ファンタジーについての記事ならなんでも! ファンタジー小説、ファンタジー漫画、ファンタジー映画… ゲームでも妄想でもオッケー。 異世界、妖精、妖怪、悪魔、天使、異次元、異界、魔法生物、魔女、魔王、魔物、宝物、天空、冒険、魔法、呪法、神官、巫女、ダンジョン、結界。 現実ではない幻の世界へ。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
小学生の時図書室で読んだ記憶があります。先日読んだ小説に、この「ぐりとぐら」が登場してね、どんな話だったか、読み返したみました。森の中で大きな卵を見つけます。大きくてどうしても運ぶことができなくて、森の中でお料理を始めるの。その小説で読むまで、何をつくっ
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳・年長さん、私45歳・アラフィフさん。今日は、先日紹介した絵本ナビで借りた絵本でお気に入りがあるので紹介します。ちょうど5歳さんから小学生くらいにおすすめの傑作名作の絵本です。大人も楽しめるんです、
今年3月に国会演説を行ったウクライナのゼレンスキー大統領が、〈ウクライナ人は日本の文化が大好きです〉と前置きし、オレーナ夫人が目の不自由な子どもたちへの支援プロジェクトに参加した際、日本の昔話をウクライナ語でオーディオブックにしたエピソードを語っていました。 私は演説を聞くまで、日本の昔話がウクライナで親しまれていたことを知りませんでした。夫人が朗読したのは『桃太郎』と『2ひきのかえる』。YouTubeの公式チャンネルにアップされていた音声を聴くと、何だか不思議な気持ちになります。 youtu.be youtu.be なお、再生数に応じて多少の広告収入がウクライナの地域団体に入ると思うので、ぜ…
GW初日の昨日は、午前中:部活動(長男、次男)午後 :英検受験(長男 準2級)があったために、どこにも出かけることができませんでした。ということで。あく抜きを済ませた筍を土佐煮にしたり、洗濯機を掃除してみたり。家事に勤しんで過ごしました。ちくわが残ってい
本日は、長男も次男も部活動がないということで。ドライブを兼ねて、子どもたちを連れて刈谷市美術館に行ってきました。早起きをして、掃除と洗濯を急ピッチで済ませて出かけました。9時には入館したかったのに。遅れてしまって9時30分頃に入館実は。田島征三さんの絵本
今日。立ち寄った書店の絵本コーナーで発見w(゚o゚)w オオー!ハードカバーの『へそもち』(写真右)!!!以前、勉強会に使うということで探したものの(2年ほど前だったか?)。書店には、ハードカバーの新品がない※当時は、新品としての発行がありませんでした。年中向けの「
ハレルヤ posted with ヨメレバ 保坂 和志 新潮社 2022年04月26日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た本、文庫化です。保坂和志「ハレルヤ」、新潮文庫から出ました。これは既読ですが、なかなかおもしろかった。4つの物語を収録。愛猫花ちゃんの最後の日々を描いた表題作と花ちゃんとの出会いを描いた「生きる歓び」が特に印象に残りました。とはいえ、保坂和志という作家はなかなかクセの強い作家なので、ただの猫小説ではないです。深い洞察の中で描かれるのはやはり人間。僕の書評を読んでみてください。
小学校受験や中学受験は限られた家庭がするものというイメージがある方は、今でも少なくないのかも知れません。ですが、受験する・しないの決断はしなくても今すぐに始める方がいいことがあります。即結果が分かる訳ではありませんが、大きくなって来た時には必ず差が出でき
谷川俊太郎 作・松本大洋 絵「かないくん」(ほぼにちの絵本) 谷川俊太郎の「詩」的な散文があって、松本大洋の静かな絵があります。ちょっとページをめくって中をお見せしたい誘惑にかられるのですが
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳・年長さん、私45歳・アラフィフさんです。飽きっぽい娘も、毎週図書館だけは行きたがり絵本を借りたがるのは、コロナ前からずーっと変わらりません。まぁ飽きっぽいからこそ、すぐ借りては返して、をするんで
すべての月、すべての年 ルシア・ベルリン作品集 posted with ヨメレバ ルシア・ベルリン/岸本 佐知子 講談社 2022年04月22日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た本、ルシア・ベルリン「すべての月、すべての年」出ました。「掃除婦のための手引き書」、今読んでますがこの人、噂通りすごいや。その人生が物語を紡いでる人!翻訳は岸本佐知子さん。今回も表紙がいいなぁ。アマゾンの紹介文を!
