・宇出津の「あばれ祭り」が始まります。7月20日・21日の飯田町灯籠山祭りの準備も着々と進められ居る様です。猛暑にも敗けない、...本屋親父のつぶやき2025.07月04日(金)連日の猛暑お見舞い申し上げます。
20250704世田谷区」がついに「江東区」より“格下”に?マンション価値で“下剋上”が起きた当
世田谷区」がついに「江東区」より“格下”に?マンション価値で“下剋上”が起きた当然のワケとは 「世田谷区」がついに「江東区」より“格下”に?マンション価値で“…
武豊と武豊。同じ二つの漢字を並べたように見えて、前者はたけとよ、愛知県の街の名前であり、後者はたけゆたか、競馬界のレジェンドの名前と読める訳であるが。まぁ何が言いたいのか、というと日本語は難しいという事である。音にすれば一つ意味を持っているとしても、それを漢字にしてしまうと、別の意味を持つ感じをあてはめれば、別の意味を持ってしまうかもしれない。この作品はそんな、勘違いから始まる割とすちゃらかな英雄譚なのだ。
【ほぼ日手帳day-free】書きやすくて描きやすいシンプルコンパクト
ペーパーレス化・デジタル化が猛スピードで進んでいる2025年5月現在。 そんな時代にあっても、未だに紙の手帳愛用者は結構多くて(たつログ調べ)、私もそんな手帳愛用者の一人なのです。 一口に「手帳」といっても色んなメーカー・サイズ・構成があっ
【2025年6月出費まとめ】節約からの卒業を検討し始める【4.5+2.5万円】
2025年6月の出費まとめ。毎月の出費の記録。なお、生活費:食費や光熱費等の日常生活の出費特別費:旅行代や人間ドック代等の不定期で高額な出費としてそれぞれ別枠で記録していく。グラフにした時に他が見にくくなるため【まとめ】生活費:4.5万円
こんばんは。 先月中、ギックリ腰のような状態で過ごした感ありでしたが、ようやくピラティスにも行け、暑い中頑張ってレッスンを受けたら調子が良くなりました。良か…
NEW!映画「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」あらすじ・感想│モヤモヤが残る不思議なJホラー
映画「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」の感想です。子どもの頃、弟と遊んでいる最中に弟が失踪してしまったという過去を持つ主人公のもとに、母親からある一本のビデオテープが送られてくる。それは、弟が失踪した日に主人公が撮影したもので――というお話。設定としてはとても良かったけれども、謎が謎を呼び、謎がひとつも解決しないままに終わるホラー。ヒントは何ひとつくれないので、雰囲気で楽しむタイプの作品かなと。
576話 「お父さんは絶対に豊胸手術なんて認めないんだからね!」
576話 「お父さんは絶対に豊胸手術なんて認めないんだからね!」【7/5 午前一時】アップ予定ですー ■小説「覇王アンシュラオンの異世界スレイブサーガ」 小説家になろうで連載中です! 〇小説家になろう https://ncode.syosetu.com/n7933hg/ 評...
こんにちは、雪野です。 今日は家に帰ってから久しぶりに無双アビスをプレイしました。 というのも今回のアプデはユーザーの不満と希望をこれでもかというくらいに詰め込んだアプデ! 情報が出る度にワクワクしながら今日という日を待っていました! 実際にプレイするとそんなにキャラ性能を意識していない私でも、高難易度をサクサク進めるようになったような気がします。 というかそれより何より やっぱ「鮮烈のリュウ」カッケェ……! それでは~。 ランキング参加中毎日投稿がんばり隊
アニメ感想記 2025年7月3日 「アポカリプスホテル」10・11話
本日視聴したのは、過去作が、「アポカリプスホテル」10・11話。「アポカリプスホテル」・10話ポン子の娘タマ子、登場。この子もホテルで働いているのか。ホテルの…
【参議院選挙2025】東海3県で24人が立候補 愛知・岐阜・三重 それぞれの構図は? 投開票は7月20日|Infoseekニュース7月3日に公示された参議院選挙。東海地方では24人が立候補しました。改選数4の愛知選挙区で立候補
ジュディット・ネッデルマン(Judit Neddermann)7
音楽をメインに、本の紹介や美術館レポートも織り交ぜてアップしていきます!(2019年3月16日スタート)
※ふにゃまる達は、世の中の記念日や出来事に興味津々。でも、むずかしい意味はちょっと苦手で、自分たちなりに楽しく過ごすのが大好きです。[きょうのトピック💡] 今日(7月4日)は、7月4日の楽しい出来事に関連する日らしいですよ。2025年7月4日、陽だまりの射し込む広々と
忙しい日常に見つけた“小さな幸せ”先日、SNSで猫好きの私が思わず二度見してしまう 可愛い猫モチーフのコスメ雑貨を発見しました。調べてみると、コスメ雑貨ブランドmifull(ミフル)から6月末に入浴剤『ひといき
[sales data]1991/7/21[producer]Mescalin Drive中川敬[member]伊丹英子(g/vo)永野かおり(b)内海洋子(vo)高木太郎(ds)*****中川敬(vo/g)奥野真哉(key)Tatsuya Goshi(ds)菊地成孔(sax)佐々木 史郎(tp)佐藤春樹(trombone)ノスタルジア・シンドローム「イデオロギー・クッキング」収録の「ノスタルジア・シンドローム」のRadio Mixとボブ・ディランとザ・バンドのカバー曲、「SPOONY SELFISH ANIMALS」で没になった「I DON'T LIKE」の...
