chevron_left

「本」カテゴリーを選択しなおす

cancel

本ブログ村 テーマ(新着記事)

  • 2022/09/05 00:15

    楽天ふるさと納税【楽天スーパーセール 9/4~9/11】

    こんにちは! みなさん今年のふるさと納税は済みましたか?

  • 2022/09/04 21:30

    週刊 読書案内  侯孝賢「侯孝賢の映画講義」(みすず書房)

    ​​​侯孝賢「侯孝賢の映画講義」(みすず書房)(卓伯棠編・秋山珠子訳)  「侯孝賢(ホウ・シャオシェン)の映画講義」(みすず書房)という本が市民図書館の新刊の棚に転がっていて、読み始めてはまりました。記

  • 2022/09/04 21:30

    週刊 読書案内 宮本常一「辺境を歩いた人々」(河出書房新社)

    ​​100days100bookcovers no80(80日目) ​​宮本常一「辺境を歩いた人々」(河出書房新社)​ ​ 2022年になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ​ Simakumaさんからバトンを受けて1月以上過ぎてし

  • 2022/09/04 20:25

    となりのソータロー…第7章…8

     それとももっとすごい『何か』が、隠されているのか?宗太郎はグルリと、辺りを見回す。「ここは…何だと思う?」 あらたまった口調で、神林くんは宗太郎と清子に向か…

  • 2022/09/04 18:53

    ゴンベくんは米食い熊?シンデレラの娘たち 第2章 あなたは、だぁれ?…9

    こんばんは!暇人です。 今日はかなり洗濯日和でしたね。暑くてクーラーの中で過ごしました。34℃くらいいったのでは?昨日の疲れか、本日は爆睡~でも、本屋さんで、…

  • 2022/09/04 17:24
  • 2022/09/04 16:18

    【これから何かが始まりそうです…?】西尾維新「掟上今日子の忍法帖」

    一応この作品はちゃんと完結のめどがあると著者は言っていましたのでだんだんと今日子さんの過去らしき片鱗が見えてきています。これからどうなるんだろ…?

  • 2022/09/04 14:05

    【図解】イーサリアムをポリゴンにブリッジ(両替)する手順

    この記事ではイーサリアムをポリゴンにブリッジ(両替)する手順を図解します。ガス代無料でNFT売買できるポリゴンチェーンを使いたいひとが増えつつあるからです。ブリッジ(両替)によりETHをポリゴンETHに変換します。ガス代無料でNFTを楽しみましょう。

  • 2022/09/04 11:25

    ミドルおやじの人生見つめなおしに効きそう | 『50歳からの勉強法』 童門冬二

    先般、一時帰国中に見舞う予定であった叔父を亡くしました。末期ガンでした。享年78歳。旅行を愛し、50代で脱サラし、居酒屋や喫茶店を経営し、やりたい放題(と私には見えましたが)しつつ、最後は奥様に介護され息を引き取られました。 彼の人生を思い返し、自分は今後どうするべきかいやでも自問してしまいます。子供たちはいまだ片付かず、家内は更年期に足を踏み入れ、親のボケが始まるなか、自分の人生をどのように進めてゆくかはいまだ解を得ないところです。ならば先達の教えを聞くに限ると本作を手に取った次第です。 50代からの生きざま、ケーススタディ 世の中には勉強・独学に関する本が山のように存在します。最近は東大生…

  • 2022/09/04 11:24

    無料なのは別著作への導入ゆえ? |『BEST VERSION OF YOURSELF』 JIM KWIK

    James Altucherという方のポッドキャストを以前聞いていました。そのゲストで著者が出ており存在を知りました話しぶりはなかなかに面白く、かつアジア系なので印象に残っていました。 そんな著者の名前をAmazonで打ち込んでいたら本作Kindle版でタダ!ということでどういうものだろうかと思いダウンロードしてみたものです。 概要 本作は米国で著名?な脳トレーニングコーチの書籍になります。内容は自伝+自己コントロール入門、とでもいったところ。 いまいちまとまりに欠けるか 内容の一例としては、筆者が暗闇恐怖症?のような状態で、これを試行錯誤の末克服したことが書かれていました。きっとそうした体験…

  • ブログみるブログを見るアプリ「ブログみる」で見たことないブログと出会う方法【ふすまぱん】- 欲望と節制のふすまぱんキッチン
  • 2022/09/04 09:56

    美団の 2022年第2四半期 業績発表で分かった今後の見通しとは?