やましたくんはしゃべらない posted with ヨメレバ 山下 賢二/中田 いくみ 岩崎書店 2018年11月10日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 岩崎書店の「こんな子きらいかな」シリーズ第一期の3冊のうちの1冊。シリーズは2期6冊まで出ていて、他の絵本も気になる。岩崎書店はこのブログでも紹介している「死をめぐる絵本」シリーズも出していて気になる出版社だ。
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘ホヤホヤ5歳、年長さん(祝!)、私ホヤホヤ45歳(アラフィフ突入!)さて、今日は先日久しぶりにいったハードオフとブックオフのお話・感想です。ダラダラ長いです笑感染者も減ってきた時期に、コロナ前の2年ぶりく
株式会社 主婦の友社は、HY(エイチワイ)のドラム、名嘉俊さんが物語と絵を手掛けた初めての絵本 『バードランド』を発売した。『バードランド』は、南の島に暮らす鳥たちの冒険と成長を描いた絵本です。
こんにちは。 さとみです。 絵本は良いですね。 プレゼントにも最適ですし。 我が子と同じ年の同じ月に生まれた 女の子のママ友が、 弟くんを出産しました。 おめでとう! サイズ、内容、いろいろ悩みましたが 出産祝いの小さなプレゼントとして 絵本を贈ることにしました。 ラッピングは自分でしてみました❤️ コロナ禍なので、実際に会うのは 少し先になりそうですが。。。 生まれたばかりの子どもと 一緒に暮らすパパ・ママにも 安心して過ごせるように はやくなってほしいですね。 何かあったらいつでも呼んでください。 飛んで駆けつけますので(笑) 応援していますよ。 にほんブログ村
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
以下の記事は、あまり纏まりのある記事ではありませんが、世田谷区の代田・代沢散策中に思ったことを、「日々思うことのカテゴリ」の記事として書いたものです。(北澤八幡神社)世田谷区の代田・代沢を散策しているときに、「北澤八幡神社」を訪れ(世田谷区代沢3-25-3)、 境内にある奉賛者名簿を見ていると、スピリチュアリストとして活動している江原啓介(えはら ひろゆき)の名がありました。なぜ、ここに江原啓之...
「ヨシタケシンスケ 展かもしれない」イメージビジュアル 絵/ヨシタケシンスケ というわけでいよいよ始まります。絵本作家ヨシタケシンスケさん初の大規模展覧会「ヨシタケシンスケ展かもしれない」!東京は世田谷文学館で4月9日から7月3日まで。兵庫、広島、愛知での開催も決まっています。さらに全国で巡廻予定があるようです。
春。おじいちゃんとあたしは、手てをつないで、散歩をしたよ。おじいちゃんは、「だいじょうぶ、どこにもいかないよ」ったけど、手をぎゅっとにぎったの。夏。おもちゃのくるまとコースで遊んだ。秋。赤い革紐の手作りのノートをもらったよ。冬。物語をきかせてもらって…。
こんにちは。 さとみです。 良いお天気の1日。 お散歩中にこんなのを見つけました。 放っておいても育つものって 素晴らしいです。 そだててみたら・・・ [ スギヤマカナヨ ]価格: 1320 円楽天で詳細を見る 応援お願いします。 にほんブログ村
こんにちは。 さとみです。 絵本は良いですね。 子どもも、大人も学べます。 ひらがなの五十音表が載っている絵本は すでに持っていたのですが、 こちらの絵本は 1ページごとに分かれて載っているので購入。 丁寧に書き順まで添えられて。 でんしゃのあいうえお価格: 1320 円楽天で詳細を見る いろいろな電車の写真も載っていて ワクワクしながらページをめくれます。 ところで、皆さん。 今更ながら ひらがなの書き順ってご存知ですか? ご興味のある方は、是非。 応援お願いします。 にほんブログ村
こんにちは。 さとみです。 新年度が始まりましたね。 今日からいよいよ 年少さんのクラスになった我が子。 現在3歳と3ヶ月。 夕方お迎えに行くと、 ひらがなが書かれている 木製の積み木で遊んでいました。 今までの未満児さんのクラスでは カラフルなソフトビニールのブロックで 遊んでいる事はありましたが。。。 進級したら早速遊ぶオモチャが違います! 私が小さかった頃は 2年保育でした。 パパに聞くと「何年保育園だったか覚えていない💧」 と言っていますが。。。 年代の差なのか 地域性なのかはわかりませんが 今は3年保育が主流なのでしょうかね!? これから後3年間通う保育園。 楽しい思い出をたくさんつ…
いとのプロフィール短大卒業所有資格:保育士資格、幼稚園教諭二種免許状、認定ベビーシッター東京都内 無認可保育園 勤務(1年9ヶ月目)保育士歴:3年今回は現役保育士である私が1歳〜3歳におすすめできる絵本『ばけばけばけばけ ばけたくん』につい
クヌギがいる posted with ヨメレバ 今森 光彦/城芽ハヤト 岩崎書店 2021年11月02日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 先日紹介した「ぼく」と同じ谷川俊太郎さんが命名した死をめぐる絵本シリーズ「闇は光の母」の中の1冊。シリーズ2冊目だ。
気づかいがもたらす悲劇と幸せ大人向けの絵本。おじいさんや子馬と仲良く暮らすルーシー。ある日、おじいさんが死んでしまいました。ルーシーを悲しませたくない子馬は、おじいさんにの皮を被ってなりすします。そのことに気づいたルーシーですが、気づかぬふりをしました。
