7月4日(金) 広島対巨人 7勝5敗 広 000 000 000 0巨 000 000 01× 1 勝 山崎 8勝2敗S 大勢 5勝2敗1S 負 森下 5勝…
【不幸中の幸い?】自転車のタイヤがバーストした/自己正当化の取り扱い
滅多にない出来事なので状況を記録しておく。自転車の後輪がバースト!業スーへの道中、自転車のタイヤがバーストした↓。後述するけど、摩耗が酷いなwバーストしたのは後輪で、状況は以下の通り↓。下りの坂道直進中軽くブレーキをかけていた実のところ前兆
約1ヶ月ぶりに上島珈琲店でモーニング前回は店舗限定のクロックマダムプレートでしたが今回は塩昆布とチェダーチーズの贅沢たまごサンドパンがトーストされていないサン…
わたしはファッションがだーい好きである。 そろそろプレ秋物が出始める頃。 とか言っているうちにニットの予約も始まりそうだ。 狂っている。 ファッションの世界の「先取り」には、時々うんざりする。 でもやっぱり好きなのだ。 わたしは、日々を彩ってくれるファッションが大好き! クローゼットに収まらない服は、どうしたらいいんだ? ファッションが好きで飛び込んだ、服飾の世界。 おしゃれな先輩、なんでも作ってしまう友人、刺激的で見るもの触れるもの全てに熱中した。 そしていかに自分を表現できるか、どれだけおしゃれに見せられるかを競うように、服を買って買って買って買い漁っていた。 クロ
光栄「三國志」シナリオ1「董卓打倒」 劉備による兵貴神速(五・董卓攻略 上)-全十三回
5.董卓の攻略 その1(18国、19国)この時点での劉備軍は、以下のような状況になっている想定です。3国から6国、13国に移動中 孫乾16国 関羽17国 劉備…
静かな街角に佇む“おひとりさま専用カフェ”〈喫茶ドードー〉を舞台に、現代社会で疲れた心をそっと包み込む連作短編集です。コロナ禍という時代背景を色濃く映し出しながら、日常に寄り添う温かな物語が展開されます。 【おすすめ対象】 ・日々の生活や人間関係に疲れを感じている方 ・SNSや世間の価値観に振り回されがちな方 ・コロナ禍以降の社会や自分自身の変化に戸惑いがある方 ・ほっと一息つきたい、心温まる物語を求めている方 ・「おひとりさま」や自分のペースを大切にしたい方 ■本書の魅力とあらすじ 本作の主人公は、カフェの店主・そろり。彼のもとには、SNSや世間の価値観に揺れる人々、人生の選択に迷う人、仕事…
やあ 甘口です テーマ設定って難しいんだなぁという感じがしています。研究点を探すのにここまで苦労していたのですね。教授の人たちは本当に尊敬しかないです。では手を動かして与えられたゴールに向かったって言えばよかったんだったんですが、 さすがにマスターとなるとそううまくいきませんよね。とは言いつつも粛々と進めていくしかないです。 それにしても研究しかやっていないので、研究以外に書くことがなくてあんまり面白くないですね。 私は研究に全振りしているので、授業はあまりとっていないので、そこら辺でもあまり学ぶものがないのかもしれません。気づいたらこの前期が終わろうとしています。 そろそろカラオケに行きたい…
「宇宙スタートアップにおける最新の知財戦略:弁理士・技術士・中小企業診断士による実践的な解決策」
宇宙スタートアップにおける最新の知財戦略に関する電子書籍です。 弁理士・技術士・中小企業診断士である筆者が、スタートアップの現場で直面する知財リスクとその対策…
静岡県伊東市の田久保市長が、東洋大学を卒業したと言われていたのが、実は除籍になっていたことが明らかになりました。地元では、だいぶ揉めているようです。 日本の大学の場合、卒業を詐称する意味があるのか、疑問です。なぜ詐称などしたのでしょう。 日本の大学の学
【むかしむかしあるところに、死体がありました。】”昔ばなし”がまさかのミステリーになる世界!!懐かしいのにどこか新しい青柳碧人さんの小説読んでみた📕
