神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
【雑誌付録】『GLOW|グロー 2022年 8月号』は今年も買い!バージョンアップした「DEAN & DELUCA レジかご買物バッグ & 保冷ボトルホルダー」をレビュー
マンション暮らしに「幸せプラス」 生活を快適にするインテリア・収納・便利アイテムを紹介
『龍の棲む家』玄侑宗久(文春文庫) この筆者の小説も初めて読みました。 ちょっと今回のテーマと関係ないことを考えるのですが、新聞の広告スペースに「今月の○○文庫新刊」みたいなのが載っているときがあり
【書評】朝井まかて「ボタニカ」ー日本植物学の父・牧野富太郎、いやいやいやこんなとんでもない人だったんだ!!
ボタニカ posted with ヨメレバ 朝井まかて 祥伝社 2022年01月13日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 「牧野日本植物図鑑」は有名だし、その著者である牧野富太郎のことも知っていた。知っていたと言っても名前だけ。興味はあったので彼が主人公のこの本を読んでみたいと思ったのだ。ただ、富太郎のイメージは植物大好きのやさしい男という感じ。牧野という姓もやさしいイメージだし。ところがどっこい!いやぁ〜〜〜牧野富太郎、とんでもない。僕はもういろんなところでぎゃーっと叫びそうになった。明治・大正・昭和と続く男の一代記。いやいやいや、大変だぁ…
積読の中から1冊読了。貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント―ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵著者 : 北村慶PHP研究所発売日 : ブクログでレビューを見る»タイトルや表紙のイラストの印象から感じた投資ノウハウ的な本ではありませ
なんて複雑なバスの乗り方!料金も前払い・後払いを統一して欲しい話
6月にしては異例の、連日35°Cを記録する酷暑の中、今日の私はセミナーがあるので久しぶりにバスに乗ってお出掛けです。今日の東京の最高気温37°Cですって、、、ところでこのバスという乗り物ですが、実に厄介な乗り物だと思いませんか?私はずっと駅の近くで暮らしてきたのでバスに乗ることがあまりなく、今の家に引っ越してきてからバス生活になったのですが、乗り口が前だったり後ろだったり、、、降り口が前だったり後ろだったり、、、料
【Opensea】NFTの初期費用・手数料はいくらかかるの?【購入/出品ごとに解説】
この記事はNFTの初期費用・手数料がいくらかかるのか知りたいひと向け。僕もNFTを始める前は、同じことで悩み、ググってました。今回はそんな僕のようなひと向けに、購入と出品で分けて丁寧に解説してます。さらに後半では初期費用を抑える方法、軍資金を無料で稼ぐ方法も。
【メンタリストDaiGo】新しい恋愛に進むおすすめ本3冊!別れた恋人を忘れる方法を紹介
こんにちは、はまぐりです。 メンタリストDaiGoさんが失恋から立ち直る方法について心理学の側面から説明してい
シニアライフ 老化に負けない豊かな老後 第2弾 「70歳が老化の分かれ道」 和田秀樹
70歳が老化への分かれ道には具体的な老後生活の参考書として有効と思われるところがたくさん紹介されています。健康長寿のカギについてと老いを遅らせる生活について要旨をまとめてみましょう。内容を理解して長生きをめざしましょう。
北条時政が、源頼朝の妻、北条政子として、源頼朝と共に挙兵し、治承・寿永の乱にて、貢献したことは、本書において、既に述べた。 源頼朝の最初の妻、八重の父、伊藤…
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…68
(なんだ?この洞窟…今までのとは、何か違うぞ) すぐに裕太は気付いた。七色に光る…というよりは、白っぽい石灰岩のようなものが、にょきにょきと生えているのだ。「…
【黄泉のツガイ】対となる言葉が物語の鍵を握る世界観がマジで面白いローファンタジー漫画
この記事では『黄泉のツガイ』を面白いのか気になっているあなたに向けて、あらすじや実際に読んだ感想を紹介しています。
レッサーこんにちは!今日は、6月の購入品を紹介するよ!6月はボーナスが入り、前から欲しかった物を買う人は多いんじゃないでしょうか。私もいくつか購入しました!今回はその購入品を紹介していきます。参考になれば嬉しいです。①フェイスケアコロナの影
ちなみに宗太郎は、徒歩通学だ。清子と待ち合わせるのに、その方が都合がいいからだ。だが今度からは、自転車もいいなぁと、そう思う。歩いて行くと、あのお化け屋敷に…
こんばんは!暇人です。ついに…中四国地方、近畿も梅雨明けしました。もうね、あっついあさからもう29℃いっていて…これは、午前中に用事を済まさねばそう思いまして…
