昨日の拙い読書感想を読んでくださった皆さま、ありがとうございました。 そして、 曖昧かつ、くどい文章で申し訳ありませんでした。 読了直後でもあり、消化不足。文…
スポーツであれば、勝敗の決着はルールで決められてる。ルール無用のケンカでも、どちらか一方が闘えなくなるか、あるいは死んでしまえば、それで決着だろう。 …ならば、戦争は? どちらかの軍勢の、いちばん偉いヤツが白旗を掲げたら決着か? それとも
いきなり検索でココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4061.html【三面大黒天像】仁王門の背面にあります。隙間からではよくわからないかもですが…多分、大国様に向かって左手側のお顔が毘沙門天。大国様に向かって右手側のお顔が弁財天。---------------------------- 三面大黒天像 高村光雲・米原雲海 作 大正八年(1919年) 像高2メートル 俵...
予約してあった本の順番がバタバタとまわってきて10冊積み上がってしまった。ノウハウ系のものは爆速で拾い読みしているけれど、じっくり読みたいもの、感想を残すためにもう一度目を通したいものが返却期限に間に合わない。とりあえず手元にあるタイトルを
AliExpress 11/11~12セール(中国独身の日)
今週はAliExpressのサマーセールです! 6/27(月) 16:00 ~ 7/1(金) 15:59 クーポンの取得も忘れずに。 参考までにDaichiさんのYoutubeを張り付けておきます。 www.youtube.com この記事を最後まで読んでくれてありがとうございます。 あなたの ↓ ポチっが私のモチベーションとなります。 よろしくお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村
神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(十二)
「ふふ。姫宮千歌音さん、貴女にお会いできてうれしかったです。神無月の巫女の私たち、すばらしいおふたりでした」来栖守千歌音が一歩近づいて、姫宮千歌音に握手をもとめた。千歌音も微笑み返す。いつのまにか、三組のあいだで、互いの健闘をたたえ合い、別れを述べる流れになっていた。「こちらこそ、まさか、私と姫子が姉妹になっているなんて思いもしなかった」「私たちはもともと同じ魂をもった巫女のつがいの生まれ変わり、だそうです。私は妹と引き離されるのがいやで、神を否定しました。神を愛さず、この世の理を壊して、つくりなおそうとした。しかし、そんなことをしなくてもよかったのかもしれません。姫宮さんと来栖川さん、貴女がたお二方を見て、そう確信したのです」姫宮千歌音が目を瞬かせする。私たちがお手本ですって?むしろ、彼女たちの方が一年...神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(十二)
ご訪問いただき、ありがとうございます応援いただけると、とても嬉しいです♪ 皆様こんにちはもう既に2ヵ月前の事になりますが、四天王寺で聖徳太子の1400年御聖…
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…67
「アベさんって、この島の人?」 重ねて裕太が聞くのを、ジュンペイは…あまり興味がないのか、「ねぇってば、早く行こうよ」と、裕太の腕を引っ張る。「うん…」鬱陶し…
二階堂行政は、生没年は、不明であるが、母は、源頼朝の母、由良御前の父の妹、即ち、由良御前の叔母である。 行政の父は、藤原南家乙麻呂流の工藤行遠で、行政である…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です行きたかった展覧会へ立ち寄ることができました鏑木清方展京都国立近代美術館です私の大好きな作家樋口一葉の「にごりえ」や「たけ…
メカコレヤマト素組制作/宇宙戦艦ヤマト・エンジンノズルの秘密?