むかしむかしあるところに、死体がありました。/青柳碧人 タイトルに惹かれて読んでみることに! むかしむかし〜というフレーズは皆さん 誰しも聞いたことがあるし懐かしいですよね☺️ でも死体!?え!?みたいな笑 今回も行ってみましょう♪( ´θ
そのころ神田の一角に、『エロス堂』なる本屋があった。 あまりに直截な屋号を前に、なにごとかを期待した若い男性客どもがちょくちょく迷い込んだとか。 そして彼らの九分九厘までが、ほどなく苦い失望に渋面を作らされている。 陳列済みの書籍はどれも至って真面目なモノばかり。奥に常連客のみが見(まみ)えることを許された「真の目録」があるかと思えば、別段そんなこともない。なんだこれは、どういうことだ、肩透かしもいいところ、話が違うではないか──。 (viprpg『やみいち!』より) ピンク色の情動に脳細胞を毒されきった馬鹿どもは、怒気を発して、ともすれば、店主に掴みかからんばかりの勢を示してにじり寄る。そう…
『Everything You Need to Ace Math』を読む② - Unit 1
今回から実際に『Everything You Need to Ace Math in One Big Fat Notebook: The Complete Middle School Study Guide 』を読み進めながら、英語と日本語で違いのあるポイントや翻訳するときの留意点を見ていきます。 今回は「Unit 1 The Number System」。表記法/記数法に関するセクションです。 Whole Number の訳 循環小数の表記 Opposite (反数) 余り R 不当式 Whole Number の訳 初っ端からややこし (?) かったのが数字の呼び方について。以下に、本書 …
アロマって大人が楽しむものとイメージがありませんか?子供だって香りで癒されて良いんです。容量は大人よりずっと少なめですがね。親子で一緒に癒されましょう!
夜葬 (角川ホラー文庫) 最東対地 (著)ある山間の寒村に伝わる風習。この村では、死者からくりぬいた顔を地蔵にはめ込んで弔う。くりぬかれた穴には白米を盛り、親族で食べわけるという。この事から、顔を抜かれた死者は【どんぶりさん】と呼ばれた──。 スマホにメッセージが届けば、もう逃れられない。【どんぶりさん】があなたの顔をくりぬきにやってくる。脳髄をかき回されるような恐怖を覚える、ノンストップホラー。第23回日本...
2025年7月発売予定7月31日リンク毎日のお出かけに便利なスマホショルダーバッグ7月31日リンク大人気ピクサー映画『トイ・ストーリー』に登場するキャラクター・エイリアンの【光る!】【しゃべる!】 かわいいお部屋ライト7月30日リンク「
書名の「ええかげん」に惹かれて読んだ。 (ネット検索によれば、「ええかげん」はそれが使われる文脈によってちょっと違うけれど、 「ちょうどいい程度」と「適当で大雑把な」という意味。 私という人間の文脈に当てはめると、「ちょうどいい程度」でなく「適当で大雑把な」人間だ。 「適当で大雑把」が「ちょうどいい程度」になることはたまにあろうが、あくまで偶然のこと。 ではあるけれど、こんな話は「ええかげん」にしとこう) 『ええかげん論』 土井善晴・中島岳志 (グーグル画像より) 本は「ええかげん」なものどころかたいへん有益で、学ぶことが多かった。 (読み終えるなり、若いときにこんな本に出会いたかったと思った…
「たまご」を使った楽しい実験で、遊びながら「科学の基礎」が身につく本。 *ヒヨコは卵の黄身を食べながら成長する。卵の中のどこがヒヨコになるのか知ってる?*卵の形は、アーチ橋!?*たまごがボールになる??*マヨネーズの作り方までたまごこんなに身近なのに知ら
学校法人三幸学園の運営する、保育士と幼稚園教諭の資格が取得できる課程で、資格に関わる重要科目となる単位認定試験で、「学習の手引き」を持ち込み可としていたことがわかりました。報道によれば、発覚したのは「札幌こども専門学校」で、この「学習の手引...
