冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…37
「えっ、なに?七色の石?」 どこどこ? どこにあるの?キョロキョロと落着きなく、辺りを見回すと、ジュンペイはすぐ、アベさんの衣の裾を、ぐいぐいと引っ張る。「ま…
早起きの人は早起きに価値をおいている 朝食ぬきの人は朝食ぬきに価値をおいている 人は、その言動に何らかの価値を感じながら寝て起きて、食べて、また寝る おっと、小生寝てばかり・・・zzzずばり、寝ることに価値をおいて候 すっかり習慣化してどこに価値をおいたかも、忘れかけた日常のもろもろ 油断してるその後ろ姿を、そおっと追いかけていくと意外な価値につながってて面びっくりするよ 面びっくり!??? rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a83f8e4.73a396a8.0a83f8e8.7e43b952";rakuten_items="ctsmat…
1970年代生まれの男性の半生を描いた大作。主人公には(性別は違うが)西氏自身が色濃く投影されていて、半自伝的フィクションとでも言える作品となっている。 強烈に押しの強い母と姉の影響を避けるように、ヒラリヒラリと身をかわして順調に大人になり、母や姉と離れて人生を構築するこ...
『爪と目』藤野可織(新潮文庫) 2013年の芥川賞受賞作です。 ……ふむ。 ……あ、……えー。 ……えー、まー、困っとるわけですね。 何に困っているのかというと、まー、この作品のどこがよくて芥川賞なの
普通なら…玄関一杯に、チラシが散らばっていたり、何かありそうなものだが…「何もない…」 あまりにもきれい過ぎるほど、ゴミ1つ落ちてはいない。「不自然だ…やっ…
昨晩は、ほぼ2週間ぶりに外出。単に配偶者が珍しく休日出勤続きなので、自分は必然的に引き篭もっていただけ。お買い物はネットスーパーを使っていた。 たまたま早く帰って来られたみたいで、晩ご飯を食べに行った。 味噌煮込みうどん。 妙にコッテリしていることを忘れてつい注文してしまったけど、出来るだけ汁を飲まなければ胆石も暴れないっぽい。 帰り道のスーパーで見つけた「おいも蒸しまん」の朝ご飯…というより、おやつ。 想像の5倍以上は甘くて大失敗。薄味そうな見た目に騙されてしまった。 味噌煮込みうどん→愛知県→岡崎市というわけでも無いけど、去年の緊急事態宣言明けに行った岡崎城(まだスマホの画像整理をしている…
やっぱり花が好き!本と花とちょこっとだけお姫さま~難攻不落のあの頂を目指せ 460
こんばんは!暇人です。今日は…かなり暑くなりました。本日はひたすら本を読み~昨日と今日で、2冊どうにか読み終えて…図書館へ返しに行きました。(昨日、行けなかっ…
仕事でお世話になった人が亡くなって、「お別れの会」が開かれることになったそうです。なかなか偉い人だったんです。 私は20年ほど前にその職場を去り、それ以降、人間関係は全くありませんが、籍だけは残しているので、私のところにもお知らせが来ました。 出た
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
自由と平和のための京有志の会声明書こども語訳「なぜ、戦争をしてはいけないの?」という問いにはっきりと答える本。せんそうは はじまるとだれにも とめられませんせんそうはへいたいさんもおとしよりもこどももくるしめますてや あしを ちぎりこころも ひきさきますが
「魅力の時代」 。「幸せだな」「ありがたいな」「今日は楽しい一日だったな」とか心が温かくなる言葉をたくさん出す。必要以上に心配しないこと。 心配ごとを考えすぎると、そっちのほうに道ができちゃう。 悪いニュースとか、悪口を書いたSNSとかも、みる必要はない。
こんにちは。 sukiyaki-kです。 パソコンの調子が悪く、初期化してみたらオフィスの「ノート」に保存してあった 観た映画の記録、読んだ本の記録、全部なくなってしまっていました( ;∀;) 私のようなアナログ人間は、大事な記録は紙媒体での保存が安全と思った次第です。 今日は患者さんから勧められた本のご紹介です。 「ママがもうこの世界にいなくても 私の命の日記」 遠藤和(えんどうのどか)著 これは実話で遠藤和さんの日記をまとめた本です。「はじめに」と「おわりに」は夫である遠藤将一さんが、亡くなる前の11日間の日記は妹さんが書かれています。 著者の遠藤和さんは24歳で大腸がんのため、天国へ旅立…
うわ言みたいな言葉の破片がうつに侵されバラバラになって心の中に 散らばっているいつものように言葉を紡ぐことができなくてできなくて悲しむ気力も苦しむ気力も失ってまるで 抜け殻になって棲息するだけ悲しいよ苦しいよつらいよ悔しいよあらゆる感情が溢れて来るのにそれを丹念に 感じてやることができなくてどうでもいい全ては どうでもいいと麻痺した心で見つめる景色は いつも 闇#詩#日記#ひとりごと#日常日記#ポエム#...