6月28日(火) 「笑う警官」の続編「警視庁から来た男」を読みました。 booklive.jp 北海道警察本部に警察庁から特別監察が入った。監察官は警察庁のキャリアである藤川警視正。藤川は、半年前、道警の裏金問題の為に百条委員会でうたった(証言した)津久井刑事に監察の協力を要請した。一方、札幌大通署の佐伯刑事は、ホテルでの部屋荒らしの捜査を進めていた。被害者は、すすき野の風俗営業店で死んだ男の父親だった。大通署に再捜査の依頼の為、そのホテルに泊まっていたのだという。佐伯は、部下の新宮と事故現場に向かうのだが・・・・・・。『笑う警官』に続く道警シリーズ第二弾!(解説・細谷正充) ++++++++…
昨日の拙い読書感想を読んでくださった皆さま、ありがとうございました。 そして、 曖昧かつ、くどい文章で申し訳ありませんでした。 読了直後でもあり、消化不足。文…
スポーツであれば、勝敗の決着はルールで決められてる。ルール無用のケンカでも、どちらか一方が闘えなくなるか、あるいは死んでしまえば、それで決着だろう。 …ならば、戦争は? どちらかの軍勢の、いちばん偉いヤツが白旗を掲げたら決着か? それとも
いきなり検索でココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4061.html【三面大黒天像】仁王門の背面にあります。隙間からではよくわからないかもですが…多分、大国様に向かって左手側のお顔が毘沙門天。大国様に向かって右手側のお顔が弁財天。---------------------------- 三面大黒天像 高村光雲・米原雲海 作 大正八年(1919年) 像高2メートル 俵...
予約してあった本の順番がバタバタとまわってきて10冊積み上がってしまった。ノウハウ系のものは爆速で拾い読みしているけれど、じっくり読みたいもの、感想を残すためにもう一度目を通したいものが返却期限に間に合わない。とりあえず手元にあるタイトルを
AliExpress 11/11~12セール(中国独身の日)
今週はAliExpressのサマーセールです! 6/27(月) 16:00 ~ 7/1(金) 15:59 クーポンの取得も忘れずに。 参考までにDaichiさんのYoutubeを張り付けておきます。 www.youtube.com この記事を最後まで読んでくれてありがとうございます。 あなたの ↓ ポチっが私のモチベーションとなります。 よろしくお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村
神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(十二)
「ふふ。姫宮千歌音さん、貴女にお会いできてうれしかったです。神無月の巫女の私たち、すばらしいおふたりでした」来栖守千歌音が一歩近づいて、姫宮千歌音に握手をもとめた。千歌音も微笑み返す。いつのまにか、三組のあいだで、互いの健闘をたたえ合い、別れを述べる流れになっていた。「こちらこそ、まさか、私と姫子が姉妹になっているなんて思いもしなかった」「私たちはもともと同じ魂をもった巫女のつがいの生まれ変わり、だそうです。私は妹と引き離されるのがいやで、神を否定しました。神を愛さず、この世の理を壊して、つくりなおそうとした。しかし、そんなことをしなくてもよかったのかもしれません。姫宮さんと来栖川さん、貴女がたお二方を見て、そう確信したのです」姫宮千歌音が目を瞬かせする。私たちがお手本ですって?むしろ、彼女たちの方が一年...神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(十二)
ご訪問いただき、ありがとうございます応援いただけると、とても嬉しいです♪ 皆様こんにちはもう既に2ヵ月前の事になりますが、四天王寺で聖徳太子の1400年御聖…
あーあ、貧乏なんだよね。お金持ちになるには、どうしたらいいの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『日本の繁栄は、絶対に揺るがない』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。私は、「人間というものは、『考える力』によって人生をつくっていくことができるのだ」ということを、繰り返し述べています。(中略)「考え」には力があります。考えは一種の“磁石”のようなものであり、自分が考え続けているもの、求め続けているものを引き寄せてくる力を持っています。みなさんが職場や家庭などで考え続け、求め続けているものを、日本全体からも世界からも、あるいは大宇宙からでも、引き寄せてきます。要するに、人生においては、本当に、自分が望み、願い続けているようなことが、目の前に展開していくのです。(中略)ただ...お金持ちになるためには?
