chevron_left

「本」カテゴリーを選択しなおす

cancel

本ブログ村 テーマ(新着記事)

  • 2022/05/31 22:55

    大聖堂と本屋

    ポルトガルのポルト滞在、まだまだ続きます。翌日の午前中、まずは泊っていたエアビーアンドビーの近所にある大聖堂を見学することに。トゥクトゥク・ツアーでは待ち合わせ場所になっていた大聖堂ですが、まだ中には入っていなかったのです。入るのに一人€3かかりました。大聖堂はポルトで

  • 2022/05/31 21:42

    定期購入 エロスの種子 6巻 バブルダンサーが踊る理由とは?転身する人生が見事 もんでんあきこ先生 感想とあらすじ

    表紙がまたいいですよね!5巻も素敵な女性でしたが、6巻も振り向き美人でいいなと思います。女性が凜として美しいのですよね。 1巻を気まぐれに購入して、その漫画の完成度に驚いてしまったことを強く思い出す漫画です。気がつけば、6巻。まるで文学の世界にいるようなエロスを感じながらも、どこか品のある世界観。 もんでんあきこ先生による、人間の三大欲求のひとつを官能的に描く漫画です。 もんでん先生の描く主人公たちは、男性も女性も色気があります。 少女から大人の女性へ、そして中年になる女性も素敵。 それは男性に関してもそうです。どんな男性もすごくセクシー。登場人物のかき分けもしっかりしていて、人間の美しさを感じられます。 今回は、世相を反映しているような、寂しい女性たちのお話が描かれています。 女性の美しさはあるのですが、誰もが不幸。なぜ?と思わずにいられませんでした。 ではエロスの種子6巻のあらすじをみていきましょう。

  • 2022/05/31 21:25

    崎山克彦『何もなくて豊かな島―南海の小島カオハガンに暮らす』|読書旅vol.59

    今回取り上げる書籍は、『何もなくて豊かな島―南海の小島カオハガンに暮らす』(1995年/新潮社)。いいな~、いいな~、いいな~……と、この本を読み終えるまでに500回くらい心の中で呟いたと思います。 退職金で島を購入? 本題に入る前に、まずは著者である崎山克彦さんの略歴からご紹介しておきましょう。以下、作中で崎山さん本人が書かれているものを要約しました。Wikipediaに載っている年代とは若干異なりますが、たぶんこちらが正解かと思われます。 慶應義塾大学を卒業した1959年に、講談社へ一旦入社した崎山さんは、アメリカ留学を経て、設立間もない講談社インターナショナルに再就職。 やがて同社の役員…

  • 2022/05/31 20:18

    となりのソータロー…第3章…17

    「いや、やっぱり、いい。 それは…まずいだろ」 宗太郎は急に、オドオドとした口調になる。そんな宗太郎を、じぃっと見つめると…「いいの?」清子は、彼の目をのぞき…

  • 2022/05/31 19:50

    コロナの後遺症と、ジプシー・キングスと、切山椒

    家は2人とも今年の3月初めにコロナに感染して、完治後すぐ3回目のワクチンを予約して打ちに行こうとしたら「今打っても勿体ない(オミクロンの抗体を持っている)から3か月後にしなさい」と、お医者さんに断られてしまった。 そんなわけでまだ2回しか打っていないのに、世の中はもう4回目なんだな。 結局感染しているのだからワクチンなんか意味無さそうだけど、配偶者の職場で打った人達は家を含めて殆ど軽症で済み、色々な事情が重なり1度も打っていなかった人は40℃の熱が1週間続いたというので、効果が無いわけではないのかも。 で、自分だけは明らかに後遺症みたいなのが出ている。朝方、未だに自分の喘鳴が耳障りで何度か起き…

  • 2022/05/31 19:16

    自伝的創愛記〈42〉 鼻すすり事件

    「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・重松が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。

