鹿乃しうこ作品に関する感想を熱く語り尽くしてください。 漫画でもCDも記事を書いたら是非〜 CD:PUNCH↑2 発売が楽しみでなりません。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
相変わらずラノベのドカ読みを続けている。もはや中毒。 全部、「小説家になろう」とAmazonの読み放題サービスが悪い(責任転嫁)。 読書メモをつけておかないと、既読作品を何回もDLしてしまうのに、書くのが追いつかない。焼け石に水だけど、可能な限り書いておく。 「八男って、それはないでしょう!」(Y.A 著) 「小説家になろう」で掲載、完結している長編作品。 書籍化やアニメ化もされているらしいけれども、そちらはまだ見ていない。 八男って、それはないでしょう! ~はじまりの物語~ 1 (MFC) 作者:ばにら棒 発売日: 2020/03/23 メディア: Kindle版 現代日本の商社で働いていた…
湯飲みの横に防水機能のない日記
「転生叔父さまと私の軌道修正ライフ」(清弘むいこ 著) 転生叔父さまと私の軌道修正ライフ ライトノベル 1-2巻セット 作者:清弘むいこ,花ヶ田 発売日: 2020/08/17 メディア: 単行本(ソフトカバー) 乙女ゲームの世界の「悪役令嬢」の叔父に転生してしまった青年が、姪が「ざまぁ」を食らう悲惨な未来を回避するために活躍するお話。 叔父様の教育効果ですっかり気立てが良くなった令嬢が、叔父様を一途に慕うのは自然な流れなのだけど、叔父様のほうには姪を可愛く思う以上の気持ちがなかったので、エンディングまでだいぶハラハラさせられた。 ラノベの世界では、事故死してファンタジー系乙女ゲームの世界に転…
湯飲みの横に防水機能のない日記
「最凶の人型魔導書に偏愛されているのですが。」(柏てん 著) 最凶の人型魔導書に偏愛されているのですが。【初回限定SS付】【イラスト付】 (フェアリーキス) 作者:柏てん 発売日: 2019/03/08 メディア: Kindle版 kindleの読み放題で読んだ作品。 表紙の絵の、いかにも鬼畜そうなロン毛男性が、「最凶の人型魔導書」のオプスキュリテ・グリモワールというキャラだ。 ラノベなのだから、最凶なんちゃらと言ってても、どうせヒロインにメロメロになって、ズブズブの相思相愛の極甘エンドになるのだろうと、たかをくくって(大いに期待して)いたのだけど、甘さなんぞすずめの涙程度も出ないまま、お話が…
湯飲みの横に防水機能のない日記
kindleの読み放題サービスのおかげで、ふんだんに本を読ませてもらっている。 「小説家になろう」「カクヨム」「アルファポリス」などの小説サイトで連載されている小説も、大きな楽しみになっている。 私にとっては抗不安薬などよりも本を読むほうが「効く」ので、このサービスやサイトの存在は、は、ほんとうにありがたい。 読んだ作品のことは、できるだけブログに読書メモを残そうとは思うのだけど、読む数が多すぎて、現状、メモが追いついていない。 昨日から今日にかけて、「読んだらすぐメモする」というノルマを自分に課して、ここのブログの下書きでやったのだけど、6冊分も溜まったので、とりあえず一区切りつけることにし…
湯飲みの横に防水機能のない日記
ひさびさに、日本のラノベではないファンタジー小説を読んだ。(kindle読み放題) 「最後の竜殺し」(ジャスパー・フォード 著 ないとうふみこ 訳 竹書房文庫) 最後の竜殺し (竹書房文庫) 作者:フォード,ジャスパー 発売日: 2020/05/28 メディア: 文庫 作者のジャスパー・フォード(Jasper Fforde)を知らなかったので、ウィキペデアの記事を見てみた。 イギリス・ウェールズ生まれのSF作家。 10歳で映画監督を志し、高校卒業後、映画業界で撮影助手を約10年務めた。その後、小説を書き始め、短編多数と5本の長編を書くが、いずれも出版社から拒否され、原稿不採用の通知を76通受け…
湯飲みの横に防水機能のない日記
海河童「Photo Collection of Similan Islands」Kindle Unlimited版を観おえました。
風の庫
こんにちは。 「世知辛異世界転生記」(池崎数也 著)を読んだ。 Amazon unlimited(読み放題)の対象作品になっているシリーズで、現在2巻まで出ている。 世知辛異世界転生記【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 (TOブックスラノベ) 作者:池崎数也 発売日: 2018/09/10 メディア: Kindle版 まだ出ていない3巻以降の物語は、「小説家になろう」サイトで読むことができるようだ。 (以下ネタバレを含む感想。←これを表記しておくのが作法らしいと最近気づいた〕 前世で社畜のように働いて過労死した主人公は、基本的人権も労働基準法も存在しない、文明の遅れた異世界の農奴の息子、レウル…
湯飲みの横に防水機能のない日記
