chevron_left

「本」カテゴリーを選択しなおす

cancel

本ブログ村 テーマ(新着記事)

  • 2022/07/24 13:20

    クリティカルダメージを避けるために

    今回は投資について書き綴ります。 今週は、好調な相場であった、 ダウ工業株30種平均は4日ぶりに反落 しました。 つい、先日、 私も投資してる、スナップの 4~6月期の発表としては各ハイテク/IT株の 先陣を切る形で決算発表が ありました。 スナップの2022年4~6月期は 売上高が前年同期比13%増と市場予想である、16%増 を下回る結果となりました。 企業としては、十分な伸びですが、 ハイテク/IT株としては、 成長鈍化と見られても おかしくない成長率の値と なりました。 このため、 17年の上場以来、年間増収率が40%以下を 記録していないだけに成長鈍化と 判断した投資家が売りを注文し、…

  • 2022/07/24 12:09

    春眠男の誘惑 最新刊が読めるのはどこ?【人気作】

        人気作の春眠男の誘惑が、どこの電子漫画サイトで最新刊読めるのか調べてみました!!   うさ子春眠男の誘惑を読んだ感想は、こっちをみてね   目次1 春眠

  • 2022/07/24 07:47
  • 2022/07/24 07:09

    ★神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」の第十八話を更新★

    タピオカより細くても息の長い人気で、とうとうスピンオフ漫画まででちゃいました!ひめちか成分が足りないので、毎週、神無月の巫女シリーズを摂取しておかないと生きられないカラダになったら、あなたも立派なひめちか廃人です。気をつけましょう(笑)2020年から21年の漫画の連載期間は毎月楽しみでした。****第十八話:いつか逢える神無月の巫女、いつも読める姫神の巫女に「千華音ちゃん、わたしたち最期まで、ずっと、ずっといっしょにいようね」「そうね」媛子が品をつくって首を傾げる。そのほっそりした首先にあてたいのは刃先ではなくて──。千華音はいつもよりなぜか甘く柔らかくなっている唇をおさえた。さきほど、飲みあいっこしたタピオカの味のせいなのかもしれない。***もしも、ひめちかがカップ焼きそばを食べたら…。姫子と千歌音だけ...★神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」の第十八話を更新★

  • 2022/07/24 07:06

    蝉が泣いている(再掲載)

    蝉が 鳴いている蝉が 鳴いている蝉がキキッ!と強く 鳴いているその声はまだ夏は終わらないんだと言っているかように自分のいのちの 終わりを知っているかのようにみんな聞いて!と言っているかのようにキキッ!と強い勝手にもう秋だなんて決めないで蝉は私の気持ちを 代弁してキキッ!と強く 鳴いている蝉が 鳴いている蝉が 鳴いている蝉が 強く 悲しく泣いている...

  • 2022/07/24 05:33

    【武都】章『鎌倉騒乱』編「御家人列伝」⑤加藤景廉

     加藤景廉は、利仁流藤原氏の出身で、元々、伊勢国を本拠地としていた。 しかし、父の加藤景員が、伊勢国の平家の家人を殺したため、父及び、兄の光員と共に伊勢国を離…

  • 2022/07/24 03:57

    海外で日本の本・マンガを読むのにお勧めの方法

    海外で暮らしていても、電子書籍のサービスを使えば、日本の本やマンガを手軽に読むことができます。 この記事では、本やマンガを年間200冊ほど楽しんでいる筆者が、日本で暮らしていた時から愛用している電子書籍サービスを紹介します。①Kindle Unlimited、②コミックシーモア、③ゼブラック

  • 2022/07/24 03:57

    最高の暇つぶし!年間200冊以上の本・漫画を読んでお腹いっぱいになる方法

    漫画も合わせて年間200冊ほど読んでいます。ただ読むだけだと満足感が足りないので、読書でお腹いっぱいになるためにやっていることがいくつかあります。今回は実学書を沢山読むためにやっていることをまとめてみました。暇つぶし方法の一考になれば幸いです。

  • 2022/07/24 03:22

    【本感想】恋するアダム

    映画・本などの感想文ブログです。ポロリもあるよ(ネタばれ的な意味で)。

  • 2022/07/24 01:32

    楽天ふるさと納税【楽天お買い物マラソン 7/19~7/26】

    こんにちは! みなさん今年のふるさと納税は済みましたか?

