「嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたか」 著 鈴木 忠平
「嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたか」 著 鈴木 忠平 現役時代に三冠王を3度も獲得した落合博満さんの監督時代の話ですね。 作者は当時の中日ドラゴンズの番記者なのですが、落合監督本人だけでなく、選手や球団関係者などから多くの証言を拾
ただ 風に吹かれて歩けばいい草木が息吹き桜吹雪の眩しい春を汗と涙を 同時に流していればいいアスファルトの照り返しが痛いほどぎらぎら太陽入道雲の夏をただ 頭を抱えて沈めばいい木の葉が落ちて人々が そろそろ皆窓を閉ざし始める憂いの秋をただ 震えていればいい生きとし生ける者が全て巣の中で 息を潜め街中がグレーに染まる静寂の冬をどんな季節もただ そのままに受け容れて悲しいときは 泣けばいい嬉しいときは 笑...
アジサイのくれた、素敵な出会い!難攻不落のあの頂を目指せ 465
こんばんは!暇人です。今日は朝から暑くて…昨日なんて、比べ物にならないくらい殺人的な暑さだなぁ~それなのに、よりによって、午後に約束をしていたため、ヒーコラヒ…
2週間前に胃カメラ・腸カメラの検査を受けた際、点滴の失敗によってできてしまった右腕の大きな青タン。この炎症が神経を圧迫し、右指が痺れて重痛い、、、という状態が続いていました。それも今日で丸2週間。ようやく青タンが薄くなって右手が使えるようになってきたので、治るまでもう少しの我慢かな?痺れは取れましたが、怪我した時みたいな痛みがまだ残っています。右手が利き手なので、日常生活でどうしても使ってしまうため、なかなか治らなくて焦ったい
のびのびと路にはみ出しクローバー クローバーに寝て道造の詩集かな 青空に白詰草の背伸びかな 一面のクローバ踏まずには行けず 田仕度に踏みゆく苜蓿の花 晩春の季語ですが詠んでみました。 ☘苜蓿の花、クローバ、クローバー、白詰草など呼び方があるようです。 (*´Д`*...
6月ですねー!早いー!! 業務スーパーに行ってきました^^ 近所にある業務スーパーはまだクレジットカードが使えなくて現金のみ。 カードだと家計の管理がしやすいので、そこもカード使えるよう
5月の読書メーター読んだ本の数:15読んだページ数:2598ナイス数:351 「大大吉」なんてあるんだ~今日は1日、家でゆっくりできるから、まあSNSで…
神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(九)
残りの四人はもちろんその光景に視線を外すことができない。かおんとひみこのふたりは、光り輝いている。口もとから、光がこぼれ落ちている。眩しいくらい美しい眺めだった。やっぱり、マスクなんて要らないわ。鉄壁だった姫宮千歌音の衛生観念はチョロいもんである。「ありがとう、ひみこ。助かったわ」「かおんちゃん、もう無理をしたらだめだよ」そう言いながら、逆に倒れ込んだのはひみこのほうだった。かおんに膝枕をしてもらいながら、髪をかき混ぜられている。どうやら、マナというのは人間の生命エネルギーのことで、キスで絶対天使に与えるらしい。それにしてもなんて羨ましい。姫子とずっとキスできるなら、どんな豪華なディナーだって極上のワインやデザートだって不要なのに。こんなことを不謹慎にも考えてしまう宮様である。千歌音ちゃん、もう全身が煩悩の塊だ...神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(九)
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…41
裕太からしてみれば…自分がジュンペイの尻ぬぐいをしている、というつもりでいたのだが…「そうなのかぁ」ただアベさんは、人のよい顔をほころばせて、思いっきり顔を…
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】八十九
伍奢は、荘王に仕えた、伍挙の息子である。 前述の通り、伍挙は、荘王の鳴かず飛ばずの時代に、最初に諫言をした、名臣である。 平王は、荘王以来の名族、伍挙の息子…
『秋の舞姫 凛烈たり近代なお生彩あり明治人』谷口ジロー、関川夏央著
坊ちゃんの時代 第二部近代日本の青年期を、それぞれに疾駆する若者群像。明治21年9月、鷗外を追いかけて、単身横浜港に降り立ったエリーゼ。『舞姫』の表記に為たがって「エリス」と呼ぶ。家と個人、国家と愛、日本と西欧のはざまで、鷗外は苦悩するが…。鴎外は帰国し、陸
ふと立ち寄った神社でお尻に星のマークがついた猫・ミクジの葉っぱのお告げが導く、7つのやさしい物語。失恋した相手を忘れたい美容師ミハル。お告げは「ニシムキ」。中学生の娘と仲良くなりたい父親には「チケット」。なりたいものが分からない就活生には、「ポイント」。家