大河ドラマ『べらぼう』でも話題になっている蝦夷地を題材にした北方謙三先生の作品『林蔵の貌 上』 林蔵の貌 上 (集英社文庫) Amazon林蔵の貌(上下合本版…
静かな街角に佇む“おひとりさま専用カフェ”〈喫茶ドードー〉を舞台に、現代社会で疲れた心をそっと包み込む連作短編集です。コロナ禍という時代背景を色濃く映し出しながら、日常に寄り添う温かな物語が展開されます。 【おすすめ対象】 ・日々の生活や人間関係に疲れを感じている方 ・SNSや世間の価値観に振り回されがちな方 ・コロナ禍以降の社会や自分自身の変化に戸惑いがある方 ・ほっと一息つきたい、心温まる物語を求めている方 ・「おひとりさま」や自分のペースを大切にしたい方 ■本書の魅力とあらすじ 本作の主人公は、カフェの店主・そろり。彼のもとには、SNSや世間の価値観に揺れる人々、人生の選択に迷う人、仕事…
やあ 甘口です テーマ設定って難しいんだなぁという感じがしています。研究点を探すのにここまで苦労していたのですね。教授の人たちは本当に尊敬しかないです。では手を動かして与えられたゴールに向かったって言えばよかったんだったんですが、 さすがにマスターとなるとそううまくいきませんよね。とは言いつつも粛々と進めていくしかないです。 それにしても研究しかやっていないので、研究以外に書くことがなくてあんまり面白くないですね。 私は研究に全振りしているので、授業はあまりとっていないので、そこら辺でもあまり学ぶものがないのかもしれません。気づいたらこの前期が終わろうとしています。 そろそろカラオケに行きたい…
【読了本紹介】猫を処方いたします
さてさて、大災害が起こる7月5日が過ぎたわけだが・・・って話し。
【衝撃】世界を変えるエリートは何をどう学んできたのか?ケン・ベイン読んだ感想|3つの学習タイプと成功の秘密を徹底解説
あいかわらずの毎日が続く
【書評】成瀬は止まらない!滋賀愛が弾ける「成瀬は信じた道をいく」を読む
「ちょうどいい」を自分で創る ごきげんプチプラ生活
【書評・要約】こんな日は喫茶ドードーで雨宿り。
6月読了本&購入本
週刊 読書案内 マルコ・バルツァーノ「この村にとどまる」(関口英子訳・新潮クレストブックス)
【雑記】思い続けるということ
日本全国地元食図鑑 /平凡社 を読みました。
【書評・要約】ザ・ゴール
マイノートのつくりかた Emiが教える心の整理術と読んだ感想
【書評】熊楠の神
読書ノートの作り方:読書体験を豊かにする秘訣とは?
【七夕レシピ10選】小学生でも簡単!親子で楽しむかわいい星空ごはん&スイーツ
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【七夕レシピ10選】小学生でも簡単!親子で楽しむかわいい星空ごはん&スイーツ》について紹介させて頂きます。 七夕の夜を、もっと楽しくおいしく♪ ① 七夕レシピの魅力とは? ② 小学生でも安心!七夕クッキングのコツ ③ 【七夕レシピ10選】かわいくて簡単♪星空ごはん&スイーツ ◆ごはん系(5選) 1. 星型そうめんプレート 材料(2人分) 作り方 ポイント 2. 天の川カレーライス 材料(2人分) 作り方 ポイント 3. 星おにぎり&おほしさまふりかけ 材料(3個分) 作り方 ポイント 4. 七夕ちらし寿司 材料(2〜3人分) 作り方 ポイント 5.…
【今日の書店員注目新刊】戦地から帰ってきたタカシ君。普通に高校生活を送りたい 第1巻,マスケットガールズ! 転生参謀と戦列乙女たち 第4巻,他、発売。
コミック売場の書店員による書店情報を垂れ流していたりするブログ
気象観測網とその変遷 薬師寺近くのうのんから大和の気象歳時記
明治30年1月、現在の橿原市八木町に、奈良県八木測候所が設立されたのは、当時の気象業務の主体が農業気象の確立にあったので、大和平野の中央位置で気象観測をしようという意味が多分にふくまれていたのであろう。測候所の設立と同時に玉置山・小森・南日裏・寺垣内・河合・上市・五条・御所...