  • 2022/05/31 18:54

    おっ?ラッキーが5倍?てんとう虫とお散歩!難攻不落のあの頂を目指せ  463

    こんばんは!暇人です。今朝はかなり雲が見えていて、風も強かったのですが…今日はかなり暑くなりました。もうね、動くだけで、汗がダラダラ~やたらと喉が乾きましてね…

  • 2022/05/31 18:18

    絶望の価値(再掲載)

    幾重にも 重なった絶望という名の 人生を絶望色した カレンダーを一枚 一枚めくる日々最初から希望は持っていないから絶望を味わうことには慣れているでも絶望は決して 悪いことじゃない価値ある 絶望もあるのだ私は絶望の中に価値を探して毎月 毎月絶望色したカレンダーを めくる絶望の中から光るものを手にしたくて絶望の中に価値を探して絶望の中に輝きを求めて絶望の中から見つけた 輝きは希望の光よりずっと まばゆ...

  • 2022/05/31 17:43
  • 2022/05/31 11:35

    オムレツの返しトントン夏の朝

     ひっそりと神社の裏に忍冬  喉渇き散歩の途中すひかづら  偲ぶや金さん銀さん金銀花  風薫るオムレツ挟むロールパン  朝食の壊れオムレツ夏の風 今朝、体調がすぐれなかったけど、栄養を摂らねばと思い、ひき肉があったので玉ねぎを刻んでオムレツを作ることにしました。でも、上手に...

  • ブログみるブログみる(ブログ村検索アプリ)のご紹介 - せきゅあまいのーと
  • 2022/05/31 05:29

    【自己啓発】久々に本を読んだ! 自己肯定感に注目した本 読破!

    先日、FOOD BANKに並んだ際、結局2時間待ったのですが、その際にKindleで本をダウンロードしておきま

  • 2022/05/31 01:28

    最近の気温変化がとにかく辛い。。。なんとか気力だけでも。

    たま~に、これを読みながら解きながら頭良くならないかなぁと勝手に考えてる最近のわたくしでございますが・・・ クイズで88本ノック 最強クイズ集団からの”謎解き”挑戦状 [ QuizKnock ] 価格:1100円(税

  • 2022/05/31 01:26

    源氏物語ゆかり~月見山

    武庫離宮、その他の遺構~ 本園から、後に増築された植物園への隧道(トンネル)離宮建設当時からあり、有事の避難経路として、建設されたとの説がある。そして、いつ見…

  • 2022/05/31 00:57

    冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章  聖なる山へ…39

     ジュンペイの後ろ姿を見ながら、裕太はあれこれと思いを巡らせる。「おーい、ゆうたぁ!何をしているんだよぉ」 バタバタと足を踏み鳴らすジュンペイを見ると「やぁめ…

  • 2022/05/31 00:11

    【なんくるない|吉本ばなな】を読んで

    お久しぶりの更新になりました。 かっちりした記事を書いていたらずいぶん疲れてしまったので(笑) また、ゆる〜っと、日々のことを綴りたいと思います。 ときどきは、役に立つことも書けるように努めます(^^; 【なんくるない|吉本ばなな】感想 沖縄を舞台に書かれた吉本ばななさんの著書、なんくるない。 ちんぬくじゅうしぃ 足てびち なんくるない リッスン 4つのストーリーが収められた本でした。 ばななさんの本を最初に読んだのは『違うことをしないこと』のエッセイ。 そして次にバナナダイアリー。(本ではないですが。ばななさんの言葉が散りばめられた手帳です) 何気に小説を読むのは初でしたが、エッセイと変わら

  • 2022/05/31 00:07

    「世界の美しいことば」原画展へ

    こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は家の設備の調子が良くないので工事に来られていました思ったより良くなくて長くかかり…午後から響き館さんへ行く予定が遅く…

  • 2022/05/31 00:05

    しあわせを創造するnote Amy Okudaira

    なんとなくユウウツ。嫌なことばかり起きている気がする。そんな気分になったりすることもありますよね。 では、幸せになるにはどうしたらいいか。今回は具体的に幸せな気分になれる方法がわ...