    今回は投資について書き綴ります。 円/ドルの為替において、 円安傾向が際立ってきました。 金利においては、日米金利差により、 日本の政策金利の据え置き方針継続から その金利差はしばらく縮まることは ないでしょう。 エネルギー資源高と円安のダブルパンチで 燃料費の増大はエネルギーの乏しい日本では、 ますます大きな課題となってきました。 今後のエネルギー政策の転換には 大きく注目したいと思います。 さて、中国企業である、美団(03690)の 2022年第2四半期(4~6月)の業績発表がありました。 結果は以下の通りです。 売上高:509億3836万人民元(前年同期比16.4%増) 純損益:11億1…

  • 2022/09/04 08:39

    【ノン・ミニマリスト】断捨離を決意しても手放せなかった洋書7選

    先日、実家に置いている荷物の断捨離を決行してきましたが、その時どうしても捨てられなかった洋書たち。 https

  • 2022/09/04 07:38

    『ウェルカム・ホーム!』丸山正樹

    『ウェルカム・ホーム!』丸山正樹特別養護老人ホーム「まほろば園」で介護士として、働き始めた大森康介、27歳が主人公。介護の仕事にコンプレックスを持っていた康介が、入居者に振り回されながらも、鈴子先輩たちに見守られ、少しずつ1人前の介護士に成長して行くお話。とても有能な先輩が、自分の身内の介護はできないと思う…と、語り、悩む姿には、考えさせられます。以前読んだどの小説だったかなぁ(誰の小説だったかも思い...

  • 2022/09/04 06:43

    生きる痛み(2014年掲載)

    今年もまた冬が来る降り積もる雪に埋もれそうな冬が来る冬は心の痛みが倍増する生きてるだけで心が痛いこれは何の 痛みなの?寒さが考えることを 奪う痛いよ 痛いよと泣いてもその声は 雪にかき消されるだから私はひとり泣く雪の中でひとり泣く傷つける 痛み傷つけられる 痛みそれはきっと生きているから感じる 痛み生きることは 痛いことでも 生きることはその痛みを分かつ人がいるということ#50代女性#現代詩#詩#ポエム...

  • 2022/09/04 06:00

    この夫妻を朝ドラの主人公に...!

     昨年の9月2日と3日は、前立腺へのマーカー留置で、大学病院に入院していました。 月日は加速度的に過ぎていきます。 来週は、大学病院の定期診察の予約が入っています。 お袋が介護施設のショートステイに行っているので、ひさびさに外出しました。 昨年の秋にも行

  • 2022/09/04 05:31

    【武都】章『鎌倉騒乱』編「源実朝」⑧平賀朝雅の院昇殿

     平朝雅は、源義光の四男、源盛義の孫である。 源義光の長男の義業は、常陸国の佐竹氏、次男の義清は、甲斐源氏の祖となり、佐竹氏及び、甲斐源氏は、治承・寿永の乱の…

  • 2022/09/04 03:09

    【本感想】ノーサイド・ゲーム

    映画・本などの感想文ブログです。ポロリもあるよ(ネタばれ的な意味で)。

  • 2022/09/04 01:44

    魔法少女リリカルなのは二次創作小説「高町家のアフターレッスン」(二十五)