6月は、気象庁によると、統計開始以来、平年より2,3,4度高く、史上最高だった。 アメリカ(CT)も、得意先から状況は同じだとメールがあった。 この先、地球はどうなってしまうのだろう。
【2025年版】七夕の由来と願い事の書き方完全ガイド:願い事・デート・物語・お祭り全てをご紹介
こんにちは、bambiです。みなさんは、七夕の本当の意味をご存じですか?毎年7月になると、短冊に願い事を書いたり、織姫と彦星の物語を思い出したりする方も多いでしょう。でも実は、七夕には“恋の伝説”だけでは語り尽くせない、深い由来と伝統が詰ま...
献血のヘモグロビン濃度対策の参考に ~『疲れと不調にサヨナラ! 体と心をラクにする 鉄分貯金』~
献血可能かどうかの基準の1つとなるヘモグロビン濃度。 フェリチン、貯蔵鉄などについて(もうちょっと詳しく知りたい)と思って読んでみた鉄分関連本。 疲れと不調にサヨナラ! 体と心をラクにする 鉄分貯金 鉄不足になる理由や鉄含有量が多い食材が紹介されていて、フェリチンなどについても記載されています。 特に気になった情報が「鉄リッチ食品MAP」(56-57ページ)と「鉄サプリメント・医薬品MAP」(120-121ページ) 間食としても食べやすいものが鉄量×価格で分類されていてこりゃ参考になるなと(笑) 1食あたりの鉄量が多く、1食あたりの価格も安いものとして挙げられていた食品で特に気になったのは お…
ラーメンと瞑想 宇野常寛 ホーム社 #架空書店250704 ④
ラーメンと瞑想 宇野常寛 ホーム社 【これから出る本の本屋】架空書店 Amazon アマゾン 書籍新刊情報 架空書店
※ふにゃまる達は、世の中の記念日や出来事に興味津々。でも、むずかしい意味はちょっと苦手で、自分たちなりに楽しく過ごすのが大好きです。[きょうのトピック💡] 今日(7月4日)は、7月4日の楽しい出来事に関連する日らしいですよ。2025年7月4日、陽気な風が吹き抜ける広場
絵じゃなくて刺繍!?『ひみつのはなび』が描く花火と親子のきらめく夜
絵本『ひみつのはなび』(MICAO)は、繊細な刺繍で描かれた夏の花火をテーマに、初めての花火に心ときめく女の子の一夜を描く詩集絵本。言葉よりも絵で語るページ構成や、ビーズやレースを用いた刺繍の美しさに、大人も子どもも思わずうっとり。花火の季節にぴったりの感性を育てる一冊です。
地球温暖化の原因がCO2??? なら植物を育て、木を植えよう!
あっという間に梅雨が明け、毎日猛暑🔥が続いています。おかげでアイスクリームが美味しい😋💕ラクトアイス、アイスミルクはアイスクリームじゃない(乳成分が少なく添加物も多い)ので買いません。私はパルムがお気に入り。井村屋のあずきバー(氷菓)も材料がシンプルでおすすめ。 菜園の野菜や庭の花たちもぐったり(夏の花は強い)、人間もぐったり。体調を崩す人が増えてます。頑なにマスクしてる人😷、熱中症大丈夫ですかね?熱くないんかなあ?花粉?顔見せ恐怖症?梅干し食べてね☺️米の収穫も気になりますね。水不足、電気不足(電気料金)も。 まあ、どうにか対処して慣れていくしかないんだけど、こんなに暑いのは周りに緑や田んぼ…
※ふにゃまる達は、世の中の記念日や出来事に興味津々。でも、むずかしい意味はちょっと苦手で、自分たちなりに楽しく過ごすのが大好きです。[きょうのトピック💡] 今日(7月4日)は、7月4日の楽しい出来事に関連する日らしいですよ。2025年7月4日、陽だまりのあふれる広場で
【私の評価】★★★★☆(85点) 要約と感想レビュー 亜細亜(あじあ)産業とは 著者の祖父・柴田宏...