  • 2022/05/30 20:31

    となりのソータロー…第3章…16

     さすがに…神林くんのお母さんの旧姓なんて、わからない。何と書いてあるのか?「え~とぉ、これって館林?」かろうじて、清子が読み取った。「館林かぁ~地名みたいな…

  • 2022/05/30 19:26

    紅かす山ピラミッド説のロマン

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2022/05/30 19:00

    息子さんを我が家に!暴走するダンナ!難攻不落のあの頂を目指せ  462

    こんばんは!暇人です。今日は1日雨降り~と聞いていましたが…降ったり止んだりの天気で…思ったよりも、激しくないので、ちょっとホッとする骨無しです。装具を取りに…

  • 2022/05/30 18:53

    【その事実、本当?】クリストファー・プリースト「逆転世界」

    この作品は有名ですね。だけれどもともとがコアなレーベル(現存しません)の細管物なので内容は実に難解といっても過言ではありません。ただし、こういう事象は現実でも…

  • 2022/05/30 18:30

    ねことわたしと孤独と冬と(再掲載)

    ねことわたしは身を寄せ合って互いの傷を舐め合って孤独の冬に堪えている孤独の冬は底なしみたいに際限もなくつづくからどこにもだれもいなくなるからただただ 無邪気なねこだけが救いに思えて抱きしめるねこの体に顔を うずめてそのぬくもり その匂いを胸いっぱいに吸いこむと孤独が 少し軽くなる寂しい女の冬の 年越しせわしい街からこぼれる 灯りねことわたしは身を寄せ合って互いの傷を舐め合って孤独の冬に堪えている#...

  • 2022/05/30 18:14

    ムダ使いをなくす

    収入は増えないのに値上げばかり…という世間の声を反映してか、お金に関する記事や番組が多いようキャッシュレス決済が普及している現在正確に支出を把握できないキャッシュレス貧乏に陥るケースもあるとか自分は社会人になってクレジットカードを持ったばかりの頃引き落とし金額を見て「こ、これは…」となって、お金の出入りが見えない支払い方法は向いてないとつくづく思ったので割とアナログな方法でお金の管理や貯蓄をしている...

  • 2022/05/30 17:08

    コウノスケ「ゴダイゴダイゴ」19話【14】(2022.05.30)

    ※前回の感想は​こちら​ ​サムネイルまた変わりましたね​ そして新章突入というべきか、 舞台も東京から愛知(名古屋)に移り、 この新しいサムネイルにも出てきた新キャラ ​​巨大高校生、番場バクく

  • 2022/05/30 13:34

    音楽に貴賎なし 直感か論理か

    今日は音楽についての雑感です。 危うく死にかねない事態から回復して、1ヶ月を過ぎたというのに、完治せず、通院中。 このくらいで済んでよかったと思いつつ、元に戻…

  • 2022/05/30 11:03

    何をお探し? 悩みに最適な本を探してくれる司書さん 〜「お探し物は図書室まで」

    青山美智子さんの「お探し物は図書室まで」を読みました。 とてもとても優しいお話でした。 図書室の司書さんが選ぶ本と付録が そこを訪れた人の悩みを解き解いていくお話。 5つの章からなり 5人の悩める人々が 勧められた本と もらった羊毛フェルトでできた付録に意味を見い出し 自分自身で人生を切り開いていこうとします。 それぞれの章の登場人物がちょっとずつつながっているのもいい。 とても温かくなるお話でした。 一章 朋香 21歳 婦人服販売員 もらった付録は フライパン 「ぐりとぐら」 働き始めたばかりの朋香さん。 自分の生活を大切にすることの大切さに気づきます。 二章 涼 35歳 家具メーカー経理部…

  • 2022/05/30 09:26

    花は実に歩けるうちは一歩でも

     大木を支へる根っこ花は葉に  吹き抜ける風の心地よ花は葉に  園児へとタイムスリップ花は葉に  実桜の空へ向かってVサイン  学び舎に弾む声して桜の実  ピンとパッと広げるあした桜の実  花は実に転んで拾ふもののあり  トーストにチーズとス入り胡瓜のせ  ウインナーとチー...

  • 2022/05/30 09:01

    武庫離宮の遺構と楠の大木

    植物園には、季節のお花を観賞に訪れて、離宮の遺構は通りすがりにチラッと見る程度だけど、意外と沢山あるしょうぶ園から天皇の階段を登り、道に沿って歩いてると、、中…

  • 2022/05/30 04:52

    【キン肉マン】週プレ 384話予想 サンシャイン大活躍あるか!?

    ザ・ナチュラルに一矢報いる砂塵迷宮投げを決めたアシュラマン!バーザーカーが出てくる展開で、サンシャインの活躍が見れるのか!?

  • 2022/05/30 00:44

    冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章  聖なる山へ…38

    「そんなにはしゃいで… ガッカリしても、知らないゾォ~」 わざと茶化すように、アベさんが言うけれど…それでも何だか、嬉しそうだ。(この人…本当は、いい人なんだ…

  • 2022/05/30 00:27

    【武都】章『天下草創』編「御門葉」③建久四年の常陸政変

     北条時政が、曽我兄弟を使って、源頼朝を殺害しようとしたとの説は、その後の二人の関係によって、否定されている。 しかし、陰謀は、確実に存在した。 曽我兄弟の仇…

  • 2022/05/30 00:19

    「馬場精子 正能彩 模様ワールドと遊ぶ」終わりました

    こんにちは京都の朗読家 馬場精子です正能彩さんのもよう絵ワールドあのポスカで!しかも下絵は一切描かれず迷いなくどんどん描かれますポスカの色は限定されているのに…

  • 2022/05/29 23:59

    WordPress:ホームページ184記事達成、100記事超え後の軌跡

    WordPress:ホームページ184記事達成、100記事超え後の軌跡 「PS Auto Sitemapが表示されない」の対処をした 「Google AdSense|きもい広告制限」を表示しないようにした リンクビルディング タグ設定

  • 2022/05/29 23:10

    やってみもせんで

    本田宗一郎 私の手が語る 講談社文庫 1985 『私の手が語る』が文庫本になるそうだが、中身はそのままで値段が安くなることはうれしい。エンジンの性能を落さず、コンパクトにするようなもので結構なことだ。 この文庫本には2つの後書きがある、1つ目は単行本時のもので、2つ目は文庫本になった際のもの。その文庫本時の後書きにあるのがこの文章だ。 なるほど、本田宗一郎はこういう人かと。「らしい」といえば「らしい」し、こっちも嬉しくなる。 インタビュー記事や寄稿文等をまとめてもらった本は以前から出ていたが、自分の意向で書いた最初の本がこれであると言うことが書いてあるのが1つ目の後書きで、本田は思うままに書い…

  • 2022/05/29 21:35

    お金よりアイデアで時間を増やす方法。

    「時間はお金で買うべき」と言われて久しい世の中ですが、、、本当は、お金よりもアイデア(時間をコントロールする方法)を使ったほうが時間は増えるんです。これホント😊カチ、カチ、カチ、、住む環境、年齢、収入に関係なく、自分の時間を

    ikuokoge ikuokoge テーマ:読書
  • 2022/05/29 20:27

    となりのソータロー…第3章…15

     ちょっと気になるところなのだけれど…「考えすぎなんじゃない?」 清子がそう言うので、信じることにした。その新品な自転車は、まだ名前が書いていない。(おい、学…

  • 2022/05/29 18:49

    はしゃぐダンナとお姫さま…難攻不落のあの頂を目指せ  461

    こんばんは!暇人です。今日は、暑かったですね~午後は特に暑くて最高気温が30℃近くなる、ということで…本日は家で過ごしておりました。アルバムを見たら本日は1枚…

  • 2022/05/29 17:22

    ネコちゃん、本を出版!

