chevron_left

「本」カテゴリーを選択しなおす

cancel

本ブログ村 テーマ(新着記事)

  • 2022/06/09 10:08

    ディープなフランス

    1972年にフランス政府給費留学生試験なるものを受けたら、運よく合格。26歳の時にパリの高等師範学校(エコールノルマルシューペリウール)とパリ第四大学大学院に在籍することになった。印象派の美術館オランジュリやルーブル美術館にしばしば歩いて通ううちに、ゴッホやレンブラントの絵画に魂を奪われるような体験をした。絵の前に立ち尽くし、原画が奥深い魅力を秘めていることを知った。画布の奥から画家の精神の息遣いというのか、声のようなものが聞こえてくるではないか。別世界に連れ去られてゆくような、生々しくもある経験を何度かした。東京にいたときは、絵は教養のため、また珍しい光景や美を味わうためだけのものだったのだ…

  • 2022/06/09 10:08

    戦時下のフランスに島崎藤村が見たもの

    小説家島崎藤村(1872−1943)は、第一次世界大戦前後の混沌としたフランスに3年間滞在する。藤村はすでに『家』などの自伝作家として評価を得ていた。社会の偏見に苦しみつつ目覚めてゆく個人の内面を凝視する求道的作風で知られていた。しかし、「家」は家父長という旧弊に取りつかれた人の悲劇を描いたものであり、家を包む大きな時代状況を描く視座はまだ獲得できないでいた。また、藤村は実生活において姪との不倫の恋に悩んでいた。葛藤を抱え、壁に取り囲まれるような思いにとらわれ、深い危機に陥っていた。私生活に関わるスキャンダルから逃れるようにして、藤村は42歳の時に神戸港からフランスに向けて旅立つ。華やかな門出…

  • 2022/06/09 10:08

    プルーストの文はなぜ長いのか

    『失われた時を求めて』の文体は長い。平均的な文の長さの二倍にもなることもしばしばだ。冒頭のまどろみや、それに続く小さな田舎町コンブレの描写においても、使われる表現はむしろ平明なまま静かにゆったりと文章が繰り広げられてゆく。難解な語彙や美辞麗句が連なるのでもなく、また知性による分析が続くだけでもない。 しかし、読み進むにつれ、われわれ読者はこの長い文章が、作者プルーストの精神の息遣いのようなもので構成されていて、それが間隔をおきつつも反復されてゆくことに気づくようになる。小説の主要テーマが文章の中にすでに表現されるのだ。文はそれだけで作品のヴィジョンを語っている、とプルーストは最終篇『見出された…

  • 2022/06/09 10:08

    私の好きな俳句 加藤楸邨と芭蕉

    私は加藤楸邨の俳句に惹かれる。表現される世界は多様で多彩で、俳句特有の俳味に溢れる句も少なくない。 くすぐつたいぞ円空仏に子猫の手 「吹越」 円空が彫った精神性に富む仏に、子猫の手がじゃれている。親しみを含んだ笑いが広がるが、謹厳な仏が、「くすぐったいぞ」と実際に子猫に向かって口にしているようで、まるで加藤楸邨が仏になり代わったかのようだ。「すべての物の中にひそんでゐ声は、こちらが聞きとめる心の耳を持ちさえすれば、かならずきこえてくるはずのものである」と楸邨は書いている。 梨食ふと目鼻片づけこの乙女 同前 梨に少女が無中になってかぶりついていて、その大きく開けた口だけが眼に止まる。目や鼻などは…

  • 2022/06/09 09:53

    カンパニュラ絵本ひろげし子の寝言

     カンパニュラ倒れて土に聴かす音  吾が思ひ蛍袋の白にあり  岩肌に蛍袋の吉野路へ  鋏こんの形さまざま蛍袋  切符きる鋏の音や釣鐘草 蛍袋の俳句は思ったほどはありませんでした。 今回、初めて知って驚いたのは、季語「蛍袋」を見てみたら、釣鐘草も含まれてあったことです。おいお...