    ヴィヴィオをソファに横たえさせたなのはは、がさごそと箱を開封してみた。段ボールの中に四方を緩衝材でまもられた、さらに小さな紙製の箱。そこを開けると、プラスティック製の容器に保護された、青い小瓶が見えた。本体の容量には見合わない程かさ増しした、明らかな過剰包装だとわかる。取り出した拍子に、つづら折にされた説明書きが落ちた。拾ったフェイトの手がそれを開いて目を通している隙に、なのはは小瓶を電灯の明かりに透かして眺めた。壜が厚いわりには、中身は三分の一ほどしか詰められていない。「化粧水…かな?」「『お買い上げありがとうございます。本品は開封なさいましたら、お客さまがすでに使用したものとみなし、返品には応じかねます。商品が到着後、一週間以内に同封の振込み伝票にて代金をお振込みください』──だって。ええっ?!一本で...魔法少女リリカルなのは二次創作小説「高町家のアフターレッスン」(二十五)

  • 2022/09/04 01:26

    冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第16章  敵か?味方か?…43

    「ボクはねぇ、大嫌いなことがあるんだ。 人にバカにされることをすること! それから…人に指図されることだ!」ジュンペイが乱暴に言い捨てると、「こんなもの、壊れ…

  • 2022/09/03 23:37

    自伝的創愛記〈50〉 クラス替えの季節

    「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・重松が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。

  • 2022/09/03 22:15

    釧路郊外 春採湖

     春採(はるとり)湖は、釧路の中心街(市役所・駅・港などが集中している地区)から徒歩30分程度のところにあります。 海面が下がったときに取り残されてできた海跡湖で、釧路湿原の塘路湖と同じです。かつては全国有数の汚れた湖でしたが、人々の努力で環境は大いに

  • 2022/09/03 21:47
  • 2022/09/03 20:05

    となりのソータロー…第7章…7

     階段を下りると、ワイン蔵のようになっていて、おそらくここが食料の貯蔵庫も兼ねていたのだろう。少しヒンヤリとしている。「何にもないねぇ」さすがにガランとした棚…

  • 2022/09/03 19:01

    ばあちゃんは今日も元気なり!シンデレラの娘たち 第2章 あなたは、だぁれ?…8

    こんばんは!暇人です。今日も…どんよりとした雲が広がりました。実家に行く途中…ポツポツと降りだしまして。来週の台風…気になるなぁ~不安定の空を見ていました。後…

  • 2022/09/03 18:16

    大ベルセルク展に行ってきた!

    ベルセルク展に行く前にベルセルクを もう一度一気読みしてみました。 すみません、好きだけど漫画持って ないのでレンタルして読みました。 改めてすごいマンガだなと思いました。 80年代にはじまった漫画にはおもえない! ご本人はインタビューで古いマンガだと おっしゃってたけど全然そんな事ないよ。 展示の最初にあったご本人の メッセージから涙が。。。 ご存命のうちに決まってた展覧会 だったんだよね…。 ファンタジーとかホント苦手で 基本的にはバトルシーンとか眠くて 読み飛ばしちゃう方です。 それなのになんでこんなにベルセルクを 面白いと感じるんだろうか。 ジャンルとしてはダークファンタジーと 分類さ…

  • 2022/09/03 17:13

    朝焼け🌅朝散歩🚶‍♀️

    夕焼けもいいけど、朝焼けも美しい。 朝散歩を始めてから、ずっと住んでいる街なのに、まだまだ知らなかったこと沢山あるんだなって知る機会が増えました。みんなで集まってラジオ体操してたり、毎朝公園を掃除してくれてる人がいたり。いつも公園がきれいなのは当たり前じゃないんだよな〜。有り難い。 ブログ村ランキングに参加しています。よろしくお願いします!

    yksmt yksmt テーマ:読書
  • 2022/09/03 17:00

    中華街で500円だったので手相を見て貰いました!

