チョン・ミン ✕ 神尾真由子 ✕ 東京フィルでチャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」&「交響曲第6番”悲愴”」を聴く ~ 第1020回 サントリー定期演奏会
18日(金)。わが家に来てから今日で3839日目を迎え、北欧フィンランドで15日、ロシアとベラルーシの国民による不動産購入を禁止する法律が施行されたが、フィンランドのハッカネン国防相は同日、SNSで「フィンランドの安全保障を強化し、あらゆる影響力工作に備えるものだ」と強調したというニュースを見て感想を述べるモコタロですロシアは主権国家を侵略して領土を拡張する国だから一般国民も油断できないね昨日、夕食に「豚バラ肉の大葉ロール」「生野菜とモッツアレラチーズのサラダ」「大根の味噌汁」を作りましたいつもと異なるレシピ(ポン酢醤油を使用)で作りましたが、美味しくできました昨夜、サントリーホールで東京フィル「第1020回サントリー定期演奏会」を聴きましたプログラムは①チャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35...チョン・ミン✕神尾真由子✕東京フィルでチャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」&「交響曲第6番”悲愴”」を聴く~第1020回サントリー定期演奏会
横須賀観光(お昼はもちろんカレー!)に関する本いろいろ。 今週のお題「カレー」 国道16号線―「日本」を創った道―(新潮文庫) 作者:柳瀬博一 新潮社 Amazon 別冊歴史読本54 横須賀歴史読本 (別冊歴史読本 54) 作者:新人物往来社 KADOKAWA(新人物往来社) Amazon 神奈川のトリセツ 昭文社 Amazon こちらの記事でも話題にしました。 www.risa-z.net 「ちょっと旅したい」って願望、みなさんもありますよね〜! 無人島「猿島」、それから横須賀の歴史やグルメにも触れたいです。 でも、昨今の夏は暑すぎる! 「行きたいけど、外出自体が危険」という身の安全と、旅欲…
「蔦重版」の世界 江戸庶民は何に熱狂したか/鈴木 俊幸2025年2月10日/224ページ目次:吉原細見と遊女評判記 戯作の名手、朋誠堂喜三二 富本正本・稽古本の隆盛 黄表紙と往来物 狂歌界の御用摺物所へ 画工・北尾政演と戯作者・山東京伝 天明文化の到達点 寛政の改革と軌道修正 和学書需要の高まり 江戸時代後期への助走 蔦屋重三郎のことを語るためには、彼の残した動かぬ証拠である出版物...
STATEMENTSHIP うつみようこ&YOKOLOCO BAND
[sales data]2014/3/12[producer]unknown[member]うつみようこ(vo/g)奥野真哉(key)クハラカズユキ(ds)グレートマエカワ(b)竹安堅一(g)STATEMENTSHIPYOKOLOCO BAND名義では6年ぶりの4枚目。(どうやらこのバンドはメンバースケジュール調整が整うと活動するというようなスタンスのようです)全詩うつみ、うつみ&奥野共作4曲4枚目ともなるとストレートなR&Rだけでは芸がない?という感じで各曲アレンジを施した小細工が見え隠れ...
週刊 マンガ便 石塚真一「Blue Giant Momentum 5」(小学館)
石塚真一「Blue Giant Momentum 5」(小学館) トラキチ君の2025年7月のマンガ便で届きました。石塚真一「Blue Giant Momentum 5」(小学館)、7月の新刊です。 トラキチ君が帰った後、夜中
(2025/7/4-7/11) 早期退職のニュースまとめ:早期退職、人員削減、AI活用、転職、FIRE
早期退職の波が、現代の働き方に新たな潮流を生み出しています。AIによる業務代替や企業の事業再編、そして個人のライフプランの変化がそ の背景に…
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、羽田康祐氏の著書 フォレスト出版 「読書の方程式」 の感想を書かせていただきます。 タイトルは、第二章より取りました。 文字数は、約1000です。 この本は読書術に関する本で、ビジネス書は 「視点」と「法則」 を探して読むことでより深く理解できると🤔 著者の言わんとしていることが、自分の中に落とし込めればそれはいうことないですね。 「視点」 がなぜ重要なのか、というと 「視点」は思考のスタートラインである とのこと。 確かに思考は 「ある視点」からスタートしますね😀 そこから考えを広げていったり、行き詰まったり。 違う角度か…
李相日「国宝」109シネマズハット 封切られて一か月、なんだか大評判、大好評の映画なんです。ボクは横道世之介君くらいから関心を失ってしまっている吉田修一の原作だというだけで、まあ、読みもしていな
プチ感想・レビュー#360【ゲーセン少女と異文化交流】10巻