昨夜の地震は、大きかったですね…。 まだ、被害の全貌もわかっていないかもしれません。 皆様ご無事でありますよう、お祈り申し上げます。 さて、先日、三男が保育園で作ってきた作品が、こちら。 これは… 「しろくまのパンツ」ではないですかっ! しろくまのパンツ 作者:tupera tupera ブロンズ新社 Amazon 長男が1歳代のときに、当時通っていたリトミックの先生に読んでもらった絵本なので、懐かしい~♪ 試しに、長男と次男に、この絵本覚えてる?と聞いたら、ちゃーんと覚えていましたよ! しろくまくんのパンツを、友達のねずみくんが一緒に探してくれるんですよね♪ でも、探してる途中に出会うパンツ…
絵本の中に出てくる美味しそうなお菓子。子どもの頃、食べてみたいな〜と憧れたことありませんか? 私が子どもの頃に憧れていたのは、長く読み継がれている絵本『ぐり…
読み聞かせ、たくさんしてあげたいけど、英語の絵本って高いのが多い…でも、絵本の中でも、リーズナブルに買える絵本もあります。「メイシーちゃんシリーズ」の絵本は、1冊500円以下で買えるというお手頃さと、子どもがメイシーちゃん大好き♪なのでつい
ぼく posted with ヨメレバ 谷川 俊太郎/合田 里美 岩崎書店 2022年01月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 谷川俊太郎さんが命名した死をめぐる絵本シリーズ「闇は光の母」の3冊目。谷川さんが文章を書き、合田里美さんが絵を描いている。自死をテーマにしたことで注目されNHKの「ETV特集」でも先日取り上げられた。合田さんの絵は最近、本の表紙などでよく見かける。僕は好きだなぁ。
長男が幼稚園年少の途中から定期購読を始めた、キンダーブック「しぜん」シリーズ。 abcdehon.hatenablog.com この3月、次男の卒園を迎えるまで、実に4年半ものお付き合いとなりました。 4年半、テーマがかぶることはなく、しかも毎年気になるテーマが必ずあるんですよね。 今年度の「しぜん」を、次男が振り返ると・・・ オール5!!!(笑) 「全部5なの?」 「うん、全部面白かったよ」と。 確かに面白かったとは思うのですが、結構適当な次男です。 私の実感としては、「どうぶつのもよう」が大ヒット! 「動物の模様」という新しい切り口で、模様の違いや、模様の意味が、写真からよーく伝わってくる…
結構長い間、気になってたけど最近になってスッキリした事があるんです。それは絵本の事なんですけど。 ▽�次男大好きなノラネコぐんだんその絵本は、おさると黄色いおじさんが出でくる、そう!あのお話!\スッキリしたぁ〜!!/という気持ちを今日はシェアさせてください
こんにちは。 さとみです。 先日届いたBenesseさんからの 『こどもちゃれんじ ぽけっと』 2・3歳児用。 3月号。 届いたらすぐ写真を撮りたい私と、すぐ見たい子どもと取り合いです(笑) 我が家の子ども、 本を見ながら歌をうたう事が良くあります! 自分の世界にハマっている証拠!! なんでしょうね♪ クリスマスの頃は、赤はなのトナカイ その後、滝廉太郎作曲のお正月 子ギツネこんこん 今よく歌うのは、うれしいひな祭り 明日はひな祭り。 絵本で季節を感じるって良いですね! Benesseさんの 『こどもちゃれんじ ぽけっと』は それができます! 4月も継続して利用する事に決めました! にほんブロ…
寒~い寒~い北欧のある町で貧しくとも懸命に生きる母親と坊や。サンタクロースが来なくて 大粒の涙をながす坊や。飾った靴下からでてきたのは、ママからの手紙。その手紙を読んだ坊やは「こなくてよかった サンタクロース・・・・・」といって雪の中を遊びにいきます。坊
こんにちは。 さとみです。 我が家の子どもが通っている保育園で 毎月 【Gakken つながるえほん できた】 を購入しています。 こちらは2月号。 いろいろな絵本を紹介していますが 今年になってから、 ブログ更新が毎日出来ていないので 紹介したい絵本ネタがたまってきています (笑) それというのも 私が風邪をひき 高熱のため更新できなかったり、 同じような時期に子どもも風邪をひき 看病で更新できなかったり、 最近は連日の雪かき遊びで疲れ果て 添い寝のまま朝まで寝てしまい 更新できなかったり。。。 でも、 絵本を読む時間はあるのが不思議です (笑) 応援お願いします。 にほんブログ村
またまた、ご無沙汰してしまいました!ご無沙汰している間に、次男は6歳に、末っ子は2歳になりました! そして、この三男のはたらくくるま愛が加速中です♪ もともと車移動することが多いので、車に親しみやすい環境ではありましたが、兄2人はそこまで興味を示さなかったのに、圧倒的な車派の三男です。 秋ごろから長男が赤ちゃんのときに買った「ぶーぶーじどうしゃ」に興味を示し、 ぶーぶー じどうしゃ (0.1.2.えほん) 作者:山本 忠敬 株式会社 福音館書店 Amazon 11月には用事に付き合ってもらう対策用に、BOOK・OFFでじどうしゃとのりもののミニ絵本を購入したところ、大ヒット! クリスマスには、…
「Michi」(2018年、福音館書店)©︎junaida 立川のGREEN SPRINGSにある「PLAY!MUSIUM」は「みみをすますように 酒井駒子展」など意欲的な企画が目立つアートスペース。現在もドイツの作家エーリヒ・ケストナーの「動物会議」にちなんだ展覧会を開催中。ヨシタケシンスケさんなども参加してるちょっときになるイベントです。で、ここ、雰囲気もいいだよなぁ。結構いい感じのスペースですよ。 そんな「PLAY!MUSIUM」であのjunaidaさん初の本格的な展覧会が開かれます。junaidaさんといえば「Michi」「の」が大好きでこのブログでも紹介しています。実は最近の「街どろ…