    先週末は久しぶりに中華街に行ってきました。   土曜日には用事があってバタバタしていたこともあり、日曜日はおとなしく家で過ごそうと言っていたのですが、そこは何しろ車好きの夫のこと。2時位に我慢の限界に達し、、、夫近場にドライブに行くよと言い出しました。と言うことで、数年ぶりに中華街に行くことになったのですが、なんだかあまりにも久しぶりすぎて街の様子がすっかり様変わりしていました。客層が若者だらけでしたし、

  • 2022/09/03 16:57

    【ネタバレ】ムーミン夏箱2022[福袋][福箱]: ムーミン公式 PEIKKO / お買い得pickup!半額赤飯不二食品クエーカージャムドレッシング有機のお茶etc…

    ムーミンの日に販売があった夏箱…2箱ゲットしてました♪ (2022年8月9日 ムーミン公式オンラインショップPEIKKOにて送料税込5,500円) 15,000円以上入りとのことだけど…如何に?! オープンすると…スカ

  • 2022/09/03 16:22

    『60歳すぎたらやめて幸せになれる100のこと』を読んでみた

    昔は雑誌を定期購読していたこともあるけど、だいたいテーマは同じようなことばかりを繰り返してるので、最近はほとんど読まなくなった。たまに興味深い内容があると図書館で読むか借りることにしている。これもだいぶ前に話題になっていたMOOK本で、予約

  • 2022/09/03 12:48

    趣味:ファイブスター物語 F.S.S.

    原作及び作画は、永野護。数千年の歴史の中でジョーカー太陽星団において繰り広げられる、文明と人々の営みの因果と帰結を描く壮大な叙事詩。「モーターヘッド」と呼ばれる人型の巨大ロボットを操ることができるヘッドライナーたち(騎士)であり、その両者の架け橋となる人工生命体が「ファティマ」である。・2013年、永野護はモーターヘッド(MH)をゴティックメード(GTM)に、名前も姿も変えた。

  • 2022/09/03 11:37

    【映像化】吉川英治文学賞受賞の村山由佳「風よ あらしよ」、NHKBSプレミアムでドラマ化。吉高由里子主演!明日9月4日から3週連続で!

    風よ あらしよ posted with ヨメレバ 村山 由佳 集英社 2020年09月25日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 明治・大正のアナキスト伊藤野枝を描いて吉川英治文学賞を受賞した村山由佳さんの意欲作「風よ あらしよ」がNHKBSプレミアムでドラマ化されます。放送は明日夜10時から49分×3週連続です。主演の伊藤野枝には吉高由里子。さらに永山瑛太、稲垣吾郎、松下奈緒、石橋蓮司他。どんな物語かは原作のアマゾンの紹介文を。

  • 2022/09/03 10:55

    【書評】残業はやる気の証明?「あやうく一生懸命生きるところだった」を読む

    先日も下記の記事でご紹介しましたが、韓国エッセイがアツいです。今回ご紹介する本はこちら、タイトルからして色々な想像を掻き立てられる一冊。「あやうく一生懸命生きるところだった」です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mos

    山椒 山椒 テーマ:読書
  • 2022/09/03 10:27

    太公望(下)

    宮城谷昌光 文藝春秋 文春文庫 513ページ最終巻は、歴事上有名な「牧野の戦い」に至る商と周と周辺諸国の複雑な駆け引きと闘争のなかでの主人公の活躍を描く。この巻は、上中巻とちがって記述がそっけない。人物や風景の描写がすくなく、ストーリー進行に必要な事項を書いているだけという感じになっているのは、物語が長くなりすぎたので早く終わりにしたいという作者の願望のあらわれだろうか。こちらとしては、この巻の部分...

  • 2022/09/03 10:27

    太公望(中)

    宮城谷昌光 文藝春秋 文春文庫 497ページこの作品の登場人物は、主人公の「望」以下、漢字一文字が多い。上中下巻の長編なので、登場人物がだんだん増えてくるのだが、だんだんキャラクターがわからなくなってくる。わかってやっているのだろうが、そうとうなチャレンジだ。有名な紂王、妲己、炮烙の刑も出てくるが、これまで抱いていたイメージとちがっていて興味深い。...

  • 2022/09/03 10:26

    太公望(上)

    宮城谷昌光 文藝春秋 文春文庫 490ページ殷(商)を滅ぼし、周建国の中心人物となった太公望の物語。いまから三千年前の中国が舞台。主人公の望は、商の受王(紂王)の襲来を生き延びた六人の子供のリーダーとして、あちこちを放浪する。ところどころに風景描写が出てくるのだが、そこにまったく違和感が感じられないのは不思議と言えば不思議だ。三千年前の現場の景色を見ることができるはずがないし、作者はそもそも中国に行...

  • 2022/09/03 07:53

    宇都宮徹壱「サポーター新世紀 ナショナリズムと帰属意識」

    1998年フランスワールドカップを通して、2002年のワールドカップを考える。 各国のサポーターにインタビューしていて、結構興味深い。2002年に日本で開...

  • 2022/09/03 07:01

    魔法少女リリカルなのは二次創作小説「高町家のアフターレッスン」(二十四)

    「なのは、これ何だか知ってる?」「ううん。覚えがないんだけど」ヴィヴィオを寝かしつけたなのはは、いとものん気な顔をして首を振る。子どもを眺めたあとの、母親の顔はどんな嫌なことがあっても穏やかだ。不安を押し隠すための質問をしたフェイトですら、思わずほっこりしてしまう。だが、不審物の調査は侮れない。ましてや、法務を司る者の自宅ともなれば。過去の判決を不服とした逆恨みで送り付けられたものかもしれない。今日届く予定の荷物なんてなかったし、仮に届いても一階の集合郵便受けの近くに各戸の荷物預かり金庫があったはず。この大きさならば、たいがいそこに保管してもらう手はずになっているのだ。「宅配業者を装うって言ってたよね。その荷物だったとか?」しかし、犯人役の男は宅配業者らしい出で立ちではなかった。目だし帽で顔を隠し、黒いジ...魔法少女リリカルなのは二次創作小説「高町家のアフターレッスン」(二十四)

  • 2022/09/03 00:56

    冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第16章  敵か?味方か?…42

     相手が今、どんな顔をしているのか…この場合は、見えないのが残念でもある。「じゃあ、オジサンって…あのオジサン?」裕太は、リーダーらしき人の顏を思い浮かべる。…

  • 2022/09/03 00:04

    【武都】章『鎌倉騒乱』編「源実朝」⑦牧の方

     牧の方は、北条時政の後妻で、北条政子、北条義時、阿波局、北条時房の継母である。 北条時政は、1138年(保延四年)の生まれのため、1180年(治承四年)の源…

  • 2022/09/02 23:32

    天空の舟 小説・伊尹伝(下)

    宮城谷昌光 文藝春秋 文春文庫 404ページ後半もやっぱりおもしろく、最後まで一気読み。この著者の作品は、出だしが印象的で、最後のほうで少々ダレを感じること多いのだが、この作品ではそういうこともない。著者の代表作の一つだと思う。...

  • 2022/09/02 23:32

    天空の舟 小説・伊尹伝(上)

    宮城谷昌光 文藝春秋 文春文庫 422ページ実在が確認されている中国最古の王朝である殷(商)建設の中心人物であった伊尹を描く。紀元前1600年頃、いまから約3600年前の中国が舞台なので、資料もあまりないはず。逆にそのほうが作者の想像力が自由に羽ばたけるようで、物語はのびのびと展開。最初期の長編だが、これまで読んだ宮城谷作品のなかのベストのひとつといっていい面白さ。...

  • 2022/09/02 22:40

    「すべてがFになる」 著 森 博嗣

    「すべてがFになる」  著 森 博嗣 森博嗣さんがメフィスト賞を受賞してセンセーショナルにデビューした作品ですね。 多くの人がベスト10に選ぶほど人気が高い作品です。 一体何が多くの人を惹きつけるのかと思って読んだのですが、なるほど納得しま

  • 2022/09/02 21:49

    荒俣宏の不思議歩記 : 荒俣宏

    『荒俣宏の不思議歩記』 荒俣宏  明日の仕事のことも忘れて夜更けまで『帝都物語』を読み耽ったあのゾクゾク感は今も忘れられない。コロナ禍での巣籠中には京極夏彦氏の『虚実妖怪百物語』で大魔神となって練り歩く御姿を拝見した。  ・・・何という肩書でお呼びすれば良いのかわからない知の巨人・荒俣宏…

  • 2022/09/02 21:44

    嵐よういち『海外ブラックマップ』|読書旅vol.78

    今月は彩図社の読書感想文しかアップしないという縛りを設けました。別に理由はなく、ただの気分の問題です。まずは、同出版社の旅行書カテゴリーにおける代表作家と言って差し支えない嵐よういちさんから。 なお、当ブログで嵐さんの著書を紹介するのはこれが3回目。過去に投稿した『海外ブラックロード』(※詳しくはこちら)と『おそロシアに行ってきた』(※詳しくはこちら)も併せてチェックしていただけたら嬉しいです。 世界一危険な街決定戦 さて、そろそろ本題へ。2006年刊行、2011年に一部加筆して文庫化している『海外ブラックマップ』(彩図社)は、嵐さんの著書の中でも個人的に一二を争う好きな作品です。 何でも、当…

  • 2022/09/02 20:50

    となりのソータロー…第7章…6

     こんな奇妙な家だけれど、何だか不思議と怖くない。案外清子が言うように、ここが秘密基地だったからだろう。珍しそうに、回りを見ていると…「あ、天井がちょっと低い…

  • 2022/09/02 19:10

    大山倍達 食物語:気合いと慈愛と出前の素うどん

    極真会館のビデオ作品を制作し、世に送り出し続けた「メディア8」 前社長の前田さんと、大山総裁の交流の中で、非常に魅力的な食エピソードが、あります 「素うどん」にまつわるエピソードです 他人を励まし、勇気づけ、生きる気力を取り戻させた大山総裁の人柄が感じ取れるとても素敵なお話しですので、ざっくりと記事にして、皆様に紹介したいと思います 押忍

  • 2022/09/02 19:01

    怪しい空模様と駆け抜けた1日~シンデレラの娘たち 第2章 あなたは、だぁれ?…7

    こんばんは!暇人です。今日もかなり不安定な天気でした。行きは、途中からポツポツ降りだしダッシュでどうにか、新幹線に飛び乗り。車窓から、雨粒がコンコンと当たりあ…

  • 2022/09/02 18:05

    テンプル騎士団

    佐藤賢一氏の 「テンプル騎士団」読了。 12世紀、十字軍の頃から聖地巡礼者の保護を担った修道士たち。その後の騎士団の栄枯盛衰も面白いけれど、キリスト教の西方、イスラム教の東方という世界の捉え方、一国の王より上に立つローマ教皇との関係、まだ宗教が人々の生活のすみずみまで支配していた...

    coco coco テーマ:読書
  • 2022/09/02 18:03

    優しい声

     避暑中の話です。北海道・釧路の、カウンター式のあるラーメン屋さん。席二つごとにアクリル板が立ててあります。私はお年寄りの女性から一つ離れた席に座りました。 しばらく待っていると、その女性が、水は要りませんかと聞いてきました。私の席にはなぜか水が出てい

  • 2022/09/02 17:46

    【口コミ】本「子育てで困ったら、これやってみ!」の感想。

    「カリスマ保育士てぃ先生の 子育てで困ったら、これやってみ!」を読みました。 3歳息子を育児中&第二子を妊娠中で、子育てについて日々頭を悩ませていることの多い私。 もっと早く読めば良かった!(でも遅ればせながら、このタイ ...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用