週刊 読書案内 糸井重里「ボールのようなことば。」(ほぼ日文庫)
糸井重里「ボールのようなことば。」(ほぼ日文庫) なんだか久しぶりの糸井重里です。「おいしい生活」とか「不思議大好き」とか、いまとなってはどこの、なんのキャッチコピーだったのかわからない
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…25
「この近くに…向こうの世界につながる、と言われる不思議な穴が あるんだ。 そこを抜けると…知らない場所に出る…と言われているんだよ」 アベさんの言葉に、どこか…
読書旅vol.56|よしもとばなな『なんくるなく、ない―沖縄(ちょっとだけ奄美)旅の日記ほか―』
前回、小林聡美さんの『アロハ魂』を軸にハワイの話をしたものの、いくら渡航制限が解除されたとはいえ、やはり実際に現地へ行くのはまだまだ敷居が高め。コロナに加え、円安も悩ましい問題です。 そうした背景もあってか、本土復帰50年を記念したNHKの朝ドラ『ちむどんどん』が影響してなのか、もともと人気の高い沖縄が2022年の夏休みの旅行先として大きな注目を集めていると、先日某ネットニュースの記事で知りました。 そんなこんなで、今回は沖縄を舞台にした、よしもとばななさんの『なんくるなく、ない―沖縄(ちょっとだけ奄美)旅の日記ほか―』(2006年/新潮文庫)を取り上げたいと思います。 沖縄に宛てたピュアな恋…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
なんだよ、それ…宗太郎は、憮然として、言葉を失う。あれほど苦労して、探し回った、というのに?「でも、ここって…昨日、来た…」呆然として言うと、「そうみたいね…
コウノスケ「ゴダイゴダイゴ」18話【13】(2022.05.16)
※前回の感想はこちら 前回から目立っている ジャス君ファンのモブ兄ちゃん 物語のモノローグ代わりにイイ感じに目立ってますね 特撮に限らずすべてのジャンルのヲタ系の人って 一般人にと
桔梗信玄餅工場テーマパークで買って来た普通の信玄餅(アウトレット)。 容器が最中(もなか)で出来ていて、全部食べられるNEW信玄餅はすでに売り切れていた。 プラ容器の溝に入り込んだ、黄な粉と黒蜜が混ざったやつ。洗っても洗ってもなかなか取り切れないので、小皿に移してから黒蜜をかけた。 黄な粉だけの汚れなら、軽くすすぐだけで簡単に落とせる。 資源ごみの汚れはどの程度落とせばOKなのかよく分らないし、普通のお皿洗い以上に水と洗剤を消費しているんだよな。 武田神社は、2度目の参拝。 元は武田信玄の居城・躑躅ヶ埼館(つつじがさきやかた)が建っていた。 祭神はもちろん武田信玄公で、ご利益は「勝運」。おみく…
こんばんは!暇人です。今朝は薄雲の空で、少し肌寒く感じたのですが…絶対暑くなると信じて~五分袖のブラウスで、出かけました。開口一番、母からは「ね、寒くない?」…
眠い ただ眠くて眠りたいと思う。けれども眠ってしまえば、また明日が来る。行き場のない一日24時間が始まる。膝を抱えてうずくまっていればすぐにじっとしていられなくなる。その癖動き始めればまた、すぐにヘタヘタとその場に座り込みたくなってしまう。つけっ放しのテレビの画面から零れて来るのはどのチャンネルも決まってキラキラと華やいだ人たちの絵空事ばかりで自分にはおよそ無縁の世界と顔を背けたくなる。なのにテレ...
ネット社会の今だからこそ感じる本を読むことのメリットとは?読書をおすすめする理由を解説!