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です梅花女子大学宗教部様からチャペルニュースとともにこんな御本が届きました『Around the Chapel Divine …
消費税が上がることになったけど、そもそも日本人には、消費税という形の税金って、合わないんじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福実現党宣言』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。消費税は、欧米では「付加価値税」と言われていて、ある程度、定着しています。また、かなり税率が高く、十数パーセントから二十パーセントぐらいまであり、欧米人はそれに慣れているのですが、日本人は高い税率をなかなか受け入れようとはしていません。日本人には、長年にわたって、「貯蓄は美徳である」という考え方が形成されていて、「消費は、浪費・散財につながり、破滅へと至る」という気持ちが残っているのです。これは、貧しかった時代の名残であり、江戸時代以前のものの考え方です。(中略)その背景には、「国全体のマ...消費税って?
ほかの人から見たらたぶん、ボクはいつも同じ格好をしている たしかにいつも同じような服をかってしまうんだけど 春夏用にひとつ秋冬の素材でもひとつ うわっこれ、襟のデザイン好き~でまたひとつたまに色違いでも追加して 絶妙なリネンブレンドの肌触り◎、でもうひとつてな具合…ww で、ひとついえることは着心地が確実にアップしてるってこと じぶんのコレだ!に日々寄せてマス YES rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a83f8e4.73a396a8.0a83f8e8.7e43b952";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_…
週刊「ジージの絵本」谷川俊太郎・文 白根美代子・絵「あいうえおつとせい」(さ・え・ら書房)
谷川俊太郎・文 白根美代子・絵「あいうえおつとせい」(さ・え・ら書房) 「ことばあそびえほん」という「さ・え・ら書房」という本屋さんが出していたシリーズの1冊です。最初のページに、この絵本の
先月のぼやきの枕で、今年はファンタジー・オン・アイスのBS放送が無い可能性が高いなんて危惧していたのですが、今月は幕張、来月は静岡の放送があるだけでも有難いですわ。 先月末にブルーレイレコーダーがぶっ壊れたので、新しいマシンでゆづちゃまの映像捕獲を一から始めねば(過去の録画映像は全てブルーレイディスクに焼いていて、ファイナライズもしてい…
※これ以外のネタが無くて申し訳ありません…練間「あと一人は地下にいるんだ、こっからはほんとに他の奴らには言うなよ」「え、な、何があるんですか」練間「それは見てからのおたのしみと言う事で…」そう言って練間さんは床にある板をおもむろに開けた。「そんな所に地下
どうもこんにちは、投稿主のむくむくです。先日こんな本を買いました。日本のロゴ 成美堂出版。日本のロゴ、と言う本です。内容は日本の企業の様々なロゴのデザインやルーツが書かれています、その数約200種類、有名なグリコやスターバックスコーヒーや意外にもドン・キ
タッタッタッ…薄暗い廊下を歩いていく。「そう言えばこの図書館のスタッフってどの位いるんですか?」練間「まぁざっと俺含めて7人位だな、だがこれからもう一人増えるんだよ、今どき人手不足だから助かるよ。」「へぇー、その新人の人はどんな人なんですか?」練間「まず大
※この文章は某がっこうでくらす系のアニメとは一切関係ありません。事の発端は両親の離婚だった。自分は東京の大学に入ってから学費は自分でなんとか稼いで繋いできたが家のアパートの家賃までは流石に手が届かなかった、なので両親が毎月支払ってくれていた……が最近母に
こんにちは、投稿主のむくむくです。短編のストーリーが全く思い浮かばないので妄想を膨らませ無い漫画の冒頭だけを書こうと思います。あとこの話は著作権フリーです、好きに使って下さい、多分使う人居ないけど。注意‼,この記事は滅茶苦茶オタクの妄想が詰まってます、キツ
どうもこんにちは、初めての人しか居ませんが初めまして、投稿主のむくむくと申します。初投稿なのですがこのブログではやることは全く決めていないので記事の最後にはなるべくボカロ曲を紹介できればなと思っています。折角の最初の記事なので何かしたいと思って何をするべ
【読書メモ】古内一絵『風の向こうへ駆け抜けろ2 蒼のファンファーレ』(小学館文庫)
女性騎手の芦原瑞穂が主人公の『風の向こうへ駆け抜けろ』シリーズ第2弾。どん底の競馬場の、底辺の厩舎に所属する瑞穂が、仲間の調教師や厩務員とともに、中央のエリートや良血馬に立ち向かうという、昭和の香りのする青春小説だ。 シリーズ二作目にして、瑞穂の恋や騎手の競争相手や、良血の...