スティーナはさむがりやさん。冬のあいだは、絶対外に出ませんでした。出なくてもいいように準備をします。暖炉、本、編み物、クッキー、ケーキ、いろんな発明もしました。ベッドから出なくてもいいようにそとは吹雪で、スティーナはぶるぶる 震えています。外で遊んでいた
歩けないネコに、この世にいない先住ネコからの夢のプレゼント。ひとりでは歩けない猫のつぐちゃん。でも眠ると、探検にでかけます。「月はおいしくて、食べると夢が叶う」ときいて、月をとろうとしますが、上手くいきません。すると、不思議な階段があらわれて、そこは白猫
こんにちは。 さとみです。 子どもにも、大人にも 読んで楽しい絵本があります。 ズレました。。。 あんしんえほん はじめての「よのなかルールブック」 [ 高濱正伸 ]価格: 1430 円楽天で詳細を見る ルールって、 どうやって伝えたら 子供にわかりやすいかなぁ。。。 ズバリ、 絵本を一緒にみる事です! 咳をするときは 手やハンカチで口をふさぐ。 毎日元気で過ごすには 病気の元を体の中に入れないこと! だから、 外から帰ったら手洗い・うがいをしよう。 言葉ではまだ伝わりにくい部分も 絵本ならイメージしやすい。 一回言っただけでは覚えてくれなくても 絵本なら何度でも見てくれる。 そして、だんだん…
愛情をいっぱい伝える絵本熊の母子。 あなたは、かわいい宝物。親子のあいだに流れる、しあわせな愛情をえがく。まいにち おはよういっしょに お風呂でばしゃばしゃ、おんぶで山にのぼったり、ならんで寝転がってお空を眺めたりきょうも だっこでねんね きょうも たの
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘4歳後半、私44歳後半。年末年始にプリンセスドレスやアクセサリーのおもちゃが増えたので、週末も家で遊びたがるようになりました。コロナ感染者も増えてるし、公園は寒いので私としてはありがたいです。まぁ運動不足
1月もあっという間に過ぎ去り残りあと3日となりました。なんとかすべり込みセーフ!ノラネコぐんたん展に行ってきました^ ^1月31日までなので、まだ間に合いますよ〜大阪のノラネコぐんだん好きの方是非♡+++++++++++++++++++++++++++++++++++子どもの学習サポートで 「時間
出る雑誌、「MOE 2022年3月号」(2/3)は特集「猫の絵本100」!おぉ、猫が好きで絵本が好きで猫の絵本が好きなので、これは読まねば!アマゾンから紹介文と特集部分の目次を。
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘4歳後半、私44歳後半。今日は久しぶりに絵本のおすすめ紹介です。コロナ感染者がすごいですが、未だに図書館は毎週末1回はいってます。最近は返却と予約して予約本をとりにいくのみに。たまにささっと借りて公園で読
けいてぃーは、きゃたぴらのついている赤いりっぱなとらくたーです。道路管理部で働いています。夏は、ぶるどーざーを付けて道を直します。冬は、じょせつきを付けたけいてぃーの出番です。積雪が二階の窓まで積り、町はすっぽり雪におおわれてしまいます。それでも けい
こんにちは。 さとみです。 今日届いたBenesseさんからの 『こどもちゃれんじ ぽけっと』 2・3歳児用。 2月号。 美味しそうなパンケーキ❤️ 保育園を休んで お家にいる時間が増えると あっという間に 時間が過ぎるように感じるのは 私だけでしょうか(笑) 早速明日はコレで楽しもう! いつも月末辺りに届くコチラの絵本。 もう、1月も終わりなんですね。。。 早かったなあ。。。 応援お願いします。 にほんブログ村
こんにちは。 さとみです。 子どもにも、大人にも 読んで楽しい絵本があります。 おやくそくえほん はじめての「よのなかルールブック」 [ 高濱正伸 ]価格: 1430 円楽天で詳細を見る お家時間が増えた今日この頃 世の中のルールを子どもと一緒に覚えて お家の中でも快適に過ごせるよう 工夫をしてみるのも良いですね。 応援お願いします。 にほんブログ村
不思議で愛おしくて切ないSFマンガ主人公は月のコロニーの安全を守る警察官。しかし、月のコロニーは過疎化が進み、事件らしい事件は起こらない。そんなとき、「月ドーナッツ」が「月ドーナッツ ミニカフェ」になりスタッフがやってきます。住人は、つぎつぎと地球に戻って
未来を信じなさい。そうすれば世界は良くなっていきます。ミッキーマウスなどの人気キャラクターや、「白雪姫」「ピノキオ」といった数多くの名作を生み出したウォルト・ディズニーの言葉を、作品のワンシーンとともに紹介。1901年 生まれ、1923年 ディズニー・カンパニー
レイモンド・ブリッグズの名作、新装版。少年がつくったスノーマンに命がやどりました。二人で過ごす 夢のような時間。少年は家を案内したり、遊んだり、食事もします。そして雪の降る中、空を飛んで文字のない絵本。
庭のない街にすむ少年リーアム。ある日、使われなくなった鉄道の線路あとに、枯れるすんぜんの草木を発見。リーアムは助けようと、世話をはじめます。やがて、草木は息をふ吹きかえし、街はすこしずつ姿をかえ、いつしかみずみずしい緑にあふれた世界に変わっていったの
