昨年の6月30日をもって、私は完全リタイアし、それからちょうど1年が過ぎた。気になるお金のことについては、年金だけでもほぼトントンか微増しているようだ。本当は、汗に図垂らして貯めたお金を半分でも使い切って、お金が必要とされない世界に旅立ちたいと思っていた
今日の毎日新聞には、通常の記事以外に、川柳や投書などにまで、やけにコメのネタが多い気がしました。編集側に何か意図でもあるのかなあ、と。 2面に「新米争奪戦が過熱」と題した記事があります。各地のJAが今年度産米の買い上げ価格(概算金)について、まだ種もまいていない春の段階から高めの最低保証額を農家に提示している話は、すでにたびたび報道されてきたところですが、記事にはこうあります。 焦点:新米争奪戦が過熱 毎日新聞……多くのJAは夏から秋にかけて概算金の額を決めるのが通例だったが、争奪戦の激化などから前倒しして概算金を示す動きが広がっている。JAおおいたは「これまで、出荷の契約を結ぶときに最低…
山田 バーミンガム市響のショスタコーヴィチ、エルガー、ムソルグスキーを聴く
昨夜はTOCで、山田 CBSOの来日公演を聴きました。 前半はショスタコ《祝典序曲》とエルガー Vc協(w/シェク・カネー=メイソン)。 後半はムソ(ウッド編…
今朝は、先週の月曜日(13日)、 松原湖高原からの帰路、 ランチに寄った表題の店について。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ R141に出たあとは清里まで これといった…
女子児童の盗撮画像を交流サイトで共有していた小学校の教員が相次いで逮捕された事件が、昨日からトップニュースです。今朝の新聞の社会面の見出しなどには「盗撮仲間の教員……」などと書かれていて、一体集まって何をしているのかと、驚き呆れるばかりです。 校外学習で盗撮も 約10人で画像など共有か 容疑で逮捕の教員ら 毎日新聞 お決まりのように、子どもの「心のケア」などという話が出てきますが、やや首を傾げたくなります。身近な友だちが事故などで亡くなったショックと、これは明らかに異質なものでしょう。子どもたちにとっては、この事件によって心的外傷を負ったというより、信用し頼りにすべきあてを失う虚無感とか人…
明日のシティ・フィル定期を振るのは、松本宗利音(しゅーりひと)さん。 1993年豊中市出身で31歳。 京都堀川音楽高校から藝大指揮科へ。 2016年3月に卒業…
警官の標 警察小説アンソロジー (朝日文庫) 作者:月村 了衛,深町 秋生,鳴神 響一,吉川 英梨,葉真中 顕,伊兼 源太郎,松嶋 智左 朝日新聞出版 Amazon あらすじ 元国家公安委員長は若い警官に職務質問され……(「ありふれた災厄」)。巡査部長は同僚の結婚前の身辺調査を命じられるが……(「破談屋」)。警察官たちのそれぞれの“標”とは何か? すべて書籍初収録の警察短編小説アンソロジー。 お知らせ 7人の作家による短編集だ 警官はよくミステリー小説に登場するが、それほどリアルな事件は起きていない ただ権力を持ち、拳銃などを合法的に持つことが可能な公務員であるからこそおもしろい小説が書かれて…
暑いね今から この気温で大丈夫なのかと思うよ猫達も庭にでても すぐ帰ってくる家で涼んでまた出て行ったりしているが春に種まいた千日紅周り畑だからだろうかちょとだ…
2018年に定年退職して、閑居しています。読んだ本の覚えと資産管理について書き綴るつもりです。
今朝は、松原湖高原にて採取した ウグイスカグラの実を煮込んで つくった手製のジャムについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 帰京して数日後、ジャムづくりに 取りか…
「ありふれた厄災・月村了衛《警官の標》//辞めてしまえばただの人
警官の標 警察小説アンソロジー (朝日文庫) 作者:月村 了衛,深町 秋生,鳴神 響一,吉川 英梨,葉真中 顕,伊兼 源太郎,松嶋 智左 朝日新聞出版 Amazon あらすじ 梶田義昭は予約した映画を見ようとチケット発行機に向かってスマホをかざすが何度やってもうまくいかない 店員に聞いたら予約したのはこの映画館ではなく近くにできた別の映画館のことだと言われ、いらつく 開幕する時間が迫っている中、該当する映画館へ向かおうとしたら警察官から職務質問された 自分はつい先日の選挙で落選したが元衆議院議員で国家公安員長もやっていたので、職務質問に答えるのは任意であるところを知っていたので断った すると警…
『赤と黒』下巻(スタンダール) 階級を超えることと、ギロチン
読み終わる。1830年の本。フランスのリアリズム小説のはじめと言われている。古い支配階層への批判。階級闘争の人間を描く。 農民と貴族。過去のヨーロッパは...