「小説家になろう」の作品には、検索に便利なタグがつけられていることが多い。 異世界転移 ラブコメ 女性視点 残酷な描写あり 他にもたくさんあるけど、最近よく目につくのが、 ザマァ ざまぁ というタグだ。 この系列のタグにもさまざまな下位分類がある。 イケメンザマァ ヒロインザマァ ザマァは最後のほう 国家レベルのザマァ など。 「ザマァ」タグの付いている作品には、主人公を不当に虐げたり、罠にはめて破滅させようとする敵役が、必ず出てくる。 義理の娘である主人公を幽閉して、あの手この手で虐待し、頃合いを見計らって死なせようとする酷薄な義母と、その連れ子たち。 勇者や聖女として異世界から無理やり召喚…
湯飲みの横に防水機能のない日記
Kindle Unlimitedの利用履歴を見たらエグかった件について【2020年5月読了本】 2020年5月にKindle Unlimitedで利用した本をリストアップしてみました。 気になる総冊数と概算金額は記事の最後にて。 途中で挫折しちゃった本もありますが、Kindle Unlimitedなら安心。 本えらびに失敗しても後悔が少ないし、気に入ったら買うこともできますし。 ※リストにはR-1
無知の知晴れ コンプレックスと向き合うブログ
おはようございます♪ コロナの影響で外出自粛となり 「家飲み」「オンライン飲み会」が 増えています。 うちも家で飲む機会が増えたので おつまみも簡単なものを作っています。 おつまみレシピを探すときに役立つのが kindleunlimitedで読める多くのレシピ本! Amazonの電子書籍定額読み放題の 「kindleunlimited」も契約して2年以上経ち、 雑誌、自己啓発本の他に レシピ本もたくさん見てきました。 今日はおすすめのおつまみレシピ本を紹介します。 kindle unlimitedおつまみレシピ本おすすめ
週末はパーティ
テレワークがこれほどブームになるなんて 2020年1月までは、全く想像ができませんでしたね。 今ではオフィスに出勤していた人がテレワークに変わったという人も とても多いと思います。 また、休業要請
家庭菜園初心者でも育てられた。コロナ時代のサバイバル術研究と神戸グルメ
電子書籍のレビューです。 自分の才能を見つける5回の自問自答: あなたはもうすでに才能を持っている 著者 トキ ヒロハ 様 「目立つ」才能と「目立たない」才能 本のテーマは「自分...
脱・初心者サロン
こんにちは。 kindleのアレクサさんに、「何か元気のでるBGMかけて」と頼んだけど、「元気の出るBGMという曲は見つけられませんでした」とかなんとか言われたので、「何か元気の出ること言って」と頼んでみたら、 「栗を、とって、くりー」 と言われた。 ただのダジャレじゃん。(´・ω・`) BGMがほしかったけど、自分じゃ決められなかったので、「適当に曲かけて」と頼んだら、サイモンとガーファンクルの「サウンドオブサイレンス」を流してくれた。 The Sound of Silence サイモン&ガーファンクル ポップ ¥204 provided courtesy of iTunes Sounds …
湯飲みの横に防水機能のない日記
今日のなぞなぞ 「神隠しを描いた小説は?」 ここは異界か、現し世か。 あなたは、必ずだまされる。 ……というわけで。 新作小説『神様』をリリースいたしました。 <…
ノーリスク・ハイリターンの投資は読書
✳︎お食事前後の方は閲覧にご注意ください。 吉村萬壱の「臣女(おみおんな)」という小説を読んだ。 (Amazon読み放題) 臣女 (徳間文庫) 作者:吉村 萬壱 出版社/メーカー: 徳間書店 発売日: 2016/09/02 メディア: 文庫 異様な体型の女性の絵が表紙にある。 レオタードのようなものを身につけて仰け反っている表紙の女性が、主人公の妻だとするなら、この体型はデフォルメではない。細胞が猛スピードで増殖、成長し、全身がいびつに巨大化するという、謎の身体症状に見舞われているのだ。 幻想小説というジャンルになるのかもしれないけど、描かれている事態の醜怪さは、甚だしくリアルだった。 凄まじ…
湯飲みの横に防水機能のない日記
Amazon読み放題で読んだ漫画メモ 杉作 「猫なんかよんでもこない。」 猫なんかよんでもこない。 作者: 杉作 出版社/メーカー: 実業之日本社 発売日: 2013/02/22 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 作者や作品についての予備知識ゼロで読み始めたので、途中まで、主人公の兄(漫画家)が、弟を題材にして描いているお話なのかと思っていた。でも違ってた。 二匹の猫を拾ってきたのは、主人公の兄。 けれども漫画の仕事が忙しいので、猫の世話は、同居している弟(主人公)が引き受けることに。 主人公はボクサーで、収入がなかったので、時折兄のアシスタントをしながら、兄に養われて暮…
湯飲みの横に防水機能のない日記
