本記事では結城真一郎さんの小説『やらなくてもいい宿題』を紹介します。 やらなくてもいい宿題 あらすじ 登場人物 ネタバレなしの感想 ネタバレありの感想 やらなくてもいい宿題 著者:結城真一郎 出版社:主婦の友社 ページ数:176ページ 読了日:2025年4月23日 満足度:★★★☆☆ 結城真一郎さんの『やらなくてもいい宿題』。 あらすじ 5年1組の東雲数人のクラスに女の子・ナイトウカンナが転校してきた。 ナイトウカンナは不思議な子で、 いつもニコニコ楽しそうにみんなの話を聞いているのだけど、 自分のことは「内緒」とはぐらかしてばかりいるのだった。 そんなナイトウカンナのことが気になる東雲数人が…
自分はなにになりたいのか、 どう生きたいのかを考えるきっかけに...『おとなになるのび太たちへ』 読書感想文
私が今の子供たちに対して「羨ましいなぁ~」と思うことの1つとして、幼いころからたくさんの職業を”知る”ことができること。 憧れる職業があれば、その職業に就くためにはどうしたらいいかを、ネットで簡単に調べることが出来るなんて夢のようです。 特に子供の頃は、憧れる職業や将来の夢がたくさんあるので、その全てを調べたり、実際にその職業についている人の話したyoutubeで聞けたり最高だなって思います。 本書は、eスポーツプレーヤー、声優、YouTuber、俳優、小説家、宇宙飛行士...などなど、子供たちが興味を持つような職業の方々がドラえもんの1話を選び、そのマンガの後に子供たちへのメッセージが綴られ…
朝の通勤通学時間、新習志野駅前でしばらく駅前の様子を眺めていた。駅からC大学方面に向かって歩く人並みが途切れることなく続く。電車が着くたびに引きも切らない。ほとんどがリュックを背負ったりで学生のような
にほんブログ村1人で居酒屋さんで飲むの好きです。 気心の知れた人たちと一緒に楽しく飲むのも好きですが、僕の場合はほとんど居酒屋で飲む時は1人ですね🏮 ソロ(単独)呑みってやつです。 ソロ呑みいいですよ
人では無い種族が、天皇と歴史に深く関わりながら生きてきた、というファンタジー小説です。 確かに人の方が、身体的には狼などの動物には、圧倒的に劣るでしょうね。 『比ぶものなき』シリーズと合わせて読むと、さらに面白さ倍増です。
40代ひとりっ子ママのカッパ。小1の発達っ子と支援級で奮闘中!頼れる人ゼロ、本と愛を味方に試行錯誤日々。メンタル弱めだけど、なんとか生きてます!お金はないけど…
「にえたかどうだか・一穂ミチ《潰える》」//ストレスからおきた現実乖離
潰える 最恐の書き下ろしアンソロジー (角川ホラー文庫) 作者:澤村伊智,阿泉 来堂,鈴木 光司,原 浩,一穂 ミチ,小野 不由美 KADOKAWA Amazon あらすじ 主人公の北島那未は、夫と娘と共に新しい団地へ引っ越してきます。しかし、娘は人見知りで、那未自身も団地特有のママ友付き合いに馴染めず、孤独な日々を送っていました。そんな中、下の階に住む同年代の女性・瀬川容子と出会い、互いに幼い娘を持ち、団地のコミュニティが苦手という共通点から意気投合します。日常に光が差し込んだように思えた矢先、那未の周囲で異様な出来事が次々と起こり始めます。 那未は時折聞こえる「声」に悩まされ、新居でもマン…
今日は、先月の検査入院の結果を聞いたきました。非結核性抗酸菌症で、今ある菌を調べて、次どの薬が有効なのかを調べるため、検査入院したのを、このブログでも書かせていただきましたが、その結果が出たのです。 happyrich50s.hatenablog.com あれから一か月した経っていませんが、かなり昔のように感じてしまっているのが、自分でもめっちゃ不思議です。時間の感覚、年をとると早くなるっていうけど、もしかして今のこの感じなんでしょうか? さて、結果としては、菌自体は以前と変わっていないし、変異していないということを聞いてちょっと安心しました。ただ、現在処方してもらっている薬だと、これ以上菌た…
久々のザ・ぼんちのオサムちゃんは、破壊力抜群。でも、ぼくと同じ歳なんだよね
埼玉三郷市の小学生轢き逃げ事件、犯人が出頭してきて逮捕ということになったようですね。 よかったです。 さすがに自分を特定されているであろうことを認識したんですね。 あとは、起訴されるのか、裁判になるのなら判決がどうなるのかということですが、そいつは警察、検察、裁判所におまかせですね。 とにかく逮捕してくれただけで、ぼくは安心しました。 最近、日本で犯罪を犯した中国人は出国してもらうのを待って、警察が逮捕しないみたいなことがネットで書かれるようになって、まさかそんなことは・・・、と思うのですが、今の内閣見てたら、ひょっともしてそうかも、という気もしないでもなく、すごく嫌だったのです。 日本が植民…
「フェイクブック・コレクション まるで本”の本型アイテム764点」読んだよ~
アルミン・ミュラー (著/文)石田 亜矢子 イシダ アヤコ (翻訳)発行: グラフィック社フェイクブックっていうのは、本のような見た目で表紙を開くと中身は箱(収納)になっている…みたいなもの。最近は雑貨屋さんとか100円ショップにもあったりするから、「あ~、あれね」ってピンと来る人も多いと思う。ネットでは、「フェイクブック」のほか、「ダミーブック」ってワードで検索できるよ。この本は、著者のアルミン・ミュラー氏の...
