今朝は、先週の月曜日(13日)、 松原湖高原からの帰路、 ランチに寄った表題の店について。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ R141に出たあとは清里まで これといった…
女子児童の盗撮画像を交流サイトで共有していた小学校の教員が相次いで逮捕された事件が、昨日からトップニュースです。今朝の新聞の社会面の見出しなどには「盗撮仲間の教員……」などと書かれていて、一体集まって何をしているのかと、驚き呆れるばかりです。 校外学習で盗撮も 約10人で画像など共有か 容疑で逮捕の教員ら 毎日新聞 お決まりのように、子どもの「心のケア」などという話が出てきますが、やや首を傾げたくなります。身近な友だちが事故などで亡くなったショックと、これは明らかに異質なものでしょう。子どもたちにとっては、この事件によって心的外傷を負ったというより、信用し頼りにすべきあてを失う虚無感とか人…
2018年に定年退職して、閑居しています。読んだ本の覚えと資産管理について書き綴るつもりです。
今夜はTOCで山田 バーミンガム市響(CBSO)を聴きます。 18時からリサイタルホールで、現代音楽。 藤倉大《アンセム An Anthem》、レベッカ・サン…
今日は思い切って正面からの夏のひざし。真夏です。 暑いのはとても暑いのですが、それ以上に強烈な日差しに照り付けられている街の景色が熱いのです。目から暑さが入ってくるんです。 気温で暑く、景色で暑い。 ちょっとクラクラめまいがするような。 そういう暑さの中を家内を乗せてショッピングモールの中まで車で行ってきました。 モールの1階のスーパーが目的地なのですが、中の本屋でNHKのテキスト買ったりして、やはり複合商業施設てのは便利ですね。 店内はジジババがたくさんうろついてました。 冷房が効いているので、こういう日に過ごすのにちょうど良いのでしょう。 ぼくらは今日安くなっている食材をカゴに放り込んで買…
警官の標 警察小説アンソロジー (朝日文庫) 作者:月村 了衛,深町 秋生,鳴神 響一,吉川 英梨,葉真中 顕,伊兼 源太郎,松嶋 智左 朝日新聞出版 Amazon あらすじ 元国家公安委員長は若い警官に職務質問され……(「ありふれた災厄」)。巡査部長は同僚の結婚前の身辺調査を命じられるが……(「破談屋」)。警察官たちのそれぞれの“標”とは何か? すべて書籍初収録の警察短編小説アンソロジー。 お知らせ 7人の作家による短編集だ 警官はよくミステリー小説に登場するが、それほどリアルな事件は起きていない ただ権力を持ち、拳銃などを合法的に持つことが可能な公務員であるからこそおもしろい小説が書かれて…
山田 バーミンガム市響のショスタコーヴィチ、エルガー、ムソルグスキーを聴く
昨夜はTOCで、山田 CBSOの来日公演を聴きました。 前半はショスタコ《祝典序曲》とエルガー Vc協(w/シェク・カネー=メイソン)。 後半はムソ(ウッド編…
ずっと行ってみたかった原宿のカフェ原宿クリスティへようやく行ってみました🤗竹下通りを通ったのはいつ以来でしょうかこちらは紅茶の美味しいお店に選ばれているカフェ…
今夜は山田 CBSOを聴くので、6月の振り返りは明日に。 先に7月のコンサート予定をメモ。 来月はノットを聴く機会が多い。 ロマンド管との《春祭》、東響との《…
一枚のフライヤーを手に取って見る 駅や公共的な施設に行くと、チラシを置いているスタンドが気になる。 この原点は20年ほど前のサラリーマン時代の上司の行動にさかのぼる。 どこかに出かけると、
30日:+15.2万 この日もすべて売。 夜間の寄りに15400で4枚売。なかなか下げなかったが、弱いという確信めいたものがあったので、50分後に15402.5で同枚数を更に売(この計8枚のみならず、日中取引時間に15452~15453で計8枚を既に売っていたので、合計16枚の売を持っていたことに)。これらを全て、27日の22:35に15333~15330で利食い。+15.1万。 24時直前に15359.5~15357.5で計8枚売建てたが、ここは負けはしなかったものの、ほとんど獲れなかった(28日01:38に仕切り。+0.1万)。今考えると、この時辺りから、売の勢いに陰りが出てきていたのか(…
40代ひとりっ子ママのカッパ(ママ)小1の発達っ子と支援級で奮闘中!頼れる人ゼロ、本と愛を味方に試行錯誤日々。メンタル弱めだけど、なんとか生きてます!お金はな…
(3本金線の一等航海士制服の若松次郎 「あんぱん」から) 「あんぱん」はいよいよ第二次大戦の敗戦後の日本になりました。のぶの夫の若松次郎は折角日本に戻ってくることができたのに、「肺浸潤」になってしまいます。ドラマでのぶが「次郎さん、肺浸潤なんだって。結核じゃなかった。」と家...
