配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
おはようございます! 幸せバンク頭取の臼井由妃です。 言葉が及ぼす心理的な影響ははかり知れません。 「お飲み物は何になさいますか?」訪問先でたずねられたら「コ…
loveaomori隊長 参政党県議 ごっちゃんです今日はDIYスクール5期の講義でした。DIYスクールとは…参政党が主催している講座で、医療、エネルギー…
◇2345 『男の作法』 >池波正太郎/新潮文庫生きた時代が違うため価値観が異なるのは否めないが、それを差し引いても一読の価値あり。以前から読んでみたいと思っていた本がAudible化されていたので、早速聴いてみた。これまであまり朗読者のことを気にしたことあなか
バッハ・コレギウム・ジャパン第161回定期演奏会(5月18日)
昨日5月18日(土)、東京オペラシティ・コンサートホールでバッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)の第161回定期演奏会を聴きました。 プログラムは次の通りでした。 「来ませ、聖霊、主なる神」BWV651 「心より我こがれ望む」BWV727 オルガン独奏: 大塚直哉 カンタータ第20番「おお、永遠、汝、雷の言葉よ」BWV20 カンタータ第2番「ああ神よ、天よりご覧ください」BWV2 (休憩) カンタータ第7番「キリスト我らが主ヨルダン…
恭子です。実は今、【パワーストーンミラクル7日間リトリート】という講座を行っています。この講座はパワーストーンを使ってアファメーションをめちゃくちゃ叶いやすく…
こんにちは、Kitです。 今年も八ヶ岳山麓にある所有地の森の下草刈りをしてきました。もう20年近く、毎年5月に行なっていて、我が家の恒例行事になっています。…
『秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本』 昭和30年代をカラー写真で楽しめる
昭和30年代の光景をカラーで見ることが出来る 今回紹介するのは、昭和30年代の日本の光景を切り取った貴重なカラー写真集。この時代の写真といえば、ほぼモノクロ写真であっただけに、カラー写真の表現力、再現力の凄さを感じさせてくれる一冊だ。 このシリーズは人気があったのであろう、2019年に『続・秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本』が刊行されている。こちらは未読なので、いずれ読むつもり。 続・秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 (光文社新書) 作者:J・ウォーリー・ヒギンズ 光文社 Amazon おススメ度、こんな方におススメ! おすすめ度:★★★(最大★5つ) 昭和30年代の風景を…
夜も更けてきました。幸せバンク頭取の臼井由妃です。年齢を重ねると忘れっぽくなるといいますが忘れるのも悪くないです。努力して忘れるっておかしな表現ですが「飛んで…
一時、バスルームへの探検が日課になっておりヒメと一緒にお風呂に入れる幸せをかみしめておりましたが1週間ほどでなくなりました ヒメは究極の気まぐれです。 新たな…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
おはようございます!幸せバンク 頭取の臼井由妃です。例年、5月も半ばを過ぎると体内時計がサマータイムに。 午前2時にぴったり目覚めます。超朝型に拍車がかかりま…
底値なの?NTT株は今が買い時?日本電信電話(NTT)【9432】
2024年5月17日の東京株式市場で、NTT株が前日比2円20銭(1.4%)安の151円80銭まで下落し、5月1日から11営業日続落となりました。 さてこのタイミングでNTT株は今が買い時でしょうか? NTT株を買うメリ ...
韓国で歴代3位の視聴率を獲得した名作。ちなみに一位は先日公開された『涙の女王』、二位は『愛の不時着』だそうだ。しかしながら、ファンタジー色が強い作品だという先入観があり、ずっと見る機会を逸していた。トッケビというのは韓国での「鬼」のような存在で、作中で
午前中に大学院に行って脳みそがショート!答えの出ない問いに学生同士で喧々諤々話し合うのはとっても楽しいけど、ものすごくエネルギーを使います。 15:20からヨ…
【フケに悩む人必見!】頭皮を保湿するシャンプー・リンス「COTA」
私も長年悩ませれて来たフケ。シャンプー・リンスを「COTA」に変えてから一度も起きなくなりました! 同じようにフケに悩むあなたへ、頭皮のトラブルを解決するため頭皮と髪の専門家やスタイリストが開発に携わった「COTA i CARE」「COTA SERA SPA」のシャンプーとリンスについてご紹介します!
恭子です。今日は、めちゃくちゃおめでたい日。何故かと言うと、長年ずっとなかよしで、お仕事も一緒にさせていただいてる 小野みかちゃんが「心理的安全性を生み出す…
薔薇が満開(^^♪IZU Royal Rose Garden 伊豆修善寺虹の郷をお散歩
薔薇が満開(^^♪IZU Royal Rose Garden 伊豆修善寺虹の郷をお散歩 #izu #薔薇 #izu #熱海 #walking #japan …
年間100冊、3年間で300冊以上の読書をしてきたからこそ解る読書習慣のための行動を記事にします。読書を習慣化すれば、人生が変わる。毎日が同じことの繰り返しなら読書で自分を変えてみよう。
今日は教育の観点から「日本のダンスとはなにか」と考えてみます。一例として2012年に中学校の必修科目にダンスが加えられた経緯を調べてみました。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
◇2344 『黄色い家』 >川上未映子/中央公論新社孤独と貧困が生む狂気。最近、小説はもっぱらAudibleで。音源化されておらず電子書籍にしかなっていない小説はAmazonの欲しいものリストに約100冊入っている。そちらに手をだす前に、Audibleで聴きたい小説が50冊近くあ
今週も金曜にボル部開催でした。 ボルダリングのデビューが1名、ボル部に新規参加が1名、ボルダリング3回目が1名、とフレッシュな顔ぶれでワクワク 仲間がふえるに…
こんばんは、市川恭子です このブログでは、私や私の周りのひとが今まで起こしてきた奇跡的なこととそこまでの経緯や、やり方を詳しくお話していきます。******…
【新社会人にオススメ】仕事のストレスがゼロになる自己啓発本 7選
社会人1年目は慣れない仕事からストレスが満載。そんなストレスとどう向き合っていくのが正解かを7冊の本で解決します。お金の悩み・対人関係の悩み・仕事の向き合い方。読めばストレスゼロに近づける。
【本の要約】『お金の流れでわかる世界の歴史/大村大次郎著』世界株?米国株?【感想・書評含】
全世界株か?米国株か? インデックス投資をしている人からしたら永遠のテーマでしょう。 そんなテーマに終止符を打つ本書は覇権はどんどん変化していると言っています。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)