年頃っちゃ年頃ってことで、載せちゃまずいかしら?と思っていましたが全くそんなことなかったようでむしろよく描けたから見て欲しいな♪との事。そうだった、ねぴーはそういう子。こういう絵も、描くようになったんだなぁと成長を感じます。母さん、驚きまし...
やはりミンネは退会しました。 理由は写真を撮るのに時間がかかりすぎることです。 たった1枚の写真でもサイトで売るとなると見栄えが命。 ミンネでも推奨しているように撮影には朝の光がいいようです。 朝日がキラキラしているということは晴れの日。。。。。 なかなか条件が重ならなかったりします。 アクセス解析など学びはいろいろありました。 本来は対面ポップアップでやりたかったのに横道へいった形になりました。 商売やビジネスではない何か価値を創りたいところなので限りある時間をそちらへつかっていきます。 そんななか「たつけ」という日本の農村地方で受け継がれていた民衣を4着つくりました。 薄いミントグリーンが…
明らかに自分が疲れているのがよくわかる。齢相応なのだが、疲労を抱えて生活する苦しさを感じながら日々を過ごしている。原因はこの暑さと、夜よく眠れないこと、毎日の仕事等であろうが、それらはどうしようもなく、体がこれらの状況に慣れ、少しでも疲れがとれていくの
「鬼火・鳴神響一《警官の標》//互いにあいつが犯人だと示し合わせる。
警官の標 警察小説アンソロジー (朝日文庫) 作者:月村 了衛,深町 秋生,鳴神 響一,吉川 英梨,葉真中 顕,伊兼 源太郎,松嶋 智左 朝日新聞出版 Amazon あらすじ 横浜にあるビルの階段の踊り場で男性の遺体が発見された 転落死したようだ 殺されたのは米原寬則、不動産業で39歳 警察に勝沼友彦が訪れた 麻酔科の医師だ 先日殺された米原の犯人と思われる人物を知っていると言う 「犯人は森川正俊という画家で、米原に売った絵画代金500万円がなかなか支払われずそれを恨んでの犯行だ」と言う 今度は森川友彦が警察署を訪れ、米原を殺した犯人を知っているという 「犯人は勝沼友彦 米倉に6000万円で土…
日曜日も終わります。 今日も暑かった💦 でも来週の週間天気予報は傘マークが多いので(台風🌀が近付いて来ているとかいないとかw)、少しは暑さも和らぐでしょうか? そんな事よりトカラ沖の地震ッ!!! 続けざまの震度5以上は本当に怖い。 幸い津波も発生せず、建物の倒壊もなく大きな被害が出ていない事だけが救い。それでも気が休まらない日々が続いていると思います😱 一日も早い終息を願うばかり! 私は熊本地震を経験しました。 被害もなく、ライフラインに影響もなく日常に不便はありませんでしたが、いつ大きな余震が来るかと毎日が怖かった事を思い出します。実際に数日後に「本震」が来ました。 阿蘇でアパートが崩れたり…
あらゆる苦労の末、ようやくほぼ完調となったフェザー250 小柄 あわや原付きという車体に250ccの4気筒で水冷のエンジンが搭載 キャブレターをいつものバイク屋さんにOHしてもらってから さすがプロ、素晴
雨に降られる茨城の旅part4~地図と測量の科学館に見参!2~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、なんか知らんけど名前を呼ばれたんで…
夕方の散歩で、仕事が終わったと思われる二人の男「じゃあ!」「またどこかで」の挨拶。見れば道路工事か何かに従事した日雇いらしく、それぞれ自分の服に着替えてい...
今日は初めての着物買取りチャレンジ私の振袖とかもあったけど殆どお金になりませんでした。大量にあったけど買ってもらえたのは7着50年以上前の指輪の台座とかの僅か…
プーチンを支持して欧米の楽壇から締め出された格好のゲルギエフ。 今月末にイタリアで開催される、カゼルタ宮殿夏音楽祭に出演するそう。 ゲルギエフが振るのは7/2…
すなまるです。 6/30まで前職場で働きまして、 7/1より新し職場でスタートをきりました。 8:45-17:15 休憩45分 初日に20日間有休 夏休み5日間(3か月間でいつとってもいいらしい) が付与されました。 以前は7:05発で出勤 現在は7:56発となりました。 ...