40代ひとりっ子ママのカッパ(ママ)小1の発達っ子と支援級で奮闘中!頼れる人ゼロ、本と愛を味方に試行錯誤日々。メンタル弱めだけど、なんとか生きてます!お金はな…
ついにこのように『山に登る 』って、ダイレクトに山を登る、いわゆる登山の本に手をだしてしまいましたーーー(笑)。 これが刊行される前のリーフレットを頂いたのですが、この表紙がかっこよかったんで
6月はミステリを満喫した! 読書メーターより 読書メーターより 読書メーターより 読書メーターより 泡坂妻夫『乱れからくり』 30年前、当時中学生だった友人が熱弁していた名作をようやく手に取る。古さなど皆無、導入からラストまで夢中で一気読み
5月6月合わせて14冊の読書となりました。 5月 ・「中華の鉄人 秘伝のレシピ」陳建一 ・「不祥事」池井戸潤 ・「ヤスケンの海」村松友視 ・「和を継ぐものたち」小松成美 ・「魔法使いクラブ」青山七恵 ・「作家の別腹 文豪の愛した東京・あの味」野村麻里・編 6月 ・「メタモルフォシス」羽田圭介 ・「性商伝」いその・えいたろう ・「料理王国1995年7月号」料理通信社 ・「峠越え」山本一力 ・「極みの…
『赤と黒』下巻(スタンダール) 階級を超えることと、ギロチン
読み終わる。1830年の本。フランスのリアリズム小説のはじめと言われている。古い支配階層への批判。階級闘争の人間を描く。 農民と貴族。過去のヨーロッパは...
暑くて天気が悪い日はエアコンつけて、本を読んだり昔のドラマを観るのが良いみたい
「今年は夏が長いって」と家内が言います。 ずっと暑いのが続くってことだね。 そんなことニュースで言われなくても覚悟しています。 いっそ冬をやめてずっと暑いまんまでいれば、雪かきをせずに済んで楽なんだけど。 今日の福井は最高温度31度の予想で、曇り空。湿度があるんで蒸し暑いです。 暑さが続くと困るのは、どこか旅行にと思っても、暑くて出かける気がしないこと。 もうぼくの時間は残り少ないし、まだ体は動くのに、旅行に出れないというのは勿体無いでしょ。 こう言う時は読書だな。エアコンつけて。 でも最近、長時間本を読むてのができなくなってきて、面白いと思った本でも休み休みに読まざるを得ません。 先日図書館…
心が壊れる「ゲーム依存」からどう立ち直るのか 【原因、症状、診断、子ども、治療、病院】
心が壊れる「ゲーム依存」からどう立ち直るのか/樋口 進 監修2023年12月20日/144ページ目次:なぜゲーム依存は病気とされたのか なぜネットゲームにはまってしまうのか ゲーム依存の脳で何が起こっているか ゲーム依存と精神疾患はどう関係するのか ゲーム依存患者の現実とどう向き合うか ゲーム依存はどのように治療するか 依存の克服へ向けて 「ゲーム・ネット依存」治療施設 ゲーム依存は...
ランキング参加中メンタル ランキング参加中グリーフとともに生きる こんにちは。 6月末になると、ターの命日が近づいてきて色々思い出します。 でも、今日思い出したことは苦しい・切ないというよりちょっとマシな思い出。母のことです。 ターを亡くして数か月後のことだったと思います。私と母でバスに乗ったら偶然、母の旧友が乗っていて「久しぶりー!」となって。 私はちょっと離れた席からその様子を眺めてました。母が「うちの息子、死んじゃった」と言っているのが聞こえました。それに対し、友人がびっくりした様子でしたが、即座に「今度!話そう!また電話して!」と訴えるように話し、母もそれに笑顔で頷いていました。 決し…
資産の中に、ペーパー資産と現物資産がある。株式や投資信託はペーパー資産になる。一方、不動産、貴金属やジュエリー、高級時計、美術品、アンティークコインは現物資産になる。日本人はどうしても、日本円中心のペーパ資産に偏りがちだ。新NISAの影響で、アメリカ株やオル
本を守ろうとする猫の話本に対する作者の想いが溢れているお話です。高校生の夏川林太郎は、小学校からずっと二人暮らしをしていた祖父を亡くしてしまいます。祖父は町の片隅にある小さな古書店「夏木書店」を営んでいました。一人になってしまった林太郎は、古書店をたたみ
どうも^^今宵の夕食ですカツオのたたき(海峡)茶碗蒸しわかめスープ(韓国産)パイナップル糖度16度美味しくいただきました我が家の儀式テーブルには、白いランチョンマットが引いてありますねこぼすとへどまされるのでカツオのたたきのタレが飛び散らないように今日は犬食
賞味期限は明日のうなぎ午後4時過ぎに行ってみた賞味期限したのは2割引になっていた午後6時にまた行ってみた2割引のは売れていた定価通りのも一尾売れていた買う人は買うのだ
今日から7月。この夏、どうやって乗りきろうか…やっぱり朝ごはんでしょうな。あんこ餅トマト納豆野菜スープ(ゆで小豆入り)杏のコンポートとヨーグルト納豆はこの頃嫌…
こんにちは!無職の独身女です。 なんやかんやで6月の上旬に勤めていた会社を退職し、現在は無職期間中。 やめた直後は病み&迷走がすぎるくらいでしたが、最近は引っ越し手続きナドナド、一応大人としてやらなければならない手続きをこなしておりましたら、少しずつ元気になってまいりました。いやー、よかったよかった。 そして、住んでみたい街ナンバーワン(個人の意見です)の横浜市に引っ越すことが決定しましたー!不動産屋さんに行ったその日にバチっと決めてきたぜ。速攻だったぜ。とにかく、次の住処が見つかってよかったぜ。 本日までの間に、今住んでいる家の引越しの手続き一式や住所変更、転出届、そして国保と国民年金の手続…
本気で歌を学びたい大人へ。声楽レッスンと演奏、どちらも全力で楽しむ方法
最近ありがたいことに、大人の合唱レッスンのお声がけをいただく機会が増えています。 「大人のための合唱」って、本当に素敵ですよね! 音楽を通して人とつながること、声を出して心も体もリフレッシュできること。そんな時間を一緒につくるお手伝いができるのは、とても嬉しく、やりがいを感じることです。 一方で、私は自分自身の演奏活動も大切にしています。いまは、9月3日、ミューザ川崎シンフォニーホールで演奏するMendelssohnの《Elias》の準備中です。 大作なので時間もかなり必要ですが、ありがたいことにやりたいことがたくさんある今、レッスンも演奏も、競技も!どれも手放さずにやっていこうと決めています…
感慨深いものがあった。今までは当たり前のようにお金を出していた。今回、初めて娘が支払った。違和感があったが、驚きもあった。「ありがとうございました」と妻と言った。「最初で最後やでぇ」妻と一緒に「えっー」と言った冗談ならユーモアがある。以前から、給料が出た
