冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…83
「でも、なんで…こんな所に、あるんだろう?」 実は先ほどから、そのことが裕太は気になっていた。「わざわざぶら下げて、どういうこと?」「うーん、そうだなぁ」アベ…
ご訪問いただき、ありがとうございます応援いただけると、とても嬉しいです♪ 皆様こんにちはもう大分時間が経ってしまいましたが、聖徳太子1400年聖霊会の動画を…
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】九十五
伍子胥が、闔閭に夫差を太子にするように進言したのは、夫差の兄弟である、公子子山との後継者争いを防ぐためであった。 夫差は、闔閭が、「勾践が、父を殺したことを…
【本】宇佐見りん『推し、燃ゆ』~神なきこの国で、偶像に救いを求めた、ある少女の物語~
1、作品の概要 2020年9月に発売された宇佐見りんの中編小説。 『かか』に続く第2作目。 2020年7月に発売された『文藝』秋季号にて掲載された。 第164回芥川賞受賞。 2021年本屋大賞ノミネート作品。 2、あらすじ 女子高生のあかりは、学校でも家庭でもバイト先でもうまくいかず、推しのアイドル・上野真幸を推すことが彼女の生きがいだった。 ある日、推しがファンを殴ったことで炎上し、推しの芸能活動も、あかりの日常も歯車が狂い始める。 それでも全身全霊をかけて全てを推しに注ぎ込むあかりだったが・・・。 推し、燃ゆ 作者:宇佐見りん 河出書房新社 Amazon 3、この作品に対する思い入れ、読ん…
ん? 何か、マズイことでも言ったか?せっかく話を聞き出せそうだと思ったのに…と、高梨先生は少し残念そうな顔をする。 急にフッと龍友は、再び能面のような無表情…
こんばんは!暇人です。今朝はかなり暑くなりました。もうね!汗がダラダラ出て…これだけかいたら、少しは痩せてくれないか?などと思ったくらい。(それは、マボロシ~…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
待ちわびたぞ・・・ オーバーロード Ⅳ の 第1話をやっと見ることができました。 やはり、動画として...
こちらの本が話題というか炎上だそうで。年収200万円で豊かに暮らす (TJMOOK)著者 : 宝島社発売日 : 2022-06-07ブクログでレビューを見る»ムック本だからかな? 図書館には今のところ所蔵がないので似たようなタイトルのこち
昨日2020年7月12日は阿部元首相の告別式でしたね。世界各国でも哀悼の意が表され、オーストラリアのオペラハウスなどが日本国旗の色にライトアップされたのはありがたいことですよね。私は行けなかったけど、増上寺付近にたくさんの人が駆けつけてお別れしている姿をテレビで観て、奥様の挨拶をニュースで聞きました。他にも、昔のインタビューや仲睦まじいご夫婦の映像が流れていて、、、我が家も夫と2人家族なので、少なからず自分と重ねてしまうところもあり、
【お得】Amazon Prime day オススメ商品【7/12~13】
こんにちは! Amazon Prime dayが6/21(月)~6/22(火)に開催されます。! 1年に一度のAmazon最大のセールです。 目次 キャンペーンに申し込み お買い得商品の紹介 今年の目玉商品 Amazon関連商品 アップル製品 パソコン周辺機器、ガジェット 家電 キッチン道具 ホーム用品 日用品・食料品 最後に キャンペーンに申し込み まずはキャンペーンに申し込みましょう。 キャンペーン申し込みはこちら 10,000円以上のお買い物で最大10%のポイント還元があります。
岐阜城山頂部の天守と遺構に引き続き、麓の居館跡へ 山頂部の訪問記はこちらから。tmtmz.hatenablog.com 存在感ある岐阜城天守に惹かれてサクッとロープウェーに乗ってしまうと見忘れるかもしれませんが、なかなか広大。復原はなくとも華やかなりし極楽と呼ばれた姿を伝えていて見ないともったいない。すぐにたどり着けますしね。 岐阜公園へ 信長居館跡 岐阜公園へ 岐阜城山頂部を見た後、ロープウェーで降りるところから再開です。 リス村に行っていたわけではなくて、リス村の隣がロープウェー乗り場だったのです。 ロープウェーの眺めも素晴らしくてついつい遠くを見てしまいますが、足元を見ると向かって左手、…
実はこちらの色鉛筆画は コピー用紙に描いてまして💦皆さんのワンちゃんや猫ちゃんの記念日や✨思い出のイラストとしてブログ内で画像のプレゼント🎁をさせて頂…
梶原景時は、政治的感覚が、鋭いため、頼朝の武家政権構想を理解していたと思われる。 源頼朝にとって、安達盛長が、最も心を許せる、家臣であったのに対して、梶原景…
もうすぐ梅雨明けかという蒸し暑い日々が続き、疲れてた時に橿原神宮前のホテルのキャンペーンを見かけて、息抜きに訪れた 橿原神宮に天皇陛下が行幸される際にはお泊り…
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…82
確かに…こんな洞窟の中で、それは妙な話だ。「誰が、こんなところに、ぶら下げたんだろう?」まさか、すぐに見つけられるように、隠したというのか?でも…そんなこと…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は出講日京都ノートルダム女子大学へ論文の読み方学生さんが変化されるのが手に取るようにわかるとても嬉しくてとても楽しみで…
この記事はOpenseaでNFTアートを始めてみたけど、なかなか売れないクリエイター向け。NFTアートが売れない理由と買いたくなるNFTコレクションを、Openseaで実際にNFTを買うコレクター視点で考察しました。売れるにはどう差別化を図るか、です。
李琴峰「生を祝う」(朝日新聞出版) 「彼岸花が咲く島」で芥川賞の李琴峰の最新刊「生を祝う」(朝日新聞出版)を読みました。中華民国、台湾生まれの女性で、中国語で育った人ですが、日本語の小説が評価
週刊マンガ便 ハロルド作石「ゴリラーマン40(1)」(講談社ヤンマガKC)
ハロルド作石「ゴリラーマン40(1)」(講談社ヤンマガKC) ヤサイクンの2022年、7月のマンガ便の1冊を見て、思わず声をあげました。 「ええー、古いマンガ読み直し?」 「いや、新しい。新連載。」 「ゴ
内心、冷や汗をジワリとかいているのだが…先生は平然とした顔を取り繕うと、「このままだと、私も不本意だが、キミのことを調べさせて もらうことになる。 それより…
多分ラジオ番組か何かで紹介されたヤツだろうなと思うけれども、予約してから何か月も経っているのでとっくに何がきっかけて申し込んだのか記憶になく。 人新世の「資本論」 (集英社新書) 私が借りた本は表紙のデザインがこれとは違うけれども、変わったのかな? SDGsをいいことみたいに思っている人達に読んでいただきたい本だったけれども、どうせそういう人は読まないだろうな。 私がずっとおかしいよなぁって思っていたことが書かれている。 私みたいなバカでさえ気づいているのだから、当然頭のいい人はもっといろいろわかっているワケで。 あんまりわかりやすく書いた本ではないっていうか、ちょっと難し..
こんばんは!暇人です。今日はかなり不安定な天気でした。昨晩から雨が降りまして昼間までは、降ったり止んだりの天気で。晴れたか?と思うと、ムシムシと暑いクーラーを…
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・重松が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
7月12日(火) 佐々木譲 道警シリーズ 最新作を読みました。 booklive.jp さっぽろ雪まつり開幕前日に北海道警察本部大通署管内で起こった、自動車窃盗事件、少女の家出、そして発砲事件。無関係に見える事件が、一年で一番賑わう札幌でひとつに収束し激化していく。虐待、不正、外国人労働者──佐伯たち刑事らの執念は届くか?警察小説の金字塔&大ベストセラー道警シリーズ、圧巻のタイムリミット・サスペンス!(解説・西上心太) ++++++++++++お勧め度 ★★★☆☆佐々木譲著 道警シリーズ最新作複数の事件、小さな事件が繋がっていく。一作目と二作目しか読んでいませんが、そこで事件に立ち向かった刑事…
見守りボランティアの人手が足りないということで、普段とは違う曜日に急遽協力しました。 下校時の見守りは、昼間拘束されているサラリーマンには参加できませんから、元々人手は限られているのですが。 見守りというのは、新しくもなく、地味で話題にもなりません
焼きそばにたっぷり入れしモロヘイヤ夏バテ防止スタミナアップ 買ってきた一束を茎も残さず、全部使いました。厚揚げと炒めて。蕎麦を使いました♪和風味です。(●'◡'●) 砂浜に君と足跡つけてゆく すぐに消し去る波のつれなさ 手をつなぐ浜辺の君はワンピース潮風めくり来るあっぱっぱ...
2022.4.23 探訪 松本城の内堀あたりをