マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
1件〜100件
【北与野】Tea room...7(ティールーム7)埼玉の紅茶専門店*紅茶王子のいるカフェ
「焼き芋の世界」がマツコもほくほく食べたくなるほどすごい
沖縄県のご当地パン!ぐしけんパンの「なかよしパン ハーフ」の巻
とろとろクリームの貝殻クリームパン【スイート キッチン】(Sweet Kitchen)@東十条
マツコの知らない世界【他撮りアイテム&3大テク!下口谷はるかさんが紹介】
「ゲレンデリゾートの世界」がマツコも銀世界を楽しむほどすごい
【愛知・名古屋】名古屋港水族館でペンギンを観よう!
「妖怪の世界」がマツコも絶対に怖がるくらい奥が深すぎる
【マルシェルモニター限定購入商品】「イモぽんソフト」4個セット
人生で一番感動したイルミネーションを見てきたよ【マツコの知らない世界】
【マツコのしらない世界】ラーメン店歴代No1、伊勢原、日本一まずい「オロチョンラーメン利しり」
お出かけ好きのモモ、そして老後を考える
天下一品~本店(京都)
マツコの知らない世界で紹介「麦の香」のクリームパン 毎日ご飯
買わずにはいられない塩けんぴ
シニアも学ぼうテクノロジーは、テクノロジーの進化をしっかり習得して豊かな老後を手に入れること、シニアライフハックを目指します。メタバース、Web3.0、NFT、仮想通貨、暗号資産、ブロックチェーン、VR、AR、Defiなど新しい単語はもちろん内容をしっかりと理解して自分の生活に取り入れていきましょう。
◆第651位 『イノベーションと企業家精神』評価:070点/著者:P・F・ドラッガー/巻数:全2巻/ジャンル:経営/1985年 ◆第652位 『ヘッジファンド…
投稿日:2022/09/16JUGEMテーマ:読書「モンスター娘TD ボクは絶海の孤島でモン娘たちに溺愛されて困っています VSラシオン騎士団編 /竹井 10日, 有河 サトル他」 オススメ!モンスター娘TD ボクは絶海の孤島でモン娘たちに
トミ・ウンゲラー「どうして、わたしはわたしなの?」(アトランさやか訳・現代書館) トミー・ウンゲラーという名前は「すてきな三にんぐみ」(偕成社)という絵本でご存知の方もいらっしゃると思います。
100days100bookcovers no81(81日目) フィリパ・ピアス「トムは真夜中の庭で」(高杉一郎訳・岩波書店) ステイホームの中での楽しめる暇つぶし、ということで始まったブックリレーですが、ふと気づいた
以下、目次 Part1 独学の真髄を味わう 読書猿(独学者) 独学者を阻む薄い壁 吉田武(京都大学工学博士) 独学とは再帰なり 選ばれし者から選びし者へ ウスビ・サコ(京都精華大学前学長)
偶然ですが韓国で人気のマヌルパンを食べた朝に、「K-POPはなぜ世界を熱くするのか」読了しました。こちらの本は期待以上でとっても面白かったです。でも色々答え合わせをしたり、知っていることに関連付けながら読んだので脳が疲れましたー夜はまた電気圧力鍋で作った「玉ねぎ丸ごとスープ」でほっこりして大好きなバナナ味のもなかを頂いてご馳走様でした!