  • ブログみるブログみる(ブログ村検索アプリ)のご紹介 - せきゅあまいのーと
  • 2022/07/24 00:58

    3年ぶりの宵宮祭~伏見稲荷

    コロナでしばらく中止になっていた稲荷の本宮祭が今年は開催されたから、夕方から少しだけ参拝した。飛行機雲かと思ってたけど、この日は気圧の関係か流れるような筋雲が…

  • 2022/07/24 00:32

    冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第16章 敵か?味方か?…1

    「誰だ?」 裕太はとっさに、身がまえる。まるで、眼に見えぬ敵と、相対するように。だがジュンペイは、相変わらずヘラヘラしたまま「オジサン…かくれんぼは、もうおし…

  • 2022/07/24 00:31

    カナリーウォーフは「犬ヶ島」?

    この前の土曜日は旧友2人と夕方に会ってご飯した後、その1人のおうちに泊っちゃう♪(そして翌日はE君とデートw)という、わくわく魅惑のスケジュール。猛暑予報...

  • 2022/07/24 00:02

    『徒然草』を読んだから?景色が少し違って見える

    こんにちは京都の朗読家 馬場精子です  今朝は朝からオンラインレッスンでした  『平家物語』が題材でしたがいま、個人的には『徒然草』を繰り返し読んでいて  い…

  • 2022/07/23 23:38

    仕事に必要な能力って?

    仕事に必要な能力って、どんなのがあるのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『創造の法』(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。仕事をするために必要な能力として、基本的に二つのものがあります。一つは「判断能力」であり、もう一つは「企画能力」です。判断能力と企画能力は、仕事をしていくために、非常に大事な二つの柱なのです。会社で仕事がよくできる人は、判断能力、すなわち、「これは駄目」「これはよい」などという決裁をする能力を持っています。ところが、この判断能力と、アイデアを出していく能力とは、同時には共存しないものです。両者は別なものだと思わなければいけません。ただ、両方とも必要なのです。アイデアが出てこないようでは、新機軸を打ち出せないので、新しい商売や事業で成功はしません...仕事に必要な能力って?

  • 2022/07/23 23:26

    キャンバス生地を解説。トートバッグやスニーカーだけじゃないその魅力とは?

    こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 夏が近づき暑くなってきました。 服装は半袖が増え、バランスを取るように足元は自然とコンバースのチャックテイラーに。 コンバースのスニーカーは履き心地も見た目も軽くて暑苦しくならないから、春夏によく履いてます。 そんなコンバースのスニーカーに使われているのは『キャンバス』という生地です。 スニーカー以外にも様々なものに使われていて、思っていたよりも身近にたくさんありました。 今回はそんな、キャンバスについて書いてみます。 キャンバスを簡単に言うと キャンバスを詳しく解説 キャンバス生地は何に使われる? キャンバス生地の名称…

  • 2022/07/23 23:19

    【R15+じゃダメですか?】娯楽禁止の女子高生が映研所属の男子と一緒に少し大人な世界を覗き見る映画漫画

    この記事ではR15+じゃダメですか?が面白いのか気になっているあなたに向けて、あらすじや実際に読んだ感想を紹介しています。

  • 2022/07/23 22:06
  • 2022/07/23 20:09

    となりのソータロー…第6章…8

    「リョウくん…なんだ」 宗太郎がいきなり、ボソッと言う。「リョウくん?」誰よ、それ…と、清子はさらに、けげんそうな顔をする。「よく、わからないけど… リョウく…

  • 2022/07/23 19:54

    2022年4月25日~5月6日◆高齢者のためのIT(後編)

    これの続きです。 (番組冒頭で4月19日の放送内容 http://kiyokutadasiku.seesaa.net/article/488232817.html に関する訂正が入る。御神渡りの件) まな板の上は「高齢者のためのIT」。 先週はネット世界のことを語ってみたが、本当にこのネットというのは語りにくい。 いろんな言葉とかいろんな事業主が名を成しているので。 水谷譲から不安がられたが、今週は街でおなじみの大企業の躓き。 分かりやすい例。 もちろんこれはネタがあって『世界「失敗」製品図鑑』日経BP、荒木博行さんという方がお書きになった本で、デカい企業の失敗、躓き..

