無意味に努力することそのものを楽しむ! 稲垣えみ子『老後とピアノ』
どうも、tamaminaoです。 本日は、私より少しだけ年上の稲垣えみ子さんの著書、『老後とピアノ』を紹介したいと思います。「来た! 私のための1冊!」と叫びましたよ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.crea…
まず知って欲しいこと、それは意思力には限界があるということ。そして、意思力が強い人ほど意思力を使っていないということ。ん???もう、知らねー実は、、意思力が強そうにみえる人は『やろうと思っていなくてもやってしまう状況』を作るのがうまいんです
こんばんは!暇人です。昨日は夜まで降っておりました。今朝は曇っておりましたが…晴れてきまして、いきなり暑いこの温度差に、ヤラれますよね?皆さん、お気をつけを!…
こんにちは。金言(@Investor_K_san)です。私はふだん上場企業で経理の仕事をしています。また「投資」をこよなく愛し、個人投資家としての経験は、16年となりました。 本日は『株式投資』記事を書きます。 初心者でも『負けない投資』をモットーに、長期的な資産形成をベースとした情報発信をしています。 リスクを抑えた保守的な資産運用により、インフレ時代を乗り切り、みなさまの人生設計のお役に立てれば、うれしいです。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 100万円チャレンジ 2022年4月8日(金)にSBI証券に…
ポンコツですがなんとか生きてます。~私が発達障害と分かるまで~
久しぶりに発達障害関連の本の紹介などを。 電子書籍しか発見できなかったけれども、いろんな電子書籍で見られる模様。 ポンコツですがなんとか生きてます。〜私が発達障害と分かるまで〜 著者はプロのイラストレーターらしい。 全く存じ上げない方ではあるけれども。 「ビジュアルスノウ」というものも全く知らなかったのだが、著者は発達障害者であるだけでなく、このビジュアルスノウというものもあるらしい。 発達障害の中でもかなりADHDの特性が強いタイプのようなので、私の障害特性とピッタリ合う感じではないけれども、障害があるということがわからず周囲から非難され続けるうちに「自分が悪いのでは?」みた..
公開初日に見てきました。これは人生初です😁。 結論から言いますが、ウルトラマン・ファンなら、必見です。 ですが、そうでない人には、それほどお薦めはしないですね。合格点は超えていると思いますが、傑作とか感動作とまでは行かない気が・・・。 さて、以下
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳・年長さん、私45歳・アラフィフさん。今日は、先日紹介した絵本ナビで借りた絵本でお気に入りがあるので紹介します。ちょうど5歳さんから小学生くらいにおすすめの傑作名作の絵本です。大人も楽しめるんです、
【図解付き】STEPN(ステップン)はなぜ稼げる?仕組みを丁寧に解説する
この記事はSTEPNがなぜ稼げるのか知りたい人向けの記事。「STEPNてなぜ歩くだけで稼げるの?意味わからん・・」こんな風には思いませんか?この記事を読むことで、この悩みがなるかるかなと。そのうえで、STEPN(ステップン)はいつまで続くのか、リスクを考察してます。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
『ミス・サンシャイン』吉田修一映画演劇史の教授の紹介で、往年の大女優、80代の和楽京子(わらく きょうこ)こと、鈴さんのもとで、荷物整理のアルバイトをすることになった大学院生の岡田一心(いっしん)。共に長崎出身だった鈴さんと一心の交流から、徐々に浮き彫りになるのは、被爆で人生が大きく変わってしまった人たちの深い深い悲しみと失った大切な人への思い。何と言っても鈴さんのキャラクターが素敵でした。20代の一心...
『ガラスの海を渡る舟』寺地はるなもっとたいへんな人がいる。その言葉を口にする時、人は自分自身の感情をないがしろにしてしまう。やえちゃんの感じた恐怖は、やえちゃんのものなのに。大阪、空堀商店街でガラス工房を祖父から引き継ぐことになった兄妹の話。兄の道(みち)には今でいう発達障害の症状があり、じっとしていられない、他人の感情がわからないなど、子どもの頃から周囲に溶け込むことができませんでした。妹の羽衣...