「火星の人」 著 アンディー・ウィアー 端的に言うと、火星に行った宇宙飛行士の一人が火星に取り残されてしまって、どうやって生き抜くかと言う話ですね。 文庫版の解説にもありますが、多くの人は奇しくもどちらもトム・ハンクスの主演作である「キャ
猫のお告げとジャージを着た神様 「猫のお告げは木の下で」「ただいま神様当番」
青山美智子さんの 「猫のお告げは樹の下で」 と 「ただいま神様当番」を読みました。 文庫本 「神のお告げは樹の下で」 神社で出会った猫「ミクジ」が 樹の周りをくるくる回ってトンと手をつくと 文字の書かれた タラヨウの葉っぱが落ちてくる。 それが「猫のお告げ」 神社の猫ではなくいつもいるわけではない猫「ミクジ」 このお告げを受け取れる人は幸運。 葉っぱに書かれた文字に意味を見出して行動していくというお話7つ。 青山さんの作品は とっても優しい雰囲気が漂います。 そして読み終わってほっとあたたかい気持ちが残る。 みんな悩みを持っている。 神社に行って願いを伝えるということは いつも思っているという…
ベストセラー『ほったらかし投資術』が7年ぶりの全面改訂!運用方法が過去2版と大きく異なり、もっとシンプルに、もっとほったらかせるようになりました。と出版社...
汚れゆく地球を洗えブラシの木 玩具の消防車になれブラシの木 恋文の散りゆくやうに竹の秋 ラベンダーそよげば騒ぐ恋の胸 願望♪😁妄想♪😂 つい、詠んでしまう恋の句。 空想、妄想して詠むのも俳句の楽しさデス♪ 昨日は少し無理して歩き過ぎたので今日はのんびりします。 ...
100days100bookcovers no71 71日目 馳星周「神の涙」(実業之日本社文庫) 前回の70日目から20日が過ぎました。遅くなってすみません。 「外出が続きます」と投稿が遅れることを告知していましたが、わけ
神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(七)
「それはカップ焼きそば現象ですね」一人の千歌音の言葉に、残り二人である千歌音とかおん、三人の姫子たちは驚きを浮かび上がらせる。そんな現象、見たことも聞いたこともない。しかし、彼女たちはいま見てしまったのだ。女神様は縛り上げられて、床に転がされていた。シティハンターよろしく、あはれ、布団に簀巻きにされている。とある十月の午前零時。ここは、姫宮邸の数ある大広間の客室。重厚な木目のテーブルの左右に、ビロード張りのソファが並ぶ。入口から向かって右側には、説明役の来栖守千歌音、通称千歌ねえちゃん。および、その妹の姫子とは、仲睦まじそうな姉妹である。その向かいには、白衣に藤袴のかおん。マントは脱いだらしい。片膝を立てたまま小粋に座っている。いつでも臨戦態勢なのは、女神を監視しているためだった。その隣には、眼鏡のひみこ。スケ...神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(七)
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…36
「おい、もうやめろよ」 たまりかねて、裕太はジュンペイの腕を引っ張る。「まぁ、そうだなぁ~ 確かに、不思議な伝説は、色々聞くけどね」さすがはアベさんだ。ジュン…
◆第471位 『世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す』評価:075点/著者:J・E・スティグリッツ/巻数:全1巻/ジャンル:経済/2006年 ◆第472…
1193年(建久四年)5月28日に、富士野の巻き狩りにおいて、曽我兄弟の仇討事件が、発生したことは、既に、詳述した。 父の河津祐通の仇、工藤祐隆を、曽我祐成…
【電話面談の感想】リクルートエージェントに30代で登録した体験談
30代の(@waradeza)です。【リクルートエージェント】の電話面談を受けました。感想は転職エージェントが「ガツガツしてない」ため良かったです。個人の体験談をブログにまとめます。
【退職後にゆっくりしたいはアリ】30代で体験した話(空白期間は短めに)
約6ヶ月の空白期間を経験した(@waradeza)です。次の職場が決まるまで約半年ありましたが転職できました。退職後にゆっくりするのは「アリ」ですが、注意点もあります。個人の体験談をブログにまとめます。