  • 2022/06/09 09:49

    カフカ「変身」を舞城王太郎が書くと、どうなるか?・・・。純文学らしさは文体・語り口に左右される。

    舞城王太郎は何回か芥川賞の候補になっているし、2003年には「阿修羅ガール」 で第16回三島由紀夫賞も受賞して

  • 2022/06/09 02:51

    ゴングまであと30秒

    高橋秀実 著 ゴングまであと30秒 草思社 単行本1994 文庫版2013 弱小ボクシングジムのトレーナー経験者が書いたノンフィクション作品。 ドラマ『弱くても勝てます〜青志先生とへっぽこ高校球児の野望〜』の原作者でもある。 第一章のタイトル(扉)の隣ページに「これは実話である。」とあるが、 映画で例えるなら黒い画面に it's a true story の文字が浮かんでから始める様で格好良い。 表紙のイラストは消しゴム版画で有名なナンシー関のもの。作者の少し斜に構えた考え方を思えばピッタリか。 ちなみに、「平成兵法心持。―新開ジムボクシング物語」と言うタイトルで中公文庫からも出ている様だ、そ…

  • 2022/06/09 02:43

    その男は

    「家族や仕事より、私を相手にして欲しい。私を愛して欲しい。教えて欲しい。」その男はそう言って近寄ってきた。 あった事も話した事もないその男は、そう言ってずいぶん長い間離れなくなって...

  • 2022/06/09 02:43

    うんこパンツ

    執着なんてパンツにべったりとこびりついたうんこみたいなものだ。 赤ん坊から生まれてこれまで、誰でもパンツにうんこをくっつけて歩いてきたことがあるわけだ。 そのパンツをまだまだ履きた...

  • 2022/06/09 02:42

    デマを流す事によってどのような事が起こるのか。

    デマや情報操作、嘘を吹き込んだりして多くの人を混乱させる行為にはどのようなリスクがあるのでしょうか。 ※デマとはドイツ語のDemagogie(デマコギー)の略であり、下記のような...

  • ブログみるブログみる(ブログ村検索アプリ)のご紹介 - せきゅあまいのーと
  • 2022/06/09 02:41

    長浜奈津子朗読教室

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸紫陽花の季節になりましたね。私はいつも鎌倉に紫陽花を見にゆきます。今年はいけるかな…さて、きのう朗読教室へお申し込みの生徒さんから、こんな質問がありました。俳優座の朗読教室と、ブログ(HP)で紹介している長浜奈津子朗読教室と、どちらが窓口かわかりません。たしかにわかりづらいなと思いました。ということで、今日はそのご案内をさせて頂きます。<俳優座朗読教室>劇団俳優座は私が俳優として所属している劇団で、俳優座の朗読教室では、リモート担当で3ヶ月に5回のレッスンをしています。窓口は俳優座です→03-3470-2888(受付担当は私なので、劇団から私に連絡があり、直接コンタクトを取らせて頂きます)コロナ前は、俳優座スタジオで朗読発表会もしていました(今年は予定しておりません)来年...長浜奈津子朗読教室

  • 2022/06/09 02:13

    Amazonタイムセール祭り【5/28~5/30】

    Amazonタイムセール祭りが始まります。 2022/5/28(土) 9:00~5/30(月) 23:59の3日間です!

  • 2022/06/09 00:29

    冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章  聖なる山へ…48

     そのドローンのスピードには、さすがのジュンペイも、追いつけない。「おい、ちょっと! これは、ボクのだぞ!」 声を荒げて、追い掛け回すけれど…それを操作してい…

  • 2022/06/09 00:08

    No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】九十

     村の子供同士の喧嘩が、親同士の喧嘩に発展して、呉の村の親が負けて、家を焼かれた。 呉の村を統治している、郡主は、警備兵を出して、楚の村を攻め立てた。 この報…

  • 2022/06/09 00:05

    原作とは違う楽しみ・感動『アンという名の少女』、イタリアでまた最初から再放送

     「にんじん!」とアンの髪を引っぱって、怒り心頭のアンが石板を自分の頭で割って以来、ずっと変わらず、アンへの恋心を抱き続けたギルバート。 憎い相手から勉強...

  • 2022/06/08 22:27

    からかい上手の(元)高木さん 16巻

    マンガワンにて連載中の稲葉光史さんの「からかい上手の(元)高木さん」第16巻。山本崇一朗さんによる「からかい上手の高木さん」のスピンオフ作品。「夜の公園」待ち合わせ場所が公園だとは思わないわな。「わるいこ」悪い子には見えないおまんじゅう。ちーがしたのはたぬすけを濡らしたことだったのな。たぬすけが西片家にとってどういう存在なのかを考えたら、お母さんのからかいも仕方がないかな。「てあらいうがい」手洗いう...