今回のゲストは「イチさん」と「すみろんさん」のおふたり。『フィンのぼうけん』の発売記念に制作秘話をインタビューさせていただきました。
病院に行きました。 検査結果は、大丈夫、とのことでした。 じゃあ、なぜ、体調不良になるんでしょうか? 考えてもわかるはずない、素人だもん。 先生が、そんなに気にしていないようだから、こちらも気にしないようにするしかないか。 一応、大丈夫とかいうので、そのあと、散歩に行きました。 目標、一万歩です。 途中、一人ランチ。 散歩のご褒美です。 前回、食べたかったのに売り切れていたランチプレート、今日はありました。 おいしくいただきました。 久しぶりに本屋さん(実店舗)でのお買い物。 いいよねえ、本屋さんて。 すいていたから、ラッキーでしたね。 本屋さんをうろうろし、あれこれ見て、私を呼んでいる本を手…
トーラクの「生プリン あまおう苺」を購入しました。 なめらか食感のトーラク「生プリン」シリーズのいちご味が9月
1、作品の概要 『まく子』は、2016年に刊行された西加奈子の書きおろし長編小説。 2019年に映画化された。 鄙びた温泉地に住む少年と、一風変わった少女との交流を描いた。 2、あらすじ 観光でなりたっている田舎の温泉地に住む小学5年生の慧。 彼は成長していく自らの身体や、愚かしい周囲の言動に辟易していた。 ある時、慧の両親が営むあかつき旅館で住み込みで働くようになった母娘。 娘のコズエはその美しさと不思議な言動でクラス中の人気者になる。 コズエのことが気になる慧はある時彼女から秘密を打ち明けられるが・・・。 www.youtube.com 3、この作品に対する思い入れ 森絵都『カラフル』を読…
きみつ風鈴堂の「梅原さんちのきみつプリン」を購入しました。 SNSを通してご存じの方も多いと思いますが、千葉県
太川&えびす路線バスの旅 島根出雲から鹿児島枕崎
太川&えびす路線バス旅 第8弾 京都三条大橋から島根出雲大社
太川&蛭子の路線バス乗継の旅 青森港から新潟県萬代橋
バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅 奈良東大寺~滋賀彦根城
太川&えびす路線バス乗り継ぎ旅 第6弾 松島-竜飛岬
太川&えびす路線バスの旅 日光~松島 2009年
路線バス乗り継ぎの旅 京都~広島県宮島 2009年放送分
太川&えびすの路線バスの旅 第三弾 北海道函館-宗谷岬
路線バスの旅 太川&えびす第二弾 東京日本橋-京都三条大橋
2007年初回 太川&えびす日本列島横断ローカル路線バス旅
路線バスvs鉄道対決旅 福島市役所-仙台城跡
峠の釜めしを食べに
ローカル路線バス乗り継ぎの旅🚌再放送決定😍
【恐山・大間・函館4泊5日旅】4日目:大間マグロ解体ショー「マグロだDAY」で絶品マグロ定食→フェリーで函館へ
【恐山・大間・函館4泊5日旅】3日目:早朝の恐山散策&本州最北端の地 大間でマグロざんまい!
朴沙羅「ヘルシンキ生活の練習」(筑摩書房) つい、先だって、「家族(チベ)の歴史を書く」(筑摩書房)を読んで、えらく感心した人です。まだ若い社会学者朴沙羅の新しい本を読みました。 関西の、い
南伸坊「笑う茶碗」(筑摩書房・ちくま文庫) 単行本は2004年の新刊です。今ではちくま文庫になっています。著者の南伸坊は「ガロ」の編集長をしていたりした人で、路上観察とかハリガミ考現学とか、1980年代
今朝は、富山で朝活を活発に行っている方が主催する Kindleの読み方と出版についてのセミナーに参加。 講師はその道のベテランかさこ氏。 ずっと以前から電子出版には関心があって、いつか行な
三日前にKindle出版についてのオンラインセミナーを受講して、「めちゃかんたん」という発言を聞いて、すぐにKDP(キンドル・ダイレクト・パブリッシング)の登録に取り掛かった。 しかしながら、最後まで行
長年来、課題になっていた電子書籍の出版。 まずは手始めに、今まで撮りためた写真を活用しての写真集からチャレンジ。と言っても、お粗末な素人写真ばかりだけども😢 その電子書籍、キンドルで糸口が見つかり
今読んでいる「現在坐禅講座」と言う本、非常に気に入っています。「坐禅」という言葉を「太極拳」と置き換えるとそのまま太極拳の教科書になるのではないか、って感じるぐらいです。この本は、もう少しで読み終わるので、そうしたら改めてご紹介します。 この本の中で、アレクサンダー・テクニークっていうのが紹介されていました。面白そうなのでもう少し深掘りしてみることにしました。昨日、買った本が届いたので、早速読み始めます。 真理を求めて旅をしていると、いろいろなものが向こうからやってくるものですね。「現在坐禅講座」からの引用です。 「F.M.アレクサンダーは日常行為における間違ったからだの使い方(誤用)が身体的、心理的な諸問題と密接に関連していることを見出し、この「誤用」をやめるようにと指導する技術を開発しました。多くの場合、このからだの「誤用」はもはやその人の習慣になっていて意識されなくなっていますから、自分だけでは簡単に変えることができません。たとえ誤用に気がついたとしてもそれを変えようとするその努力自体が誤用に基づいているからです。「努力」とは自分がすでに知っていることを強化することでしかありませ