『Everything You Need to Ace Math』を読む② - Unit 1
今回から実際に『Everything You Need to Ace Math in One Big Fat Notebook: The Complete Middle School Study Guide 』を読み進めながら、英語と日本語で違いのあるポイントや翻訳するときの留意点を見ていきます。 今回は「Unit 1 The Number System」。表記法/記数法に関するセクションです。 Whole Number の訳 循環小数の表記 Opposite (反数) 余り R 不当式 Whole Number の訳 初っ端からややこし (?) かったのが数字の呼び方について。以下に、本書 …
絵本セラピープログラムのおすそわけ このような方におすすめ 絵本で心ほっこり、あったかくなりたい方へ 期待できる効果 絵本を読んで、思わず笑顔に、そして明日への元気がわいてきます。 オンラインで絵本を楽しんだり、絵本セラピーのダイジェス
アロマって大人が楽しむものとイメージがありませんか?子供だって香りで癒されて良いんです。容量は大人よりずっと少なめですがね。親子で一緒に癒されましょう!
昼間に自転車で走り回ったら手の甲に水ぶくれができて、私は外に出るのがこわくなりました(過去記事「水ぶくれができた」https://koukaitohansei.seesaa.net/article/516654260.html)。 どうしたらいいのかなあと思いながらインターネットを見ていたら、ユニクロにUVカットパーカというものがあるらしいということを知りました。しかもその日、7月1日は、そのUVカットパーカが1000円引きでした。 これはよい情報を得た…
知り合いの平日昼間i2U。 全ての平日昼間開催には参加出来ないけど 予定調整可能な回には参加して盛り上げていきたい。 今回意識するポイントは…・背筋を使って打つ。 ・胸筋を張って打つ。 ・フォアの打球ポイントは身体の横。 1試合目 1-3 右日ペン裏裏 大会主催者。 ショートサーブからの展開で1ゲーム取れたのは成長。 2試合目 0-3 右ペン半粒裏 淡白病。 3試合目 1-3 左シェーク裏裏 M卓球場のコーチ。 右足負傷中だがそれでも強い。 4試合目 0-3 右シェーク裏粒 カット 激強。 ツッツキの切り方を思い出させてくれたのは収穫。 今回の優勝者🥇 5試合目 0-3 右中ペン粒裏 結構粘っ…
「塗仏の宴 宴の始末」京極夏彦 前後編の後編、百鬼夜行シリーズ7作目
京極夏彦さんのミステリー小説「塗仏の宴 宴の始末」の感想です。「塗仏の宴」前後編の後編であり、百鬼夜行シリーズ7作目。静岡の山中で起きた村消失事件の真相が明かされます。15年前に何があったのか?中禅寺秋彦の過去の因縁も明らかに。
★満月珈琲店の星詠み 猫の星詠みマスターがいる満月珈琲店 西洋占星術をモチーフにしたお話 イラストとスイーツも世界観をアップ 満月の夜だけに現れる珈琲店は トレーラーカフェ(プラハ・カレル橋のトレーラーカフェに似ている) スイーツは 水瓶座のトライフル 惑星アイスのアフォガ...
【ブックレビュー】図書館の魔女 高い塔の童心(著:高田大介)
「図書館の魔女 高い塔の童心」(著:高田大介)の書評。「図書館の魔女」の前日譚。ハルカゼが赴任して間もない頃の話です。やっぱり良いですね~。
朗読と音楽で綴る〜文学と絵本散歩〜vol.10 記念公演〜いのち煌めく夏〜 ご案内です・・・
【Youtube読み聞かせ動画】まいごになった うさぽん:ひまわりばたけで であった なかまたち 🌻
1歳10ヶ月 絵本 読み聞かせ 事情
1歳10ヶ月 今日の絵本
2025年5月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
旅行中に気付く、絵本の読み聞かせ習慣の恐ろしさ
2025年4月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
『おおきくなるっていうことは』を読んで気づく、日々の小さな変化
どこどこ?めくって探す!『Where is Baby's Belly Button?』は0歳から楽しめる英語絵本
表紙からもう旅が始まってる!?『ペンギンきょうだい れっしゃのたび』で味わう春の冒険
お弁当が勝手に動き出す!?『だじゃれべんとう』の魅力を語る
これが子連れスーパーの現実!全親共感必至『ピヨピヨ スーパーマーケット』
『パンどろぼう』好き必見!柴田ケイコさんの『まっしろしろくま』が可愛すぎておなかがすく
恐竜たちが「やっほー!」って声かけてくる!?『きょうりゅうかくれんぼ』は参加型ワクワク絵本
やだもんが来ちゃう!?イヤイヤ期の子ども必読の絵本『おばけのやだもん』
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)