[英語+日本語]絵本・児童書読み聞かせの記録^^2人の子どもとコロコロ笑って過ごす毎日。
プログラマとして働く母が育児・家事・仕事について思うこと・読んだ本の感想を書き連ねています。
絵本でワクワク♥ドキドキの種を蒔きましょう
子供向けの詩や童話など、書いています。やさしい気持ちになれる文章を綴っていきたいと思っています。
楽しい物語を読みながら、初歩から手話を学ぶブログです
徳島でロースイーツを作っています。 オンラインショップ「RawSweetsLabo」
絵本や童話を書いている 言の葉作家 こぐまじゅんこ のブログです。
大人のための、おはなし、エッセイ 詩をかいています
素敵な絵本と美味しいお茶で 至福のひとときを・・・ enjoy a good book over a cup of tea
小学校の図書ボランティアで特別支援学級の子ども達に絵本の読み聞かせをしています。
息子と娘と一緒に読んだ絵本の記録です。小学校での読み聞かせボランティアにも参加しています!
気まぐれな男性幼稚園教諭の絵本ブログ。 好きな絵本をアップしていきます(^^♪
子供と寝る前に読み聞かせる絵本のご紹介。0歳、1歳、2歳、3歳、4歳以上のお子様に。
多文化共生について書かれた児童文学や絵本、トーク、イベントの紹介です。
大人だって児童文学を楽しみたい、いや、大人こそ読みたい。 大人が読む児童文学日記と日々のあれこれ
東洋医学の気の絵本と、黄帝内経素問をもとにした童話を作っています。
こどもはもう大きくなって、わたしはただの絵本好きです。読んだ絵本をご紹介します。
2019年秋に上海・古北にプレオープン。ボランティア運営の日本語児童文庫。
「絵本」と「魔法の質問」を中心に豊かな環境を提供するための情報展開をしています。 自己肯定感を上げて家族の繋がりを作り感動する生活を送りませんか?
厳選絵本!通信ブログ「空とぶえほん」へようこそ! これまで学校図書館に勤務し、息子に、1500冊以上の本を読んできました。 ここでは、私と息子の絵本旅の中で、とりわけ心にとまったすてきな絵本だけを、実体験とともに紹介していきます。
民話や伝承、ファンタジーやSF、児童文学や漫画など、「すこしふしぎなおはなし」に惹かれるおじさんのつぶやき。http://sukoshifushigi.no-mania.com/
モンテッソーリと絵本での子育てについてのブログです! モンテッソーリの考え方や様々な絵本の紹介が子育てのお役に立てれば嬉しいです!
子供と大人両方に読んでほしいけれど、特に大人が楽しめる、そんな絵本などを紹介するブログです。
ロボット業界の今後
ロボットのチャーハン製造マシン
ラボットかわいい
【完全にやらかした】スケジュール管理はカレンダーじゃなくて“娘の記憶”に頼ってる
ロボ配ワクチン臭無し、ワンコもいい子いい子してくれそう❤️
【AIとロボット技術の融合】技術進化と未来の展望を考察
【ホビー・イベント】第63回静岡ホビーショーに参加 ≪フィギュア、スケールモデル、ミニカー、ロボット等ホビー編≫
適応
自分のペースで働けるか?
研究室の人型ロボットが突然発狂しだす
AIが仕事の大部分をやってくれるようになると、さて人間は何をしましょうか
【逆転発想】ロボット掃除機おもちゃ代わりに本物導入!Xiaomi E10はアリ?徹底検証
【ロボ狼】大阪万博に登場!山歩きが変わる?カワサキのロボットとバイクの融合
トランプの関税バトルと日本の人手不足パニック❗️どう乗り切る❓
マシーネン製作日記8 展示会
年間150回以上絵本の読み聞かせを行う現役保育士がおすすめの絵本を紹介!感想だけでなく、読む目的、どんな人におすすめなのか、読む時とポイントなど、日本一詳しいレビューを目指して書いてます!