【漫画・アニメ】今春からアニメ化したサッカー漫画『アオアシ』のロケ地巡礼!!愛媛出身の漫画家の名作!!
☆サッカー漫画『アオアシ』が今春からアニメ化!!☆ 僕の好きなサッカー漫画『アオアシ』が4月からNHKでアニメ放送が始まっています!! 『アオアシ』はスピリッツで大人気連載中のサッカー漫画で、現在27巻まで発売中。 この漫画の面白いところは高校サッカーや、プロではなくて「Jリーグのユースチーム」を舞台にしているところでしょう。 ユースチームは高校1~3年生の年代で構成されるJリーグの下部組織で、高校サッカーと違うところは、高校生だろうが、中学生だろうが、優れた選手は高校卒業を待たずしてJリーグデビューすることができます。 それにトップチームの戦術をベースに育成していくので、トップに昇格しても馴…
STEPN GUIDE(ステップンガイド)の使い方【靴育成に失敗しない方法です】
この記事はSTEPN GUIDEの使い方が知りたいひと向けの記事。STEPN GUIDEを使ったスニーカーの最適なポイントの振り分け方を解説します。さらに記事の後半では「靴選びでもSTEPN GUIDEが使えますよ~」との話もご紹介します。ぜひご覧ください。
【読書】尊敬はするけど近くに居たら疲れそうな偉人/山岡荘八の『吉田松陰』を読んでみた!って話
本はいろいろなジャンルを読むけど、今回は数十年ぶりに伝記を読んだ。とあるポッドキャストの番組が吉田松陰の特集をやっていて、俄然読みたくなったから。勢い込んで上下巻を買ってきたけど、いやぁ、読み終わるまでにかなり苦労した。その理由とは...。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
「古屋敷くん、何かわかったか?」 なれなれしく、委員長が校門で声をかけてきた。(まずい人に、見つかったなぁ) 朝一で、しかもいきなり捕まるとは…と、宗太郎はガ…
【書評】日本人はパンデミックとどう戦ってきた?「感染症の日本史」を読む
数年に亘る自粛生活もすっかり慣れてしまった、という方も多い今日この頃。現代を生きる多くの日本人にとって、最も驚異的なパンデミックが発生したといえるでしょう。日本で最もよく知られている感染症の大流行は100年前のスペイン風邪ですね。平成の世で
先日、政府から新たなマスクの着用方針が出ました。 小学生のマスクにも何か変化があるかな、と思って、見守りボランティアをしたのですが、今日のところは相変わらずみんなマスクをしていました。 100人くらいの顔を見ましたが、完全にマスクをしていないのは1
あなたもチャレンジ!違いのわかる大人に?難攻不落のあの頂を目指せ 464
こんばんは!暇人です。昨晩はかなり冷えまして…窓を開けて寝たら、寒くて震えておりました。まだ…閉めておかないといけないみたいです。今朝は少し雲っておりましたが…
【彼は、死を求める】ディーン・クーンツ「オッド・トーマスの受難」
あっという間に読めるほどの良作なのにかかわらずこのシリーズ、完訳されていないんだぜ!!(3冊+1短編集未訳)今回は愛する女性を失った後のお話。そんな彼に近しい人の霊が現れて…
紹介本 『日本国・不安の研究「医療・介護産業」のタブーに斬りこむ!』
日本国・不安の研究「医療・介護産業」のタブーに斬りこむ!/猪瀬直樹 この お勧め本紹介を通じて本を読むことの楽しさや色々な価値観を知り、成長に繋がることを紹介したいと思っています。 今回は日本のGDP550兆のうち今や1割を占める医療・介護
現代ロシアの軍事戦略 / 小泉悠 この お勧め本紹介を通じて本を読むことの楽しさや色々な価値観を知り、成長に繋がることを紹介したいと思っています。 今回はロシアによるウクライナ侵略が始まってから、テレビでよく見かける小泉悠氏が、侵略前に書か