「ゲーセン少女と異文化交流」10巻のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー デスゲーム×明治時代ーー 大興奮の侍バトルロワイヤル開幕! カバーイラスト/石田スイ(「東京喰種」「超人X」) 金か、命か、誇りか。 刀を握る理由は、何だ。 明治11年。深夜の京都、天龍寺。 「武技ニ優レタル者」に「金十万円ヲ得ル機会」を与えるとの怪文書によって、 腕に覚えがある292人が集められた。 告げられたのは、〈こどく〉という名の「遊び」の開始と、七つの奇妙な掟。 点数を集めながら、東海道を辿って東京を目指せという。 各自に配られた木札は、1枚につき1点を意味する。点数を稼ぐ手段は、ただ一つーー。 「奪い合うのです! その手段は問いません!」…
記憶の新しいうちに、一行感想! 今日も世界のどこかでひとりっぷ ひとりっぷシリーズ (集英社女性誌eBOOKS) 作者:ひとりっP 集英社 Amazon 海外旅行がメインなのですが、私は国内旅行に応用すべく「持ち物やパッキングの知恵」をいただくために読みました! 大人のための美容本 作者:神崎恵 大和書房 Amazon 超高級化粧品のオンパレードで、プチプラが全然ないため庶民の参考にはならないよ〜〜〜〜! 日本人「総奴隷化」計画 1985ー2029 アナタの財布を狙う「国家の野望」 作者:森永卓郎 徳間書店 Amazon 今までにでた本の総集編・まとめのような位置づけのため、他の本を個別に読ん…
週刊 読書案内 小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい ウクライナのこと」(ミシマ社)
小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい ウクライナのこと」(ミシマ社) 岡真理・小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい パレスチナのこと」(ミシマ社)という本を読む中で見つけた本の1冊が、小山哲・
本屋親父のつぶやき2025.07.18.(金) 朝は涼しいのですが、日中は猛暑となります。
今日も朝から猛暑の心配をして居りましたら、能登半島も梅雨明け宣言になりました。九州・四国方面で大雨の災害が発生して居る様です。お見舞い申し上げます。被災の後始末が大変な事は昨年十分経験致しました。お身体に充分気お付けてゆっくりゆっくり取組んでください。珠洲飯田の夏祭りが近づきました。お祭り大好き人間が集まって来ます。一年に一度のお祭りです。しっかり晴れて猛暑の中で熱中症に充分注意をして取組ましよう。明日は前夜祭・明後日は本祭り・翌々日が裏祭りとなります。天気予報は晴れ続きです。しっかりと楽しみましょう。今日も「本屋親父のつぶやき」最後までご覧頂き真にありがとうございます。本屋親父のつぶやき2025.07.18.(金)朝は涼しいのですが、日中は猛暑となります。
映画ヘルボーイ ザ・クルキッドマンより「背中を押しただけだ」
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、先日シネプレックス平塚で鑑賞した映画 「ヘルボーイ ザ・クルキッドマン」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、劇中の台詞より取りました。 ※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 文字数は、約1200です。余談ですが、シネプレックスやユナイテッドシネマで映画をみた半券の写真で応募できるキャンペーンがあるのですが…私としたことが知らなくて😰 半券を捨ててしまい、2回も応募するチャンスを逃してしまいました😅 今回はすぐさま応募しましたよ👍 監督・キャスト 監督 ブライアン・タイラーキャスト ジャック・ケシー ジェ…
【映画】「君たちはどう生きるか(The Boy and the Heron)」(2023年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)
大東亜戦争中、母親を火事(空襲)で失った眞人(まひと)少年は、父勝一と東京を離れ、母の妹の夏子の住む田舎に疎開してくる。 新しい母となった夏子に馴染めない眞人は、転校先でも孤立し、自らの頭を傷つける。 そんなある日、屋敷に住み着く青サギに導かれ、行方不明になった夏子を探しに異世界に迷い込むのだが・・・というストーリー。 スタジオジブリの最新作で、おそらく宮崎駿監督の最後の作品になりそうな作品。 「何が言いたいかはっきりとは理解できない」とか、「ストーリーが難解」とか、「気持ち悪い」という評価があって、なかなか鑑賞に踏み切れずにいました。 けど、普通に良かったです。 過去のジブリ作品のオマージュ…
最近はネットで本関連を調べるからか、本紹介の記事が増え出会いの機会が増えてきました。先日はイギリスの賞にノミネートされた2冊の紹介を目にしたのですが、ミステリーのダガー賞でノミネートされていた王谷晶さんの本を図書館で調べると検索されず、同時ノミネートされていた柚木麻子さんのBUTTERを検索すると表示されたので急いで予約しましたが、日本での出版は2020年だったこともありすぐに借りられました。 リンク 柚...