ビリーは、パパがなにをしてあげても喜びません。キリンのように背の高い生き物を見せても、蝶のように小さくてきれいな生き物を見せても、けむりモクモクの汽車に乗せても、「だから?」 そんなビリーにとうとう大変なことが!世界で一番はらぺこのトラが…ビリーをパクリ「
今日も地球の空の上で、ふわふわと浮かんでいる雲。大雨を降らせたり、雷をおこす入道雲。入道とは、大入道という大きいお化けのこと。飛行機が通ったあとに生まれる、飛行機雲。魚のうろこのような、鱗雲。細くて薄い筋雲。雨上がりには虹。雲が月に被さってできる光の輪(
こんにちは。 さとみです。 我が家の子どもが通っている保育園で 毎月 【Gakken つながるえほん できた】 を購入しています。 こちらは1月号。 おっと、 先月号を紹介していなかったことに 今頃気がつく。。。 こちらは12月号。 この他にも 定期的に届く本があります。 なのでズラッと4月号から並べると こんな感じ。 もう間も無くで1年分になりますが このくらいの厚さであれば 重くもないので 子どもでもお片付けがしやすいようです! 子どもの絵本のお片付け。 皆さんはどんな工夫をしていますか? 応援お願いします。 にほんブログ村
こんにちは。 さとみです。 去年末に3才になった我が子。 やっと読み聞かせをしてあげたい絵本と 絵本の裏に書かれてある 【読んであげるなら〇〇才から】 という年齢と合致しました。 はじめてのおつかい (こどものとも絵本) [ 筒井頼子 ]価格: 990 円楽天で詳細を見る 【読んであげるなら3才から】 【自分で読むなら小学校初級むき】 本についての感想も 話してくれるようになりました。 「お金をコロコロコロコロってなっちゃうからイヤっ」って。。。 「もしコロコロってなってもしっかり拾えば大丈夫!」と、教えてあげるママ。 近所のケーキ屋さんで❤️ さて、 実際にひとりでおつかいに行けるのは いつ…
二人の「好き」は乗り越えて広がっていく。本を読むのが好きで、宇宙にすごく情熱をもっているぼく。ある日、宇宙の本を読んでいる女の子アイシャと出会った。ぼくらはいつまでも宇宙について話しあっていられる。アイシャは星や銀河、宇宙のことをたくさん知っていて、ぼく
アンソーシャル ディスタンス posted with ヨメレバ 金原 ひとみ 新潮社 2021年05月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon Kindle さてさて、本のマイベストの発表です。悩んだような、迷ったような、でも意外とスパッと決まりました。1位はこれ! 1金原ひとみ「アンソーシャルディスタンス 」 一昨年は川上未映子さん、昨年は川上弘美さん、そして今年は金原ひとみさん。なんとなく僕の好きな小説って分かってもらえるかもしれません。で、「アンソーシャルディスタンス 」、いやぁこれは本当にすごかった。コロナの時代の女と男のリアル。ってことは人間のリアル!金原ひとみ、…
今週のお題「買ってよかった2021」 あけましておめでとうございます。 さとみです。 本日、御用始め。 保育園は、通常保育でした。 今までは 朝は7時〜夕方は18時までの 受け入れ時間でしたが、 今年から我が家の子どもは 朝8時〜午後16時までの 保育時間に変更になりました。 今日は帰ってきてから まだ正月休みのパパとタップリ遊べて 大はしゃぎの子ども。 年末31日に届いたBenesseさんからの 『こどもちゃれんじ ぽけっと』 2・3歳児用。 1月号。 楽しそうに凧上げ❤️ しまじろうとみみりんは フワフワした雪の上で 楽しそうに凧上げをしています。 私たち家族が住む地域は今日も雪。。。 凧…
もこもこちゃんは、白くて もこもこした生き物。もこもこちゃんは、カルガモの親子の後ろをあるいていくよ。もこもこちゃんは どこかな?しろくてもこもこの羊さんたちの中に隠れているよ。小さい子が「もこもこ」っていいながら、ページをめくる…想像するだけでカワイイ
あんなに あんなに posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2021年06月16日頃 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon Kindle 全国約3000人の絵本専門店・書店の絵本売り場担当者によって選ばれる雑誌「MOE」の絵本屋さん大賞2021、決まりました!!1位はまたまたこの人! 1ヨシタケシンスケ 「あんなにあんなに」 ヨシタケシンスケ、すごし!去年は「あつかったらぬげばいい」で大賞だし、8〜11回まで4連覇してるし。絵本屋さん大賞は彼のためにある、と言っても過言ではないです。いや、ほんと。で、「あんなにあんなに」、これ泣けるんですよ。読み進めるうち…
ジャングルの奥に住む5頭のゾウは、果物が大好き。あるとき高い木においしそうな果物がなっているのを見つけました。5頭のゾウは、それぞれのやり方で、おいしそうなくだものを取ろうとしますが、うまくいきません。ぼくの!わたしの!おれのだよ!そんなとき、5匹のネズミが
こんにちは。 さとみです。 遠く離れた私の姉から、 子どもあてに プレゼントをいただきました。 1日早いクリスマスプレゼントと誕生日プレゼント! 小学館の図鑑NEOシリーズ 大切にすると約束していました。 メリークリスマス。 にほんブログ村