夢の内容 家に父がいます。父が私に話しかけてきました。 父「墓参りに行くか?」 私「お父さん、あのお墓に入っているのはお父さんだけだよ」 父「ああ、そうだったか」 目が覚めてから思ったこと わけあって、最後にお墓参りに行ったのは五年前の一月です。父はお墓参りに来てほしかったのでしょうか。ごめんなさい、お父さん。
そろそろサクランボの季節。店のサクランボもいいけど、春先に楽しませてくれたあの桜、この桜は?と見に行ってみると… ※観察した内容など、事実関係には正確を期しておりますが、推測として自分の考えを書いている部分については本文にあるとおりまったくの素人考えですのでご注意ください。誤りや不十分な点等、ご指摘いただければ幸いです。 1 競馬場の早咲き三種~オオカンザクラ/オカメ/コヒガン~ 2 オオカンザクラとあずまやの桜~みぬま見聞館~ 3 市民の森いろいろ (1) 探しましたよ! (2) win-win (3) タイミング 4 中身は…? 1 競馬場の早咲き三種~オオカンザクラ/オカメ/コヒガン~ …
15日に妹と姪っ子が遊びに来てくれました。今回は9日に私がお墓参りに行って、たくさんお土産を貰って帰ったので「ないよ」と言いながらもいろいろ持ってきてくれました。息子にマクド。私にお菓子とご飯のお供。ありがとう。庭の幼虫を見て、あまりの多さに驚き。夕方、水やりをしていると、第一蛹を発見。無事羽化します様に!毎度おなじみのセブンパークへ出発。ランチは珍しく姪っ子がラーメンを食べると言うので「神座」へ。半炒飯を3人でお味見。姪っ子御用達の、「手芸の丸十」へ。布を買いました。好きなブランドの洋服店へ。姪っ子がみて回る間、私は椅子に腰かけて休憩。ペットショップでジーンのカリカリを買って、姪っ子のお給料が出たので、セリアでいろいろ買ってもらいました。あれもこれも、やったね。野菜と、今月25日で閉店の中興商店で息子に...妹と姪っ子が来てくれました。
「828分の1 原浩《潰える》」//死期が迫る時の言葉がある
潰える 最恐の書き下ろしアンソロジー (角川ホラー文庫) 作者:澤村伊智,阿泉 来堂,鈴木 光司,原 浩,一穂 ミチ,小野 不由美 KADOKAWA Amazon あらすじ 私は母葉子の住む老人ホームを訪ねた 部屋に入ると『828の1』とつぶやきながら、「もうすぐお父さんのところに行くのよ」 言っている 母はまだ頭脳明晰で痴呆の気配はない 母が言うには同じ入居者の霧島さんも『828の1』とつぶやいていたが、その霧島さんが最近心筋梗塞で亡くなったと 家に帰ると娘真梨香が駆け寄ってきた 真梨香が食べたいって言っていた「美濃和堂」のビスケットを土産に買ってきた 父の墓参りに行ったら近くの墓に墓碑銘が…
【本】村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』~記憶は隠せても、歴史は消すことができない~
1、作品の概要 『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』は村上春樹の13作目の長編小説。 単行本が文藝春秋より、2013年4月12日に刊行された。 文庫本は、2015年12月4日に文春文庫より刊行された。 書き下ろし。 単行本で376ページ。 装丁のイラストには、モーリス・ルイスの『Pillar of Fire』が使われた。 高校時代の親密な友人グループからある時突然追放されてしまった主人公が、十数年の時を経て真実を知る旅へと出かける。 2、あらすじ 駅を作る仕事をしている36歳の多崎つくる。 彼は高校生の時に色彩の名前を持つ4人の男女と親密なグループを形成していたが、大学進学の際1人だけ…
島原で小休憩した後は 雲仙を目指す。 雲仙普賢岳といえば 平成初期の噴火のニュースを思い出す。 激しい噴火で災害も長引いた記憶がある。 当時 死者・行方不明者44名にのぼり 国道や鉄道も長きにわたって不通となり 先ほど見…
「伝える」極意 思いを言葉にする30の方法/草野 仁2024年12月15日/216ページ目次:プロが「伝える」前にやっている10のこと 相手の心をつかむ「伝え方」ベスト16 「伝えた」後に実践したいシンプル4習慣 マスターに聞く!伝える極意・10のQ&A 「伝える」ことについて大切なのは、自分を変えようとする努力であるとする筆者による、その大切なことをわかりやすい形でまとめた本...