40代ひとりっ子ママのカッパ(ママ)小1の発達っ子と支援級で奮闘中!頼れる人ゼロ、本と愛を味方に試行錯誤日々。メンタル弱めだけど、なんとか生きてます!お金はな…
青山美智子『人魚が逃げた』が教えてくれた、視点が変わる面白さと他責からの卒業
最近、青山美智子さんの『人魚が逃げた』という作品を読みました。青山さんの本を読むのはこれが初めてです。どんな物語が待っているのだろうと漠然とした期待を抱いて読み始めたのですが、その期待をはるかに超える「無茶苦茶面白かった!」という読後感に包まれました。
便利なブログの読書記録
原浩「蜘蛛の牢より落つるもの」
日ソ戦争
うらはぐさ風土記/中島京子
櫛木理宇『残酷依存症』感想・レビュー|胸糞注意!衝撃の拷問と私刑を描くイヤミス地獄【依存症シリーズ2作目】
【書評】成瀬は止まらない!滋賀愛が弾ける「成瀬は信じた道をいく」を読む
『絵のない絵本』ハンス・クリスチャン・アンデルセン 感想
奇のくに風土記*木内昇
6月に読んだ本と今読んでる本
櫛木理宇『殺人依存症』感想|グロい、鬼畜、胸糞イヤミスで最悪の読後感!でも続編を期待しちゃう
『46番目の密室(新装版)』感想・レビュー|火村英生×作家アリスの名コンビが挑む密室殺人【有栖川有栖】
本の記録(2025-06)
おとなの週末「夏の麺」!ご当地うどんも痺れる麺も!さっぱり&ピリ辛で夏を乗り切ろう
今週のワンピース感想 – 第1153話「ロキ誕生」
アンナ・ガヴァルダ短編集「泣きたい気分」とジョン・ロブしか履かない男
33.『死ぬほど読めて忘れない高速読書』・・・上岡正明 (著)☆本という名の味方がたくさんいる
死ぬほど読めて忘れない高速読書Amazon(アマゾン) 2019年9月2日発行・・・2026年7月2日読みました私の心に残ったこと 高速読書は、高速で…
今朝は、一昨日の晩に開催された 表題のテレビ番組の公開収録について。 なお、会場は、新宿の東京オペラシティ コンサートホール。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ オ…
ケリー・オサリバン アレックス・トンプソン「カーテンコールの灯」シネリーブル神戸no317
ケリー・オサリバン アレックス・トンプソン 「カーテンコールの灯」シネリーブル神戸 予告編を見ていて、素人の親父さんがシェークスピア芝居、それも「ロミオとジュリエット」を演じるらしいとい
キュウリ自分でダイエットできないキュウリ収穫しそこなったので でかいキュウリになっちゃった誰にももらってもらえないお化けキュウリなんて言わないよ自分で...
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、先日イオンシネマ港北ニュータウンで鑑賞した映画 「Mr.ノボカイン」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、劇中の台詞より取りました。 ※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 文字数は、約1000です。 監督・キャスト 監督 ダン・バーク ロバート・オルセンキャスト ジャック・クエイド アンバー・ミッドサンダー レイ・ニコルソン ベッティ・ガブリエル マット・ウォルシュ ルー・ビーティ・Jr エバン・ヘンクスト コンラッド・ケンプ ジェイコブ・パタロン あらすじ 生まれつき無痛の身体を持つ、ネイト。 彼はその…
今日は短く。 「学歴詐称(疑惑)」と言ったら、都知事の右に出る者はいないと思いますが、このたび発覚した静岡県伊東市の市長の場合、その比ではないとはいえ、あまりのお粗末さに、見ているこちらが恥ずかしくなります。 田久保真紀 伊東市長が会見「除籍されていたと判明」 広報誌に「東洋大学法学部卒業」学歴偽った疑い指摘 NHK 静岡県 NHKによれば、5月に行われた伊東市長選挙で初当選したこの市長について、6月に発行された市の広報誌には「平成4年東洋大学法学部卒業」と記載されていて、市議会で学歴を偽った疑いがあると指摘されていました。昨日記者会見に臨んだ市長は、先月大学に出向いて確認したところ「…
これまで6000冊以上の本を読んで記録してきた。「幸せは食べて寝て待て」や「団地のふたり」など、最近、団地をテーマにしたドラマが気になる。そんななか、「団地のふたり」の原作者である著者の新作が!「じい散歩」+「団地のふたり」のコラボ作品?高校になじめず、休学を続ける16歳の花。母方のおばあちゃんのゆりに誘われて昔住んでいたという「つつじが丘団地」に出かける。そこから始まる2人の団地探訪。狛江・豊洲・鶴川...