『君は永遠にそいつらより若い』津村記久子(ちくま文庫) 2005年に太宰治賞を受賞した筆者のデビュー作だそうです。 ただ、その時のタイトルは『マンイーター』というそうで、ちょっと大概な感じのタイ
日本で唯一の人類学専門の博物館「人類学ミュージアム」と「土井ヶ浜遺跡」
知れば知るほどワクワクする「人類学ミュージアム」そして「土井ヶ浜遺跡」 今回は、山口県下関市豊北町にある博物館「人類学ミュージアム」と約300体にのぼる弥生時代の人骨や貝製品、副葬品などがみつかった「土井ヶ
イギリス人のサムライ三浦按針(みうら あんじん) 今回は、山口県下関市豊北町にある「人類学ミュージアム」内の企画展「ウィリアム・アダムス」をお届けします。 ウィリアム・アダムスとはイギリス人航海士
★神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」の第五話・第六話を更新★
姫神の巫女とならぶもうひとつの神無月の巫女アフター神に叛逆し、軛(くびき)を乗り越えた「絶対少女聖域アムネシアン」もオススメです(ただし読む人を選びます(笑))****第五話:ふたりだらけの舞踏会、いざ第六話:神無月の巫女VS神様VS絶対天使しかし、今はともかく、姫子の安全確保が最優先事項。どう考えても、この表裏一体のふたりの千歌音似は、姫子ひとりを奪い合っているらしい。この二人は、人間の顔をしたバケモノとしか思えない。人間の気配が皆目しない。人間は人間ではないもの容赦はしない。まして、それが愛しの君を傷つけられそうになっているのなら。***もしも、ひめちかがカップ焼きそばを食べたら…。姫子と千歌音だけの、姫子と千歌音だらけな夜に巻き起こるとんでもない小事件。全二〇話予定。更新は不定期です。◆姫神の巫女ほか二次...★神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」の第五話・第六話を更新★
図書館で借りてきた『戦争は女の顔をしていない』を読み終えました。戦争は女の顔をしていない (岩波現代文庫)スヴェトラーナ アレクシエーヴィチ2020-02-27 戦争についての書物の多くは、男性によって書かれたもので、ほとんどが英雄を扱っています。 この本は、女性で
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…22
(誰か、いるのか?) アベさんの態度に、裕太は思わず辺りを見回す。竜の形の洞窟は…ボンヤリとほのかな灯りがさしていて、もうすぐそこが行き止まりである…と見て取…
混乱の中、「松明を付けて、投げ出せ」との声が飛び、松明及び、火の付いた、蓑、笠が、投げ出された。 白日の様に、明るくなった中を進み出たのが、伊豆国の御家人、…
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・重松が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
こういう作品はお定まりの構図、よね。権力を持った一番偉い人、ありとあらゆる欲を持っている…そしてそこにあるのは実子と私生児の争い(?)何やら?が付くのはちゃんと意味があります。
【本】『迷宮』中村文則~泥濘の中に堕ちて、一緒に絡まり合いながら生きていく~
1、作品の概要 2012年に刊行された中村文則の長編小説。 『新潮』2012年1月号に掲載された。 特異な迷宮事件に引き込まれていく男と、事件の唯一の生存者である美しい女性との危うげな繋がりを描いた。 2、あらすじ 過去に母親から捨てられて、中学生まで自分の中にRという架空の友人を創造し、精神的なトラブルを抱えていた新見。 法律事務所に就職した彼は、かつて自身が強く惹かれた迷宮入りの一家惨殺事件「日置事件」で生き残った紗奈江と男女の関係になり、再び事件にのめり込んでいく。 紗奈江と以前関係を持っていた行方不明の男の捜索を探偵の男に依頼されて、彼に身柄を引き渡した新見。 同じように事件にのめり込…
はいどうも コミュ障です。 今日は本を読みましたので 紹介させてください 何という本かというと 新井慶一さんの 100%得する話し方 という本です(アマプラ会員はKindleで無料です) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||…
「えっ」 あれは…何だ?宗太郎は、足を止める。今まで気づかなかったのだが…反対側に、同じ大きさの建物が見える。おそらくは…女子部の校舎なのだろう。(たしか…来…
鏡よ鏡!真実は残酷なものですね~難攻不落のあの頂を目指せ 445
こんばんは!暇人です。今朝は朝から雨降り~激しく降ったり、小降りになったりして。1日雨でした。図書館の本を返すのと、体操教室へ行こう~と、午前中は出かけまして…
おつかれさまです。 夜中のアイス。 食後のデザート。 休業日より少ない休肝日。 健康診断の結果も問題ないし、余裕っしょ。 なんて、調子ブッこいてると痛い目にあいそう… ということで、 あえて、健康な時に、読んでおきたい一冊 を紹介します。 ぜんぶよくなる! タマネギBOOK ぜんぶよくなる??? なんでタマネギ? タマネギのココがスゴい! 「硫化アリル」のココがすごい! 「ケルセチン」のココがすごい! おすすめレシピ 「タマネギワイン」とは 「タマネギ氷」とは 最後に ぜんぶよくなる??? かどうかはわからないけど、悪いことはなさそう。 糖尿病 高血圧 脂肪太り これらが、気になる人はもちろん…
人間の年齢って、いつ加算されるのか?現代人と昔の人ではこの問題に対する回答はおそらく異なるであろうことを、若いヒメ隊員は理解できるかな。そう、言葉にすれば、「満年齢」を採用している現代に対し、明治以前は「数え年」を使っていたからだ。では、昔の人はなぜ「数
原作/ONE,作画/村田雄介「ワンパンマン」209話【感想】
やっぱり1週間待ちだけで続き読めることだけは嬉しいと 前回の更新忘れを棚に上げて思う今日この頃。 そして今回、 笑うしかないだろこんなの なヲチを持ってきてくれたONE先生村田先生に
さすがは、嫌ミス(読んで嫌な気分に「なれる」「なってしまう」ミステリー)の女王・湊かなえさんの作品。本作は映画だから、原作小説とは違うモノに仕上がっているけれど、俳優さんたちの、何より映像と編集の力で観た終わったものを見事にいや~な、救いのない気分にさせてくれた。うん、むしろその救いのなさは、いっそ爽快ですらある。はははっ!彼女の作品(映像化されたものを含め)については、その救いのなさや不快(今回...