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、近年は小説をもっぱら電子書籍で発表していますが、紙で読みたい方々に向けて、ペーパーバック(新書サイズの単…

  • 2022/05/29 16:31

    ぽつんとひとり(再掲載)

    いわし雲秋の空そして もうすぐ冬の空あどけなかった近所の子らが気がつけば美しい 青年に季節は 変わる世代は 替わる時代は 変わる街は 変わる人も 変わる時の経つのが早いのか私の歩みがのろいのか周りの変化が眩しくて直視できないこの目ではまるで太陽に憎まれているようで眩しくて痛くって周りの変化や替わる世代を何十年も何百年も 昔からぽつんと ひとり見送って来たようで時代の波にうつろう季節にぽつんと ひと...

  • 2022/05/29 13:57

    GW明けにがっかりした昨年・今年はどうかな?

    大型連休が終わりました。 連休中はできるだけ外出せず 家で過ごしたのは 昨年と同じ。 これから 遊びに 出かけるぞ〜 と 思っていた昨年。 昨年は GW明けの火曜日に 九州南部が梅雨入りして ものすごくがっかりしたのを覚えています。 今年も 最近は カラッとした五月晴れの日はあまりなくて 雨が降らなくても雲の割合が多い日ばかり。 そしてGW明けも天気予報では 雲マークや雨マークが並んでいます。 昨年は がっかりしたので 今年は期待せず 晴れたらラッキーぐらいに考えておきます。 願わくば 梅雨入りが平年並みでありますように。 平年だと5月下旬から6月上旬に梅雨入り。 晴れると行動的になります。 …

  • 2022/05/29 12:16

    最近読んだ本、大崎博子「89歳、ひとり暮らし」毎日楽しむことと好奇心を見習いたい

    大崎さんを知ったのはTwitter。 品の良さそうなご自身のアイコンと 真っ直ぐ筋が通ったツイートが とても共感できました。 大崎さんの本が出たことを知り、 読んでみました。 89歳、ひとり暮らし。 お金がなくても 幸せな日々の作りかた 89歳、ひとり暮らし。お金がなくても幸せな日々の作りかた | 大崎 博子 |本 | 通販 大崎さんは本のタイトルの通り、 89歳でひとり暮らし。 娘さんが一人いらっしゃいますが、 娘さんは、国際結婚をしてロンドンに暮らしています。 娘さんが生まれて間もなく離婚を経験し、 その後は母子家庭で暮らしました。 大崎さんのお写真のお洒落で、凛としている様子を拝見してい…

  • 2022/05/29 10:15

    テンセントの決算発表を確認!

    今回は投資について書き綴ります。 米国市場では、10週連続の ダウ下落は免れたようです。 米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め加速への警戒 は和らいだものの、引き続き、警戒が必要な状況は 変わっていません。 十分に注意をしながら、投資を継続していきましょう。 さて、少し前ですが、 私も投資している、テンセントの22年度1Qの 決算発表がありました。 21年度の決算発表については、以下を参照ください。 www.kabu-share.com 結果は以下の通りです。 売上高:135,471百万元(前年同期比+0.1%) 純利益:23,413百万元 (前年同期比-51.0%) 残念ながら、売上成長…

  • 2022/05/29 09:46

    ハンドメイド|うれない大きな理由 2つ

    ハンドメイドを始めて作品を出品しても、売れなくて困っている人が多くいます。 大きな原因の1つは、 「ハンドメイド」と聞いて 良い印象をうける人と そうでない人がいます。 良い印象は「既製品にないセンスの良さ」「あたたかみ」 悪い印象は 安っ