1、作品の概要 『顔のない裸体たち』は、平野啓一郎の中編小説。 『新潮』の20005年12月号に掲載され、2006年3月に刊行された。 野外露出を撮影するという異常な性癖を持つ男女をルポタージュのような形で描いた。 2、あらすじ 半年ほど前にあったセンセーショナルかつ滑稽なとある事件に関わった吉田希美子(よしだきみこ)と片原盈(かたはらみつる)は、とある出会い系サイトで出会い体の関係を持つようになる。 自分たちの行為をカメラに収めることに喜びを感じるようになった二人の行為はエスカレートして、野外での露出を試みるようになる。 暴走し続ける自己承認欲求と性的欲望は、取り返しのつかないカタストロフィ…
お金とかの話です ちょうど去年くらい お金をしっかり管理しないといけない! と思い勉強しました。 特に理由はないんですが笑 今回は積み立てNISAという言葉を覚えて 本とかYOUTUBEであれこれ 調べて頂けると良いかと思います笑 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
◆第641位 『ギリシア』評価:070点/著者:村田数之亮/巻数:全1巻/ジャンル:西洋史/1968年 ◆第642位 『中国の近代』評価:070点/著者:市古…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記 作家ネコちゃん、GWに新小説『失踪』の連載開始、連載を完結しこのたび書籍化しました。航空機失踪事件をモチーフにドキュメンタ…
千葉のたまごやさん、たまごや とよまるで「なめらかプリン」を購入しました。 「たまごプリン」に続いて2個目のプ
いぬ posted with ヨメレバ ショーン・タン/岸本 佐知子 河出書房新社 2022年07月21日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ショーン・タンの絵本は大好きだ。しかも、彼はどんどん進化している。その進化の具合がとてもいい。これは以前に出た「内なる町から来た話」というやや分厚い、絵本を超えたアートのような作品から犬のエピソード部分をまとめたもの。シングルカットと誰かがうまくいことを言っていた。
前回のブログにも書いた通り、以前読んだ時に、この本には太極拳の動きを理解するヒントがたくさんあると感じていました。 今回も途中まではそれを期待して読み進めていたのですが、何か違和感を感じ始めました。 読み進めながら、太極拳を上手くなるためにはこうしたら良い、といったことをブログで紹介できるような内容を探していました。自分としては参考になることでも、他の人に説明をしようとするとなかなか難しい感じがしてきました。 著者が説明をしている「究極の身体」は身体がリラックスしていることが前提となっています。そのため、身体をリラックスできていない人に中身を共有しても、なかなか実感をしてもらい、役に立ててもらうことができないように感じました。 股関節に関する説明で、「股関節なら。。。フォームやポジションによって一番体重がかかる一点が、物理学的に決まっている。一番効率よく立つためにはその一点をきちんと身体が知っていて、そこに体重がかかるように筋肉をコントロールしなければならない。」と書かれています。 最近、套路の最中に片足をあげるとき、腰をどの角度にしたら股関節に一番体重がかけられて安定するかを探りなが
◆ お知らせ・イベント情報:New! ビジネススクール今井塾主宰『ビジネスシフト1Dayセミナー』 開講!↓申込み開始しました!✳︎こんにちは!昨日は、愛知県愛西市まで♡『ひすいこたろう×喜多川泰 コラボ講演会』へ、参加してきました!もう、、、めちゃくち
千葉市緑区にあるたまごやさん、たまごや とよまるで「たまごプリン 」を購入しました。 千葉の自社農場で元気に育
1、作品の概要 『透明な迷宮』は平野啓一郎の短編小説。 2014年に刊行された。 全6篇からなる。 表題の『透明な迷宮』をはじめ、どこか官能的で陰鬱な物語が収録されている。 2、あらすじ ①消えた蜜蜂(『早稲田文学』2014年秋号) 山陰地方のとある村で暮らす別宅として家を借りて暮らしていた僕。 彼は、物静かな郵便配達員のKは他人の筆跡を完璧に真似ることができるという特技を持っていることに気づく。 やがて月日が経ち、Kは人々を驚かせるある事件を起こしてしまう。 ②ハワイに捜しに来た男(2013年11月、伊勢丹新宿店でのイベントで配布) 人捜しの依頼を受けてハワイに来た男は、依頼人から探してほし…
いずみさん、とっておいてはどうですか posted with ヨメレバ 高野 文子/昭和のくらし博物館 平凡社 2022年09月24日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、高野文子と昭和のくらし博物館「いずみさん、とっておいてはどうですか」(9/24)出ます。ううむ、これは何でしょうね?漫画家の高野文子さんの作品は大好きなのですべて読んでるのですが、これはコミックではなさそう。まずはアマゾンの紹介文を。
以下、目次 第 一章 佐渡の暮らし 第 二章 隠岐からの便り 第 三章 京都の法要 第 四章 隠岐と佐渡 第 五章 鎌倉の変事 第 六章 父宮の思い出 第 七章 少女との出会い 第
2013年に出版された本だが、いままでその存在は知らなかった。この本を教えてくれたのは、田中希実選手。人生を変えた一冊に本書をあげていたのだ。購入したら、帯が田中選手だった。出版社も、田中選手の「推し」に答えて増刷したのだろう。 しかし走るのはもちろん、本職の本の目利きでも...