どうやらわたしは公園のベンチで、サングラスを掛けたまま眠り込んでいたらしい。おかげで昼か夜か、起きてすぐにはわからなかった。サングラスを外すと、これまでに見たことのないような、色とりどりの世界が目の前に広がった。色とりどりにもほどがあった。それはつまり自動的に、夜ではないということになる。 正面にフーリッシュグリーンの芝生が広がり、それを囲い込むように配置されたオールドスクールレッドのベンチの脇には、ミートボールブラウンの土に満たされた花壇が並んでいる。 花壇のそこここには、アコースティックブルーやオルタナティヴイエローやジューシーオレンジに彩られた花が咲き乱れ、その傘の下をデスパレートブラッ…
父と子のキャッチボールや風薫る 一斉に雀にげゆき風薫る 薫風や陽を返したるランドセル 木々映す池面の濃さや風薫る 薫風や祝言終へし大広間 薫風やウエディングベルは三回 今この青葉若葉の季節、まさに風薫る時期ですね。 木々の下を歩くと空気がとても気持ち良いです。 昨...
暗殺未遂事件はドキドキハラハラした。 応仁の乱は終わったがこれから戦国時代がはじまるんだよな。 御供衆になったが家によるノウハウ伝承は強いな。
『私を苦しめてたのは、「素直じゃなかった私」かもしれない』有川真由美著
素直じゃないと、人生、もったいない。「素直な人」になる道は、自分を最大に生かして、いちばん幸せでいちばんラクな道。大人の素直さは”スキル”どんな相手にも自分からあいさつする 相手から無視されてもいい。これは自分の「心をきれいにしておく」儀式のようなもので
なんだか最近、5月だというのに天気は悪いし寒かったりして、一旦落ち着きかけていた自律神経がまた乱れてしまいました。皆様は体調大丈夫でしょうか。そんな昨日、夫が咄嗟に取った行動に思わず笑ってしまいました。コロナが落ち着いているやら緊張が薄れているやらわからぬここ最近ではありますが、変わらず自宅勤務が許されているうちの夫、毎日対面キッチンのカウンターテーブルで仕事をしております。ここのところ忙しく、打ち合わせやら会議やらが以前に増
前回続きです~運動不足解消のため、エスカレータは使わず上へ本堂もかなり立派ここにお祀りされてる十一面観音は秘仏で毎月18日に開扉されるようです。 そして、山門…
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…21
なるほど…ジュンペイは、納得したのか、うーんとうなっている。裕太は、アベさんがそんな人だとは、思ってもいなかったので、口をポカンと開けて、思わず穴が開いてし…
◆第451位 『カント』評価:075点/著者:小牧治/巻数:全1巻/ジャンル:哲学/1967年 ◆第452位 『ヘーゲル』評価:075点/著者:澤田章/巻数:…
天気の良い週末、この時期に訪れたい場所があり、その通り道の中山寺へ 阪急で年末によく釣り広告を見かけるし、お寺の存在は知ってたけど、町には初めてやってきた。駅…
先日の下校見守りボランティアのときは小雨が降っていました。私の立っていた道の直ぐ近くに大きな水たまりが出来ていました。 やがて低学年らしい女2人男1人の3人組が大きな声で話しながら私のいるところを過ぎて、水たまりで立ち止まりました。そして、何か嬉しそ
この屋上は、普段は人は来ない。だがたまに、授業をサボる生徒がここに来たり、一息入れようとして来るのか、タバコの吸い殻が落ちているのを…用務員さんが時折、掃除…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんばんは!暇人です。未明から降るという予報でしたが、午前中はまだ道路が濡れていなくて。あれ?と外を見ていましたら、8時過ぎかな?雨が降りだしました。雨は、激…