こんにちは!きくのすけ(Kikunosuke)です! 今回は 「ネット社会の今だからこそ感じる本を読むことのメリットとは?」 をテーマに記事にしました。 私は以前の記事で 『「本・読書」は「視野を広げる」「人生設計を変えるきっかけになりうる」という意味で非常に取り上げる価値のあるものだと思っている』 と述べましたが、今後具体的な本の紹介をする前に 「なぜ本・読書が重要なのか」 という背景や理由のような記事があった方が読者にとっても読みやすいかな と思いましたので、 タイトルの通り、自分なりに感じる本を読むことのメリットを伝える記事を書くことにしました。 尚、本記事は最近読んだ『東大教授が考える…
今日は、私にとってかけがえのない1日となりそうです。5月5日の今日、私たちは結婚をします。1年前から少しずつ準備をして、私たちの“思い”を形にして来ました。招待するゲストの喜ぶ顔を想像しながら。その“思い”をゲストに伝える時がやってきました
入籍後から3日後ということもあり、お義母様への贈り物をすっかり忘れていました。結婚式で大変お世話になったのに、恥ずかしい限り。 鬼リサーチしたら、今日の11時までに注文すれば、5月8日の「母の日」には届けてくれるサイトを見つけることができました。
「母の日」は、なにもプレゼントを贈ることだけがすべてではないようです。むしろ自分がどのような時間を過ごしていくのか。それを考えていくことが大切なんだと、改めて気付かされました。
先日から、“こめかみ”の痛みが消えません。筋肉痛は体を動かしたりするとズキッとした痛みが走ります。私が感じた痛みは、それとは違って、ずーっと抑えられているような鈍痛です。段々と目の奥まで痛くなり、目を開けているのが辛くなるような。“こめかみ
今日の雨を見ていると思うことがあります。お金を払えば、サービスはいくらでも買うことができます。しかし、自然の力はいくらお金を払ったとしても買うことはできません。まさにお天道様の思し召し。これだけで結婚式の費用の元が取れたのではないかと思うほどに。
先日、Wi-Fi環境を求めて、ファミレスに繰り出した時の話です。私がよく足を運ぶファミレスは「ガスト」なんですが、そこで衝撃の出来事に目の当たりしました。いつも通り、検温と消毒をし、空いてる席へと座りました。私がいつも座る席は、入口とは反対
ノウハウ本で学ぶ豊かな老後 第5弾 「58歳から 日々を大切に暮らす 」「65歳から心ゆたかに暮らすために大切なこと」 ショコラ
ショコラさんは、老前整理としてはじめた断捨離、お金を節約しつつも、日々工夫を重ねて充実の一人暮らしを続けていらっしゃいます。理想論が展開されているシニア本が多い中、人気の秘密は実現性の高い身近な内容だからではないでしょうか。ぜひご参考に。
【新刊案内】出る本、出た本、気になる新刊!今日マチ子「Essntial わたしの#stayhome日記 2021-2022 」、絲山秋子「まっとうな人生」どちらも気になる!!(2022.5/3週)
Essential わたしの#stayhome日記 2021-2022 posted with ヨメレバ 今日マチ子 rn press 2022年05月18日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。今日マチ子「Essntial わたしの#stayhome日記 2021-2022 」(5/18)出ます。コロナの時代の日常を描いた今日さんの前作「Distance わたしの#stayhome日記」は2020年の4月から2021年4月までのもの。これはその後1年の記録です。特にコロナ禍を意識しては書かれていないけれど、多くの人がマスクをして…
超神との闘いのリングへようやく到着したアシュラマンとサンシャイン。因縁あるザ・ナチュラルに、新たな超神が出現!そこに、久々にはぐれ悪魔超人コンビが出陣!!
【お得】Amazonファッションタイムセール【5/14~5/16】
みなさまこんにちは。 さっそくですがAmazonファッションタイムセール、始まりました! ファッションタイムセール会場はこちら Prime会員になる
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…24
だがジュンペイには、全く伝わらなかったようで…あれほどアベさんに、おとなしくするように…と注意されたことなど、忘れ去られていることを、裕太は恨めしく思った。…
曽我時致が、五郎丸に捕まると、大見小平次が、祐成討死及び、時致生け捕りの報告に、頼朝の許に来た。 頼朝は、「その若造をお前に預ける」と命じ、小平次は、時致を…
「桔梗信玄餅工場テーマパーク」の「水琴茶堂」で「おざら」を食べた。
山梨ドライブの道中は、必ず「ぷりぷり県」と「おかゆネコ」(どちらも吉田戦車の漫画)に登場した武田信玄の話を延々していたいし、しなきゃいけないものだと認識している。 「ぷりぷり県」のつとむ君も「おかゆネコ」のつぶ君も、ひょんなことからタイムスリップして戦国時代の甲斐の山奥に飛ばされるけど、そこで孤独を楽しんでいる信玄さんに出逢ってご飯をご馳走になって…。 どちらの信玄さんも、警戒心ゼロで屈託のない人柄で本当に好き。 今日の朝ご飯。 昨日、桔梗屋のグリーンアウトレット1/2で見つけた一口サイズの苺おはぎ。 お店に並んでいる時は、ドライ苺?のフレークがカリカリしている感じでもっと美味しそうだったな。…
遅くなりましたが、4月の読書ログです!GW中、全然PCに迎えなかった・・・。4月は小説ばっかり6冊。月初め、全く本を読む余裕なく過ごしていたので、1冊も読まずに1ヶ月終わっちゃうかも?と思っていましたが、中盤~終盤にかけて駆け込みで意外と読みました。①夜がどれほど
ステーブルコインの購入方法【おすすめの取引所から運用方法までを解説】
この記事はステーブルコインの購入方法、買い方が知りたい人向けの記事。ステーブルコインは価格が安定(ステーブル)するように設計された仮想通貨のことですが、運用することで低リスクに資産を増やせる可能性があります。稼いだ仮想通貨の利確先としても最適かと思いますね。
水による消火装置といえば,スプリンクラーです.火事の際に自動で散水するスプリンクラーがどのように開発されてきたのか,18世紀から現代に至るスプリンクラーの歴史を解説しました.