〓ハマスタの〓7-1☆というスコアだけみれば一方的に見えるかもしれませんがそんなに楽勝な試合ではなかった件はじめ、7/4のプロ野球の件
〓7/4 18:01~【JERA セ・リーグ公式戦】横浜DeNAベイスターズ vs 阪神タイガース 12回戦(横浜スタジアム) 阪 神 000 000 025|7 DeNA 000 100 000|1 ◇試合時間 3時間45分 ◇入場者 33,539人 ◇対戦成績 阪神6勝4敗2分 ◇バッテリー 【阪神】村上〇(8勝2敗)、石井、桐敷−坂本、梅野 【DeNA】ケイ、伊勢●(0勝1敗)、中川、岩田、松本…
光洋×味の素 「昭和レトロキャンペーン」より 純喫茶賞「味の素商品詰め合わせ」が届きました。 ちょうど 買いに行こうと思っていたスープも入っていて嬉しいです! ありがとうございました。 に
森岡恋×森脇崇行コンビ「ドン・キホーテ」初日 主役降板エピソードに涙 谷桃子バレエ団YouTube
[chat face="igu3.png" name="" いぐあな="left" border="gray" bg="
第2話 野口英世(Part1)『火傷と筆と借金と――天才が生まれるまで』
ある寒村の片隅に、ひとりの男の子がいた。その手は、幼き日の不注意で、ひどい火傷を負っていた。 彼の名は、野口英世。後に世界の細菌学者として名を馳せるその少年は、しかし幼き頃から神童でもなければ、勤勉でもなかった。むしろ、どちらかといえば、いたずらっ子で、泣き虫で、どこか「大物になる奴」の匂いがしなかった。 だが、母の愛だけは、深く、そして揺るがなかった。母・シカは、英世の焼けただれた左手を見て、こう思ったのだという。「この子が、人様の前で手を隠さず、堂々と生きていけるようにしてやりたい」 この“母の祈り”こそ、英世の背中を押しつづけた見えない力であった。 やがて彼は、医者を志し、上京し、医学専…
洋食 ガーリックシュリンプのワンプレート晩ごはん。 大きなアルゼンチン産赤海老のガーリックシュリンプと、一緒に
[sales data]1993/3/5[producer]Shigematsu HidetoshiMoriya Tadashi[member]内海洋子(vo)伊丹英子(g/vo)永野かおり(b)高木太郎(ds)中川敬(g/bavo)奥野真哉(key/bavo)*****河村博司(g)田中“ベン”勉(ds)河原リカ(ds/per)五師達也(ds)菊地成孔(sax)佐藤春樹(trombone)佐々木 史郎(tp)寺島基文(tp)西山健治(trombone)近藤房之助(blues harp)中西康晴(p)リスペクタブル・シングルズニューエストのベストと同日発売のメスカリンの初ベス...
昨日、久しぶりに透き通った水の粒の汗をかきました。頬に流れる汗を見てちょっと嬉しかったです。もっと汗腺を鍛えよう。今日は夕方散歩に行きました。公園の草むらを足…
ウ・ミンホ「ハルビン」109シネマズハット 上に貼った予告のチラシを見て、「エッ?ハルビン?安重根?今?」 はい、ハルビンという町の名前を見ただけで、伊藤博文暗殺事件の、今ふうにいえば祖国独立
☝️Peter von Kant 苦い涙 29m10s Ennio Morricone エンニオ・モリコーネ 生誕 1928年11月10日 イタリア王国 ローマ 死没 2020年7月6日(91歳没) イタリア・ラツィオ州ローマ Nacimiento ...
便利なブログの読書記録
最近読んだ本
読書メーター6月のまとめ(2025)と『ゲ謎』のお知らせ(宣伝マン・アタイ!)