風邪のせいで動けないので漫画乱読。 Amazonの読み放題サービスで見つけて読んだ漫画のメモ。 魔木子「若草物語」 まんがグリム童話 若草物語 作者: 魔木子 出版社/メーカー: ぶんか社 発売日: 2017/11/30 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 目つきの悪い四姉妹の次女のジョーが、彼女たちの祖母にフラれた恨みを持つ隣家の爺に強姦され、他の姉妹たちには手を出さないことを条件に虐待に耐えつづけるものの、思い余って爺を刺して死なせ、小説家として大成する、というものすごい話だった。 あらすじもすごいけど、それよりすごいのは、ラストが清々しいハッピーエンドになっていたこと…
湯飲みの横に防水機能のない日記
おはようございます。 ふにゃもらけ君、今日は自室が駅のホーム仕様です。 この配色の車両、ものすごく見覚えがあるのだけど、何線だったか失念。 視覚系の記憶が、とことん弱いのです。 風邪がだいぶ長引いていますが、「塩うがい」を頑張ったのが効いたのか、喉の腫れはほぼ引いて、お腹の痛みも消え、あとは鼻水だけ。 まだふらついていますが、今朝になって、やっと、椅子に座って本(iPadの Kindleアプリ)が、読めるようになりました。 食欲も少し復活。食べて元気を取り戻さないと。 末っ子も、月火水と、3日も学校を休んでしまいましたが、明日から登校できるとのこと。やれやれです。 本家・若草物語 このあいだ読…
湯飲みの横に防水機能のない日記
頭痛が痛すぎるので、気を紛らわすのに、Amazonプライムで映画で、たまたま表示されていた映画を選んで見始めたのだけど…… 天使たちのビッチ・ナイト(字幕版) 発売日: 2018/11/02 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る 誓って言うが、「ビッチ」云々に惹かれて選んだわけではない。頭蓋骨割れそうな勢いでガンガンしている頭痛のせいで、タイトルもサムネイルもロクに見ずにクリックしたのだ。(;_;) で、なんだか中世ヨーロッパな感じの時代設定で、映像的に美しいし、音楽も中世風で頭痛に障らず、真面目な歴史物のように思えたので、そのままボーッと、字幕スーパーもろくに読まず…
湯飲みの横に防水機能のない日記
山田風太郎の「室町少年倶楽部」を読了。 (Amazon読み放題) 室町少年倶楽部 (文春文庫) 作者: 山田風太郎 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2012/09/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る もともと歴史がものすごく苦手で、室町時代についても高校受験のために上っ面を撫でた程度の知識しかない。 足利義政という名前はさすがに覚えていたけど、つい昨日まで足利義満の息子だと思い込んでいたのだから、ひどいものだ。息子じゃなくて、孫だった。 義政の関連事項として思い出すのは「東山文化」。 高校の修学旅行で、金閣、銀閣と眺めてきて、代々そんな文化遺産を遺したくらいな…
湯飲みの横に防水機能のない日記
円城塔「リスを実装する」を読了。 (Amazon読み放題) リスを実装する (Kindle Single) 作者: 円城塔 発売日: 2015/04/26 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (3件) を見る 円城塔作品を読むのは初めて。 製造や運送に関する作業の多くが機械化され、あらゆる現場で人手を必要としなくなりつつある近未来で、その機械化をもたらした本人でありながら、それ故に仕事を失い続けている主人公が、自宅のコンピューターにリスを実装して、それを観察し続けている。 生き物を飼育するゲームアプリは、いろいろあるけど、このリスは、生き物らしい見た目を持たず、言語によってその行…
湯飲みの横に防水機能のない日記
こんにちは。ものぐさOLウナチカです。 年末に向けて仕事が忙しくなってきました。そんな時期、わたしの楽しみは年末から先の旅行の計画を立てること。ガイドブックや関連書籍を読んで旅行当日に向けて気持ちを高めていきます。 www.unachkaxx.com ↑こちらは結構先の旅行ですが今からガイドブック読んで計画立てます。 ちなみに近いうちでは12月に国内(温泉)、年末年始にイタリア、ゴールデンウィークにドイツに行く予定。複数行く場所がある場合それぞれガイドブックを購入するのはお金がかかりますしかさばりますが、こういう時に便利なのがKindle unlimitedのサービスです。 旅行の予習に。Ki…
ものぐさOLのちょうどいい暮らし
通勤電車内ではひたすら読書をしている、あとう(@ato_ganai)です。 Amazonの『Kindle Unlimit
あとうマネーブログ
こんにちは。目玉のレテナです。 今日は読書記録です。 寝込んでいる時間がながいせいで、読む量が増えているので、メモしておかないと、二度読みしかねないのです。 読んだことを忘れているなら、二度読んだっていいじゃないかという気もしますが、読んでる途中で「あ、これ、こな...