5月6月合わせて14冊の読書となりました。 5月 ・「中華の鉄人 秘伝のレシピ」陳建一 ・「不祥事」池井戸潤 ・「ヤスケンの海」村松友視 ・「和を継ぐものたち」小松成美 ・「魔法使いクラブ」青山七恵 ・「作家の別腹 文豪の愛した東京・あの味」野村麻里・編 6月 ・「メタモルフォシス」羽田圭介 ・「性商伝」いその・えいたろう ・「料理王国1995年7月号」料理通信社 ・「峠越え」山本一力 ・「極みの…
ランキング参加中メンタル ランキング参加中グリーフとともに生きる こんにちは。 6月末になると、ターの命日が近づいてきて色々思い出します。 でも、今日思い出したことは苦しい・切ないというよりちょっとマシな思い出。母のことです。 ターを亡くして数か月後のことだったと思います。私と母でバスに乗ったら偶然、母の旧友が乗っていて「久しぶりー!」となって。 私はちょっと離れた席からその様子を眺めてました。母が「うちの息子、死んじゃった」と言っているのが聞こえました。それに対し、友人がびっくりした様子でしたが、即座に「今度!話そう!また電話して!」と訴えるように話し、母もそれに笑顔で頷いていました。 決し…
私は辛口奥様は中辛ランチョンマットを汚すことなく服を汚すこともなく美味しくいただきましたレトルトカレーは、粘り気が強いので失敗が少なくていいのかもしれない美味しくいただきましたごちそうさま
花北青雲時代の秋の大会で翌年夏に4強入りした母校の盛岡一高を破ったり、平舘高校を県大会に導いたりと十分な戦績を引っさげて2018年秋から盛岡一高の監督に就任。就任後初采配の2019年は3回戦敗退も2020年8強2021年8強2022年4強2023年4強2024年4強夏通算19勝6敗で勝率7割6分。申し分のない実績です!名将と言っていいでしょう。いよいよこの夏、大輪の花を咲かせる時です!川又監督の采配に期待しています。頑張ってください!盛岡一高硬式野球部・川又範明監督の夏の実績が凄い
映画「でっちあげ」恐ろしい映画を観ました。柴咲コウさんの無表情が怖い。綾野剛さんの裁判後10年の中年ぶりも良かったです。
冤罪は起こしてはなりません。夫の若い同僚が、夜道で女性を襲った疑いで警察に捕まりました。この話しはまたたく間に
本を守ろうとする猫の話本に対する作者の想いが溢れているお話です。高校生の夏川林太郎は、小学校からずっと二人暮らしをしていた祖父を亡くしてしまいます。祖父は町の片隅にある小さな古書店「夏木書店」を営んでいました。一人になってしまった林太郎は、古書店をたたみ
どうも^^今宵の夕食ですカツオのたたき(海峡)茶碗蒸しわかめスープ(韓国産)パイナップル糖度16度美味しくいただきました我が家の儀式テーブルには、白いランチョンマットが引いてありますねこぼすとへどまされるのでカツオのたたきのタレが飛び散らないように今日は犬食
矢沢永吉、永ちゃんはジェームス・ブラウンだね、ちょっとジャンル違うけど
YouTubeに「矢沢永吉 Eikichi Yazawa Channel」というチャンネルがあるってのを先日知りました。 ええ、ぼくファンなんです。 大学生の頃からだから50年以上です。 あの伝説の、人気番組「リブ・ヤング」でのキャロルの世の中初お身見えってのを下宿のテレビで見たんです。 部屋には下宿の住人が三人ほどいました。 番組でリーゼントと革ジャンが最も似合う人コンテストみたいな企画があって、一般素人がそういう格好でツイストを踊りまくってました。 で、そのツイストのための音楽を演奏するバンドというのがキャロルでした。 メジャーデビューなんかしてません。 はっきり言って素人バンドみたいなも…
こんばんは。 前回、日本のジャズ・フュージョン史に燦然と輝く名プロデューサーのアーティスト別エッセイを紹介しました。この本には、渡辺貞夫さんのマネジメントを行った鯉沼利成さんを筆頭にミュージック ラヴァーの面々が日本の音楽の隆盛を作り上げたことがたくさん語られています。 なぜ人は音楽が好きなのか。音楽には人の生み出す感動があるからです。【クラシックが生み出す感動】 2025年も半年が過ぎ、早くも7月が始まりました。この機会に今年上半期に参加したクラシックのコンサートを振り返ってみたいと思います。今年は、身内に不幸があったり、新たな仕事を始めたり、と忙しい毎日で、参加したのは数少ないコンサ..