前回の内容を書いている内に、wikipedia等を見ていると、宇宙戦艦ヤマトのロケットエンジンノズルの形状について、ある種の秘密があるのではないか?と考えるよ…
【6選】Web3.0のおすすめ仮想通貨銘柄|買ってみた!【未来と課題も解説】
この記事では、Web3.0の仮想通貨銘柄【6選】をご紹介します。実際に筆者が投資したものもあるので、あわせてご紹介します。さらに記事の後半では、各仮想通貨の購入方法、Web3.0の価値と投資するメリット、今後ぶちあたる壁・課題まで解説。ご参考に。
我が家はすでに子育て終了で、 学生もいないのですが、 先日、ラジオのアーカイブで 受験生向けの話がとても面白かったので すっかり聞き入ってしまいました。 Date FMで放送しているモーニングブラッシュ。 その番組内で、塾の先生による受験のアドバイスや子育て、親子関係などの話で興味深いものがありました。 www.datefm.jp↑こちらから音声アーカイブを聞くことができます。 シーズンごとに放送しているようですが、 私が聞いたのは Spring seasonの2月17日~3月10日の4放送。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});…
(ところで、清子はどうしようか?) 一人で、とは指定していなかったけれど、一緒に行ってもいいものだろうか?宗太郎は、まだ決めかねている。わかっているのは…先生…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんばんは!暇人です。関東甲信と九州?早くも梅雨明けしたそうですね。もう、早いなぁと驚きました。梅雨入り自体も、遅かったので、最短?まではいかないのでしょうけ…
2022年1月24日~2月4日◆賢い人のバカさ加減(前編)<br />
複雑なタイトルが付いているが、こうとしかタイトルの付けようがなかった。 ネタ元にし、まな板に乗っている本は何かというと日経BPマーケティング『賢い人がなぜ決断を誤るのか?』。 賢い人がなぜ決断を誤るのか? (本の中の傍点部はアンダーラインで表記する) 英語のタイトルが「YOU'RE ABOUT TO MAKE A TERRIBLE MISTAKE!」。 そういうタイトルだが、副題は「意思決定をゆがめるバイアスと戦う方法」。 これは経済の本。 だから電車の中でこの放送を聞きながら会社に向かわれている壮年のビジネスマン。 よければ二週にに亘って経済のお話をしましょう。 ところ..
これの続きです。 これは経済の本でオリヴィエ・シボニーさんという方『賢い人がなぜ決断を誤るのか?』。 「賢いゆえに間違ってしまう」ということが世の中にはある。 その賢い人がしでかしたその間違い、ビッグミステイクを並べて分析しようという一冊。 これはよく読んでいると会社経営だけではなく、進路とか就職とかに使える「生存の知恵」が渦巻いているような気がしてご紹介している。 よい判断の技がここには積み重ねてあるような気がする。 ツカミで喋ってみる。 2010年、南アフリカでFIFAワールドカップが開催されていた時、−中略−ドイツ・オーバーハウゼンの水族館で静かに暮らすマダコ..
コウノスケ「ゴダイゴダイゴ」21話【16】(2022.06.27)
※前回の感想はこちら なんだろう 普段あまりこういうことは気にならない性質なのですが、 今話は、なんだかいつもと線が違うような気が…… 夜間の戦闘を意識してるから 触手が色々とアレだから(
4月の中旬に買った恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」「祝祭と予感」。(‘祝祭‘を打ち間違えて‘副菜’になった。ワロタ) 病院の待ち時間に少しずつ読んで一向に進まなかっ…
いきなり検索でココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4061.html山門上がってから見た景色。向こうに仁王門が見えます。もう少し右に向けてみる。手水舎のあたりもういちど。御本堂の方向。カメラを左から右へ。門の上からの眺めは楽しいですね。遠くに見える忠霊殿。経堂。放生池?のあたり。門からおりてきました。お坊さんたちが明日の打ち合わせのような事をやっていたので撮影...
いきなり検索でココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4061.html「駒返り橋通り」の辺りに来ました。左手側を見ると…猿回しをやっていました。お兄さんの掛け声でジャーンプ!どんどん高くなっていくよ。途中からしか見ていませんが、頑張ったお猿さんのために100円ほど投げ銭してきました(少なくてゴメン)。【山門(三門)】重要文化財の「山門」に辿り着きました。1750年建立。...