わたしのマントはぼうしつき posted with ヨメレバ 東直子/町田尚子 岩崎書店 2021年11月16日頃 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon Kindle ううむ、これはいいなぁ。表紙だけでもいい感じだと思うでしょ?最初から最後までずっといいです。ずっとかわいく、ずっといい。で、表紙のこの「わたし」、勝手に犬だと思ってたらくまだった。 ふちの ところが ふさふさのわたしの すてきな マントは ぼうしつき
北の果ての国に遅い朝日が昇ります。ゆっくり目を覚ました「あの人」は、特別な一日をもたらすために準備を始めました…。”今日は大切な日、卵は二つにしよう”夜のお弁当はサンドイッチ。やがて太陽が沈もうとしています。一年に一度の夜がやってきました。クリスマス前日
本を読んでいるだけで幸せなくろねこがいました。家族はそれぞれ好きな仕事があって 忙しく働いています。くろねこは静かに本を読めるところを探して出かけたところで、小さくてかわいい子どもの本屋さんを見つけ、お手伝いすることに。「ぼくがやりたかったことばかり!」
新しい本との出会いがきっとはじまる。サンタさんのてがみ #しかけ絵本 #仕掛け絵本 #読み聞かせ #絵本 #子育て
こんにちは。 さとみです。 本日紹介する絵本は だいぶ前に購入したものです。 はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう! [ くぼまちこ ]価格: 1100 円楽天で詳細を見る 今日何を思ったのか とつぜん「はみがきれっしゃ見たい!」 とハッキリ言ったので 久しぶりに一緒に見ました。 歯ブラシを列車に例えて 物語は進んでいくこの絵本。 比喩表現は、 子どもにとってもイメージしやすく 楽しんで絵本に夢中になれます。 例えば、 私の顔にある大きな黒子を 「レーズンみたい!」とか パパが最近坊主頭にしたら 「ディグダみたい!」とか。。。 ポケモンのキャラですが。。。 子ども自ら比喩表現を使うことが よくあ…
何となくネット検索していたら展示会情報を知りました。次男が大好きなノラネコぐんたんが大阪に2022年1月にやってくるそう!絶対喜ぶやつ〜!今日は見つけて嬉しかったので既にご存知の方もいるかも知れませんが【ノラネコ軍団展】情報をシェアしますね^ ^++++++++++++++++
自分の部屋でひとり静かにチェロを弾くのが好きなハリエット。うるさいフクロウにいらだって、窓からティーカップを投げると、お月さまに命中してしまいました。ハリエットは空から落ちたお月となかよくなり、お月さまはと一緒にボートに乗って、楽しく過ごします。お月さま
おはようございます! 今まで、私の読んだ絵本や学習漫画も紹介してきました。 読書の秋ということで、今回は2021年5月~8月に紹介したものをまとめさせていただきました。 個人的イチオシは『すごいぜ!!日本妖怪びっくり図鑑』と『はぐ』ですね。 大人も子供も楽しめる本になっていると思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); yukiichihimenitaro.shop yukiichihimenitaro.shop yukiichihimenitaro.shop yukiichihimenitaro.shop yukiichi…
おはようございます! お気に入りの絵本を紹介させて頂きます。 今回は、こちら。 『おばけでんしゃ/文 内田麟太郎/絵 西村繁男』 おばけでんしゃ (絵本・こどものひろば) [ 内田麟太郎 ]価格:1430円(税込、送料無料) (2021/9/26時点) 楽天で購入 おばけと電車? 子供のロマンそのものでしょう! 【目次】 どんな本? 文字が少なく読み聞かせに最適 エクストリームあらすじ(ネタばれ注意) おわりに (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); どんな本? 表表紙がこんなかんじで、 背表紙がこんなかんじ。 この電車を横から見た…
おはようございます! 今日は好きな絵本を紹介します。 【くろくんとちいさいしろくん/なかや みわ】 くろくんとちいさいしろくん (絵本・こどものひろば) [ なかや みわ ]価格:1320円(税込、送料無料) (2021/10/12時点) 楽天で購入 私(34歳)、この絵本を読んで泣きました。 登場キャラクター全員めちゃくちゃ優しいんです。 大変優しさの勉強になりました。 この絵本の好きなところを紹介し、エクストリームにあらすじ(ネタバレ)、そして私が感じた事を最後に紹介します。 良かったらお付き合いください。 【目次】 この本の好きなところ エクストリームあらすじ(ネタばれ) おわりに (a…
おはようございます! 図書館など、地域で本の読み聞かせイベントをされている所も結構あると思います。 先日、私の近所の図書館でも読み聞かせイベントが開催されており、1歳と4歳の子供がいる私も、絵本読み聞かせが日課ですので、これに参加して来ました。 4歳の娘 雪ちゃんと2人での参加でした。 読み聞かせイベントを全力でおすすめしたいこと、そしてイベントで取り上げていた絵本などお伝えしたいと思います! 【目次】 どんなイベント? 人の読み聞かせを是非聞くべし 私が感動したこと おわりに どんなイベント? 図書館の職員さんが絵本を音読してくれます。 あらかじめ読む絵本3冊は決められていましたが、途中で子…
おはようございます! 今回は絵本「くれよんのくろくん」を読んで、多くの気づきが有ったので素晴らしいあらすじ(ネタバレ)をご紹介し、自己分析について考えてみたいと思います。 この本を読めば、子供でも一発で短所も長所であり、個性なのかもしれないと気づきがあると思います。(たぶん…) 【くれよんのくろくん/なかや みわ】 くれよんのくろくん (絵本・こどものひろば/くれよんのくろくんシリーズ) [ なかや みわ ]価格:1320円(税込、送料無料) (2021/12/1時点) 楽天で購入 前回同じシリーズのこちらも紹介しましたが、今回も素晴らしいです。 yukiichihimenitaro.shop…
いらっしゃいませ、ゆめぎんこうです。おきゃくさまは、どんなゆめをごきぼうですか-。夢銀行は、お客さまの夢を買って、夢のアメに換え、それを売るお店。仕事がおわったあと、入口で小さなお客さまを見つけた店主のぺんぺん。バクのもぐもぐと一緒に話をきくと、このお客さ
おはようございます。高齢シンママのミミでございます。梅雨明けしそうな関東。東京オリンピック、無観客になりましたね。実は私、当たってたんです、チケットが。卓球団体の準決勝と、柔道の予選。コロナで延期になった時点で気持ちがトーンダウン、今年はさらに家族のこと
おはようございます!高齢シンママのミミでございます、娘4歳、私44歳。独身時代は本やCDなどブックオフで買ったりしてましたし、今後もしちゃうかもですが、子供が生まれてから、絵本は正規に新品を買うようにしてます。(今後不要になった絵本は寄付か古本で売ったりしちゃ
月って、なにしてると思う? バレリーナみたいにまわったり、地球とつなひきしたり…。月の動きや特徴を、ユーモラスな例えと科学的な説明で紹介する、楽しい科学えほん。お月さまこんばんは!きょうは、すご~く疲れちゃった。お月さまみたいに、何もしないで ぽっかり浮か
こんにちは。 さとみです。 今日は、 はじめてのお泊まり会。 家族揃って家以外で眠るのは 我が子の出産の時以来です(笑) 忘れ物をしないよう 万全な体制でと、あれこれ用意したら とんでもない荷物の量になってしまい 大変です💦 当ブログでは、 お家時間を楽しくしてくれるものとして いろいろなジャンルの絵本を 紹介してきましたが、お泊まり会にも もちろん絵本は欠かせません。 選んだのは、 最近よくみているアニメの絵本。 保育園でも このアニメは見たことがあるようで よく覚えたセリフを言っています。 犬が主役のアニメ。 毎回問題が起き それを解決するため 各登場人物(犬)が奮闘する。 それぞれ、お決…
小さな白菜と柿の木の心あたたまる話。種が吹き飛ばしたのか、畑からはみ出してしまったはくさいの子ども。そばの柿の木から色々と教わりながら成長しますが、他のはくさいより小さかったので、八百屋行きのトラックに乗せてもらえませんでした。柿の木は小さなはくさいに「
こんにちは。 さとみです。 先週から寝かしつけの時、音楽を聴く。 と言うのを取り入れてみています。 選曲は子どものお気に入りの動画の中から。 テンポがゆったりとした音楽を選んで。 聴き慣れた音楽のせいか、 落ち着いて眠りにつけるようで 睡眠導入効果はあるようです。 今日はじめて「何が良いかな」と 子どもに選んでもらいました。。。 かなりにぎやかな音楽を選ぶ子ども。 興奮してなかなか寝つけませんでした。 失敗失敗💦 こちらは、先月11月に購入した本。 12月になったら披露しようと、 とっておきにしていました。 年の締めくくりにはぴったりの絵本。 絵本で、季節を感じるのも良い事ですね。 応援お願い…
こんにちは。 さとみです。 今日届いたBenesseさんからの 『こどもちゃれんじ ぽけっと』 2・3歳児用。 12月号。 いよいよ12月✨ クリスマスツリーも サンタさんも プレゼントも、 去年子どもの口からは聞くことがなかった ステキな言葉。 今年は違います。 成長したなぁとしみじみ。。。 入っていた教材に興味を示す姿も。 定期購入していてよかったなぁ。 応援お願いします。 にほんブログ村
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
お母さんはアンナのオーバーが欲しかったのですが、戦争が終わったのに、お店はからっぽで、お金もありません。お母さんは、羊飼いさんに、ひつじの毛と金時計を交換してくれるように頼みました。アンナは、未に会いに行って可愛がります。春になって毛が手に入ると、次はお
お月さま 昼間はどこにいる? チュッチュとチョピー、2ひきのねずみは大のなかよし。夜空の下をたのしくお散歩していると、お月さまがどこまでもついてきました。つぎの日、「お月さまは昼間、どこにいるんだろう?」不思議におもったチョピーは、チュッチュといっしょに
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘4歳、私44歳。不安の多い毎日になってますね。親になって読むようになった、ママブログ。コロナ禍で友達にも会わなくなり、在宅勤務で同僚にも会わなくなり。連絡もそんなに頻繁にはとらなくなってるのもあり、そのぶ
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘4歳、私44歳。娘は絶賛プリンセス・おひめさまブーム。きらきらアクセサリも好きだし、ドレスもあこがれ。今日は、3歳4歳5歳の女の子におすすめな絵本の紹介です。定番 ディズニープリンセスの絵本これはいろい