7月5日のたつきさんの予言のせいで、海沿いの観光地に宿泊客が来ないとか、香港からのフライトが減ったとか読みます。昨今のトカラ列島の震度1とか4がすでに800回超え、宮崎の新燃岳とか、すでに予言は当たっていると思うので、これ以上の大災害が起こらない事を心から祈る最近であります。 さて、イギリスの王位継承者は絶対に、親子でヘリコプターに同乗してはいけない。というのは、複数の占いの人が繰り返すこととYouTubeで聞いた事もあるかと思います。他国の事ゆえ、ふ~~んと言う感じで聞いていなかったのですが、また、その確率が高くなるニュースが飛び込んできました。 国民が王室の予算を使いすぎ、免税の上に、多く…
817『マンデラ 自由への長い道』→人種隔離政策と闘う
遅出で遅風呂の僕の班はドラマの放送時間が風呂と被っているので、他の班に早めに上がってもらって時間を稼いだ。 silent の日におなじみのこの協力プレーも今日が最後だ。
3つのチャンネル
美祢では普段は夕点検を実地していないのだが、月に1回だけ
今日は美祢に来て初の矯正指導日
領置調べのお迎えが来て、私物を全部持って部屋を出る。みんなでセンター仕込みのキレッキレの行進をしながら新入りのときにも入った新入調室へ向かう
またさっぱり坊主になった
別の部屋にいた同期の班の一人が移送になったと聞いた
期待して観たらやっぱり良作
僕だけオヤジに呼ばれて、これから毎日検温をすると告げられる。絶対移送近いやつじゃん!!
祝日菜のサッポロポテトバーベQ味が配られた。そしてなんと回収は夕食後とのこと! めちゃくちゃ余裕をもって食べれるじゃん!! どの刑務所も昼食後から夕食時までじゃなくてこれをデフォにしてほしい。
ついにセンターでの訓練ラストの日。あのしんどい行動訓練も今日で終わりだと思うと感慨深い。
結構当たりの映画
刑務所風の数字の言い方
午後だけで90羽近く折れた
40代ひとりっ子ママのカッパ(ママ)小1の発達っ子と支援級で奮闘中!頼れる人ゼロ、本と愛を味方に試行錯誤日々。メンタル弱めだけど、なんとか生きてます!お金はな…
振り返ってみた。 オンラインで商品先物取引を始めて20年になるが、月間利益が100万を超えたのは先月が初めてだ。2005年頃だったと記憶しているが、法改正で業者に対する規制が強化され、その数が激減した。その過程で業者の統廃合も進み、僕が口座を持ち、少しでもトレードしたことのある業者は3社に集約された。 年代順、ブローカー別に損益を見ると、以下のようになる。 S社 2006~24年に取引 通算損益は -96.7万 N社 2012~22年に取引 通算損益は -412.4万 H社 2010~現在迄取引 通算損益は +595.0万 以上がオンライントレードの全成績だ。先物等のデリバティブは、勝者は一握…
資産の中に、ペーパー資産と現物資産がある。株式や投資信託はペーパー資産になる。一方、不動産、貴金属やジュエリー、高級時計、美術品、アンティークコインは現物資産になる。日本人はどうしても、日本円中心のペーパ資産に偏りがちだ。新NISAの影響で、アメリカ株やオル
木下明美氏Blog内「kimuraの読書ノート」を更新して頂きました。 (7月2日の記事) 今回取り上げたのが『累犯障害者 』です。 高齢者が繰り返し犯罪を犯して刑務所に入るという話は聞いたことがあ
7月に入りますます暑くなってきていますお仕事などもまだまだ忙しく読書は軽めのものばかり食堂のおばちゃんシリーズも少しずつ読み進めています世界の夢の図書館Ama…