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…67
「アベさんって、この島の人?」 重ねて裕太が聞くのを、ジュンペイは…あまり興味がないのか、「ねぇってば、早く行こうよ」と、裕太の腕を引っ張る。「うん…」鬱陶し…
二階堂行政は、生没年は、不明であるが、母は、源頼朝の母、由良御前の父の妹、即ち、由良御前の叔母である。 行政の父は、藤原南家乙麻呂流の工藤行遠で、行政である…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です行きたかった展覧会へ立ち寄ることができました鏑木清方展京都国立近代美術館です私の大好きな作家樋口一葉の「にごりえ」や「たけ…
昨日6月25日、朝いつもの通りグーグルの検索ページを開くと、こんな「アンネ」のイラストが。 すぐ、ああ、アンネだと分かったものの、なんで今日?と思い、イラストの下にポイントを合わせると、「アンネ・フラン…
メカコレヤマト素組制作/宇宙戦艦ヤマト・エンジンノズルの秘密?
前回の内容を書いている内に、wikipedia等を見ていると、宇宙戦艦ヤマトのロケットエンジンノズルの形状について、ある種の秘密があるのではないか?と考えるよ…
【6選】Web3.0のおすすめ仮想通貨銘柄|買ってみた!【未来と課題も解説】
この記事では、Web3.0の仮想通貨銘柄【6選】をご紹介します。実際に筆者が投資したものもあるので、あわせてご紹介します。さらに記事の後半では、各仮想通貨の購入方法、Web3.0の価値と投資するメリット、今後ぶちあたる壁・課題まで解説。ご参考に。
我が家はすでに子育て終了で、 学生もいないのですが、 先日、ラジオのアーカイブで 受験生向けの話がとても面白かったので すっかり聞き入ってしまいました。 Date FMで放送しているモーニングブラッシュ。 その番組内で、塾の先生による受験のアドバイスや子育て、親子関係などの話で興味深いものがありました。 www.datefm.jp↑こちらから音声アーカイブを聞くことができます。 シーズンごとに放送しているようですが、 私が聞いたのは Spring seasonの2月17日~3月10日の4放送。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});…
(ところで、清子はどうしようか?) 一人で、とは指定していなかったけれど、一緒に行ってもいいものだろうか?宗太郎は、まだ決めかねている。わかっているのは…先生…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんばんは!暇人です。関東甲信と九州?早くも梅雨明けしたそうですね。もう、早いなぁと驚きました。梅雨入り自体も、遅かったので、最短?まではいかないのでしょうけ…
2022年1月24日~2月4日◆賢い人のバカさ加減(前編)<br />
複雑なタイトルが付いているが、こうとしかタイトルの付けようがなかった。 ネタ元にし、まな板に乗っている本は何かというと日経BPマーケティング『賢い人がなぜ決断を誤るのか?』。 賢い人がなぜ決断を誤るのか? (本の中の傍点部はアンダーラインで表記する) 英語のタイトルが「YOU'RE ABOUT TO MAKE A TERRIBLE MISTAKE!」。 そういうタイトルだが、副題は「意思決定をゆがめるバイアスと戦う方法」。 これは経済の本。 だから電車の中でこの放送を聞きながら会社に向かわれている壮年のビジネスマン。 よければ二週にに亘って経済のお話をしましょう。 ところ..
これの続きです。 これは経済の本でオリヴィエ・シボニーさんという方『賢い人がなぜ決断を誤るのか?』。 「賢いゆえに間違ってしまう」ということが世の中にはある。 その賢い人がしでかしたその間違い、ビッグミステイクを並べて分析しようという一冊。 これはよく読んでいると会社経営だけではなく、進路とか就職とかに使える「生存の知恵」が渦巻いているような気がしてご紹介している。 よい判断の技がここには積み重ねてあるような気がする。 ツカミで喋ってみる。 2010年、南アフリカでFIFAワールドカップが開催されていた時、−中略−ドイツ・オーバーハウゼンの水族館で静かに暮らすマダコ..