  • 2022/07/23 19:54

    2022年4月25日~5月6日◆高齢者のためのIT(前編)

    これは武田先生も今、勉強している最中。 だが、武田先生よりも(ITに)強い人は何人もいる。 スマートフォンを中指で何かスクロールをしている爺さんが時々いる。 もちろん便利なので使っているのだが、どうもスマートフォンを見る姿勢が好きではない。 うつむいている感じ。 あれはやっぱり失意の人の姿勢。 だからやっぱり背骨にはよくないのではないか? 若い人の姿勢はどんどん悪くなっている。 呼吸器を圧迫しているので。 今回はそのスマートフォン、IT技術というか、その全貌を明らかにしつつ、ITの方々が結構事業でけつまづいているという。 街でおなじみの大企業が、結構失敗している。 そうい..

  • 2022/07/23 18:48

    あ~夏休み~サキアの休日…43

    こんばんは!暇人です。今朝は雲って、少し涼しかったのですが…昼からドンドン気温上昇⤴️⤴️暑くなりました。本日はなぜか…ひたすら眠くて、眠りだめしておりました…

  • 2022/07/23 17:34

    水分神社に隠された深い謎と「篠山」

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2022/07/23 12:41

    HEXA(ヘキサ)の始め方|購入方法・販売手順を丁寧に解説します

    この記事はHEXA(ヘキサ)が気になるひと向け。記事では日本発のNFTプラットフォームHEXA(ヘキサ)の始め方を購入方法から出品方法まで網羅的に解説します。HEXA(ヘキサ)はNFTビギナーに始めやすい仕様となってますので、ぜひご覧ください。

  • 2022/07/23 10:16

    【書評】社会人になっても語学を学び続ける!「英語独習法」を読む

    社会人の学び直しで最も人気のある分野といえば、やっぱり「外国語」!実際、2015年度(平成27年度)の内閣府調査によれば、「機会があれば再び学び直したいと思うもの」という質問に対して、「外国語に関すること」を挙げる方の割合が最も高い結果とな

  • 2022/07/23 10:04

    紹介本 『決定版 お金の増やし方&稼ぎ方』

    決定版 お金の増やし方&稼ぎ方 / 山崎 元・堀江 貴文 この お勧め本紹介を通じて本を読むことの楽しさや色々な価値観を知り、成長に繋がることを紹介したいと思っています。 今回紹介する本は1年前のNews Picksの対談番組『HORIE

  • 2022/07/23 09:51

    日本、ヤバい!解決策を考えてみた!現状打破にはこれしかないっ!!若い世代は○○すべし!!!

    日本、ヤバいです。どんどん貧しくなっていきます。若者が減り続け、国際競争力が低下し続けています。現状を打破するためには、どのようにすればよいのでしょうか?今、若い世代ができることを考えてみました!その結果、2択を迫られていることに気がついたのです…。

  • 2022/07/23 06:54

    数えて虚し(再掲載)

    握りて 虚し遠き 過去数えて 虚し夢の数いのちの ともしび風花のごとゆらゆら揺れてたよりなく...

  • 2022/07/23 06:47
  • 2022/07/23 01:21

    大人のメンズがギンガムチェックを選ぶ注意点

    こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 『柄物』と聞くとカモ柄やストライプなんかがありますが、僕はチェック柄を真っ先に思い浮かべます。 そして僕が特に好きなチェックはオンブレチェック。 そのほかのチェックに特に優劣はないのですが、なんとなく最近ギンガムチェックのシャツを買いました。前回書いた無印良品のシャツです。 ギンガムチェックは定番ですけど、最近あまり見かけなくなってきたような気がして新鮮に映りました。 そういえば数年前に特に流行ってたような気がしますね。 今回はそんなギンガムチェックについて書いてみます。 どんな特徴があるのでしょうか。 ギンガムチェック…

