カモのネギには毒がある 11 加茂教授の人間経済学講義 [ 甲斐谷 忍 ]
好きな漫画の一つです。 最新刊でてました 今回マッチングアプリの詐欺というか悪辣なやつの話 美人局パターンは そうだろうな と思いながら その次の恐ろしいのは、闇バイトへの誘導 これはあかんやろ
父との別れについては、もうあまり書かないようにしようと思っていたけれど、これだけはやはり書いておきたい、ということがあったので、もう一度だけ。正確にいうと、父というよりは、父の介護を助けてくださった方たちのこと。父が要介護になったとき、これ
死別と向き合いながら41歳3人目を授かりました。妊娠初期から正期産までの記録。
久しぶりに自分自身のことを綴りたいと思います。 タイトルの通り、 この度3人目を授かりました。 41歳という高齢出産の部類に入る年齢の為、 とまどいと喜びが交差する妊婦生活を送っていました。 今日は10年ぶりの妊娠生活の記録を綴りたいと思います。 かなり長いので、お時間ある人だけ読んでいただければと思います。 死別と向き合いながら授かった命について 10年ぶりの妊娠 妊娠初期の記録 6W初診胎嚢と心拍確認。つわりが始まる 8W後半予定日確定。つわり中に母子手帳もらいにいく。 11wNIPT(新型出生前診断)を受けに行く 12W糖尿病の疑いと貧血 13w娘発熱 妊娠中期の記録 14W糖負荷試験 …
レゴのDOTS を使った作品もいろいろありましたスーパーマーケットを作っている方に今年も出会えました化粧品を作っている方にも遭遇しましたブドウやおにぎりにもよ…
◆読んだ本◆ ・書名:珈琲怪談 ・著者:恩田陸 ・初版出版社:幻冬舎 ・初版発行日:2025/4/16 ◆おすすめ度◆ ・怪談ライブの小説版度:★★★ ・日常に潜む恐怖度:★★★ ・「ほぼ実話」にびっくり度:★★★★ ◆感想◆ 近流行りの怪談ライブのような、日常にひそむちょっと不思議でゾッとする怪談話し。 恩田陸といえば、短いセンテンスで読者をゾクゾクっとさせる、怖いシーンの描写が本当に秀逸です。本書の...
コロナ禍の真っただ中、医療機関への負担がひっ迫していたころのお話。コロナワクチンに関する陰謀論、それを扇動する週刊誌を始めとするマスコミ・・・医療機関前でビラを撒く怪しい団体、さらなる暴走でワクチン接種会場を襲撃する集団も現れる。そんな一つの襲撃で、ある組織のリーダーは破壊活動を行うためにワクチンの保管庫に突入するが、主激走道のさ中そこで死体となって発見される。襲撃者によって止められた監視カメラや、時節柄清掃消毒されまくった現場で犯人は絞り込めず騒動の中現地に居た誰もが第三者によりアリバイも証明できず・・・さらには襲撃した組織内でクラスタ発生、次々と容疑者が亡くなっていく・・・果たして事件は解…
お初のi2U。 近くは通ってるけどお初の体育館。 ちゃんと空調効くと嬉しいなぁ。 今回意識するポイントは…・背筋を使って打つ。 ・胸筋を張って打つ。 ・フォアの打球ポイントは身体の横。 1試合目 3-0 右ペン裏アンチ 直前の試合で審判に入っていたおかげで 球質やパターンを見ていたので助かった。 2試合目 3-2 右イーグル裏アンチ フルゲームに持ち込まれてはいけない❌🙅🏻♂️ レシーブでラケットが下から出ていることがよくわかった。 3試合目 1-3 右シェーク裏裏 1、2ゲームとも競り合うが取れず。 クロスに来たボールをストレートに回すときに ミスが多くでてリード出来ず。 無理にフォアでは…
名前しか出ない。 一場面しか出ない。 八百万の神様たちには、そんな謎の神々かたくさんいます。 中でも有名なのは、月読命でしょうか。 天照大神、素戔嗚尊と兄弟神なのに、ほとんど出てこないのですよね。 古事記や日本書紀は、それぞれ目的と経緯は異なって編纂されています。 だから、なのかそれなのに、なのか。 なぜこれらの神々が出てくるのか、本当のところは分かりません。 伝承で、特に意味は無いのかも知れませんが。 面白いところに目をつけた著書で、非常に興味深く読めます。
今年の夏はサマセットモームの世界の十代小説で選ばれたロシア文学の巨匠ドストエフスキーの超長編作品カラマーゾフの兄弟に着手したろかな✌でも、、、なかなか着手する勇気が湧き上がってこない⤵⤵そりゃそうだろうよ!あの分厚さを目の当たりにしたら誰だって無意識に拒絶反応が起こってしまう💦でもね あのバケモン級の分厚さに魅かれてる気持ちも同時に湧き上がってくるのも事実🔥新潮文庫版の上中下巻の3冊訳は原卓也ブツは早々...