この間の広報「伝言板」欄にある案内に目に止まり今回参加してみた。 内田樹の著書をベースにテーマを6分野に分けて、参加者からのアンケートで3つのテーマに絞って対話を進めるカタチ。 「防衛・安
毎日暑いこと。毎年今頃の時期は梅雨ばてと、夏ばての始まりでふらふらへろへろしています。元気に過ごすためにはやっぱり朝ごはんをしっかり食べなくてはですね。甘酒あ…
サムライ社員:林二九太 1960年(昭35)10月~1961年(昭36)8月、雑誌「読切倶楽部」連載。 1962年(昭37)桃源社刊。 サムライ社員:林二九太、森下和男・画 大学では柔道部の主将だった主人公の川崎天平は、卒業後しばらく就職浪人だったが、近隣騒動のきっかけから、会社の社長秘書として雇われる。人物が鷹揚でバンカラな態度、正義感にあふれ、その知力体力から、サムライ社員と呼ばれる。好男子が出てくる日本のユーモア小説には、どうしても漱石の「坊ちゃん」が雛型として類推されてしまうのはやむを得ない。ここでも柔道部の副将だった親友が加わるとともに、姑息な男への鉄拳制裁や、野太鼓のようなゴマすり…
こんばんは。元・真夜中社畜OLです。 本日2記事目です。 久しぶりにブログを更新したので、自分の過去記事を読み直してみました。 社会で挫折し、不安と焦りを抱えながら、それでも自分が本当に壊れる前になんとか逃げ出した、という表現が一番しっくりくるくらい精神的にも体力的にも病んでいたので、文章にも混乱が見えますね。 ブログを始めた1ヶ月前を振り返ると、「自分の好きな自分を取り戻したい」という意思が感じられる。 私は元々自分のことが結構好きなタイプで、コンプレックスもあるけれど、割と未来に希望を抱いて生きてきた。だからこそ、自分のことを嫌いになっていく前職の環境はとても辛かった。前職は転職して10ヶ…
映画「でっちあげ」恐ろしい映画を観ました。柴咲コウさんの無表情が怖い。綾野剛さんの裁判後10年の中年ぶりも良かったです。
冤罪は起こしてはなりません。夫の若い同僚が、夜道で女性を襲った疑いで警察に捕まりました。この話しはまたたく間に
ご訪問ありがとうございます当ブログのジャンルは介護日記です重度心身障がいの娘の事を中心に書いていましたが2024年3月25日に誤嚥により心肺停止状態…
今日は少し曇っている福井です。でも暑いのだけど。 山尾しおりさん、今度の参議院選に無所属で立候補するらしいですね。 頑張ってください。 ネット民と普通の有権者とは違うような気がするし。 公認内定の取り消しをした後に「ごめんね」と山尾しおりさんにメールで謝った玉木雄一郎氏が、なんか彼らしくて、ぼくは好きです。山尾さんは「あんなのは謝罪じゃない」って怒ってるらしいけど。 結果がどうなるか知りませんけど、過去の不倫であれだけ思い切り他人を叩きまくって喜んでいる連中に一泡吹かせていただければ嬉しいです。 ネット民じゃないけど、「次の首相は誰になってもらいたいか」というアンケート調査もずいぶんいい加減で…
www.youtube.com ridewithgps.com スタート地点に向かう途中、おしゃれな道に駅があった。道の駅尾瀬かたしなだ。 時間が早いので、まだ入れなかったがトイレだけ利用した。 トイレは開放感があり、とても綺麗だった。 この道の駅には、片品村の新鮮な高原野菜の販売する「農産物直売所かたしな屋」をはじめ、これら片品村産高原野菜をふんだんに使い、地元産小麦と名水百選に選ばれた水を使って作る尾瀬名水うどんが自慢の「かたしな食堂」 地元のシェフや主婦が週替わりで自慢の料理を提供する「村民キッチン」 花豆・トマト・リンゴ・ハニーソフトクリームが楽しめる「スナックコーナー」 尾瀬の稜線な…
今日から7月ですね もう半年すぎたのですね7月のカレンダー華やかです昨年のルミナリエで買った30周年記念で作られたカレンダーです京都カレンダーの7月1日は一度…
【フィットネス】真夏のラン!!冬のマラソンに備えて、夏場からコンディションを上げるべし!!