  • 2022/07/23 00:53

    冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章  聖なる山へ…92

    「ねぇ~なんで、声が聞こえるの?」 まだジュンペイが、ボソボソと言っている。(ちょっとぉ~わかったんじゃあないのか?)裕太はガクンと力が抜ける。さっきから、か…

  • 2022/07/23 00:47

    虹ー誕生日を前に思うこと

    こんにちは京都の朗読家 馬場精子です  外出先で見かけたトチの実今まで実がなっている時に通らなかったのかな…      さて今日は急に雨が降ってそのあとに… …

  • 2022/07/23 00:22

    「もうちょっと、まともな人間になりたい」

    「もうちょっと、まともな人間になりたい。」先日、このように吐露した自分がいました。社会の荒波に揉まれていると、「自分はまともじゃないな」と思う時が多分にあります。何も考えずに生きてきたせいもあり、社会の仕組みが理解できていない。人との関わり

  • 2022/07/23 00:22

    バスツアーの旅【桃狩りと信玄餅詰め放題】

    約3年ぶりとなるバスツアーの旅です。今回は、桃狩りと信玄餅の詰め放題の企画が盛り込まれており、山梨の魅力がふんだんに盛り込まれたツアー内容でした。集合場所まで行けば、勝手に現地を案内してくれるので、バスツアーって最高です。

  • 2022/07/23 00:22

    Kinki Kidsの『LOVE LOVE あいしてる』最終回をホテルステイで堪能するのだ!

    今日は、急遽ホテルステイを堪能しながら、5年ぶりに復活するKinki Kidsの『LOVE LOVE あいしてる』を相方と2人で見ることにしました。この番組で、我が愛する吉田拓郎氏はテレビ出演が最後となるので、ぜひ彼の勇姿を目に収めておかな。結婚式の入場曲も彼の「結婚しようよ」を採用しましたし、私と相方が好きな映画が「刑事物語」であったりと、私と相方の人生に深く関わってきてくれた吉田拓郎氏。

  • 2022/07/23 00:06

    第3位【ナポレオン・ボナパルト】215.ジョセフィーヌとの離婚

     タレーランは、ナポレオンの新「皇后」問題が、自分の復権の契機になると考えていた。 そのために、盟友のメッテルニヒと共に、マリー・ルイーズの擁立を画策したので…

  • 2022/07/22 23:11

    6月に読んだ本

    ・鍵のない夢を見る(辻村深月)・悪寒(伊岡 瞬)・マリアビートル(伊坂幸太郎)再読・ノーマンズランド(誉田哲也)・朽ちないサクラ(柚月裕子)・盤上の向日葵-上(柚月裕子)6月は6冊読めました!どれもよかったです。「マリアビートル」は9月にブ

    cheeeee cheeeee テーマ:読書
  • 2022/07/22 20:23

    となりのソータロー…第6章…7

     それは本当なのだろうか? 夢なのではないのだろうか?《本当に…あの男の子は、存在したのだろうか?》  急に黙り込む宗太郎を見て、「ねぇ~大丈夫?」清子が心配…

  • 2022/07/22 19:25

    デジタル一眼レフカメラの撮り方手帖/毎日コミュニケーションズ/感想・レビュー・解説

    まだデジタル一眼レフカメラを手にしたことのない初心者から、マニュアルで撮れるような中級者までの人を対象にして、ふんだんな写真やイラスト付きでとても分かりやすく解説してあるHow to本になっています。 感動した景色をそのまま写し込みたい。 大切な瞬間を切り取りたい。 お気に入りの雑貨をよりかわいく撮りたい。 夜景をさらにきれいに撮りたい。 ・・・・そんなあなたの願いを叶えてくれるデジタル一眼レフカメラについて、知っておきたい基本をとてもやさしく理解出来るように編集された本です。 「いちばん大切なのは、たくさん写真を撮ることです。」 本に載っている写真を眺めるように読んでいるだけで、わくわくと楽…

    YUYU YUYU テーマ:
  • 2022/07/22 19:01

    お天道様の大忙し?曇り後大雨そして虹…の1日!サキアの休日…42

    こんばんは!暇人です。今日はとても変な1日でした。ものすごい雲かと思いきや晴れてきて、かと思いきや、真っ黒な雲!そして、どしゃ降り止んだかと思ったら、晴れ。そ…

  • 2022/07/22 15:44

    月に吠える 犬感想をレビュー♡2巻ネタバレあり!?【人気作】

        広告で人気の『月に吠える犬』を読んだうさ子です。   あなたも美しい表紙に目が釘付けになったんではないでしょうか。   読んだ感想を一言わせてもらうと、

  • 2022/07/22 12:20

    紹介本 『我慢して生きるほど人生は長くない』

    我慢して生きるほど人生は長くない / 鈴木 裕介 この お勧め本紹介を通じて本を読むことの楽しさや色々な価値観を知り、成長に繋がることを紹介したいと思っています。 今回は心療内科医鈴木 裕介氏が教える心がラクになる人間関係の秘訣『我慢して生

  • 2022/07/22 11:45

    オーバーロードⅣ 2話 & いろいろ

     おくれて みてるの。。。  オーバーロード・アニメ版・第Ⅳ期        1週遅れで楽しんでいる toto ...