うらはぐさ風土記/中島京子
奇のくに風土記*木内昇
本の記録(2025-06)
本なら売るほど
『ゆうずどの結末』【読書感想】~その本は呪いを拡散する~
『我らが緑の大地』【読書感想】~『ユビキタス』と読み比べてみた~
「読書の質を高める!わかったつもり」を卒業!知識を血肉にする方法を学ぶ。
「えんとつ町のプペル」 観ました、読みました。
開高健『食の王様』を読んだ感想
枡野俊明『仕事も人間関係もうまくいく放っておく力』を読んだ感想
緑川聖司・作/竹岡美穂・絵『追ってくる怪談 緑の本』を読んだ感想
西本鶏介・文/おかべりか・絵『日本のわらい話』を読んだ感想
「ベイビーダヤンの世界」池田あきこ ふわふわしていて、ダヤンとはまた違った可愛さ イラストを眺めているだけで楽しい
「ベイビーダヤンの世界」 「ベイビーダヤンの世界」池田あきこ ダヤンは好き。書店で見つけて即購入した。 池田あきこが創作した人気キャラクターの猫、ダヤンが魔女のいたずらで赤ちゃんにされてしまったものが、ベイビーダヤン。 ダヤンは吊り上がった目が特徴で、なんだか、ちょっと、ミステリアスなところが魅力なのだけども、ベイビーダヤンは、ふわふわしていて、また違った可愛さがある。 「ベイビーダヤンの世界」より。ベイビーダヤンになった理由 「ベイビーダヤンの世界」より。ベイビーダヤンの基礎知識 本書「ベイビーダヤンの世界」は、ベイビーダヤンに焦点を当てた解説&イラスト集。 眺めているだけで楽しい。 私は、…
身銭を切らないと報酬は得られない。図書館で借りた本は借りっぱなしになりやすい。あっと言う間に2週間が過ぎてしまう。そして、返却して終わりになる。自分のお金を出して買った本は思い入れが違う。線を引くし、書き込んでもいい。好きなときに、何度でも読める。書籍代分
山口大学 2025年7月23日(水):【知的財産特別講演】発明と知財が創る社会のミライ
山口大学の知的財産特別講演、発明と知財が創る社会のミライです。 金城学院大学と公益社団法人発明協会と共同で開催される特別講演会です。 知財の最前線で活躍する著…
最近、野菜が暑さでやられるニュースを観るので、行くたびにドキドキします。 先週、着果してるか怪しかった小玉スイカが無事に着果してました! ナスやトマトの収穫が増えてきました。 ナスやキュウリには追肥。 空芯菜も初収穫して追肥。 落花生は大きくなってきたので、草木灰をまいて土寄せ。 一部が土に潜り込んでました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-…
猛暑お見舞い申し上げます。 皆様ご無事、でしょうか。 来る日も来る日も狂気を感じるほどの暑さで、とにかく早くこの夏が過ぎ去ってほしいと願う反面、冷房のきいた室内で静かに耽るこの時期の読書はかなり好きという矛盾。 特に私の場合この季節は、昔読んで良かった本とか本棚に長いこと眠ったままの未読本とか、無性に自分の本棚を振り返りたくなります。 ずっと読み返したいと思っているのに読み返せてない本とか、ずっと頭の片隅にあるのに何年も手付かずの本とか、自分の中の気掛かり本を、ぜんぶは無理でもせめてその一部と、今度こそ決着のようなものをつけたくなるのが、夏、の読書。 とそんなわけで先程あちこちかき回し、この夏…
ハイビスカスがやっと一輪鮮やかに咲いてくれました。蕾もたくさん付いて居るので楽しみです。 トイレのウォシュレットが壊れ、台所と廊下のフローリングも傷み。 両方とも娘がネットで業者を探してくれ、トイレは翌日に取替工事が済みました。 フローリングは1週後にクッションフロアに張り...