えー4冊か、先月電子書籍とかめっちゃ読んだ反動だろうかそれと暑さのせいで、図書館で借りてた本が読めなくて。気力がない。図書館行くのも暑いのでどうしても読みたい…
(2009年7月6日)夕方、何気なくテレビ岩手のニュースを見でいだら・・・な、な、んとS42在京疾風会の先輩方が一泊二日で同期の渡邉史朗さんが理事長を務める馬っこパークを訪れた体験ツアーを、これまた同期のTVI福士信幸記者が伝えていた!びっくりして急いで写真撮ったので画像ブレブレですが、ご堪能ください。【追伸】先輩方、夏の高校野球の応援もよろしくお願いいたします!在京疾風会体験ツアー~16年前の今日の出来事
参院選2025:維新・国民民主・公明の政策を66歳シニアブロガーが徹底分析
参院選2025:維新・国民民主・公明の政策を66歳シニアブロガーが徹底分析 7月20日投票日を前に、減税政策で浮かび上がる3政党の本質 日本維新の会:「4大改革」で描く理想と現実のギャップ 政治改革への本気度は評価できるが… 世代間格差の是正は急務だが、財源論が曖昧 減税政策の実現可能性に疑問符 教育無償化の理想と現実 国民民主党:「手取りを増やす」戦略の現実味 具体的な数字で示す説得力 財務省との対決姿勢は評価できるが… 教育無償化の段階的アプローチは現実的 公明党:実績はあるが、創価学会との関係が足かせに 着実な政策実現力は評価に値する 与党としての実績と限界 創価学会との関係が支持率低迷…
こんばんわ。お酒飲まなかったよ。 ノンアルコールビールは飲んでしまったからなんとなく断酒とはいいにくいけど。しんどい時は助けを借りてもオッケとしよう。カッコ…
『結婚の奴』能町みね子|同調できたのは、心の奥底でこんな気持ちを持っているからなのかも
『結婚の奴』能町みね子 文藝春秋[文春文庫] 2025.06.24読了 結婚の「奴」ってなんだろう?奴とつけるということは、結婚のせいでなんか嫌な目にあったのだろうか。いやいや、そういうわけではなかった。そもそも能町さんは「結婚」という共有され過ぎた言葉を、世間で使われがちな意味合いとは違うやり方で、いってみれば結婚プロジェクトを進めたのだ。 以前交通新聞社が刊行した『鉄道小説』というアンソロジー本の中に能町みね子さんの短編小説があったから、これもてっきり小説かと思っていた。この本は、ほぼ現実にあったことを多少誇張して伝えているエッセイのようなものだ。もはや語りを聴いているように心地良くするす…
今年の夏は梅雨明けしたのかどうか、うだるような暑さの毎日です。わたしは外出はせず庭にも出ない。外はあまりの好天続きで室内暮らし。サーキュレーターと扇風機を併用し、時にエアコンで日常を凌ぐ。当然気分も体調も良くない日々が続いている・・・まあ、後期高齢者だものなあ。ところで、ここでは先日の展示会で入手した食用ギボウシー〈銀坊〉をご紹介する。これは十数年前から探していた品種であるが、やっと人を介し手元に入った。現況は大株で長野の圃場から掘り上げたばっかりのもの、わたし日陰で重量級の根塊のかたまりを鍬や鋏で切り刻む、また株数(茎)を調整していく。栽培上は株分けということになるか。まあこの作業は力仕事で樹木の解体の要領でしょうか。大きく5分割し7号のスリット鉢と2鉢のポリ鉢に鉢上げした。今後、水揚げや出根状況を注視...食用ギボウシー〈銀坊〉のご紹介