ウチの施設にはカフェが併設されています。 就労継続支援B型事業の一環として運営しており、障害のある利用者さんたちが調理や接客などを行なっています。 カフェがオープンしたのは、もう十何年も前。施設の建て替えに合わせて設けました。 実は、建て
今回は投資について書き綴ります。 米国においては、 米国の消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回り、 インフレ懸念が継続しています。 FOMCが次週開催されます。 このような状況下なので、金利の引き上げは予想されており、 市場参加者の多くは0.75%の利上げを見込んでいます。 金利の利上げにより、 さらに、主要国との金利差も影響し、 円安傾向はまだ続くものと考えられます。 iPhone14が発表になりましたが、 12万円程度からの価格帯に なっており、この点においても 円安の影響は大きいものである ことが予想されます。 日本のみならず、米国においても 一時期、コロナ禍において、 急上昇してい…
とても興味深い本を読みました。 僕は、死なない。 全身末期がんから生還してわかった人生に奇跡を起こすサレンダーの法則 [ 刀根 健 ] 肺を病巣に 脳、骨、肝臓、腎臓、眼球、腰椎、骨盤… と、全身をが
トーラクの「バターミルクプリン」を購入しました。 9月6日新発売、コンビニ限定商品の「バターミルクプリン」が出
どれを読んでも一定の水準で面白く読めるのが伊坂幸太郎の小説。オレは「安定の伊坂幸太郎」と呼んでるんだけど、今回の『PK』はこれまでの伊坂作品とは少し趣きが違ってた。もちろん洒落た会話等の「伊坂節」は健在だけど、この小説は再読必至の一冊かも。
もくじ1 益田ミリさんの『言えないコトバ』を読みました。1.1 大阪出身の1969年生まれ。1.2 育ちがいい、育ちが悪い1.3 育ちが悪いってどういう事やろ2 安いモノが買えたら嬉しいのも育ちのせいかな?(笑) 益田ミ...
ファミリーマートで「生とろプリン マロン」を購入しました。 またまた新しい味で、トーラク製造&ファミリーマート
◆第631位 『小説日本銀行』評価:070点/著者:城山三郎/巻数:全1巻/ジャンル:経済小説/1963年 ◆第632位 『官僚達の夏』評価:070点/著者:…
おつかれささまです。 「敬老の日」て、 本当は、 9月15日なんですよね? ハッピーマンデー いらなくない? 連休にする意味あります??? 観光地の混雑を招くだけじゃん??? それより、 有給休暇の取得率を向上させれば??? イライラ! プンプン! 過激なおばあちゃんになりそうなワタシ。 だけど、 こんな素敵なおばあちゃんになりたいな。 87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし YouTube「Earthおばあちゃんねる」でも話題になっている、多良美智子さんの暮らしをまとめた一冊。 実は、超お金持ち! 実は、すごい才能がある! 実は、投資でボロ儲けしている! そんなことありません。 本当に、普通…
絲山秋子「まっとうな人生」(河出書房新社) 絲山秋子という作家が、ぼくは案外好きなのですが、彼女の最新作「まっとうな人生」(河出書房新社)という作品を読んで、ひさしぶりに「そうだ
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
急に秋らしくなった日曜日の朝、温かいものが食べたくなって朝からカップヌードルを食べました。世界のCUP NOODLESボストンの名物料理 濃厚クリーミークラムチャウダーです。朝から食べても誰にも何も言われない!ひとりぐらしの最高なところですね。
投稿日:2022/09/01JUGEMテーマ:読書「古都妖異譚 玉手箱〜シール オブ ザ ゴッデス〜 /篠原 美季 (著)」 オススメ!古都妖異譚 玉手箱〜シール オブ ザ ゴッデス〜posted with ヨメ
ローソンで「プリンの限界‐シャインマスカット‐」を購入しました。 まずは名前にビックリですね! 「プリンの限界
JUGEMテーマ:読書「 翡翠の風と踊る死者 薬屋探偵妖綺談 /高里椎奈」 オススメ!翡翠の風と踊る死者 薬屋探偵妖綺談posted with ヨメレバ高里 椎奈 講談社 2022年09月14日頃 楽天ブックスAmazonKindle