  • 2022/06/08 22:05

    【本】永井みみ『ミシンと金魚』~花はきれいで、今日は、死ぬ日だ。消えていく記憶と、忘れられない痛み~

    1、作品の概要 2022年2月に刊行された、永井みみのデビュー作。 第45回すばる文学賞受賞作。 第35回三島由紀夫賞にもノミネートされた。 認知症を患う女性の目線で、彼女の壮絶な人生を振り返る。 2、あらすじ 安田カケイは、認知症の独居高齢者でヘルパーとデイサービスを併用しながら生活している。 介護職員の「みっちゃん」たちに手伝ってもらいながら日々暮らしていたが、1人の「みっちゃん」から「人生を振り返ってしあわせでしたか?」と問われ、自分の人生を振り返り始める。 自分の親しい人の死も忘れながら生き続けるカケイの脳裏に介護職員の「みっちゃん」たちとは違うほんとうのみっちゃんが浮かび、壮絶な一生…

  • 2022/06/08 22:01

    CNPJ(CNP Jobs)の概要と買い方まとめ【爆益1500倍の可能性あり】

    この記事はCNPJの買い方が知りたい人向け。おそらくあなたは、CNPの爆益を目の当たりして、同じように価格上昇が見込めそうなCNPJに目を付けてるのではないでしょうか?そこで今回の記事では、CNPJの特徴・買い方をまとめつつ、どの方法で買うと、爆益が狙えそうかを考察します。

  • 2022/06/08 22:00

    数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話【読書メモ】

    国会議員さんの三角関数不要論に触発されて、高校の数学をちょっと復習してみたくなってしまいました。さすがに現役高校生の使う教科書や参考書を読み直す気にはならないので『数学ガール』シリーズを順番に読んでみようかと思います。まずは初歩的レベルの「

  • 2022/06/08 21:54

    からかい上手の高木さん 18巻

    ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」第18巻。からかいカルタ付き特別版。「タイムカプセル」ちーが見つけたタイムカプセルの思い出話。ちーはお母さんの石を選ぶことに。「影絵」大人になる、と言った直後の影絵というのは思わず笑ってしまうのは仕方がないですよね。「福引き」福引きでの勝負。無心になって、と頑張るが高木さんの最後の一言で無心になれるわけもなかった。「かいぐい」おまけとかで...

  • 2022/06/08 20:33

    となりのソータロー…第4章…8

    「いや、別に…」 そう言いながらも、宗太郎は転校生を目で探す。斜め後ろの席で、無表情に座っている。宗太郎の視線にも、全く表情を変えず…気づいていないのか、と思…

  • 2022/06/08 20:33

    4-5月のemu読書

    4-5月に読んだ本

    emu emu テーマ:読書
  • 2022/06/08 18:58

    緑色のファンタジー?メロンソーダの思い出と難攻不落のあの頂を目指せ  471

    こんばんは!暇人です。今日は曇りがちでしたが、昼から晴れてきました。陽射しはまぶしいのですが、風がヒンヤリとして心地よい、そんな1日でした。今朝は つぼみだっ…

  • 2022/06/08 18:30

    【読書】【お金の使い方】『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る!勝間式ネオ・ライフハック100』

    「お金の使い方」をテーマに『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る!勝間式ネオ・ライフハック100』のレビュー記事をお届けします。

  • 2022/06/08 18:20

    過去を探す(再掲載)

    途切れた 過去を探してるガラス窓から夜の風見上げた空に星たちが輝くことも忘れ果て途切れた 過去を探してる...

  • 2022/06/08 14:40

    【アマゾンさんで】華麗なる家族旅行:~姉妹で巡る南米わがまま旅大自然満喫編~【ペーパーバック出しました】

    え~この度。2016年に電子書籍として出版しました「華麗なる家族旅行」シリーズの第3巻、「姉妹で巡るわがまま旅大自然満喫編」を、ついにペーパーバックでも出版いたしました。華麗なる家族旅行: ~姉妹で巡る南米わがまま旅 大自然満喫編~ ペーパーバック – 2022/6/4海山ヒロ  (著)すべての形式と版を表示Kindle版 (電子書籍)¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放...

  • 2022/06/08 11:37

    【絵本/感想】ヨシタケシンスケ「かみはこんなにくちゃくちゃだけど」ーかわいらしい真四角絵本!ヨシタケワールドはやっぱりいいぞ!!

    かみはこんなに くちゃくちゃだけど posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ 白泉社 2022年04月01日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ヨシタケさんの絵本としては「あつかったらぬげばいい」に続く白泉社の「MOEのえほん」シリーズの1冊。この15×15cmの正方形の作りがカワイくてなんだか好き。

  • 2022/06/08 11:20

    万緑

     万緑を柔く巻きしロールケーキ  万緑に囲まれ村の社かな  万緑を鏡のごとく映す湖  鉄橋の万緑分けてゆく列車  万緑に汚れし心さらけ出す  万緑に開け放したる胸の窓  万緑を匙で掬えばケーキなり  コーヒーに万緑映る山のカフェ 万緑に子の上げし「この指とまれ」 万緑や教会...