ドローンショーが終わり、上からパビリオンを見ると、大屋根リングに上る前は、長蛇の列やったところがガラガラやねん。 えっ、もう閉まったん?とよく見ると、人が1人、2人と超少人数では入って行ってる。 もしや、ここ空いてるかもと急いで降りてパビリオンに到着したら、やっぱり超空き空きやった。一切並ぶことなくスーって入った。 それがカタールパビリオン。カタールは、秋田県よりちょっと小さいぐらいらしい。首都はドーハ。サッカーでドーハの悲劇で聞いたことある。 カタール全土の真ん中は全部砂漠で、ぐるり1周に人々が生活していたり、リゾート地や世界遺産があるみたい。 周囲の説明が画像とともにある。地域によってガラ…
今年前半の成績表が出た。 50年以上楽しんでいる競馬。記憶と推理のゲームとして、定年後は最小単位での参加で、どうしたら如何にプラスに持っていくか、回収率が上がるのかを主眼に予想している。
スロッビング・グリッスル「D.o.A(最終報告書)」 美しい収録曲「AB/7A」から聴くと入りやすい 久々に聴いて面白さに気づいた ピンクフロイド風の不気味な曲も (おすすめ名曲名盤)
「D.o.A(最終報告書)」のオリジナルジャケット スロッビング・グリッスル「D.o.A(最終報告書)」 Throbbing Gristle 「D.o.A : Third And Final Report」 インダストリアル・ミュージックの始祖となったバンド、スロッビング・グリッスルの音楽は、たぶん、好みが分かれるだろう。 1978年に放ったアルバム「D.o.A(最終報告書)」は、電子音が美しいメロディーをつむぐ収録曲「AB/7A」から聴くと、とっつきやすいはずだ。 www.youtube.com 「AB/7A」は、列車が走る情景が目に浮かぶようなリズムを電子音が刻む。 往年のテレビアニメ「ゼ…
「宇宙スタートアップにおける最新の知財戦略:弁理士・技術士・中小企業診断士による実践的な解決策」
宇宙スタートアップにおける最新の知財戦略に関する電子書籍です。 弁理士・技術士・中小企業診断士である筆者が、スタートアップの現場で直面する知財リスクとその対策…
日本電信電話、改め社名が「NTT」になりました。 👆タイトルの通りですw NTTさん最初の優待権利をいただきました✨ 人生で2度しか貰えません🤣 2年以上で1500P 5年以上の保有で3000P これって…仮に5年以上の3000Pを貰った後に全部売り払って、次の権利日を1回素通りしてから(笑)再び100株以上を保有したら———また2年後に1500P~ ってアリなのかしら д゚)? ああ、でも初めて株主名簿を記載された日とある。 取り敢えず5年は保有する予定😓 配当金だけでも、そこそこ美味しいので問題ありませんw そんな訳で最初の株主優待をイタダキました🎵 先日の招集通知とか電子メールOKありが…
雨に降られる茨城の旅part3~地図と測量の科学館に見参!1~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、旅読に甘えてましたぁ」。 …とい…
「ブラック・エンジェルズ」平松伸二 法で裁けないド外道を暗殺する爽快感 そのブラックエンジェルの苦悩も描かれる ジュディが大好きで、あの件はショックだった
「ブラック・エンジェルズ」文庫版第2巻 「ブラック・エンジェルズ」平松伸二 法で裁けない悪党を、主人公の雪藤洋士たち「ブラックエンジェル」が暗殺する。 漫画家・平松伸二の代表作「ブラック・エンジェルズ」は、私セレクトで10本の指に入る大傑作漫画。小中学生の頃、「週刊少年ジャンプ」連載をリアルタイムで読んで、どっぷりと、はまった。 ヒロインの美少女ジュディにも惚れた。 「ブラック・エンジェルズ」より。ジュディその1 雪藤は、普段はおとなしくて気の弱そうな青年。行く先々でアルバイトをしながら、自転車で日本中を巡る旅をしており、先々で出会う悪党を抹殺している。 私は、雪藤に憧れるあまり、同じようなド…
