歴史をもっと知りたい! 本を読めば広がる光(知識)と闇(知らない世界)を楽しんで読書と読んだ本の感想や書評。ビブリオバトルの参加。積読などの記録をアップしながら、日本史や世界史を問わず歴史の考察などを発信してまいります。
2020年7月、弟が自ら命を絶ち3人になってしまいました。「両親よりも先に死んではいけないよね」と兄弟で決めていたことなのに…。私自身の気持ちの整理のために、そして自殺を考える方や自殺遺族様の小さな光になればと思い、このブログを始めました。
日々読んだ活字をレポート
本と映画それに周囲のこと 料理から身内のお馬鹿ネタまで節操なく書いています
読み終えた本の感想を語るブログ。書評ではないので必ずしも作品についての感想ではない場合もあり。
絵本、児童書、一般書、色んなジャンルの本の感想、評価。☆☆☆以上はオススメ本!
初めまして。人より本を読むのは遅いし、内容忘れやすいけど・・・、本を読むのが好きな人による感想です。
闘病記しか読みたくない管理人のブログです。病気関連の本ばかり読んでいます。
日記代わりの雑記帳です。基本あたりさわりのないことしか呟きません。
お釈迦様の教えをもとに、読書、俳句、ガーデニング、ボケ、一人ツッコミ…と、「今」を気楽に生きてます。
たくさんの喜怒哀楽を抱きしめて、毎日ブログを書いてます。
ひたすら読んだ本たちの記録。 読書感想ブログ!
2012年のクリスマスの頃から母に異変が・・
OCNのブログ人が廃止になり引っ越してきました。その日の思いつきで徒然に出来事を書いてます。
読書感想文を書いていくだけ。ネタバレ注意
保育士ゆかのんです。 中2男子と小4男子の母です。子育てのあれこれ、保育園のこと、読み聞かせボランティアや絵本のこと、趣味の読書のことなど、大切な言葉と共につぶやいていきます!
円形脱毛症になり、治療経過を書くつもりで始めたブログですが、いつのまにやら本と山行記録に。ハゲてますが、日々快適に暮らすアラフィフ女性。
山、自然、季節の移ろいはからだとこころの大切な糧。今日もお山歩会にウオーキング。仲間といっしょ。
釣りは主に宮城県です。おかっぱり根魚系です。 最近、ハゼ釣りに挑戦しています。 読書は乱読です。 本が増えるのでkindleを始めました。
仕事がらみの本、仕事を忘れるための本… 本棚には雑多な本が増え続けています。
音楽、小説、そして酒を愛する方々との空間です
毎日が日曜日:晴れの日は畑・時々水彩画、雨の日は読書時々水彩画
☆ハワイの神話と歴史をたどる=古代ポリネシア人が残した神話、ハワイ王国を築いた人々やハワイを訪れた人々が残した作品を読む。 ☆ハワイを訪れた日本人 戦後編 ☆ホノルルの海と街を歩く
ネタバレなしの私的感想を書いています。ジャンルを問わず乱読派ですが、ミステリーがお気に入りです。
気ままな日常のあれこれ。最近は卓球ばかりだが、読書と猫とラーメンが大好き。
地方の金融機関の一応、管理職をしてます。主な内容は、FP1級を受験した40代の冴えないサラリーマンのおっさんの日常を綴った日記です。FPの事や、おっさんが読んだ本で良かったモノを紹介してます。
子共達の教育の為、又、親である私たち自身が学ぶ為の、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させて頂きます
好きなものはバイクとクルマと読書と日本ハムファイターズ! 好きなものについてツラツラと。
ひらたまの好きな本やテレビの感想を書きます。「八丁堀の七人」と「子連れ狼」が好き♪
いくつになっても乙女チックなモノが大好な夢子がお気に入りの本や映画(洋画・海外小説メイン)、、、たまに日常も𓂃 𓈒𓏸 備忘録として綴っています。
ジャンルを問わず、自分が読んだ本の感想を書いていきます。 自分のサイトを見て、自分が紹介した本が皆さんに気に入っていただけるように頑張って伝えます。
読んだ本、買った本、咲いた花などを、紹介しています。純文学系です。
読んだ本のこと、日々のことなどマイペースに綴ってます。 最近語学ネタが増えてます。
計算力学1級を持っているCAEエンジニアです。読んだ本の紹介を中心に日々の出来事などを綴っています。
このブログでは趣味のゲームや読書感想など非生産的な駄文を書き連ねていく予定です。
For Ordinary Business People
日記とか、ゆるゆると。 Ameba Pickでアフィリエイト!
定年退職後母と同居 母の食事と暮らしの気づきを日々記録します
名古屋市緑区の住宅系建築設計事務所のブログ サッカーとラーメンと読書とランニングにときどき建築
1日1冊以上を読書するブロガーが書評をしてみました。忖度なく書評しておりますので、ぜひ覗いてみてくださいね!
幸運の上にあぐらを書いている状態。 のほほん、お気楽な事書いてます。
【雑記】インディアンを描いた物語
【雑記】アメリカ文学の父と出会う
【雑記】『あしながおじさん』近況を交えて
たまごのはなし🥚と 18枚のポートレイト を読みました。
【雑記】アメリカ児童文学へ寄り道は続く
【雑記】読書を発信することについて
魔法の靴が導く冒険の旅!大人になって再読する『オズの魔法使い』の魅力
【雑記】児童文学に関する本からの坪田譲治
【雑記】福音館古典童話シリーズのアメリカをかじる
【雑記】絵本にある歌詞に慰められて
「レモニー・スニケットの世にも不幸なできごと」ネトフリ100本鑑賞チャレンジ#84
【雑記】心もふわふわに
【雑記】ふわふわというタイトルをどう受け取る?
おおなわ跳びません/児童文学・童話/感想レビューなど
【雑記】児童文学に関する本からの幼年童話
レース糸20番で編むソックス&【読書】『梟のシエスタ』『傑作はまだ』
【書評】「タピオカ屋はどこへいったのか?」ビジネスのからくりを知り、あなたも儲けよう!
週刊 読書案内 尹 東柱(ユン・ドンジュ)「空と風と星と詩」( 書肆侃侃房)
府中郷土の森の紫陽花
『アグネス・グレイ』アン・ブロンテ 感想
”50才でホームレスになった夫婦の物語「The Salt Path」” 映画とタイ料理
私も下手・・・
「当てもの」から卒業するために──『相場技法抜粋』で学ぶ、相場技術論の第一歩
池井戸潤「ルーズヴェルト・ゲーム」
今月買ってよかったもの 古本
読書:もしあと1年で人生が終わるとしたら? / 小澤竹俊
図書館で借りた本、読まないで返すことが多くなった
道尾秀介「いけない」徹底レビュー|何度も読み返したくなる2度読み必須の読者体験型ミステリ
飛鳥山公園の紫陽花
柚月麻子さん「BUTTER」読了
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)