昨日は、大好きな皆さんと一緒に【ガッツソウル 代々木店】へ♪
昨日は、大好きな皆さんと一緒に【ガッツソウル 代々木店】へ行ってきました♪【ガッツソウル 代々木店】は、大好きで尊敬する熊木社長のお店です♪久しぶりにお店へ行…
普段、公園などでよく見かけるムクドリ。家のそばでは初めて見ました。 これが ”ムクドリ?” って思われたかもしれないですが幼鳥はこんなにスマートなんですね。いかにも若い(笑)。 最近我
情報に支配される時代に「考える力」を取り戻すには?AI時代の人間の未来【NEXUS下巻】
どーも、たっきんです。前回は『NEXUSねくさす』上巻から、人類はどうやって情報を扱い、文明を築いてきたか?を一緒に辿ってきました。 そして今回は、下巻──そう、これから人類がどんな未来を迎えるのか?に関して書いてみました。この記事はこんな...
本屋親父のつぶやき2025.07.17.(木) 今朝は曇りでした。雨は降らず風がありました。
関東から東海・関西・四国で大雨が降っている様ですね。お見舞い申し上げます。昨年の9月19日の能登半島豪雨の模様を思い出します。自然災害の怖さを知りました。後始末は未だに完了しておりません。災害の後始末は結構時間が掛かります。心して取組んでください。今日の珠洲飯田町の様子を報告致します。仮いろは書店前のお肉屋さんの公費解体工事は飯田灯籠山祭りの前に終わらせようと今日も急ピッチで進められ、お祭りまでに完了する見通しが経ちました。地元住民の願いに解体工事関係者が協力して、工事完了後に鉄板を引いて、お祭りの舞台を設置する予定です。昨年の今頃に丁度解体工事が完了した、いろは書店新店舗建設予定地が草が生えて見苦しい姿でしたが、シルバー人材センターの薮さんにお願いして綺麗に刈って頂きました。刈られた跡の広場には赤とんぼ...本屋親父のつぶやき2025.07.17.(木)今朝は曇りでした。雨は降らず風がありました。
(2025/7/4-7/11) 新しい学校のリーダーズのニュースまとめ:新しい学校のリーダーズ、世界が注目の個性派ユニット
個性的なパフォーマンスと独特の魅力で世界中の注目を集める「新しい学校のリーダーズ」が、今週も様々な形で話題を提供しています。 Amazo…
池井戸潤『オレたち花のバブル組』を読んで - バブルの熱狂と友情、そして男たちの意地
1. はじめに 2. あらすじ(ネタバレなし) 3. 熱い友情と人間ドラマ 4. バブル時代の光と影 5. 池井戸潤作品の魅力 6. こんな人におすすめ 7. おわりに 1. はじめに 今回ご紹介するのは、数々の人気ドラマの原作も手掛ける、池井戸潤さんの『オレたち花のバブル組』です。あの国民的ドラマ『半沢直樹』シリーズの第一作目にあたる本作は、バブル経済に沸く時代を舞台に、熱い友情で結ばれた銀行マンたちの奮闘を描いた物語です。私も夢中になって読み進めてしまいました。今回は、その感想を熱く語りたいと思います! 2. あらすじ(ネタバレなし) 物語は、都市銀行に入行した主人公・半沢直樹と、同期入社…
【いつもの木曜日】絵本みたいなフルカラーの小説🥰読んだあとあたたかい気持ちになれた☕️「木曜日はココア」の続編読んでみた📕
いつもの木曜日/青山美智子 またしても大好きな青山さんの作品✨ こちらは「木曜日にはココア」の続編。 スピンオフみたいなものらしいです💡 では今回も行ってみましょう〜( ´ ▽ ` ) あらすじ 2021年、2022年本屋大賞2位受賞作家・
【要約】 梶井基次郎の『檸檬』は、主人公が日々の生活の中で感じる「えたいの知れない不吉な塊」に悩まされながら、京都の街をさまよい歩く物語です。借金や病気、鬱屈した現実――そんな重苦しい日常の中で、主人公は偶然手にした一つのレモンに強く惹かれます。 レモンは鮮やかな黄色と爽やかな香り、冷たさ、重さなど五感すべてに訴えかける存在として描かれ、主人公の心に一筋の光をもたらします。やがて主人公は京都の丸善書店に入り、芸術作品の画集を積み上げ、その上にレモンをそっと置きます。「この檸檬が爆弾だったら、どんなに素晴らしいだろう」と空想し、現実の重苦しさから一瞬だけ解放される――そんなシーンで物語は幕を閉じ…
シルヴァン・カンブルラン ✕ リーズ・ドゥ・ラサール ✕ 読売日響でガーシュイン「ピアノ協奏曲へ調」、ムソルグスキー(ラヴェル編)「展覧会の絵」他を聴く