「ね、調査の方は、進んでる?」 目をキラキラとさせて、清子が聞くので…「調査?」それって、まるで探偵のようじゃないか…まさか清子がのり気なんだ…と思わず宗太郎…
逆境を超える企業の背後には骨太なストーリーが。個人の生き方にも示唆に富む作品|『ストーリーとしての競争戦略』著:楠木建
引き続きリモートワークが続いています。先日約2か月ぶりに出社して、会社の本棚に本作が安置されているのにふと気づき手に取りました。GWを利用して読んでみたものです。 戦略という言葉が嫌いです。 これまで勤務していた会社では、どれもが現場感覚の希薄な経営層だったり、現場の気持ちが分からない本部の方が作っているという印象が強かったからです。日々業務にあたる私からはなんとも空疎に聞こえるのです(カスタマーファーストとかさ、顧客から搾り取った方が上司からほめられるのに、ジレンマを与えて判断に迷わせたらダメじゃん、みたいな)。そんなんだから、中期経営戦略とか5か年計画とかも、色々やっているけど、上の人たち…
夜中の訪問者?梅雨のような1日~難攻不落のあの頂を目指せ 447
こんばんは!暇人です。今朝は薄雲りの空…少し肌寒くて、半袖を着てたら寒っ((⛄️))となり。この温度差は、どうよ?と思う一日でした。決定的に晴れることもなく。…
Tango Brillante ありがとうございました ~Garden cafe ときそら~
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸朝から雨。今日は午後からタンゴショー本番、ランチタイムとティータイム、ステージが二つありました。小雨はスタンポーニのElultimocafeによく似合うので良かった。オメロマンシの詩は曇天に遠い日の蒼い空をみせる。Surは故郷を歌います。Todohamuerto,yalosé…すべてが死んだ、わかってるさ、という最後の歌詩。歌いながら、語りながら…古いモノ懐かしいモノのなかに、また新しさをみつけました。CesaryYukiko🌹セサルさんとユッコさんのタンゴは、エレガントで情熱的…目の前のダンスに、客席からもため息がごぼれました。とても素敵でした。一部と二部、即興的に踊るお二人、空間を十分に生かしたダイナミックなダンスが目に迫ってくる、美しいワルツ、そして二人の息が聞こえてくる...TangoBrillanteありがとうございました~Gardencafeときそら~
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸あれ、梅雨かなあ…というような雨ですね。もうそうでしたか?私は今週はタンゴショーのリハと稽古でした。数年前に、若手の演奏家の皆さんが、アルゼンチンタンゴのことを「アルたん」と言っていてすぐ真似しました(笑)…軽々しいなあという音ですが、すぐ気に入りました。2022.5.17(木)雨の日にリハーサル。静かな午後「TANGOBRILLANTE」のリハが、ガーデンカフェ「ときそら」でおこなわれました。タンゴダンサーのセサルさん、Yukikoさん、わたしの3人で駅に待ち合わせ。降りが激しかったので、プロデューサーのMさんが駅まで車で迎えにきて下さいました。温かいCafeconrecheをみんなで頂きました。ミルク入りコーヒー、カフェオレですかね。この泡が美味しかった。アルゼンチンでは夏...アルたんリハ。
レッサーこんにちは!今回は、ミニマリストの誰にも言えないことを紹介していきます!私は、ミニマリストを目指していて、普通の人とは少し違った思考を持っていると思います。そこで今回は、ミニマリストならではの、誰にも言えないことを紹介していきます。
佐伯一麦「アスベストス」(文藝春秋) いつの間にか、大家になってしまった佐伯一麦の2021年秋の新刊、「アスベストス」(文藝春秋社)という短編(?)集を読みました。 目次 せき らしゃか