【30代で職業訓練校】通うか悩む前に考えたい転職の事(体験談)
30代で職業訓練校に通った(@waradeza)です。「転職」のために通うのが良いと考えてる人は、自分の体験談を参考に判断してみてください。良い点と悪い点を含めてブログにまとめます。
【人間関係】職業訓練校で面倒な人がいるときの対策(ツライと悩む必要なし)
30代で職業訓練校に通った、りょうた(@waradeza)です。 クラスメイトで1名だけ「苦手な人」がいました。 最終日
【減らす対策】休日出勤多い営業職の体験談(それでもダメなら辞めたい)
約3年半営業職を続けた(@waradeza)です。休日出勤が多い職場は大変です。回数の「多い」「少ない」は人それぞれですが、当時はスマホを自宅に持ち帰ってたので精神的に休まらない日々が多かったです。対策や体験談をブログにまとめます。
【30代でテックキャンプ】プログラミング教養とエンジニア転職(コース比較)
30代から勉強をはじめた、りょうた(@waradeza)です。 プログラミングをはじめる年齢は若いほうが良いのは事実です
年刊日本SF傑作選 おうむの夢と操り人形 : 大森望・日下三蔵 編
『年刊日本SF傑作選 おうむの夢と操り人形』 大森望・日下三蔵 編 タイトルの「おうむ」という文字を見た時、頭の中に3羽のオウムの姿がポワんと灯った。 ひとつは我が家の愛娘・オカメインコのほっぺちゃん。もう一つは、いとうせいこうの『解体屋外伝』を浅田…
【BOOK NEWS】村上春樹10作品、オーディオブックで登場!「ねじまき鳥クロニクル」は藤木直人さん朗読!他にも「騎士団長殺し」高橋一生さんなど
アマゾンのオーディブルで村上春樹のオーディオブック化が進んでいます。第1弾として4月に発表されたのが「ねじまき鳥クロニクル 第1部泥棒かささぎ編」、朗読は藤木直人さんです。「第2部 予言する鳥編」は6月1日発売、「第3部 鳥刺し男編」は7月15日配信予定です。
結果を出せる朝の習慣とは? ゴールデンウィークも終わりだいぶ経ちましたね。しかし、だんだん疲れ始めて朝がツライ、仕事に行きたくない、なんて気持ちになってませんか? 今回ご紹介する...
質問にはすごい力がある 質問には、時に気づきを与えてくれる不思議な力があります。子供の素朴な質問にハッとしたことはありませんか。 今回は、そんな質問のすばらしい力がふんだんにちり...
STEPN(ステップン)が快適になるグッズ11選【安全に稼ぐためのアイテムも紹介】
今回の記事では、STEPNが快適になるアイテム、STEPNが安全になるアイテムをご紹介します。STEPNで稼いだお金をSTEPNのために再投資するのは、さらに稼ぐため、継続のためには必要なこと。ぜひ本記事を参考にSTEPNを快適にしてください。
「あっ、入った!」 清子が目ざとく、気が付く。「うん」清子と宗太郎は、近くの茂みに移動して、しばらくその場で待機している。「ねぇ、『じいちゃん、ただいま』って…
帰りたいけど、帰れない~ドキドキの1日~難攻不落のあの頂を目指せ 459
こんばんは!暇人です。昨日は夜に激しく雨が降ったようです。そして今朝は~まぶしい青空暑くなりました。大学病院の診察日だったので、何も考えず、いつものように新幹…
最近人気のコミックエッセイを紹介します。コミックエッセイは、作者の身の回りで起きた出来事やその感想をつづった漫画作品が多いですが、中には架空の世界観で日常や…
ブルーバックスのお勧め本を紹介します。1963年(昭和38年)に創刊した講談社が刊行する、自然科学や科学技術の話題を一般読者向けに解説・啓蒙している新書のシ…
リフォーム・リノベーションのお勧め本を紹介します。リフォームとリノベーションの違いはなんでしょう。一般的にリフォームとは、老朽化した建物を新築の状態に戻すこ…
中公新書のお勧め本を紹介します。1963年(昭和38年)に創刊した講談社が刊行する、新しい情報、識者の思い発信している新書のシリーズです。「中公新書刊行のこ…
今のところ(2022.5.27現在)この作品が最新刊となります。その先は元のページでも書かれていません。今回は突如一人で現れた少女と、国を巡る運河工事がメインとなります。思わぬ人が主役級よ!!