初めての相手がどんな人間が知りたければ 何を読んでいるか聞くのが手っ取り早い というのを、新聞か雑誌で読んだことがある。 なるほど、一理あるなあと印象に残っている。 自分の本棚を見られるのは何だか気
橋の上で posted with ヨメレバ 湯本 香樹実/酒井 駒子 河出書房新社 2022年09月15日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、湯本香樹実・文、酒井駒子・絵「橋の上で」(9/13)出ます。このコンビは第40回 講談社出版文化賞絵本賞、2009年版国内絵本「この絵本が好き! 」 第1位、第1回 MOE絵本屋さん大賞 第1位に輝く「くまとやまねこ」の強力コンビです。ううむこれ、気になるぞ。どんな話なんだろう?アマゾンの紹介文をまず 学校帰り、ひとりぼっちで川の水を見ていたぼく。そこでぼくは雪柄のセーターのおじさんに、ふしぎな…
9月10日から一週間ほどは自殺予防週間とされています。この時期、夏休み明けでクラスになじめずに不登校になる子や、夏バテ気味から回復できずに仕事で不調をきたす社会人も多いからです。かくいう私も16歳で高校を不登校になり、2年留年したのち復学した経緯があります。大学在籍時でも身内が急逝して授業に出られなくなり、卒業が危ういときもありましたし、院進学してからも研究生活で引きこもり気質に拍車がかかり。さらに社会人デビューしてからも紆余曲折のキャリアを歩んで、挫折、絶望、の連続でもありました。そのわりには、ブログ日記でも書いている通り、オタク活動などで楽しんではいたわけですが。誰にでも人生の迷いがあり、たちどまってしまう時があります。そんなとき、長い夏休みをもらったものとして、息抜きに体を動かしたり、読書をしてみた...死にたくなったら読んでみたい本
◆ お知らせ・イベント情報:New! ビジネススクール今井塾主宰『ビジネスシフト1Dayセミナー』 開講!『わかってるけど、実際やってみたら、できない!!』皆さんには、そんな経験、ありませんか? ビジネスも、子育ても、、「頭では分かっているけど、実際やっ
投稿日:2022/08/30JUGEMテーマ:読書「この星で君と生きるための幾億の理由 /青海野 灰 (著),ふすい (イラスト)」 オススメ!この星で君と生きるための幾億の理由posted with ヨメレバ青海野 灰/ふすい マイナビ出
9月15日発売のコロコロ10月号付録はスプラトゥーン3ウデマエ上げ参考スプラ3攻略本ウデマエアゲアゲ最強育成CHECK BOOK!やSplatoon3イカすテッカー、そしてコロコロ10月号はデュエルマスターズWIN特別号でもありコロコロ限定Wパック、ゴッドオブアビス第1弾 伝説の邪神。銀はがし情報も
先週は、こんなに読んじゃった。 百花 川村元気 著 いえ 小野寺文宜 著 ショートケーキ。 坂木司 著 月夜の羊 吉永南央 著 どの作家さんも、以前から読んだことがあって気に入っている作家さん。 こんなにまとめて読書できたのも、一万歩散歩をしすぎて、くたびれたおかげ。 体調不良を嘆くのでなく、読書時間を与えられたことに感謝しましょ。 ポンコツにはポンコツの良さがある~~~~。 さて、これらの本。 月夜の羊 お草さんシリーズです。大好きです、このシリーズ。日常の中のミステリーという感じかな。おばあちゃんが活躍するところがいいのかも。周りの人たちとの人間関係も素敵だし、過去の出来事を悔やみながらも…
宮城谷昌光講談社講談社文庫482ページ苦難の末、晋の国王となり、春秋の五覇のひとりに数えられる重耳(晋の文公)の従者であった介子推を描く。この作者の重耳を読んでからずいぶん経つので、その内容はまったくおぼえていないが、そのころに読んだ方が時代背景がわかってよかったのかもしれない。わりと理念的な作品のように思った。...
宮城谷 昌光文藝春秋文春文庫533ページデビュー作。といっても完成度は非常に高い。商末期の宰相箕子を描く。最後の方はどうしても紂王と太公望に叙述の中心が移り、後年の作品「太公望」とも重なってくるのだが、それはそれで面白い。...