「降る雪や 明治は遠くなりにけり」とは俳人・中村草田男の句だそうです。彼がこの句を詠んだのが昭和6年(1931年)で、明治45年(1912年)から20年しかたっていません。間の大正が短かったせいもありますが、新しい元号になって6、7年というのは、以前の時代に共感的に目が向く頃なのかも知れません。昭和が終わってから今年で36年。令和になって7年。確かに昭和もかなり遠くなってきたような気がします。 先週でしたか、夜、何気にTVを見ていたら、令和世代の若者が昭和のテレビCMを見ていて抱く違和感をクイズ形式で当てるというような番組があって、何かおもしろいことをやってると思いながらしばらく眺めていました…
6月27日(金)、久しぶりの良いニュースが聞こえてきました。生活保護の引下げを違法とする判決を最高裁が下しました。 このところ、イスラエル、ロシヤの攻勢、トランプの横暴など、海外のニュースは不愉快なモノばかりで、うんざりしていたところです。 この訴訟は全
6月の読書メーター読んだ本の数:11読んだページ数:2566ナイス数:56いつか中華屋でチャーハンを読了日:06月29日 著者:増田 薫「コミュ障」だった僕が学んだ話し方 (集英社新書)読了日:06月28日 著者:吉田 照美藍を継ぐ海の感想読了日:06月27日 著者:伊与原 新図書館に火をつけたら (宝島社文庫)読了日:06月22日 著者:貴戸 湊太いちばんやさしい量子コンピューターの教本 人気講師が教える世界が注目する最新テクノロジー (「いちばんやさしい教本」シリーズ)の感想読了日:06月20日 著者:湊雄一郎先読み!IT×ビジネス講座 量子コンピューターの感想読了日:06月20日 著者:…
短編集。 ①マッチングアプリ上に登場すると言う名探偵に付き合い始めたが連絡不能になった彼女の謎について相談する=「パズル」 ②誤って出荷されてしまったかぐや姫入りの竹を、美女センサーを持った友人を引き連れ追う探偵=竹やぶバーニング ③動物園で再会した姉の元カレとその彼女。旅行先の事故で行方不明となってしまった姉のあれこれと白熊への想い=「透明ポーラーベア」 ④各種童話が入り乱れた・・・宿敵に会ったことで前世の記憶の蘇った犬たちの冒険と悪人との対決=「イヌゲンソーゴ」 ⑤浮気性の友人の婚約者は自分の元カノで、彼女から友人の素行に関するスパイを委託されたまま二人の結婚式に出席するが・・・=「Wea…
このブログの記事のうち、2025年 第2四半期において 閲覧者 が多かったものを並べてみました。1 産業医が教える会社の休み方 2 「4割値上げ」で始まる小さな会社の “らしさ” ブランディング 3 日本灯台物語 4 甘い飲み物が肝臓を殺す 5 ゲーム実況【完全攻略】バイブル 6 入社1年目から好かれる人の敬語・話し方のビジネスマ...
(2009年4月8日)今日は、盛岡一高の入学式白堊帽子の解体ショー「口頭指導」のお父さんからのお便りです。■校門の様子:1■校門の様子:2■新入生入場前の会場の様子■新入生入場までのひとときは、吹奏楽部のおもてなし■応援団による校歌紹介新入生諸君!がんばれっ!!【追伸】桜雲台さん宛ての画像も1枚ありました(笑)こちらは「芋蔓会掲示板」でっ2009年盛岡一高入学式
科学論文内に秘密の命令 〜AIに「高評価せよ」と暗示をかける
AIに関してこの1,2年でさらに急速な進化が見られ、Googleなどインターネット検索でもAIの提案をごく普通に目にするようになりました。便利ですが自分が精通する研究領域だと間違った記載も結構多く見受けられ、用心しています。しかし、自分がよく知らない研究領域だと、そこに提示...