お友達からすてきなスイーツが届いたので、朝から食べました。 みんな大好き、プレスバターサンド しかも、「栗」 栗なんてあるのねーーー。と大興奮 おいしーーーー。 朝からテンション
作り直し屋・十年屋と魔法街の住人たち/児童文学・童話・ファンタジー/感想レビュー・あらすじ
あなたは、いらないものを持っていませんか? 捨てたいけど捨てられないもの、 使わないけど捨てるにはもったいないと思うもの、 そんなものがあったなら、作り直しの魔法で素敵なものに変えてみませんか? 作り直し屋・十年屋と魔法街の住人たち/廣嶋玲子 作/静山社 お題「我が家の本棚」 『作り直し屋』の店主の魔法使いは、ツルさんというおばあさんです。 初出は「十年屋」の最初の物語に出てきます。いらなくなった雪だるまをスノードームに作り直してくれました。 ツルさんという魔法使いは、髪がサーモンピンクに染めたボブカットで、ガラス瓶のようなぶ厚い眼鏡をかけています。 その格好といったら、ツバが広い真っ赤な帽子…
中学生以上の勉強テクニック集 | 『自宅学習の強化書』著:葉一
同じようなネタでごめんなさい。このシリーズ、あと数冊続くかも。。。 突然ですが、よく、職人の徒弟制度等では、見て学ぶ・技を盗む、なんてことが言われます。何かが直接教えられるのではなく、主体的に「取り」に行って、ノウハウやコツを体得する。 現代の一般企業で新入社員を放置プレイにして、能動的に先輩を真似して学べ、なんてやろうものなら、すわ育児放棄ならぬ教育放棄だとか新手のパワハラだとか言われかねませんね汗。それでもなお、主体的に真似ることの重要性は減じることはないと信じます。 効率的な勉強テクニック集 そして本作、勉強に関しての真似たいポイントが詰まった本であると思います。その意味では本作、テクニ…
大人が味わう童話集 | 『THE CANTERVILLE GHOST, THE HAPPY PRINCE AND OTHER STORIES』著:OSCAR WILDE
ここ数か月、忙しさにかまけて読書ペースが落ちています。本作は英語の本ですが、読了に一か月かかってしまいました。英語の本はどうやったら早く読めるのか?。。。今更単語の暗記とかもしたくないしなあ。。。うーむ。 オスカー・ワイルドという作家をご存じでしょうか。 ん?オリバー・ツイスト?(それはディケンス)、ジョージ・オーウェル?(1984ね)、ジョージ・ルーカス?(大分離れたよ!映画監督ね)…近現代の作家は数多くいらっしゃいますが、本作者、名前はうっすらご存じ、という程度の知名度ではないでしょうか。マイナーとも言えないけどメジャーというにはちょっと、という世間的位置づけに感じます。 で、オスカー・ワ…
大河ドラマ『青天を衝け』見たついでに、小説も読んでみた。大河ドラマの背景を補完してくれるような内容になっている。 養蚕農家の家に生まれ、江戸に出て大実業家として歴史に名を残すまでの一生が描かれる。江戸、明治、大正、昭和と時代が変わるなかで、いまの日本の礎を作った人物の一人だ...
こんにちは! 2020年もいよいよ12月。 みなさん今年のふるさと納税は済みましたか? 今まであまり興味のなかった人、めんどくさそうだからしなかった人。 今年はぜひしてみてください。 簡単にできる上に非常にお得です。 特に明日から始まる楽天スーパーセール(12/4~12/11)と組み合わせると錬金術ができてしまいます。 お勧め商品 ふるさと納税×楽天スーパーセール 楽天ポイントを得るには オススメ商品 ①非常食セット ②飲料・ビール ③キッチン用具 最後に お勧め商品 私はふるさと納税がお得だからと言って、なんでも還元率が良いものを買った方がいいとは思いません。 特に今までふるさと納税をしたこ…
花あやめゴム雨靴の跡の畑 近寄れば畑の隅に咲くあやめ 淡きまま恋の終りし花あやめ な~に言ってんだかククク句デス😂 この花、たぶん、あやめだと思うのですけど、違ってたらごめにゃんこ😹 トーストの刻みゴーヤとチーズ載せ ゴーヤを、ふと思いついてトッピングしてみまし...
とある少年の特異な体験談(1820年頃)が世間の注目を集めていた。~オイラは、神仙界に自由に行き来できる不思議な老人(仙人?) と出会い、その老人に連れられてあっちこっちと飛行し、やがて 常陸の岩間山へ飛ぶや、その山中で四年間にわたって諸武術・ 書道・祈祷術