  • 2022/05/29 07:39

    ★神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」の第九話を更新★

    一度ハマったら関連作までトコトン追いかけたくなる神無月沼はかなり深いです(^^♪(十数年以上のひめちか廃人より)****第九話:くちづけ洗礼、三華月白夜お互いをかばい合う、いたわりあう。ひもじくなったら与え、温めあう。それは愛情の本質であろう。しかし、姫宮千歌音はなぜか浮かない顔つき。この天使はひとからエネルギーを奪う?さきほど、姫子は気絶していたではないか。まさか、この女に唇を奪われたの…?!***もしも、ひめちかがカップ焼きそばを食べたら…。姫子と千歌音だけの、姫子と千歌音だらけな夜に巻き起こるとんでもない小事件。全二〇話予定。更新は不定期です。◆姫神の巫女ほか二次小説◆に収録しています。百合度はやや高めですが、なるべくお食事中には読まないでください(笑)https://blog.goo.ne.jp/yor...★神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」の第九話を更新★

  • 2022/05/29 07:06

    泣いた子の拾ってゐたる柿の花

     糸通す幼き日々や柿の花  来て見れば葉陰に残る柿の花  小さき実に遅れて一つ柿の花  トタン屋根転がる音や柿の花  コロコロと幼き日々や柿の花  柿の花錆びて遠のく故郷かな  夏あざみ淡き紫わが恋よ  色合ひの野に引き立ちて夏薊  子の髪のさらさらとして夏あざみ もっとき...

  • 2022/05/29 05:30

    第3位【ナポレオン・ボナパルト】207.アスペルン・エスリンクの戦い

     1809年5月13日、カール大公は、ナポレオンのウィーンの占領を気にすることなく、崩壊した、オーストリア軍をドナウ川北岸に集中させ、再編を行った。  そして…

  • 2022/05/29 05:07

    メルヘンファンタジーな話です。

     今年も、うちわのようなサボテンに黄色い花が咲きました。 この花を見ると、夏が来たことを感じます。 このサボテンに絡んでの余談があるのですが、触れるのも煩わしいので割愛します。 サボテンに、罪はありません。 ニホンミツバチの誘引蘭であるキンリョウヘンを3

  • 2022/05/29 04:04

    本があなたにウインクしたのです

    アンドレ・ケルテス 読む時間 創元社 2013 写真集を買うことは少ないが、この本は4回買っている。 1冊は自分用、1冊は母に、2冊は知人に贈った。 本をと言うより、この本を見ている時間をプレゼントしたかった。 殆どのページに読書している人たちの写真が載っている。 その人たちの夢中になって本を読む姿は清々しく見える。 集合住宅の上に水着で寝そべりながら読んでる本の内容や、落ち葉に敷物しいて姿勢正しく読んでる本の内容がなんだかわからないが、多分、良い感じの気持ちで、心の中は別の世界にいるんだろう。 そういう息抜きが必要だ。旅行の様なもので心をここからどっかに飛ばす必要がある。 そんな感じで買い、…

  • 2022/05/29 04:03

    <年齢不問、やる気重視給料40万円(シンデレラ城)>

    玉井次郎 ソープランドでボーイをしていました 彩図社 2014 表紙カバーのソープランドの文字の縁取りがぼんやり光る様で、 夜の街の看板の雰囲気を出している、こういうちょっとしたのが良い感じ。 内容は、投資の失敗で貯金を東日本大震災で調理師の仕事を失った男が、妻と息子とローンの残った家を守る為に出稼ぎする話。 仕事は吉原でボーイ、家族には内緒の仕事経験を元にした実話。 ソープランドの新入り職員から見た内情と、個性豊かな同僚に、働く女性との淡い交わり、様々な客。 そしてハードワーク。 1にも2にもハードワーク、キツイ仕事内容が書いてある。 文章自体は読みやすくスイスイ読めるし、読後感もさっぱりし…

  • 2022/05/29 03:40

    【本感想】合唱 岬洋介の帰還

    映画・本などの感想文ブログです。ポロリもあるよ(ネタばれ的な意味で)。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用