  • 2022/06/08 10:30

    無邪気に遊ぶ子どもの心を

      ★昨日失敗したことは、野菜不足に陥ったこと・運動不足だったこと・プチ過食してしまったことの3点でした。ストレスでカップラーメン食べちゃいました…     …

  • 2022/06/08 09:21

    英語学習 「中学校3年間の英語を1冊でしっかりわかる本」 は買うべきなのか?

    今回、kindleで「中学校3年間の英語を1冊でしっかりわかる本」を読んでみました。 私が読んでみて思ったこと

  • 2022/06/08 04:23

    青春とはなんだ 石原慎太郎(角川文庫)

     「青春ドラマ夢伝説」を読んだ際に、著者の岡田晋吉氏は当時出版されたばかりの本作を「一晩で一気に読…

  • 2022/06/08 03:27

    【武都】章『天下草創』編「御門葉」⑥御門葉の粛清

     源頼朝は、武家政権支配のため、源氏一門を「門葉」として、「御家人」の格上とした。 しかし、同時に、源氏一門は、源頼朝にとって、最大の脅威であった。 東国の武…

  • 2022/06/08 00:36

    冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章  聖なる山へ…47

     アベさんは、どうしているのだろう?ふと裕太が目で探すと、どうやら竜の像の側で、何かをしているようだ。「ちぇ~っ!頼りにならないなぁ」それでもジュンペイは、悔…

  • 2022/06/08 00:10

    紫陽花の名前は”ごきげんよう”

    こんにちは京都の朗読家 馬場精子です  今日は一日、教室の日です夜は10時までオンラインレッスンでした  お仕事がある方には夜にオンラインレッスンをすることも…

  • 2022/06/07 22:43

    7つの習慣、二冊目が届きました。

    切磋琢磨するパート主婦のブログ

  • 2022/06/07 22:43

    スキルを伸ばせる環境は幸せ?

    切磋琢磨するパート主婦のブログ

  • 2022/06/07 22:00

    尊敬できない上司の注意って?

    うちの上司、仕事はできないし、ずぼらだし、ぜんぜん尊敬できないんだけど、でも、上司風吹かせて、うるさく説教してくるんだよね。どうしたらいいんだろう?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『成功の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。まず、「上司は自分の先生に当たるのだ」と心得るべきです。そして、「自分に足りないところがあるならば、しっかり教えてもらう」ということを考えていくべきです。人間というものは、たとえ、心境がそう高くない人であっても、自分より心境の高い人を批判することはできるのです。この事実は、「部下であるあなたが上司を批判できるのと同様に、上司もあなたを批判できる」ということを意味します。あなたは、将来、会社を背負って立つような、偉大な人物かもしれません。そのよ...尊敬できない上司の注意って?

  • 2022/06/07 20:38

    アンゴルモア 元寇合戦記 博多編 6

     それぞれの文化の違いが戦術の違いになってるところがおもしろかった。

  • 2022/06/07 20:37

    愛宕神社・社殿のない山頂神社

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2022/06/07 19:06

    月日がたつのは、夢のよう?難攻不落のあの頂を目指せ  470

    こんばんは!暇人です。今朝はヒンヤリとしていましたが、次第に晴れてきました。我が中国地方は、未だ梅雨入りせず。それでも、比較的過ごしやすい気温なので、ま、いっ…

  • 2022/06/07 18:06

    舞鶴城公園(甲府城)を見渡せるビジホで朝食バイキング

    ブログ村のアイキャッチが反映されないのって何なんだろう? ↑この日記のつづき。 舞鶴城公園(甲府城)を見渡せるビジホで一泊。お城のほぼド真ん中に建っているとかで「ええんか…」と思わなくもなかったけど、まぁいいや。 「城のホテル」を名乗るぐらいだし… ・館内のBGMは「信長の野望」歴代武田家のテーマ ・部屋の壁紙や布類は軍配と武田菱のモノグラム ・アメニティには風林火山のプリント ・壁の絵は武田家二十四将図(※夢枕に立つ) ・カバン置きは信玄公が腰掛けていた胡床のレプリカ ・部屋着は赤備え …こんな感じの外国人観光客の皆さんにも解り易いCOOL JAPAN(違う)を期待していたのに、普通の快適な…

  • 2022/06/07 17:47
  • 2022/06/07 10:43

    ネガティブ

     梅雨寒や玉子の殻の入り込み  水滴に映る黄昏梅雨寒し  梅雨寒し洗濯バサミ部屋アート  パソコンにつまづき通し梅雨寒し  コーヒーと浅川マキと梅雨寒し  さよならと去りゆく君や梅雨寒し  梅雨寒しアボガドだけのサンドパン ふふんだ。シンプルなのが美味いんだ。その分、マヨネ...