宮城谷昌光文藝春秋文春文庫351ページ「沈黙の王」「地中の火」「妖異記」「豊饒の門」「鳳凰の冠」を収める。長編は、そのあいだにいろいろな用事がはいってくるので、集中力が欠けたり、ダレたり、前の内容を忘れたりといろいろなことがあるけれども、中編だとまとめて一気によめるぶん、あざやかな作品はそれがストレートに伝わってくる。作品のできがよくないとそうはならないが、ここに収められた作品はいずれも見事で、作者...
金 敬哲講談社講談社現代新書214ページ韓国の文化や制度や人々の言動は日本人と似ているところが多いけれども、振幅の幅が極端に大きくて、日本社会のカリカチュアっぽい。受験戦争はその最たるものだろう。少子化もそう。先鋭化はますます進んでいるようだ。ということは日本社会を考えるとき、韓国のいまの姿はけっこう参考になるにちがいない。...
宮城谷昌光講談社講談社文庫264ページ侠骨記、布衣の人、甘棠の人、買われた宰相の4編を収める。著者は長編の人かと思ったら、中編でも面白さは変わらない。初期の作品だが、完成度は非常に高い。...
ロピアの「絹ごし お芋プリン」を購入しました。 今年もお芋の季節到来ということで、いろんなメーカーからお芋系の
今回は投資について書き綴ります。 円安傾向が進んできました。 144円台/1ドルを 先週、記録しました。 他国が、インフレ抑えこみのため、 金利上昇政策を取る中で、 日本は、いまだ金利政策を取れない 状況が続けば、更なる円安傾向は 免れないでしょう。 さて、この円安傾向では、 グローバルに見ると、 円の価値が下がるだけですが、 外国通貨に換えて 外国株を持っている 投資家には有利に働きます。 その観点でも、 今回は米国株の紹介です。 私も投資している、 米国の企業の決算発表がありましたので、 紹介します。 その企業とは、 CRWD クラウドストライク・ホールディングス です。 クラウドストライ…
全て競輪を題材にした短篇集『きみは誤解している』を読んだ。競輪に取り憑かれた人を描いてるんだけど、重い雰囲気のもの、青春小説のようなもの、拍手を送りたくなるようなもの、いろいろ収録されていて満足度の高い一冊だった。さすが佐藤正午の文章だな。
こどもたちへ積善と陰徳のすすめ 和語陰〓録意訳 / 袁了凡 【本】 何度もこのブログに出ている 櫻庭露樹さんの講演会を聞いた時に 一緒に登壇されていた方が ご紹介されていた『和語陰しつ録』。 読ん
ロピアの「プチ チョコクリームプリン」を購入しました。 ロピアのプチシリーズはいろいろな種類がありますが、期間
投稿日:2022/08/26JUGEMテーマ:読書「こぎつね、わらわら 稲荷神のゆけむり飯 /松幸かほ (著),テクノサマタ (イラスト)」 オススメ!こぎつね、わらわら 稲荷神のゆけむり飯posted with ヨメレバ松幸かほ/テクノサ
父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話 / ヤニス・バルファキス この お勧め本紹介を通じて本を読むことの楽しさや色々な価値観を知り、成長に繋がることを紹介したいと思っています。 今回は、十代の娘の「
1、作品の概要 『彼女たちの場合は』は、2019年に5月に刊行された江國香織の長編小説。 2022年4月に文庫化。 『小説すばる』2015年3月号~2018年7月号に連載された。 14歳と17歳の2人の日本人の少女が、両親に内緒で家を出てアメリカを旅する。 2、あらすじ 17歳の逸佳はアメリカに住む木坂家から留学先の学校に通っていたが、木坂家の長女で従姉妹の14歳の礼那と一緒にあてどない旅に出かける。 ニューヨークから西に向かって旅立った2人は、ボストン、メインビーチズ、マンチェスターを経て移動し続ける。 旅先で出会う優しい人たちや好ましくない人たち、奇妙な出来事や素晴らしい出来事は、2人に成…