目玉ぶろぐ
「はだしの天使」という漫画を、Amazonの読み放題サービスで読み始めて、一巻目を読了。 重度自閉症の息子を育てる母親の、困難に満ちた日常と、周囲との葛藤が、出産の日から順を追って描かれている。 はだしの天使 (1) (ぶんか社コミックス) 作者: さがわれん,脇坂友美 出版社/メーカー: ぶんか社 発売日: 2015/11/19 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 私の息子も重度自閉症だけれども、自分の育児全盛期には、こうした漫画は、とてもじゃないけど読めなかった。 それ知ってる。 全部知ってる。 だから、何? としか、思えなかった。リアルがあまりにも大変なのに、フィクシ…
湯飲みの横に防水機能のない日記
戸川視友「七王国のバラ」(冬水社・いち*ラキコミックス) Amazonで見る Amazon読み放題のリストに入ってみたので、お試しで読んでみたら、ハマりました。 スパッと竹を割ったような王道の物語ですが、主人公の少女、セレスティーヌの気持ちがいいほど...
目玉ぶろぐ
鹿乃しうこ作品に関する感想を熱く語り尽くしてください。 漫画でもCDも記事を書いたら是非〜 CD:PUNCH↑2 発売が楽しみでなりません。
喜多嶋隆が好きな人!管理人は写真で表現します。感想もよし、新刊案内もよし。喜多嶋隆に関することならなんでもOKです。どんどんご参加を!
フリーランス、出版社 編集プロなどでお仕事をしているライターさん向けのトラコミュです。 お仕事のことやプライベートのことを、どんどんトラックバックしてください!
理系大学生向けの参考書・教科書の情報を交換しましょう!
小説の神様〜作家〜志賀直哉さんについて語れ!
筆談ホステス〜銀座で話題になっているその人の「愛言葉」 一連の報道を通し、いまやその存在を日本中が知ることとなった斉藤里恵さんは病気の影響で1歳10カ月で聴力を完全に失いました。ハンディをものともせずに成長する里恵さんですが、次第に周囲との軋轢などから落ちこぼれてゆきます。お酒、たばこ、そして盗みまで…。しまいには青森一の不良娘とまでよばれるまでに。 そんな青春という闇の中にいた里恵さんが偶然見つけた天職がホステスの仕事でした。他のホステスのように上手には接客のできない彼女がペンとメモ帳を駆使する『筆談』で行うコミュニケーションが青森で、そして、銀座で大評判になるのに時間はかかりませんでした。
Amazon Kindle、Sony Reader、eBook、PC及び携帯端末用のリーダーなど、電子ブックのハードウェア、ソフトウェア、サービスに関することなんら何でも
小説1Q84について 『1Q84』(いちきゅうはちよん)は、村上春樹の長編小説。
登場人物はネコ。 主役でなくても脇役でもいいよ。 小説家や作家は何故か猫が好き? (大佛次郎〜吉本隆明〜立花隆等々) 猫好きな人や猫萌えな人、よっといで。 映画や本、雑誌以外でも、写真や投稿動画など 猫いっぱい集めよう!
ブログ小説。 少年の頃に負った心の傷を抱えながら、大人に成長をする切なさを描き、幸せや、愛とは何かを問いかけます。
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!
KDP出版(キンドル ダイレクト パブリッシング)を目指している方、成功した方、どんどん投稿しましょう。
ミニマリストほどではないミニマリストについて紹介します。
その本と出会った時の感動を伝えたい方、せっかく時間をかけて本を読んだ時の自分の思考を書き留めておきたい方、「その本に出会えた感動」や「その本を読んでご自分が考えたこと」などがテーマの記事を是非お寄せください。