【ブルーピリオド12巻】新しい教授にアートコレクティブ!進級した八虎は藝大に在籍する意味を考える
この記事では2021年10月よりアニメ化された大人気美術漫画『ブルーピリオド12巻』のネタバレ注意な見どころを紹介します。11巻では佐伯先生の絵画教室でバイトする、想像以上に重い展開が描かれ、度肝を抜かれました。その続きとなるブルーピリオド
ふしぎ駄菓子屋●銭天堂●児童文学・ファンタジー/感想レビュー・あらすじ
あなたは子供のころ、駄菓子屋さんへ行ったことはありますか? 駄菓子屋さんって、なんだか魅力がありますよね。 ふしぎ駄菓子屋『銭天童』へは、誰もが来られるわけではありません。 幸運を求める幸運な人だけだと、おかみの紅子さんが言います。 お店に並んでいる駄菓子も、「妖怪ガムガム」「招き猫もち」「闇のカクテルジュース」「あかん棒」・・・などなど、駄菓子のようだけど、もっと違った特別な力を秘めたお菓子なのです。 駄菓子を買った人はみんな、それぞれに不思議な体験をして願いが叶うのですが、願いが叶っても、それが吉となるか凶となるかは、あなた次第かもしれませんよ。 ふしぎ駄菓子屋●銭天堂/廣嶋玲子・作/jy…
「めまい」は、立ちくらみのように一瞬くらっとするようなめまいから、天井がグルグル回って立ち上がることさえできないようなめまいまで様々です。 「めまいリハビリ体操」は、小脳の平衡機能(バランス機能)を鍛えることで、ふらつきやめまいが起こらないようにするというものになります。
2022年5月読書まとめ(児童書&小説&漫画etc.)~子どもとおすすめの共読本~
2022年5月の読書記録。先月は私が一人読みした本が7冊(小説4冊、漫画3冊、実用書1冊)、子どもが読んだ絵本・児童書・漫画が冊、教材が5冊、将棋本が1冊でした。今年、子どもが読んだ本は141冊(漫画率高い)、私が読んだ小説は13冊です。***漫画とテレビが大好きな息子。私との漫画の共読本が増えてきました。小3の息子は新しい作品には興味がなく、なぜかレトロ漫画が好き。今年は「YAIBA」「らんま1/2」「デスノート」「ドラゴ...
今週は木曜から4連休で、エリザベス2世女王の在位70周年「プラチナ・ジュビリー」のお祝いムードが盛り上がってます。先日SNSに流れてきた広告では、こんな可...
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…40
いったん、明るかった場所から、またも洞窟の中に逆戻りだ。(それにしても、この島…どれだけ色々あるのだろう?)半ば呆れて、裕太は口をポカンと開けっ放しのままだ…
幸福になるためには、どうしたらいいの?なーんて真っ直ぐな疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『発展思考(新版)』(幸福の科学出版)で、次のように教えておられます。私は、あなたがたに申し上げます。「すべてのものは、すでに備わっている。すべてのものは、すでに与えられている。あなたがたが欲するものは、すべて、あなたがたが欲する以前に、もう、あなたがたの近くまで来ている。その出現を、その実現を妨げているのは、あなたがたの小さな心である。歪曲され、変形された、あなたがたの心のあり方である。要は、それが、あなたがたが、今、幸福になれない原因のすべてでもある。」まず、私の申し上げることを信じていただきたいのです。さすれば、あとは、時間を追うにつれて、それが真実であることが明らかになってきます。あなたがたは...幸福になるためには?