監修 アルボムッレ・スマナサーラ心を守るならば、幸せになれるかわいくてゆる~いねこブッダのありがたい言葉46ほっこり×ほっこり コラボレーション「ひとり」を楽しむ自分になろう(ダンマパダ305)愚か者とつるむくらいなら、独りでいたほうが良い(ダンマパダ330)な
小学生の時図書室で読んだ記憶があります。先日読んだ小説に、この「ぐりとぐら」が登場してね、どんな話だったか、読み返したみました。森の中で大きな卵を見つけます。大きくてどうしても運ぶことができなくて、森の中でお料理を始めるの。その小説で読むまで、何をつくっ
【 名言・金言集】おは金言つぶやき(2022/04/24-2022/05/07)
こんにちは。金言(@Investor_K_san)です。当ブログでは「株式」・「自己」・「メンタル」への投資を通し、「お金」・「知識」・「心」をじっくり育てることを目指しています。それぞれの投資が実り、みなさんの『しあわせな人生』のお役に少しでも立てればうれしいです。 本日は『メンタル投資』記事を書きます。Twitter (@Investor_K_san)にて、毎朝「おは金言」と、金言をつぶやいており、そのまとめになります。 金言があなたの毎朝を彩り、元気が出ること、また投資成果が実ることを切に願っております。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogl…
こんにちは。久しぶりのマンガネタです。今回はマンガ作品ではなく、好きな漫画家の一人である麻宮騎亜先生のサイン会があることをGW中に偶然知り、本日行ってきました。サイン会は14時開始なので、乗換駅の新橋にある香味さんで魯肉飯と麻油鶏麺セットいただきました。新橋
本画像の権利はRIZAPグループに帰属します 今回は投資について書き綴ります。 つい、先日、RIZAPの2021年度の決算発表がありました。 第3Qとの比較をしながら確認していきましょう。 www.kabu-share.com ----------------------------------------------- 1.売上収益/営業利益 2.営業キャッシュフロー 3.現金は減少し、投資拡大 4.販管費減はそろそろ限界か 5.更なる改革は継続 ----------------------------------------------- 1.売上収益/営業利益 第3Q:売上収益は前年比2…
第3位【ナポレオン・ボナパルト】205.アーベンスブルクの戦い
1809年4月17日、ナポレオンは、ドナウヴェルトから、フランス大陸軍に向け、次の布告をした。 「私は、雷の如く、迅速に到着した。これまでの我が軍の成功は、…
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…23
「なんだ、これ?」 予想外の景色に…ジュンペイが思わず声をもらすと、すかさず裕太が、それをたしなめる。だが今までとは、明らかに雰囲気の違う場所だ。何も知らない…
「あっ、来た来た!」 神社の階段を上っていると、上から声が降って来た。(それにしても…なんで、こんなところに?)そう思うけれど、宗太郎はせっせと足を動かしてい…
【異世界ありがとう】同窓会で意気投合した男二人が揃って美少女に転生するTS系異世界転生漫画
この記事では異世界ありがとうがどういう漫画なのか気になっているあなたに向けて、あらすじや実際に読んだ感想を紹介しています。
楽天kobo★エントリーで対象コミックP40倍★人気のゆびさきと恋々私たちはどうかしているetc…対象♪
⇒エントリーで対象のコミックがP40倍 2022年4月26日(火)10:00~2022年6月28日(火)9:59 ※ママ割メンバー限定 ゆびさきと恋々(6)【電子書籍】[ 森下suu ] 価格:495円 (2022/5/14時点) これ今人気作品で、
木星おひつじ座入りと水星逆行のサビアン*新たなる「旅立ち」に向けて
2022年5月11日木星がうお座を出ておひつじ座に入りました。そして前日10日には水星が逆行に転じています。サビアン・シンボルからこの時期に意識してゆきたい…