昨日、日曜日の朝活お山歩は、サクッと登って帰れる城山へ。そういえば今年初でした。あさイチ、少し曇り空で涼しいなと思ったのも一瞬のこと。歩きだせばすぐに汗が…
【書評】生きがいについて
週刊 読書案内 橋本治「桃尻娘」(講談社文庫)
【書評・要約】僕には鳥の声がわかる
【読了本紹介】猫を処方いたします
さてさて、大災害が起こる7月5日が過ぎたわけだが・・・って話し。
【衝撃】世界を変えるエリートは何をどう学んできたのか?ケン・ベイン読んだ感想|3つの学習タイプと成功の秘密を徹底解説
あいかわらずの毎日が続く
【書評】成瀬は止まらない!滋賀愛が弾ける「成瀬は信じた道をいく」を読む
「ちょうどいい」を自分で創る ごきげんプチプラ生活
【書評・要約】こんな日は喫茶ドードーで雨宿り。
6月読了本&購入本
週刊 読書案内 マルコ・バルツァーノ「この村にとどまる」(関口英子訳・新潮クレストブックス)
【雑記】思い続けるということ
日本全国地元食図鑑 /平凡社 を読みました。
【書評・要約】ザ・ゴール
神さま学校の落ちこぼれ(5) 日向夏 推し本。私の感想レビュー備忘録。5巻から、マンガと小説版と物語が分岐。
推し本。作家買いしたシリーズですが、本作から、漫画化版と展開が変わるようです。神様(ヒミコ)、という、超能力者がいて、その世界での動乱を描いていきますナギという少女が主役で彼女には双子のたける、がいて二人には未来予知ができるおばあ様がいまし
*菰野町内 巡回読み聞かせ園訪問を除く新しいお知らせは赤青で記してあります。令和7年【7月】1日(火)~31日(木)アトリエソワ 夏のしずくアクセサリー展1日(火)竹永幼保園 年中保育参観 読み聞かせ2日(水)川越町 北部保育所 読み聞かせ&講演 3日(木)川
彼について行きました。 ちゃんと予習して、彼の持ってるブルーレイを一通り観てから行きました。 超クウガ展がはじまってからXで毎日のように情報を見て 前売り券あるのに入れないこともあるみたいだよ! めっちゃ並ぶみたいだよ! と熱中症経験のある
『死ぬほど読めて忘れない高速読書』 高速読書は1冊を30分で読む方法です。
死ぬほど読めて忘れない高速読書Amazon(アマゾン) 私が考案した高速読書は、実践する人を選びません。 何歳であろうと、読書は人生を豊かにしてくれ…
先日蛍でも見ようと衣川まで行ったんだけど、 行く道道で恐ろしげな看板は立ってるし、 山道で車を停めると蜂だかアブだかわかんない交戦的な虫に襲われるし、 やれ熊が出ます、マムシが出ます、スズメバチに気をつけて的な…怖い。 でもそんな恐ろしげな看板が味が出まくりで面白かったです。 不法投棄はダメ! 無事に蛍も見れたし、虫に刺されもせずで無事帰還。 しかし近いようで遠いのね、衣川。 橋本愛の出てた映画のロケ地だもんな。 でもなかなか行く用事もなく。 ★新..