こんにちは。 さとみです。 我が家の子どもが通っている保育園で 毎月 【Gakken つながるえほん できた】 を購入しています。 こちらは11月号。 またしても、絵本の影響に驚かされました! 赤いカラーコーン、赤いポスト。 子どもの口から初めて聞く言葉だけでなく お手紙を出してみたいと言っています。 先週、保育園にお迎えに行った帰りに この絵本は受け取りました。 他の子どもたちも 大切に抱えてこの絵本を持ち帰っています。 保育士さんの絵本の見せ方にも 工夫があるのかな? どんな工夫なのか、気になります。 応援お願いします。 にほんブログ村
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘4歳、私44歳。涼しくなってきて秋到来、10月に入りましたね!仕事は量でなく重さがあって、こんな感じ(;´Д`)なままww、娘は保育園の運動会が今月実施できるのか、コロナ動向しだいでドキドキです。昨年は動画配
地球から335光年離れた「ぽたぽた星」には、仲良しの「ぽぽ」と「たた」が住んでいました。ところが、ぽたぽた星が大爆発し、2人は別れ別れに。地球に落下したぽぽは天使に出会い心の旅をします。泣いてもいいんだよ!笑顔は心をあたたかくする おまじない失敗は 大きな成
お日様が沈みかけたある日、森のほうからお囃子を聞いたチリとチリリは、自転車で行ってみることにしました。森の入り口の黒猫のドリンクスタンドでおつきみドリンクを飲んだら、ふたりにひげやしっぽが生えて耳も大きくなり、まっ暗でもよく見えるようになり。ふたりはお
新しい「つきのばんにん」に選ばれたシロクマのエミール。夜の動物たちにとって なくてはならない月の光を守るため、毎晩かかさず、月のおせわをしていました。ところが ある晩 だんだんとその形が変わっていることを発見した絵キールは…。月の満ち欠けを、静かで美しい
わたしのマントはぼうしつき posted with ヨメレバ 東直子/町田尚子 岩崎書店 2021年11月16日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて出る本。歌人の東直子さん作、町田尚子さん絵の「わたしのマントはぼうしつき」(11/16)、出ます。う〜ん、もう表紙からたまらん。このコンビも魅力だなぁ。アマゾンの紹介文を! くまと馬と猫2匹。小さな舞台がはじまるよ「ふちのところがふさふさのわたしのマントはぼうしつき」雨がふっても雪がふっても、いつでもいっしょ。くまと馬と猫2匹。小さな舞台を見るような可憐な動物たちのお話。 う〜ん、なんだか良さ…
ここは人間の体の中。たくさんの細胞がきょうも元気にはたらいています。インフルエンザウイルスやアニサキスという寄生虫がやってきました。マクロファージやキラーT細胞たちが力をあわせてたたかいますが…!?細胞たちは敵を追いだせるのか!? 体内細胞をキャラ化したコミッ
ファンタジーについての記事ならなんでも! ファンタジー小説、ファンタジー漫画、ファンタジー映画… ゲームでも妄想でもオッケー。 異世界、妖精、妖怪、悪魔、天使、異次元、異界、魔法生物、魔女、魔王、魔物、宝物、天空、冒険、魔法、呪法、神官、巫女、ダンジョン、結界。 現実ではない幻の世界へ。
西尾維新さん原作、2015年秋放送アニメ「終物語」の関連記事のトラコミュです ↓<物語>シリーズの公式サイト↓ http://www.monogatari-series.com/ ↓TVアニメ「終物語」公式サイト↓ http://www.monogatari-series.com/owarimonogatari/
あなたの一番のお気に入りの詩は何ですか?
河出書房新社発行の『大人の塗り絵』シリーズをやってる人。 趣味で塗ってるも良し、コンテストに向けて頑張ってるも良し。 クーピー、色鉛筆、絵の具、クラフト、画材も何でも良いです。 作品や技を披露したい人、知りたい人はトラバして下さい。
1930〜2016年。4歳のとき「金の鈴子ども会」に入会、小学校5年生まで童謡を歌う。中学、高校(府立第四中学)では合唱部に所属。国立音楽大学声楽家卒業、合唱指揮者を目指す。一方で高校卒業後、当時の名指揮者ブルーノ・ワルターに熱烈なファンリターを出し、長文の返事が届いたことで、レコード雑誌から原稿依頼が殺到し、以後心ならずも評論が主、合唱指揮者が従となった。しかし名前が知られるようになったため、オーケストラからも請われるになり、その個性的な演奏が評価され、コンサートの殆どがライヴCD化された。 CD:「宇野功芳の艶舞曲」(エクストン)、シューベルト「未完成」(キングインターナショナル)、高田三郎「水のいのち」〜平成23年度レコード芸術特選盤(コウベックス)「心の四季」(同)。著書:「楽に寄す」「ベートーヴェン不滅の音楽を聴く」(ブックマン社)他多数
図書館をフル活用したおすすめ本のコミュを作成します。 よろしくお願いいたします。
AmazonのKindle unlimitedで読むことのできる書籍を紹介したブログを募集いたします。 Kindle愛好家の皆様、ぜひお気軽にご参加ください。
ビアトリクス・ポターが生み出した、世界中で愛されているうさぎ『ピーターラビット』 イギリスの湖水地方を舞台に繰り広げられる美しくユーモラスな物語は100年以上たった今でも世界中で読まれ続け人々を魅了しています。 ピーターラビットに関することなら、なんでも歓迎です!
絵本の読み聞かせは、お母さんだけのものではありません。 お父さんにだって読んでほしい。お父さんが読んだ方が面白い絵本がたくさんあるんです。
自分に合った本を読んで、より深く自分と向き合う事を目指します。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!