16日(水)。新日本フィルの公式サイトによると、今年10月11日(土)・13日(月・祝)に開催予定の久石譲指揮「第666回定期演奏会」は、楽譜の原出版社の都合によりジョン・アダムズ「シティ・ノワール」の改訂された楽譜の貸与が想定期間内に行われなかったため、ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」(1945年版)に変更するとしています珍しい理由での変更ですねなお、プログラムのもう1曲=フィリップ・グラス「ヴァイオリン協奏曲第2番」に変更はないとのことですということで、わが家に来てから今日で3837日目を迎え、トランプ米大統領は14日、ウクライナに侵攻するロシアが50日以内に停戦に合意しなければ、ロシアと取引する国に100%の「厳しい関税」を課す考えを示したというニュースを見て感想を述べるモコタロです日本が石...シルヴァン・カンブルラン✕リーズ・ドゥ・ラサール✕読売日響でガーシュイン「ピアノ協奏曲へ調」、ムソルグスキー(ラヴェル編)「展覧会の絵」他を聴く
映画館で感動体験♪映画音楽の巨匠ハンス・ジマーのライブ✖️ドキュメンタリー
〜特別料金にも納得!映画『ハンス・ジマー&フレンズ:ダイアモンド・イン・ザ・デザート』〜 TOHOシネマズ仙台にて、映画館ではたったの1週間のみの限定公開である映画『ハンス・ジマー&フレンズ:ダイアモンド・イン・ザ・デザート』(原題『Han
ゆたかさをどう測るか ウェルビーイングの経済学/山田 鋭夫2025年1月10日/224ページ目次:「ウェルビーイング」はどう広がったか GDPとは何であったか 「ゆたかな富」は「ゆたかな生」を意味するか 社会的連帯経済とは何か 互酬と協力の原理は現代にどう生きているか 経済のための人間か、人間のための経済か ウェルビーイングをどう測るか ウェルビーイング社会をどう創るか 「ゆたかな...
人生の勝者は捨てている (幻冬舎新書) [ 加藤諦三 ] 価格:1,034円(税込、送料無料) (2025/7/14時点) 楽天で購入 ●早稲田大学名誉教授 加藤先生の今回のご本は、かなりの量のアンダーラインを引
【最高のアフタヌーンティーの作り方】出てくるスイーツがどれも美味しそう😋💕古内一絵さんのお仕事小説読んでみた📗
最高のアフタヌーンティーの作り方/古内一絵 表紙📖の雰囲気に一目惚れして すぐに読みたくなった一冊(*^ω^*)🫖💕 アフタヌーンティーというのも密かに憧れていて 気になったというのも事実です💡 では行ってみましょう🎵(°▽°) あらすじ
トマトは収穫が増えてきましたが、虫食いも結構ありました。 枝豆の収穫ほぼ終わり。 小玉スイカは順調。8月初旬頃に収穫か。 カボチャは雌花がなく実が出来ず。今年は駄目かも。 ナスやキュウリは実が小さく収穫出来ず、枯れた葉を取ったり芽かき。 収穫が減ってきました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).pu…
渡辺香津美/Monday Blues(1976)
渡辺香津美は絶対に外せない!世界に広がるジャパニーズ・フュージョンの奥深い世界
SUNSHOWER/大貫妙子
Public Pressure(公的抑圧)/YMO
Faker Holic(World Tour Live '79)/YMO
Live at Greak Theater 1979/YMO
サマー・ナーヴス/坂本龍一&カクトウギ・セッション
ライヴ・アット・紀伊国屋ホール 1978/YMO
YMOデビューライヴ 「ヤマハ・サウンド・カーニバル~シンセサイザー・ランド」
千のナイフ/坂本龍一
ギター・ワーク・ショップ(憲司、香津美、勝敏&潤史)(1977)
Guitar Workshop vol.1
渡辺香津美/MOBO倶楽部(1984)
渡辺香津美/Village In Bubbles(1978)
Ganaesia/Kazumi Band(渡辺香津美)
『ヘンリー四世 第一部』ウィリアム・シェイクスピア 感想
キャクストン私設図書館
砂男
ガラスの仮面
世界名作劇場「赤毛のアン」
エリザベス・ローウェル「黄金の眠る谷で」
🔍【天才キャラ図鑑001】霊媒探偵・城塚翡翠とは?美しき頭脳派ヒロインの魅力を解説!
はてなブログ5年半。「思考のショーケース」が、ほしくなった話。
羽州ぼろ鳶組「双風神」!源吾と星十郎そして大坂火消らは緋鼬を食い止めることができるのか
文豪はみんな、うつ 岩波明
今週のワンピース感想 – 第1154話「死ねもしねェ」
アン・クリーヴス『哀惜』感想・レビュー|静かに心を打つ正統派警察ミステリー【刑事マシュー・ヴェンシリーズ】
坂木司「和菓子のアン」他シリーズ 感想・レビュー
『リチャード二世』ウィリアム・シェイクスピア 感想
【杉咲花主演】月下のサクラ【映画化された話題作の続編】
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)