Graceです。 トランジット天王星双子座 2025年7月7日、天王星が長く滞在していた牡牛座を離れ、双子座へと移動します。約7年ぶりの大きな星の転換点…
読書日記2025-113風待ち荘へようこそ近藤史恵(著)[角川書店2025年1月発行] あらすじ南天の木の植わった坪庭がある、京都の小さなゲストハウス「風待荘…
下駄箱の中にありました(未開封)。購入後、軽く10年はたっていると思います。ためしに「クロレッツ ボトル 賞味期限」でググってみるとな、な、なんと!?賞味期限はないそうです。ちょっとビックリしました。(ガムには「賞味期限」がない謎 パキパキになっても食べて大丈夫?)~~~以前はガム(ボトル)を玄関に常備していました。出掛ける時のエチケット。でも奥歯の治療後、ガムを嚙まなくなったので、下駄箱の中に仕舞い...
今日も日本のどこかで大切な何かを受け継ぐ人がいる。科学だけが気づかせてくれる明日、5つの物語。内容(「BOOK」データベースより)帰らなくて良い。本書は第172回(2024年下半期)直木賞受賞作。長い年月をかけて変わって行くモノ。でも決して変わらない「人生」みたいなモノがありました。良作。ここからは一言感想を。『夢化けの島』萩焼のお話。僕は陶芸に全く知識のないド素人だけれど、萩焼って素朴でなんだか良いですよ...
本屋親父のつぶやき2025.07.06.(日)今日は猛暑にはなりませんでしたが、夏の晴れた一日でした。
今日も猛暑かと心配しましたが、昨日までのお天気から見れば少し穏やかになりました。今日は日曜日で工事関係者もお休みになり、街は静からなりました。日曜日はイベントが開催されます。今朝も早くから蛸島の市営野球場で市内の小中学校の野球部の子ども達が集まり、有名選手を迎えての交歓会があり、サインをしてもらうために「色紙」を買いに来られました。ピアノ教室へ行く子ども達も店内のピアノで練習されて居ました。穏やかな日曜日で良かったですね。先に心配していました、鹿児島県十島村の地震での島外避難の2次避難も行われましたね。残りの住民の方々は島の維持にどうしても必要な方々の様です。大変心配な事ですが、一日も早く地震が終息する事を祈ります。今日も「本屋親父のつぶやき」最後までご覧頂き真にありがとうございます。本屋親父のつぶやき2025.07.06.(日)今日は猛暑にはなりませんでしたが、夏の晴れた一日でした。
読書感想:突然住む家を失ったら憧れの女子達との秘密の同棲生活が始まったんだが?
さて、昨今食料品だの電気代だのが全体的に高騰しており家計を圧迫、そこに対する対策が再来週が投票日であるらしい参議院選挙の各党の公約の中にも盛り込まれていたりする訳であるが。正直、そう簡単にいくのだろうか。その政策の実現、というのは簡単なものではない訳で。そう考えると、日本経済の好転というのはまだまだ時間がかかるかもしれない。
「大ピンチ展!」って名前だけで、もう気になっちゃうよね。 絵本作家・鈴木のりたけさんの『大ピンチずかん』が、体験型の展覧会になって全国を巡回中だとか。 展示のテーマは、ずばり“ピンチ”。 こぼれた牛乳とか、アイスが落ちそうとか、誰もが一度は感じた“あの瞬間”が、 でっかくなって、目の前に現れるらしい。 え、そんなの絶対おもしろいじゃん! 横浜からスタート、関西・名古屋も! 2025年の夏休みシーズンに合わせて、横浜高島屋からスタート。 そのあとは大阪や名古屋、東京の立川にあるミュージアムにもやってくるみたい。 しかも、展示が“みるピンチ”“なるピンチ”“とびこむピンチ”…って、 もうジャンル名…
もう7月になって1週間が過ぎようとしている。今年も折り返したということ。先日、マツコの知らない世界で時間の経過を早く感じる人の特徴として「冒険しない」「緊張しない」「運動しない」という3点が上げられていた。あー自分やなと思い生活習慣を見直し...