  • 2022/07/22 11:02

    ゆるキャラがいるよ♪「石浦神社」@石川県(2)

    検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4104.html【石浦神社の絵馬】きまちゃんの絵馬もあって可愛い。絵がゆるすぎて好き。きまちゃん等身大パネル。【広坂稲荷神社】ここにある阿吽の狛犬…「吽」の像がちょっと珍しい。逆立ちをしている「逆さ狛犬」といわれるものです。足をピョコンと上に向けて振り返っています。石浦神社に来たら見逃さないでね。-----...

  • 2022/07/22 09:43

    朝のラジオ体操で美容効果を実感!コツもご紹介!

    最近色々ありまして、運動不足解消のためもあって朝のラジオ体操始めました。まだ始めてから2週間ほどなのですが、思わぬ美容効果を実感しております!初めての方へ自己紹介朝のラジオ体操の思わぬ美容効果私が感じている美容効果と言うのは、顔がすっきりしたということなのです。現在40代後半の私、歳を重ねていくとどうしても気になるのが、頬が垂れてくること。私の場合、30代前半くらいから気になっているのですが、それは重力と言うよりも

  • 2022/07/22 08:37

    四条通りと御旅所

    先祭りの頃は、一番人気の長刀鉾と共に四条通りも見物客でいつもより混雑してて、近寄り難かった。最近は通常の人出に戻ったようでそれ程、人も多くない時もあるし、今年…

  • 2022/07/22 08:24

    Twitterフォロワーの増やし方の「落とし穴」とは!?運用術やコツ情報には要注意

    「Twitterの運用法」や「フォロワーを増やす方法」が書かれた本やブログ、noteはたくさんありますが、実はそれには「落とし穴」があります。Twitterで稼いでいる人やインフルエンサーに教わった、真実。

  • 2022/07/22 07:52

    探検520 始まりは与力の不動姿勢

    後に日本最初期の職業写真師のひとりに数えられることになる上野彦馬が生まれたのは1838年。 奇しくもその翌年(1939年)、写真(銀板写真/ダゲレオタイプ)技術が発明され、その影響もあって、早くも1840年代には欧米で一種の「肖像写真」ブームが見られたそうだ。とはい

  • 2022/07/22 06:20

    冷めた珈琲・わたしの人生(再掲載)

    ぬるま湯みたいな珈琲はまるで私の歴史 そのもの掴んでも掴んでも掴みきれない海辺の砂はまるで私の人生 そのものうつろう季節のなすがままに流れ 流れて消えるだけだと自分の いのちを思い切り 軽んじる#詩#日記#ひとりごと#日常日記#ポエム#心...

  • 2022/07/22 01:42

    深夜雑談、文学×粋と平等

    文学のはじまりは歌、そして伝承。それは自然神に捧げるものが始祖と考えられているんですけど、神いわゆる絶対的存在に捧げる意志=共有意志であり、その意識概念を言語化することで共有ツールにしたのが文学。ようするに↓、共通ワードを所有する→共同体の意思統一&結束力向上させる、この共通ワードが成長したものが「文学」なんて考えると・文学はアル意味、普遍かつ不偏を探索するツール。だからこそボーダレスな存在であることが理想、よーするに・全き超越。普遍かつ不偏とは、国境、民族、信仰、そして政治も越えるもの。普遍=共通、不偏=偏らない平等フラット・だからこそ不変の文学と呼ばれるモノが生まれたのだろうなーと。それは共通&偏らない平等フラット=誰もが楽しめるモノという存在だから。↓あたりまえのコトなんだけど「誰もが」であるといこ...深夜雑談、文学×粋と平等

    智 テーマ:文学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用