コウノスケ「ゴダイゴダイゴ」21話【16】(2022.06.27)
※前回の感想はこちら なんだろう 普段あまりこういうことは気にならない性質なのですが、 今話は、なんだかいつもと線が違うような気が…… 夜間の戦闘を意識してるから 触手が色々とアレだから(
4月の中旬に買った恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」「祝祭と予感」。(‘祝祭‘を打ち間違えて‘副菜’になった。ワロタ) 病院の待ち時間に少しずつ読んで一向に進まなかっ…
いきなり検索でココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4061.html山門上がってから見た景色。向こうに仁王門が見えます。もう少し右に向けてみる。手水舎のあたりもういちど。御本堂の方向。カメラを左から右へ。門の上からの眺めは楽しいですね。遠くに見える忠霊殿。経堂。放生池?のあたり。門からおりてきました。お坊さんたちが明日の打ち合わせのような事をやっていたので撮影...
いきなり検索でココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4061.html「駒返り橋通り」の辺りに来ました。左手側を見ると…猿回しをやっていました。お兄さんの掛け声でジャーンプ!どんどん高くなっていくよ。途中からしか見ていませんが、頑張ったお猿さんのために100円ほど投げ銭してきました(少なくてゴメン)。【山門(三門)】重要文化財の「山門」に辿り着きました。1750年建立。...
【雑誌付録】セブンイレブン限定・暑い夏に最高! キッチンパネルにくっつく超便利アイテム♪
最近購入した雑誌付録は…キッチンマグネットにくっつくBEAUTY&YOUTHデザインの神泡サーバー!これ、調べてみると、去年の12月に発売されたセブンイレブン限定の商品です。冬に発売されてたんですね~これを、売るなら夏でしょ!?笑ということで、私が行ったセブンイレブン
【新刊案内】出る本、出た本、気になる新刊!本日、新潮文庫オリジナルで発売!ユーミンのトリュビュート小説集「Yuming Tribute Stories 」、6人の作家がすごい!(2022.6/5週)
Yuming Tribute Stories posted with ヨメレバ 小池 真理子/桐野 夏生 新潮社 2022年06月27日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本、今日発売です!新潮文庫オリジナル「Yuming Tribute Stories 」。彼女の名曲タイトルを元に女性作家が6つの物語を紡いでいくユーミンのトリュビュート小説集!!!内容は以下の通り。
あさとひわさん初めて読んでみた。「ねぼけノート」認知症はじめました。レビー小体認知症と診断されたお父さんを中心とした家族3人の日々を描いたコミックエッセイ。絵もほっこりかわいいねぼけノート 認知症はじめました/あさとひわ【1000円以上送料無料】私の母はアルツ
今、大分長い本を読んでいます。ページ数を見たら実に、752ページ! そういう長い本を読んでいるときはついつい寄り道で他の本に手を出してしまいます。 ということでこちらがその『寄り道』の本。実は本作、会社の本棚に置いてあったものです。 ・・・というのもですよ、この前、昨年の業績評価のフィードバックがあり上司に聞いたんです。私『私がよりよくなるためには何か改善点はないでしょうか? 気づいた点はなんでも。』上司『いやー、昨年度は色々と本当にオヤジさんのおかげで助かりました。特にないのですが、もしもう少しオフィスにいらっしゃると、議論や問題がより直接的に解決できるかなとー思いました。もちろん、全然強制…
昨朝、電気屋さんから電話があって、洗濯機の配達は15:00~18:00の間ということでした。 いっぽう、一昨日に留守にしていたときに、郵便小包の不在連絡票が入っていて、昨日午前中に再配達をお願いしていました。 ということで、一日中出かけずに家で待機していました。
中原親能は、1143年(康治二年)に、京の下級貴族、中原広季の息子として生まれた。 別説では、親能の実父は、参議の藤原光能で、母が、前・明法博士の中原広季の…