2児を育てるワーママが、絵本の読み聞かせ記録や育児書レビューを綴るブログです。 親子で楽しむひとときを大切に、ことばと心を育む絵本時間をゆるりとお届けします。 子育ての合間に、ほっと一息つける場所になりますように。
理系夫婦が3人の子供達と読んだ絵本を中心に、子供向けのボードゲームも紹介します。 2014年生まれ長男ぴょんぴょん、2017年生まれ次男とんとん、2020年生まれ長女にゃんにゃんの3兄妹です。
アラサー図書館司書のブログ。公立図書館での司書の仕事や、おひとりさまアラサー喪女の生態が知りたい方におすすめ(?)。ブックトークなどの記録もあります。
記念日にまつわる絵本や、今の季節にぴったりの作品紹介をしています。他にも、自作の童話を連載しています。動物が出てくるお話がメインです。趣味で30年書いているので、童話の書き方の解説もしています。
本のある生活+シンプルライフを目指す、男の子二人育児中の司書ワーママのブログです。
文筆家&童話作家の小川こころが届ける、文章磨きのコツや絵本のこと、大人のワークショップのお知らせも。
7才の長男と5才次男のママの 絵本日記です。 時々 子育て お出かけ 行事など…
絵本の紹介。パネルシアター、手袋人形等の紹介。子育てグッズのお話。乳幼児の保育、育児に関するブログ。
消しゴムハンコを彫ったり、絵本を読んだりしている「のすけ」のブログです。
絵を描いたり、絵本を作成しています。
こどもたちに伝えたい想いをえほんに、、
親子で楽しむ絵本の時間は、心とことばの栄養素。絵本講師&英語講師のつぶやきです。
山に囲まれたちいさなまちの、本に囲まれた静かな部屋で、かわいいお人形さんたちに囲まれています。
気忙しい毎日のなかにもやわらぐ時間を。絵本も歌も心に感じたままに受け入れたい。そんな提案ができれば…
絵本とノンフィクションを読んで思ったこと、本のイベントの感想、その他。書評中心です。
0歳から始めた英語と日本語の絵本の読み聞かせ。月齢別に読んだ絵本の感想や娘の反応を綴ってます。
タイ語翻訳者であり、絵本セラピストであり、原田メソッド認定パートナーのらくちゃんが、日々の気付きや活動をつづります。
オリジナルキャラクターの「ねこ豆」や「豆っ子」を使って、可愛く楽しく読みやすいお話を書いています。
お子様の絵本を選ぶときって、たくさんの絵本があって迷いますよね。そんな迷いをお助けするために、おすすめの絵本の評価やご紹介をしております。たまに、日常の出来事なども書いておりますので、観てもらえたら嬉しい限りです。
子育て中の暮らしと、おすすめの絵本を綴るエッセイブログです。
レース糸20番で編むソックス&【読書】『梟のシエスタ』『傑作はまだ』
【書評】「タピオカ屋はどこへいったのか?」ビジネスのからくりを知り、あなたも儲けよう!
週刊 読書案内 尹 東柱(ユン・ドンジュ)「空と風と星と詩」( 書肆侃侃房)
府中郷土の森の紫陽花
『アグネス・グレイ』アン・ブロンテ 感想
”50才でホームレスになった夫婦の物語「The Salt Path」” 映画とタイ料理
私も下手・・・
「当てもの」から卒業するために──『相場技法抜粋』で学ぶ、相場技術論の第一歩
池井戸潤「ルーズヴェルト・ゲーム」
今月買ってよかったもの 古本
読書:もしあと1年で人生が終わるとしたら? / 小澤竹俊
図書館で借りた本、読まないで返すことが多くなった
道尾秀介「いけない」徹底レビュー|何度も読み返したくなる2度読み必須の読者体験型ミステリ
飛鳥山公園の紫陽花
柚月麻子さん「BUTTER」読了
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)