表紙の優しいタッチに惹かれて連れて帰った『ふわふわどうぶつかくれんぼ 』。 柴犬のたろうくんとお父さんがかくれんぼをします。 かくれんぼするのは、そこでであった動物たち。 それぞれの動物にお
遡ること六月の某日 夫が休みで外で作業していた午後の事 ヤクル×レディー2人が訪問し、あれこれと商品説明を始めた 「わし、会社で買っている」と言っていたが、かなり長い説明を聞いていた 私は室内で寝っ転がって聞いていた(暑いけどまだ窓を開けて過ごせたレベルだったので声が聞こえ...
日中は殺人レベルの暑さだったよな♰踏切り待ちしてるだけで死にかけたぞ🛤🛤🛤🛤🛤🛤🛤🛤🛤🚃熱中症はもう大丈夫なんだけど今度はエアコン病にかかってしまった⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵エアコンを消したら一撃で治るんやけど消してしもたら部屋ん中が一気に30℃を超えてまう💦そんな空間では到底 普通の生活ができんくなる⤵⤵死にたくないからエアコンを付けたままにしておく水みたいな鼻水がスーとズボンにポトンと落ち喉が枯れて 肩は凝るし 頭がズ...
今日は少し曇っている福井です。でも暑いのだけど。 山尾しおりさん、今度の参議院選に無所属で立候補するらしいですね。 頑張ってください。 ネット民と普通の有権者とは違うような気がするし。 公認内定の取り消しをした後に「ごめんね」と山尾しおりさんにメールで謝った玉木雄一郎氏が、なんか彼らしくて、ぼくは好きです。山尾さんは「あんなのは謝罪じゃない」って怒ってるらしいけど。 結果がどうなるか知りませんけど、過去の不倫であれだけ思い切り他人を叩きまくって喜んでいる連中に一泡吹かせていただければ嬉しいです。 ネット民じゃないけど、「次の首相は誰になってもらいたいか」というアンケート調査もずいぶんいい加減で…
40代ひとりっ子ママのカッパ(ママ)小1の発達っ子と支援級で奮闘中!頼れる人ゼロ、本と愛を味方に試行錯誤日々。メンタル弱めだけど、なんとか生きてます!お金はな…
緩やかな諦観でもっとラクに生きる 『しないことリスト』pha
皆さん、こんにちは。 突然ですが、私、頑張ることが好きです。忙しいことも好きです。 ただ、頑張っていること・忙しいことに酔っている傾向もあり、また頑張ったり忙しくしたりしても評価されない(やり方が悪いのもあります)、家族も喜ばないこともあり、考え方を修正していく必要があると考えつつ40代を送りました。 いま50代でいつまでこの会社でお世話になるかは分からないものの、心の持ちよう、心の成熟度が自身の課題であることは深く深く認識しております。 そのなかで度々名前をお見掛けするこの筆者の作品をブックオフで見たため買ってみたという出会いであります。 ということで本題に参ります。 筆者について 努力は報…
一枚のフライヤーを手に取って見る 駅や公共的な施設に行くと、チラシを置いているスタンドが気になる。 この原点は20年ほど前のサラリーマン時代の上司の行動にさかのぼる。 どこかに出かけると、
SNSで出会った「言葉」が、人付き合いの概念を変えた話
副業がしんどいあなたへ|“サボり”じゃなく“調整”。焦らず進むマイペースな働き方
まずはやってみる、粗が出てきたら修正をしていく。
#暮らし 来年のスケジュールノートを始めました
「腑に落ちる」感覚を信じる
わたしの親友。出産で感じたことが全く違って驚いた話など。みんな違う。それでいい。
【社会人と学生の違い】社会人1週間後の気持ち・就活生への手紙~働きアリなサラリーマン~
108個の煩悩と心の仕組みを知る、『えんま様の格言 心の天気は自分で晴らせ!』名取芳彦
すぐに消したい3つの煩悩、身近にある6つの煩悩を乗り越える方法
自分の「考え方」を見直すキッカケ~『超訳 般若心経 “すべて”の悩みが小さく見えてくる』
九十歳 何がめでたい 佐藤愛子さんの思わず優しくなれるエッセイ『ほっこり編』
インターネットと仏教の教えの共通点
お悩み解決本を読んで悩みのループから抜け出す方法
世界的ベストセラー『チーズはどこへ消えた』の気になる結末は?
侍ジャパンWBC優勝で桜咲く3月 2023
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)