  • 2022/06/07 10:15

    一冊でわかるインド史

    水島 司=監修河出書房新社221ページインドの歴史は分かりにくい。中国なら世界史で習ったし、統一王朝が何度もできているから覚えやすいが、インドの場合はあんまりそういうのがないみたいだし、なにより名前がカタカナで長すぎて覚えられない。本書はそういうインドの歴史が手際よく簡潔にまとまられていて読みやすい。図書館から借りて読んだのだが、持っているとなにかと便利そうなので買うことにしました。...

  • 2022/06/07 10:15

    戦中派闇市日記

    山田風太郎 小学館 小学館文庫 443ページ 昭和22年、23年の日記。 敗戦の翌年。米軍の占領下、荒廃した国土のなかで医学生としての勉強を続ける。そのかたわら、注文がきはじめた推理小説を書いていく生活。生活は忙しくなり、日記は箇条書きに。 ...

  • 2022/06/07 10:15

    自叙伝(二)

    河上肇 岩波書店 岩波文庫 366ページ新労農党設立の提案と参加、その解消運動。 非合法共産党への入党と、地下潜伏。 そして逮捕。 昭和4年(1929年)から昭和8年(1933年)までを振り返った記録。 地下潜伏といっても、具体的な犯罪を犯して逃亡していたわけではなく、共産党やその協力者を一斉に検挙しようという警察の動きに対し、当時50歳となっていた著者は家と家族を棄てていち早く逃亡してシンパの家に隠れていただ...

  • 2022/06/07 09:28

    FIREを達成した趣味人の発掘記録の数々 | 『古代への情熱 シュリーマン自伝』著:シュリーマン、訳:関楠生

    「まるでマンガみたいだ」 現実離れしていて、あり得ない・有り難い状況を形容するのに使用したりしますね。外国語ペラペラ、お金もたんまりあってFIRE達成。日頃は趣味の文化的活動にいそしみ、教科書に載ってしまうほどの業績を挙げる。果ては、欧州人の年の離れた若い奥さんをもらう。 羨ましいと思われる御仁もいらっしゃるかもしれまんが、これこそが本作の筆者シュリーマンの自伝で語られる内容です。彼が、ホメロスによる『イリアス』に描かれたトロイア遺跡を発見したという事実は、多くの世界史の教科書に掲載されていると思います。 初め1/3はドラマチック、その後はやや単調… 自伝の内容ですが、これがまた紆余曲折ありド…

  • 2022/06/07 07:22

    スピード感すごい!ガラス作品「ザ・ランナー」

    今日このブログをアップする頃には、きっと夜遅い帰宅で疲れてると思います~。というのも4月末に行く筈だった歯科検診、途中で火事による道路封鎖のために予約時間...

  • 2022/06/07 07:22

    女王様も好きなキュウリ・サンド、その秘密は?

    特別4連休をもうけて、国を挙げてお祝いした女王陛下のプラチナ・ジュビリー。昨日はバッキンガム宮殿でのコンサートも盛り上がってましたね~。クィーン&アダム・...

  • 2022/06/07 06:20

    神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(八)

    「でも、なぜか、こうして出逢えてしまったのだったわ」「そうです。私もお会いできて光栄です。まさか、自分や妹のそっくりさんがこんなにいるとは…」来栖守の姉は、悪役然とした仮面を外して前髪をかき分けた。素顔はほんとうに、千歌音そっくりだった。千歌音なのだから、あたりまえなのだが。竜宮城の乙姫さまのような仮装をしているものだから、どこかこの世ならぬ雰囲気がある。自分の制服を貸したら、ぜったいに似合いそうだと姫宮千歌音はひそかに思う。「で、その原因がカップ焼きそばにあるとでも?」「おそらくは。皆さん、心当たりはありますか?」姫宮千歌音と来栖川姫子は目を合わせて、息を呑む。どう考えても自分たちの、いつにない夜食が引き金になったとしか思われない。かおんがすっくと立ちあがる。みんなが振り向く。彼女は戦士のせいか、なんとなくぶ...神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(八)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用