【映画】「プロヴァンスの休日(Avis de mistral)」(2014年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)
母エミリーがカナダでインターンシップを受けることになり、3人の子ども(長男アドリアン、長女レア、聴覚障害のある次男テオ)は、会ったことのない祖父ポールの住むプロヴァンスまで二ヶ月の休暇を過ごしにやってくる。 エミリーは実家から家出し17年間疎遠で、祖母アイリーンはポールに告げずに孫を連れてきたものだから、ポールは最初から孫たちと衝突するのだが・・・というストーリー。 都会パリから来た3人の若者と、田舎プロヴァンスの住む頑固おじいさんの交流物語です。 最初は衝突ばかりしていた孫と祖父が、田舎暮らしの中、互いに打ち解けて行く・・・それだけの話なのですが、綺麗すぎない展開が逆に感動できました。 随所…
神戸。もう何回目?ってかんじですが、たぶん3回目の生田神社です。相変わらず参拝客多い。手水舎のところ。可愛い。何枚も束ねてあって、ポンポンみたいな丸い形の紙垂もかわいい。ご祭神は 稚日女尊(わかひるめのみこと)参拝(。-人-。)天照大御神の若き妹神とされる女神。荒魂とも。特に縁結びや厄除け、家内安全などのご利益で知られているそうです。創建は神功皇后の時代と伝えられており、日本書紀にもその名が登場するんだ...
二人で、車ででかけていたら、のぼりがたっていまして・・「工場直売お肉」・・・なに?寄ってみました。 当店について – 肉処KURAnikudokoro.co…
営繕かるかや怪異譚 その参 (角川文庫) 小野不由美 (著)怖ろしくも美しい。哀しくも愛おしい――。これぞ怪談文芸の最高峰!シリーズ第3弾。建物にまつわる怪現象を解決するため、営繕屋・尾端は死者に想いを巡らせ、家屋に宿る気持ちを鮮やかに掬いあげる。恐怖と郷愁を精緻に描いた至極のエンターテインメント。全6編収録。営繕屋の尾端(おばな)というまだ若い男で、名刺には「営繕かるかや」とある。つまり彼は家を修繕・改築す...
巷の噂では今日で日本がやばいらしいけどレバニラ美味くて晩はロースハム炙った
本日土曜日、離職票が配達されてきた。 月曜日に色々やらねば。 ところで今日で日本が災害で?滅ぶとか言う噂が出まくってるそうですね 無事に来週を迎えられたらハロワやら役所やら諸活動と支援会社との定期面談日程決めます で・・・これが最後の昼飯になるかも知れないとか思える訳もなく、それよりも猛暑との対決の為になんかガッツが出るものをと思いお昼は中華料理にしました。こちら 中国広東料理聚宝にて週替わりを眺めた末、ニラレバ炒め=990円をチョイスライスは無料の大盛りアップグレードにていただきました。ニラレバは月曜日hanaohirakawa.hatenablog.com 以来の今週2食目、値差は290円…
★落日 天才を引きずり下ろすことで快感を得る人=天才クラッシャー 凡人のくせに自分は特別な存在だと勘違いしている人 ※天才クラッシャーが引き起こす事件を通じて、主人公の二人で、交互に物語が進みます ※自己暗示かけたまま努力しているうちはいいが、それが認められなかったり、自分...
http://normalsense.blog84.fc2.com/blog-entry-6653.html
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「7月の特集」と「ブログのURL変更」について
6月に読んだ本と今読んでる本
今月買ってよかったもの 古本
2025年7月1日より再開のお知らせ
【6月】祇園祭の本と知世さんのレコードを買った【11日】
大学教科書、医学書の買取サイト「専門書 高価買取 送料無料 査定早い」
まさかテスタさんの口座までも乗っ取られるなんて…
登山と文庫本
4月に読んだ本と今読んでる本
給料日に真っ先にすることは?
ヴィンテージ・マガジンが気になる
レコード以外にヴィンテージマガジン、楽器、日本酒、肴などのSNSをやってます!
横浜散歩
酒を飲みたくない一番の理由
古本のりょくし堂、リニューアルオープンのお知らせ
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)