1、作品の概要 『惑いの森』は、2012年に刊行された中村文則のショートショート集。 自身初のショートショートになり、全50編からなる。 WEB文芸誌『マトログッソ』2010年11月~2011年12月掲載+書き下ろし。 イラストを松倉香子が手がけた。 2、あらすじ 特異な宗教集団、奇妙な空間や、亡霊たち・・・。 断片的に繋がっていく不思議で小さな物語たち。 惑いの森 (文春文庫) 作者:文則, 中村 文藝春秋 Amazon 3、この作品に対する思い入れ まぁ、ぶっちゃけショートショートってニガテな感じもありまして・・・。 夏目漱石の『夢十夜』なんかはなんか悪夢っぽくて好きですが。 それでも短い…
1、作品の概要 『美しい時間 冬の花火』は村上龍の中編小説。 ネスカフェ プレジデント25周年を記念して書き下ろされた。 小池真理子『美しい時間 時の銀河』も同時に刊行された。 写真は横山孝一が担当した。 モナコで自殺した知人の最期の言葉「冬の花火」のメッセージを受けて、主人公の男は妻と旅に出る。 2、あらすじ 父の代から世話になっていた経済人の大垣さんが、モナコのカジノで大勝したあとに自殺をした。 主人公の初老の男は、彼からの最期のメッセージ「冬の花火」を受け取っていた。 成功者だった大垣さんが自殺した理由は? 彼の前に、大垣さんの年の離れた愛人・サオリが現れて彼はその真意を知り、妻と共に旅…
リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100 posted with ヨメレバ リュウジ ライツ社 2021年12月03日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さてさて今年も決まりました、料理レシピ本大賞!前回は滝沢カレンさん受賞で盛り上がりましたが、さて、今回は?大賞受賞はリュウジさんの「リュウジ式至高のレシピ」に決定!パチパチパチ!リュウジさんは大賞2度目、2020年に「リュウジ式悪魔のレシピ」で受賞してます。すごい!では、アマゾンの紹介文から一部を紹介します。
◆第621位 『若きウェルテルの悩み』評価:070点/著者:ゲーテ/巻数:全1巻/ジャンル:独文学/1774年 ◆第622位 『毛沢東と周恩来』評価:070点…
投稿日:2022/08/27JUGEMテーマ:読書「ティアムーン帝国物語11〜断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー〜 11 /餅月望 (著)」 オススメ!ティアムーン帝国物語11〜断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー&
『想い出の一冊』はゲストのオススメする本を紹介するコーナーです。今回のゲストは転職によって人生を変えたブロガーの「ゆーさん」。想い出の一冊は『天の瞳』です。
名医が教える飲酒の科学 / 葉石かおり この お勧め本紹介を通じて本を読むことの楽しさや色々な価値観を知り、成長に繋がることを紹介したいと思っています。 今回は、コロナ禍をきっかけに飲酒習慣が変わった人が半数近くにのぼるアンケート
1、作品の概要 『火花』は2015年に刊行された又吉直樹のデビュー作。 『文學界』2015年2月号に掲載された。 単行本の累計発行部数が239万部を突破し、芥川賞受賞作品として歴代で一番売れた作品となった。 第153回芥川賞受賞。第28回三島由紀夫賞候補。 2016年にネット配信ドラマ化。 2017年には板尾創路監督、菅田将暉、桐谷健太のW主演で映画化された。 売れない若手芸人の徳永が、個性的でカリスマ性がある先輩芸人・神谷に出会い。 その交流と葛藤の日々を描いた。 2、あらすじ 売れない若手芸人の徳永は、熱海の花火大会で一緒のイベントに出演した先輩芸人の神谷の言動に衝撃を受けて弟子入りする。…
あなたに安全な人 posted with ヨメレバ 河出書房新社 2021年10月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 「ひとり選考委員」によって選ばれるBunkamuraドゥマゴ文学賞、32回目の今年はロバート・キャンベルさんが選考委員。受賞作は木村紅美さんの小説「あなたに安全な人」に決まりました。パチパチパチ!!タイトルは何度か耳にしていた木村さんの小説。どんな内容なのかまずはアマゾンの紹介文を!!