☆冬場のフルマラソンに向けて、夏場も走りまくるぜ!!☆ いやいやいや、もう梅雨明けってどういうこと!? 6月なのに30度越え連発ってどないやねん!? ってな感じで、今年は太平洋高気圧がやる気出し過ぎ案件で、あっという間に梅雨はジ・エンドでアイナ・ジ・エンド状態でした。 いや、あれっすよ。 夏はランナーにとって、走る情熱を試される試練の季節。 暑い中、長距離を走り続けるのはやはりキツイですね(;^ω^) まあ、寒くてもキツイんですがね。。 hiro0706chang.hatenablog.com 来年2月の第63回愛媛マラソンが2月1日に開催されることが決定され、すでにアスリート枠のエントリーは…
初めまして、スマイル母さんと申します。 スー子さん(12才)と一緒に買って 試して 遊んだ物を中心に 感想を綴っています ^ - ^ご覧いただき ありがとうございます。 こんにちは。 暑いですねー ^ - ^ 溶けそうな熱気を感じる日々が続いておりますが いかがお過ごしでしょうか。 今日から7月。 今年も残り半分となりました。 よろしくお願いいたします ^ - ^ 今日は都立中受検の志望校選びについて 私とスー子さんが感じたことを 書きたいと思います m(_ _)m ーーーーーーーーーーーーーーーーー 志望校は行事を見たり 学校見学や説明会に行ってその雰囲気から 子どもが行きたい!と決めたり …
梅雨がほぼなかったような状態ので、7月になった気がしない・・ しかし暦の上では7月なので、毎年恒例の風鈴を出してきました。 下のスイカは、元々は別の風鈴についていたのですが、ガラス部分を割っちゃったのでつけてみた。 スイカにスイカ・・・でも可愛いので気に入っています。 そし...
いつも葉15時ごろに見つけるのにお昼前に見つけてしまった 毎回太陽を見るのが怖い…と思っている私 他の人はどうやって撮っているのだろう… そしてひらめいた! 「自撮りモード」の3秒のタイマー設定にして窓から手を伸ばしてみた \(^o^)/ 雲の流れ?もなんか面白い
スターウォーズの冒頭の A long time ago in a galaxy far, far away....みたいに遠い昔、読んだことのあるシェー...
#852 レビュー 『田辺聖子の古典まんだら 下』田辺聖子
#851 2024年10月の購入本その3 2冊
#今日のひとことブログ 禅語「真観清浄観」
#850 レビュー 『田辺聖子の古典まんだら 上』田辺聖子
#855 本レビュー『歴史街道 令和6年11月号』の感想
#849 レビュー 『月と日の后 下』 冲方丁
#848 献本到着『伝兵衛』夏之始
#847 レビュー 『月と日の后 上』 冲方丁
#846 第39回「とだえぬ絆」感想~大河ドラマ『光る君へ』
#845 2024年10月の購入本その2 3冊
#今日のひとことブログ 禅語「只管打坐」
#844 2024年9月の読了本 15冊
#843 レビュー 『デカメロン』ボッカッチョ
#842 2024年10月の購入本その1 2冊
#841 レビュー Eテレ『理想的本箱「EDITION 愛」』
三毛猫ホームズの歌劇場(角川書店)
最近読んだ本のメモ(5月~)
読書:スタンフォード式 最高の睡眠 / 西野精治
読書の記録③
伊岡瞬さん「瑠璃の雫」読了
読書手帳
【読書考】「新しい階級社会」を読んで
おとなの週末「夏の麺」!ご当地うどんも痺れる麺も!さっぱり&ピリ辛で夏を乗り切ろう
2025年5月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
読んだ本紹介④『タイガとココア』
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
週刊 読書案内 小山田浩子「ものごころ」(文藝春秋)
週刊 読書案内 藤井貞和「美しい小弓を持って」(思潮社)
週刊 読書案内 栗田隆子「ハマれないまま、生きてます」(創元社)
6月を振り返って
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)