本を守ろうとする猫の話本に対する作者の想いが溢れているお話です。高校生の夏川林太郎は、小学校からずっと二人暮らしをしていた祖父を亡くしてしまいます。祖父は町の片隅にある小さな古書店「夏木書店」を営んでいました。一人になってしまった林太郎は、古書店をたたみ
自動車(スバル)ランキング にほんブログ村 トップガンマーヴェリックの地上版ってことで。 監督も製作チームもそのまんまらしくただ主人公はブラッド・ピット。 キャッチから内容はおよそ想像して
6時ごろ仕事帰りの息子から電話が来た。先日のこと。早く帰れてよかったね。「雨降ってる?」「ぽつぽつ来てる。でもね、日は差してるんだよ。」と息子。「ふーん」「あー 虹が出てる。完璧な虹が。」「へーっ写真撮ってよ。」だってスマホは・・・(確かに電話中だ!)電話
【ミニマリズム】あ、財布をなくした…けど、まぁいいか、となる
財布をなくした朝、「まぁいいか」と思えた理由 ある日の朝、外出の準備をしていた私はふと「あれ?財布どこだっけ」と探し始めました。 ここかな?あそこかな?でも、ない。家中を見渡しても見つからず、少し焦ったあとに出た結論が「まぁ、いいか」。 ど
ご訪問ありがとうございます当ブログのジャンルは介護日記です重度心身障がいの娘の事を中心に書いていましたが2024年3月25日に誤嚥により心肺停止状態…
OL時代の先輩さんから お中元が届きました^^ 立派な夕張メロンΣ(・ω・ノ)ノ! 完熟♡ むちゃくちゃ甘かったです。 現役時代から引き続き、 お世話になりっぱなし。 長きご縁、感謝しかありません。 先輩さん、 ありがとうございますm(_ _)m ところで、世界が滅亡すると...
「急成長企業だけが実践するカテゴリー戦略 頭に浮かべば、モノは売れる」
「No.1ビジネス」をつくるための最重要戦略を解説した書籍です。 経営、事業、マーケティングで、成果を出したいすべての人へ、ケーススタディーとして13の事例を…
【雑記】思い続けるということ
【シニアの本棚】『椿ノ恋文』|幸せは日々もがく泥の中にあるのかもしれない
【雑記】アメリカ関連のこれから読む本たち
【シニアの本棚】『北緯43度のコールドケース』|江戸川乱歩賞受賞作
5月に読んだ本
【雑記】インディアンを描いた物語
図書館で借りた本、読まないで返すことが多くなった
【雑記】アメリカ文学の父と出会う
【雑記】『あしながおじさん』近況を交えて
【シニアの本棚】『ちょっとそこまで旅してみよう』|同じ旅はもうできない
【雑記】アメリカ児童文学へ寄り道は続く
4月に読んだ本
【雑記】読書を発信することについて
こぎん刺しの文庫カバー販売のお知らせ
【雑記】児童文学に関する本からの坪田譲治
便利なブログの読書記録
原浩「蜘蛛の牢より落つるもの」
読書メーター6月のまとめ(2025)と『ゲ謎』のお知らせ(宣伝マン・アタイ!)
日ソ戦争
『日蓮を生きる』 ひろさちや
櫛木理宇『残酷依存症』感想・レビュー|胸糞注意!衝撃の拷問と私刑を描くイヤミス地獄【依存症シリーズ2作目】
『絵のない絵本』ハンス・クリスチャン・アンデルセン 感想
【ICO -霧の城-】愛されていたニエの子
櫛木理宇『殺人依存症』感想|グロい、鬼畜、胸糞イヤミスで最悪の読後感!でも続編を期待しちゃう
【シニアの本棚】『椿ノ恋文』|幸せは日々もがく泥の中にあるのかもしれない
三毛猫ホームズの歌劇場(角川書店)
『46番目の密室(新装版)』感想・レビュー|火村英生×作家アリスの名コンビが挑む密室殺人【有栖川有栖】
本の記録(2025-06)
『捨てる生き方』 小野龍光 香山リカ
【読書】「解散ノート」モモコグミカンパニー
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)