参議院選、福井でも七人も立候補しています。すごいね、過去最多の立候補者
今までの福井では、参議院選の立候補者はせいぜい多くて三人くらい、で、必ず自民党の候補者が当選するのです。 しかし、今年は違います。 福井みたいな田舎でも、なんと七人も立候補したのです。 自民党、共産党、立憲民主の定番の他に、今回は国民民主、参政党、N国党、日本保守党です。すごいですね。もしかしたら新幹線の延伸のせい? な訳無いよね。 自民党が弱っているせいで、うちもうちもと出てきたんですね。 良いことだけど、反自民党の票が分散しちゃうから、ひょっともして自民党候補者が有利か? YouTuberのゲイのかずえちゃん氏(ってNHKニュースの表示)にも票を入れてあげたい気がするけども、立憲民主党だか…
「5年で1億貯める株式投資」を読んでみました。簡単ではないですよ!でも、再現性のある方法を教えてくれるので頑張ってみる価値あると思わせてくれた一冊!
駅前の耳鼻咽喉科に行くついでに銀行に行こうと早めに家を出ました。銀行に3時までに入って、病院に行くと、4時からなのでまだ閉まっていました。少し待って、3時に受付が開いたので、受付をして問診票を書いて、3番目の札を貰いました。4時から診療なので待ち時間が1時間あります。本を読んで待っていようかとも思いましたが、同じ階の眼鏡屋さんが暇そうだったので、覗きに行きました。世間話をしながら、積んである本の品さだめ。眼鏡屋さんが、「これ面白かったよ」と、勧めてくれた本と、私の好きな検死官の記録の本2冊を貰いました。お店の前の喫茶店で、アイスコーヒーを注文して、眼鏡屋さんと飲みました。『今日は暇だね』白内障の病院は数軒あるけれど、何処がお薦めか聞きました。私の目は、もう眼鏡では矯正できないそうなので。そうこうしているう...耳鼻咽喉科受診
10時前のバスから見る街は、きびきびとそれぞれの準備にいそしみ、つけいる隙がないようで、旅先の朝のあのエトランゼの気分を感じさせる。皮膚科、早めについたら...
山や森を舞台に、悩み躓きながら成長していく子どもたちの姿に、自分を重ね合わせてしまいます。いい大人になっても、悩みはつきないもの。 今の自分を後押ししてくれるような児童書6冊をご紹介します。 更年期って第2の思春期なんだってさ。
誰でもSide FIREなら到達できる!自由な人生を手に入れるために必要なこと
にほんブログ村こんにちは、りらくです!いつか会社を辞めて、自由な暮らしがしたい好きな仕事だけで、ストレスの少ない人生を送りたいそんな想いから注目されているのが「FIRE(Financial Independence, Retire Earl...
久々の稲村岩(過去登ってます(^▽^)/)奥多摩東日原です。週末やっとやっとやっとな奥多摩最奥部天祖山へと行って来ました~天祖山は奥多摩最奥部行こう行こうと思って早2、3年元々は去年の11月予定だった。単独行するには奥深いので仲間を募って行こうとしたけど頓挫この暑いのに、お付き合いしてくれた山友に感謝です!林道をしばらく行くと登山口に到着そのまま真っ直ぐ行くと雲取山(3人の先行者有)天祖山は左へ今回は単独行も念頭に入れていて事前の調べは万端ってことで急登ってことも知っていた。一時間弱で電波塔最近登り始めるとふくらはぎが痛むことが多い(。-_-。)。。止まってほぐすを繰り返す。樹林帯の中もありそこまで不快感はないんだけど、なんか様子がおかしい。そう・・身体が水分を欲していた。立ち止まりふくらはぎほぐし、水分...天祖山
最近朝起きるのが早い。これを年のせい、というのか。目覚めるとすぐ腰から足先までがしびれて痛いと思う。思っても仕方ないけどちょっと憂鬱な目覚め。*そういえば今日は7月2日私の誕生日ではないかい?と、気を取り直す。私にとっての特別な日だ。よね。*その日の朝ドラ
ミニマムかつ正鵠を射る表現、暖かな視線の先の情景を味わう 『わたしと小鳥とすずと』金子みすゞ
皆さん、こんにちは。 突然ですが、思い違い、というのは恥ずかしいものです。 とりわけ、どや顔で知ったかぶりをしたときは。 で、やらかしました。 『みんなちがって、みんないい』 この多様性の権化のようなセリフ、てっきり相田みつをのものだと思っていました。 でも、違いました。上の句は今回読んだ金子みすゞさんの詩の一部でした。 では相田みつをといえばどういう詩が有名だったかというと、 『つまづいたっていいじゃないか 人間だもの』 これでした。 思い違いって怖いですね。 なお家内の思い違い(思い込み)は軽―く訂正しても逆ギレされることが多いので、思い違いはそのまま「事実」として受け止める事にしています…
映画『死霊館 エンフィールド事件』あらすじと感想|王道ホラーを見たいならぜひ見るべき実話ベースのホラー
「怖いホラー映画が観たい!」そんな方におすすめしたいのが、映画『死霊館 エンフィールド事件』。実在のポルターガイスト事件をもとにした本作は、恐怖だけでなく家族の絆や人間ドラマも描かれた、THE王道の実話ホラーです。今回はそんな本作のあらすじと感想を、ネタバレなし・ありに分けてご紹介します
あっという間に時間が過ぎている。 いつの間に1日が終わる。 時間がない、と感じることが多い人ほど、時間そのものを把握できていないことが多い。 これから取り掛かろうとしていることは、どれくらい時間がかかるのか。 いま何時で、自分にはあとどのくらい時間があるのか。 スマートフォンを見れば、PC画面を見れば、常に時間は分かる。 けれどわたしは、敢えてアナログアイテムをお勧めする。 腕時計。 スマートウォッチではない。 時計機能しか持っていない、腕時計である。 スマートフォンは、時計ではない スマートフォンを持つようになって、腕時計をしなくなったと言う人を何人も知っている。 確か
「おかざき世界子ども美術博物館」のザ・体感ゲーム、ニンジャ ~修行の館~へ遊びに行ってきました。暑い夏、全て冷房完備の屋内で遊べる施設がありがたい!
お庭の紫陽花も最後になった。ある年、紫陽花の無い庭にしたくなって紫陽花を見ずに過ごした年を経て今はまたほんの少しずつ、毎年新しい株も植えるようになった。昨日はとっても暑かったね。病院往復で熱中症気
(2018年箱根登山鉄道)夕方6時過ぎになると、タロウがソワソワし始める。タロウの夕御飯は大体6時半ごろと決めているので、体内時計が知らせるらしい。ソワソワが高じて、キッチンをウロウロし、ワンワン吠えたりもする。はいはいと、ドッグフードを皿に入れて、タロウの前に置く。タロウは餌を与えると、必ず三遍回ってワン!というのです。嬉しくて嬉しくて仕方ない、というように。年中同じカリカリ(ドライのドッグフード、時々野菜を混ぜたりしますが)にそんなに喜んでくれなくていいよ、と恐縮するくらい。その時も同じようにクルクル回ってワン!といい、餌を数秒で完食。あれ?タロウは認知症になって、無感情になってしまったのに?タロウ、治ったの?私のことを思い出したの?前のタロウに戻ったの!?と抱きしめたところで、目が覚めました。号泣。...生きてても仕方ない
今年も梅田スカイビル下に 仙台七夕笹飾りが舞っていました~ 🏢🎋✨ 🌼🍃 藪茗荷 藪蘭
2025年の参議院選挙を考える
2025年6月
2025年7月 ピーマンの肉詰め
2025年7月
2025年6月
2025年6月
政治のレベルは、国民のレベル?
国民健康保険の資格情報のお知らせが来たが
ディナー懐石
散歩道には 古くから”薬草”として用いられてきた花も 多く咲いていました~ 🍃🌱✨ 苦瓜 銭葵 牡丹臭木 立浪草 人参木 藪枯らし 溝蕎麦
クレジットカードの断捨離はしたものの
飯田橋で昼カラ同期会、せっかくだからと午前中の予定を作る
その花 もしかして<有毒>かもしれません! 要注意植物を集めました~ 🚑⚡ 🌼 草牡丹 鵯上戸 洋種山牛蒡 白粉花 紫華鬘 犬胡麻 毒芹
英国ドラマ「埋もれる殺意」は中々の秀作
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)