トーラクの「Dolce Latte 抹茶ラテプリン」を購入しました。 そう言えばトーラクの抹茶プリンって今まで
侯孝賢「侯孝賢の映画講義」(みすず書房)(卓伯棠編・秋山珠子訳) 「侯孝賢(ホウ・シャオシェン)の映画講義」(みすず書房)という本が市民図書館の新刊の棚に転がっていて、読み始めてはまりました。記
100days100bookcovers no80(80日目) 宮本常一「辺境を歩いた人々」(河出書房新社) 2022年になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 Simakumaさんからバトンを受けて1月以上過ぎてし
初めて伊与原新の作品を読んだ。新田次郎文学賞を受賞してる『月まで三キロ』。六編からなる短篇集だけど、どれも心に沁みる傑作。「人生に行き止まりはない」って事を淡々と描いた作品群は、何だか清々しい余韻を残す。伊与原新、追いかけたい作家の仲間入り。
1、作品の概要 『逆さに吊るされた男』は2017年に刊行された田口ランディの長編小説。 『文藝』2014年夏季号~2015年秋季号、2016年春季号に連載されていた。 作者の田口ランディが、地下鉄サリン事件の実行犯として死刑囚となった林泰男との交流を基に描いた物語。 2、あらすじ 引きこもりの兄が若くして突然死したことをトラウマに抱える作家の羽鳥よう子。 彼女は、知人の紹介からオウム真理教が起こした「地下鉄サリン事件」の実行犯で死刑囚となったYと面会し、以後15年間手紙と面会で交流するようになる。 マスコミから「キラーマシン」の異名を与えられた大量殺人犯のテロリストであるY。 しかし、彼は誰か…
投稿日:2022/08/23JUGEMテーマ:読書「 宮廷のまじない師 新米巫女と猩猩の鳴く夜/顎木あくみ」 オススメ!宮廷のまじない師 新米巫女と猩猩の鳴く夜posted with ヨメレバ顎木 あくみ ポプラ社 2022年09月06日
トーラクの「港町の喫茶店 カスタードプリン」を購入しました。 こちら、大分前から発売されたようですが、ようやく
KALDIの「バタープリン」を購入しました。 KALDIのプリンというのは初めてなのですが、時々販売されている
今回は投資について書き綴ります。 円/ドルの為替において、 円安傾向が際立ってきました。 金利においては、日米金利差により、 日本の政策金利の据え置き方針継続から その金利差はしばらく縮まることは ないでしょう。 エネルギー資源高と円安のダブルパンチで 燃料費の増大はエネルギーの乏しい日本では、 ますます大きな課題となってきました。 今後のエネルギー政策の転換には 大きく注目したいと思います。 さて、中国企業である、美団(03690)の 2022年第2四半期(4~6月)の業績発表がありました。 結果は以下の通りです。 売上高:509億3836万人民元(前年同期比16.4%増) 純損益:11億1…
銀座コージーコーナーの「ジャンボプリン」を購入しました。 コージーコーナーには「銀座プリン」という定番プリンが
原作及び作画は、永野護。数千年の歴史の中でジョーカー太陽星団において繰り広げられる、文明と人々の営みの因果と帰結を描く壮大な叙事詩。「モーターヘッド」と呼ばれる人型の巨大ロボットを操ることができるヘッドライナーたち(騎士)であり、その両者の架け橋となる人工生命体が「ファティマ」である。・2013年、永野護はモーターヘッド(MH)をゴティックメード(GTM)に、名前も姿も変えた。
風よ あらしよ posted with ヨメレバ 村山 由佳 集英社 2020年09月25日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 明治・大正のアナキスト伊藤野枝を描いて吉川英治文学賞を受賞した村山由佳さんの意欲作「風よ あらしよ」がNHKBSプレミアムでドラマ化されます。放送は明日夜10時から49分×3週連続です。主演の伊藤野枝には吉高由里子。さらに永山瑛太、稲垣吾郎、松下奈緒、石橋蓮司他。どんな物語かは原作のアマゾンの紹介文を。
宮城谷昌光 文藝春秋 文春文庫 513ページ最終巻は、歴事上有名な「牧野の戦い」に至る商と周と周辺諸国の複雑な駆け引きと闘争のなかでの主人公の活躍を描く。この巻は、上中巻とちがって記述がそっけない。人物や風景の描写がすくなく、ストーリー進行に必要な事項を書いているだけという感じになっているのは、物語が長くなりすぎたので早く終わりにしたいという作者の願望のあらわれだろうか。こちらとしては、この巻の部分...
宮城谷昌光 文藝春秋 文春文庫 497ページこの作品の登場人物は、主人公の「望」以下、漢字一文字が多い。上中下巻の長編なので、登場人物がだんだん増えてくるのだが、だんだんキャラクターがわからなくなってくる。わかってやっているのだろうが、そうとうなチャレンジだ。有名な紂王、妲己、炮烙の刑も出てくるが、これまで抱いていたイメージとちがっていて興味深い。...
宮城谷昌光 文藝春秋 文春文庫 490ページ殷(商)を滅ぼし、周建国の中心人物となった太公望の物語。いまから三千年前の中国が舞台。主人公の望は、商の受王(紂王)の襲来を生き延びた六人の子供のリーダーとして、あちこちを放浪する。ところどころに風景描写が出てくるのだが、そこにまったく違和感が感じられないのは不思議と言えば不思議だ。三千年前の現場の景色を見ることができるはずがないし、作者はそもそも中国に行...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!