マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
先日、ソースネクストで文章の読み上げソフト”かんたん! AITalk 5”が今なら4,980円で買えるとメールが入っていて調べてみると通常16,500円するらしい、クーポンとポイントを使えば3,680円で買えるようだ。思わず衝動買いをしてしまった。 購入後に調べてみると無料で使えるようなソフトもあるようだったが有料ならではの優良な部分がきっとあるはず。もちろん、自分の声でナレーションを入れるのが一番思い通りになるのだろうが自分の声を聞く、あのこっ恥ずかしさが嫌でそれを避けていた。 早速使ってみるとどうやらナレーションキャラクターは5人から選べるようでキャラクターは男性1人(せいじ)、女性4人(…
先日、加計呂麻島に行って来た話をブログで書いたのだが実はこの時にとても不思議な経験をした。私は平家物語それからというタイトルのYouTubeを作成しだしたのでそれにまつわる神社とかをお参りさせてもらっている。だいたい近くにその祀られている人のお墓があったりするので最近は線香とライターをカメラバッグに入れてでかけている。今回、平資盛を祀った大屯(おおちょん)神社をお参りした後、帰ろうとするが全然違う場所に行ってしまい、ふと気づけば源為朝の息子の三次郎の祀られた源氏ゆかりの神社に着いていた。ここでも、線香をあげてお参りさせてもらい古仁屋行きの最終フェリーに乗り無事かえることができた。源氏ゆかりの神…
【怪談】彼女 このお話は、5年ほど前の実体験です。 当時、私は大学進学のため地元の北海道から神奈川県大和市にある学生寮に引っ越してきたばかりでした。 その学生寮は女性の宿泊が禁止で管理人さん以外は全員男の比較的にぎやかな寮でした。 そんな寮だったので割とすぐに友達もでき、わいわい夕食を一緒に食べた後そのまま共同のお風呂に入ってみんなで深夜までゲームをして寝るなんて生活でした。 そんな怠惰な生活を送っていたある日、さすがに体力の衰えを感じた友人Aが深夜にランニングをしないかと誘ってきたんです。 正直、私も受験勉強の期間は部活も引退し、大学生になってからもサークルには入っておらず、Aと同じく体力の…
【怪談】No.3 クシ女【実体験】 これは今から10年前、私が中学3年生の修学旅行のお話。 修学旅行の数日前、同じ部屋の男友達4人と仲の良い女子4人を呼んで夜は怖い話をしようという話になり、当時の私はこんな盛り上がる展開で自分の実体験を話せるなんて。。。とかなり舞い上がっていた。 同部屋の友達とは、どうやって女子たちを怖がらせるとかワンチャンあんなことやそんなことがあるのではないかという話ばかりしていた。 そして迎えた二泊三日の修学旅行当日、観光や食事は別に面白いことも起きず普通に楽しみ、一日目の宿はホテルで男女は別の階だった。 階段やエレベーター前には0:00過ぎまで先生たちが見張っているよ…
W・W・ジェイコブズの「猿の手」(The Monkey's Paw)(創元推理文庫:怪奇小説傑作集1 英米編)は、願いを叶える猿の手のミイラの話である。だいぶ昔に読んだのであまり定かではないが、猿の手を入手した夫妻が金銭を願うと、息子が死亡し、その代償として富をえるという流れであった。物語りはもう少し続くわけであるが、当時、何とよくできた作品であろうと感心したのを覚えている。読んだのが、台風が来ていた深夜だったので、なおのこと印象深かったのかもしれない。 このような、神霊や怪異に願いことをする設定は、小説や漫画、アニメなど創作物に一般的なスタンスである。例えば、みじかな所では、「どろろ」におい…
【目次】 概要 本文 前提・豆知識 髪の長い女の霊 分析・考察 A君のその後 B君のその後 C君のその後 Dさんのその後 Eさんのその後 語る際のポイント 6人の登場人物 難易度のコントロール 概要 語り尺 :平均的(6~7分) 知名度 :筆者の知人が体験したお話 難易度 :初級~中級 主な話者 :蒐集屋(仮)
『某スパリゾートの奇談』 このお話は、筆者の友人が実際に体験したという実話怪談です。 朗読難易度:中級者レベル
蒲田カルチャートーク #9 蒲田怪談2019@大田区民ホール・アプリコに行ってきた。出演はキングオブコント2016優勝のライス田所仁、怪談サークル「とうもろこしの会」会長で「怪談現場 東京23区」著者の吉田悠軌、事故物件情報サイト管理人で不
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!