【雑誌付録】セブンイレブン限定・暑い夏に最高! キッチンパネルにくっつく超便利アイテム♪
最近購入した雑誌付録は…キッチンマグネットにくっつくBEAUTY&YOUTHデザインの神泡サーバー!これ、調べてみると、去年の12月に発売されたセブンイレブン限定の商品です。冬に発売されてたんですね~これを、売るなら夏でしょ!?笑ということで、私が行ったセブンイレブン
【新刊案内】出る本、出た本、気になる新刊!本日、新潮文庫オリジナルで発売!ユーミンのトリュビュート小説集「Yuming Tribute Stories 」、6人の作家がすごい!(2022.6/5週)
Yuming Tribute Stories posted with ヨメレバ 小池 真理子/桐野 夏生 新潮社 2022年06月27日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本、今日発売です!新潮文庫オリジナル「Yuming Tribute Stories 」。彼女の名曲タイトルを元に女性作家が6つの物語を紡いでいくユーミンのトリュビュート小説集!!!内容は以下の通り。
あさとひわさん初めて読んでみた。「ねぼけノート」認知症はじめました。レビー小体認知症と診断されたお父さんを中心とした家族3人の日々を描いたコミックエッセイ。絵もほっこりかわいいねぼけノート 認知症はじめました/あさとひわ【1000円以上送料無料】私の母はアルツ
今、大分長い本を読んでいます。ページ数を見たら実に、752ページ! そういう長い本を読んでいるときはついつい寄り道で他の本に手を出してしまいます。 ということでこちらがその『寄り道』の本。実は本作、会社の本棚に置いてあったものです。 ・・・というのもですよ、この前、昨年の業績評価のフィードバックがあり上司に聞いたんです。私『私がよりよくなるためには何か改善点はないでしょうか? 気づいた点はなんでも。』上司『いやー、昨年度は色々と本当にオヤジさんのおかげで助かりました。特にないのですが、もしもう少しオフィスにいらっしゃると、議論や問題がより直接的に解決できるかなとー思いました。もちろん、全然強制…
昨朝、電気屋さんから電話があって、洗濯機の配達は15:00~18:00の間ということでした。 いっぽう、一昨日に留守にしていたときに、郵便小包の不在連絡票が入っていて、昨日午前中に再配達をお願いしていました。 ということで、一日中出かけずに家で待機していました。
中原親能は、1143年(康治二年)に、京の下級貴族、中原広季の息子として生まれた。 別説では、親能の実父は、参議の藤原光能で、母が、前・明法博士の中原広季の…
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…66
「ねぇ~何があるの?金?小判? それとも、財宝?」 今日一番の生き生きとした顔をするジュンペイに、裕太は答えることが出来ない。なぜなら、さっぱり見当もつかない…
今年はベランダ菜園諦めようかな~と思っていたけど、ホームセンターに行く機会が出来たので、ピーマンの苗を買ってきました。丸い小さな鉢と受け皿も。苗も鉢も床も全部緑でなんだかカワイイ(笑)壁際に置いてたけど、より日の当たる外側へ。大きくなれよ~!いっぱいなれよ~!毎朝の水やりが楽しみです。久しぶりにベランダ読書も。お供のビールも忘れずに(笑)毎日暑くて、エアコンをつけるか悩ましいくらいの日もあるけど、...
宗太郎は、この日はほとんど上の空だった。とにかく終業ベルが、待ち遠しかった。(清子になんと、伝えよう)さすがに、学校で携帯をつつくのは、はばかられて…どうに…
ついにキャンピングカーとやらをレンタルしてしまいました〜。そうです。笑『世界一周』に王手をかけるべく、前座でもある「日本一周」にリーチをかけたんです。今回お借りした車がこちら↑グランドハイエースロングという名前もロングなゴツイ車。でかい!デ
こんばんは!暇人です。今朝は雲が出て、ムシッとした天気でしたが…ドンドン晴れて、暑くなりました。雲がフワッとして、シルクのようなのですが、とにかく暑いなので……
加計呂麻島めぐり2022_不思議体験(ナレーション ver.)
先日、ソースネクストで文章の読み上げソフト”かんたん! AITalk 5”が今なら4,980円で買えるとメールが入っていて調べてみると通常16,500円するらしい、クーポンとポイントを使えば3,680円で買えるようだ。思わず衝動買いをしてしまった。 購入後に調べてみると無料で使えるようなソフトもあるようだったが有料ならではの優良な部分がきっとあるはず。もちろん、自分の声でナレーションを入れるのが一番思い通りになるのだろうが自分の声を聞く、あのこっ恥ずかしさが嫌でそれを避けていた。 早速使ってみるとどうやらナレーションキャラクターは5人から選べるようでキャラクターは男性1人(せいじ)、女性4人(…
今回は投資について書き綴ります。 先週のNYダウは上昇し、 31500ドル付近となり、 約2週間前の水準まで 値を戻してきました。 金利上昇に関する、 金融政策への警戒感は 株価にすでに織り込まれており、 今後は材料によって、 一進一退の方向感のない 相場が続くかもしれません。 大きなトレンドがくるまで、 粘り強く市場を注視していく 必要がありそうです。 さて、物価上昇が継続して 進んでいます。 総務省が24日発表した5月の消費者物価指数 は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が101.6となり、 前年同月比2.1%上昇したとのことです。 ガソリンや電気代、原材料高騰による商品への 価格転嫁が進…
まんがでわかる 「99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ」を読んでみた マンガは読みやすい!
今回は まんがでわかる 「99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ」をAmazonプライムの会員特典でダ
先日から、少し様子がおかしいと思っていたのですが、ついに洗濯機が動かなくなってしまいました。 買ってから10年ほど経ちます。 町内にはコインランドリーがないので、すぐに新しい洗濯機が必要です。 朝から、隣町の電気屋さんに行ってきました。 コロナの影響で、
大江広元は、1148年(久安四年)、京の下級貴族の家に生まれた。 出自は、諸説、存在し、藤原北家御子左流、藤原光能の息子で、母の再婚相手、中原広季に養育され…
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…65
「あれは…なに?」 もしかして、自分たちは…あり得ないことだけれど、同じ夢を見ているのだろうか?そう思い、もう1度、大きく目を見開く。確かにそれは、何かの入り…
水木しげる/村上健司『水木しげるの日本妖怪紀行』|読書旅vol.64
何だか妖怪づいています。前回の『アジアもののけ島めぐり―妖怪と暮らす人々を訪ねて』はバリ、ランカウイ、沖縄、ボルネオを舞台にしていましたが、沖縄のみならず、日本にも全国津々浦々たくさんの妖怪がいるはずだよな~と。 ならば今度は日本妖怪めぐりをしてみようといった具合です。そこで思い出したのが『水木しげるの日本妖怪紀行』(2006年/新潮文庫)。日本の妖怪を語る上で、妖怪研究の第一人者である水木しげる先生を外すわけにはいきません。 実用的なガイドブック 文庫オリジナルで刊行された『水木しげるの日本妖怪紀行』の本編は、①まず見開きいっぱいに水木先生が書き下ろした妖怪の挿画がドーンと現れ、②次の見開き…
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・重松が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です金剛流能楽師の山田伊純さんのご案内を拝見して今日は朝から第31回京都若手能観世会館まで出かけました行く時は蹴上で降りてひと…
表題作を含む8話が収められた短編集。いずれも科学を絡めたストーリーになっているのが特徴だ。その科学も、数学や物理学などといった「いかにも」なものではなく、ちょっとひねった分野なのが一ひねりきいている。 たとえば天文学、気象学、地層学(?)など、科学の中でもさらになじみのない...
魚座下弦の月サビアン*メタに隠された本当の意味を知って理想現実に滑りこもう
6月21日魚座にて下弦の月。今回はけっこうベリースペシャルなサビアンなんです…どうしてかと言うと「終わりと始まり」を意味する最終度数のシンボルだから。言わばフ…