「ムーンライト・セレナーデ」 人はその人を知る人がいる限り生き続ける
私の祖父を知る人は今の世にひとりしかいなくなった。年の離れた従姉である。私の父を知る人は、私以外では3人しかいない。年上の従姉2人と年下の従妹ひとりである。祖父の生きた明治、大正、昭和。父の生きた大正、昭和。そして私が生きる昭和、平成、令和。先日、テレビを見たいたら20代の若い女の子が、60代と思しきおじさんに「趣味は何ですか?」と訊いていた。するとおじさんは少し考えて「テレビを見ることと寝ること」と答えた。つまりは無趣味ということだ。趣味というのは何か探究性のあるものだと思う。学んだり探したり集めたりと、自分ならではのアイデンティティというものかもしれない。寝るなんていうことは全ての動物にと…
高くて手が出ない商品ばかりだけど写真眺めるだけでもいいやって惰性で買ってる目録 まんだらけZENBU (No.121)Amazon(アマゾン)
日の丸太郎:三宅青軒2 1908年(明41)大学館刊。前後全2巻。 副題に「豪傑小説」と銘打った明治の壮士が活躍する話。東京二六新聞に連載。主人公の日の丸太郎という名前からしてお伽話めいているのだが、いきなり上野の花見の場に現れて国粋論を演説する。彼は気迫と胆力で他を圧倒するが、その狙いとするのが外国文化からの影響の排除と古来の日本人の大和魂の称揚だという。この大和魂の概念がなかなか漠然としていて今となってはわかりにくい。 当時の内閣批判やら日清協力による列強との対峙策など、小説に時事問題を織り込んだ作者の放談になっていた。また江戸から明治まで続いた吉原などの性風俗の詳述もある。言いたい放題の…
アメリカ政府がジャガイモを「野菜」ではなく「穀物」と認定せんとしていると、そんな挙動(うごき)が濃厚なりと仄聞し、思い出したことがある。 そういえば明治時代にも、合衆国は食品の分類如何(いかん)で揉めていた。新規のとある輸入品、日本酒をどのカテゴリにぶち込んだらいいのかで、お偉方が意見を闘わせたものだ。 酩酊感を齎すが、あからさまにビールではない、蒸留過程も経ていない、シャンパンともどうやら違う、なら何だ(・・・・)。何の仲間に含めればいい? ――なにしろ事は関税率に直接関わる沙汰だけに、財務省の役人どもの関心たるや並でない。眼を血走らせ、眉間の皴も濃く、深く。本気の注意を向けていた。 豈図ら…
【出張買取】岡山市でスピリチュアル・仏教・旅行関連本、DVDなどをお売りいただきました。
こんにちは、古本・専門書・CD・レコード・DVD・ゲーム買取専門の不死鳥BOOKSです。 岡山市へ出張買取でス
2018 おおケイトさん、待ってました、アナタみたいな女性を待っていたんです。これで決まりました、アナタで私の女性遍歴は終わりです。 分かりますよね、アナタを最後の女と決めたんです。 こうなったらじっくりお話しましょう。
少女と揺り椅子』1907年、マルモ美術館 《クリスマス・イヴ》(1904-1905年) 《居心地の好いコーナー》(1894年) スウェーデン国立美術館 《魔女の娘》 《日曜日の休息》 《いじわるなお姫様を演じるリスベート》 《扮装》 《演劇の誕生》 《トランプ遊びの支度》 《宿題》 なかなか爽やかですね、これなら家に飾りたいと思います。 一枚と言わず二枚ください。
チラシ持ってたと思ったけど無かった。ビクトル・エリセの新作で観たい映画だったので岐阜の柳ケ瀬、Cinexへ 松竹の頃、行ったきりたぶん初めて…柳ケ瀬で映画観る…
【買取】持ち込み(総社市)で週刊プレイボーイを200冊以上お売りいただきました。
こんにちは、古本・専門書・CD・レコード・DVD・ゲーム買取専門の不死鳥BOOKSです。 持ち込みで週刊プレイ
オーストラリア・シドニーの日本の古本屋 ほんだらけフルオブブックスです🎵 あっという間にイースターホリデーも終盤。 4月が始まりました🍂 この時季、読書が進むわ~💓 という方も多いのではないでしょうか? 寒くもなく、暑すぎず、 朝夕ヒンヤリしていくのを日々体感すると、 少し...
青春売場日記:獅子文六 1937年(昭12)春陽堂、新作ユーモア全集 第10巻所収 獅子文六(1893~1969)の中篇「青春売場日記」を中心とするユーモア小説の中短編集。昭和初期の東京でデパートの女店員(ヂョテさん)の採用試験に応募した二人の女性がふとしたことで仲良しになる。二人とも難関を突破して合格するが、一人は男爵家の令嬢、もう一人は貧しい母子家庭の娘で、どちらも女店員の規律やしきたりに当惑しながらも職場に順応していく。物語は一人の青年をめぐって二人の間で揺れ動く恋愛感情の混戦模様が描かれているが、女性の社会進出が広がりを見せ始めた時代の作者の明朗で優しい眼差しが感じられた。☆☆ 青春売…
瑞々しい春野菜が美味しい時期です。 ちょっとはりこんで 新ごぼうと鶏を炊き込んだごぼうめし と、春キャベツとソーセージのスープ。 スープに赤棗をしのばせて、薬膳ふう(笑)。 手前は、鯛のお刺身サラ
いや、自分の不勉強を恥じた。機能性表示食品(以下機能性)によるものと思われる健康被害問題。(被害の原因が特定できていないので、まだ断定はできませんけど) そも…
【買取】持ち込み(総社市)で看護・医学関連本をお売りいただきました。
こんにちは、古本・専門書・CD・レコード・DVD・ゲーム買取専門の不死鳥BOOKSです。 持ち込みで看護・医学
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)