大三東駅を見た後はそのまま島原半島に向かう。 島原という地名は耳馴染みがある。 島原そうめん 島原地方の子守歌 島原の乱 いろんなものに島原の名前は冠されているためだけど その実ほとんど中身を知らない。 (悲しき世界史選択) 島原城のすぐ近くにある郷土料理を食べさせてくれるお店で昼食休憩。 具雑煮なるものをいただく。
2023年に放送されたタイドラマ「Midnight Museum」全10話を見終わりました。 面白かったような・・よくわからなかったような・・微妙な感じかな~ でもシーズン2あったら、絶対に見ると思うが・・たぶんないね。 オカルト大好きなので、こういったテイストは大好物なん...
こんにちは。RIYOです。今回の作品はこちらです。 十九世紀のナポレオン・ボナパルト戴冠は、フランスの激動の始まりを告げたと言えます。ヴァグラム、ドレスデン、ライプツィヒ、ワーテルローと、対外的な軍事騒乱が立て続けに起こり、さらにはフランス七月市民革命による復古王政の打倒と、国民感情を強く揺さぶりました。この影響を受けたフランス芸術や文化は大きな変化を見せます。特に文学においては、革命の自由による思想的なロマン主義、作品における美化を省いた自然主義、すべての善悪を絡げた現実主義など、新たな思潮が同時的に隆盛しました。また、フランス詩においても大きな変化が見られました。十一世紀より引き継がれてい…
なぜか好調です 資産運用状況(2025年5月16日現在)
持ち株の日新がMBO見込みでストップ高に
トランプショックも沈静化? 資産運用状況(2025年5月2日現在)資産運用結果
気絶投資法を考える
恒例の資産簿確認(退職後6年半)
定期預金の預け替えに奔走する
トランプショックで嵐のような一週間でした 資産運用状況(2025年4月11日現在)
トランプ関税ショックは、石油ショックに似ているかも
定年退職後6年半経過、2024年度の収支
資産運用方法
お~怖、ネット証券で持ち株が消えたという話を知る
初めて持ち株がテンバガーになる(三菱重工業)
イオンの株式は要らない
ヒューリックから楽しみにしていた優待カタログが届く
金利のある世界を実感する
週刊プチ感想・レビュー#163【ぷにるはかわいいスライム】番外編26
【雑記】読書を発信することについて
【梓澤要】の【万葉恋づくし】のおかげで万葉集デビューしてしまった!?
彬子女王著『赤と青のガウン』:皇室のプリンセスが挑んだオックスフォード留学記から学ぶ、知性と人間力
「アネモネの姉妹 リコリスの兄弟」を読みました。
「カレチ」を読み返して
魔法の靴が導く冒険の旅!大人になって再読する『オズの魔法使い』の魅力
【読書】櫛木理宇『死刑にいたる病』
自己観察④今日の発見
好きな作家さんの新刊が続々出る
【シニアの本棚】『月収』|自分のためだけに生きるには、一生は長すぎる
『自己肯定感LESSON帖』中島輝著
『健康ツナ缶 動脈硬化 がん 糖尿病 アルツハイマー 生活習慣病を予防・改善 』田中明著
【本との出会い】が明日のあなたを救う!レスキューワークの【ブックレコメンド】(21)
植物公園とピザディナー
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)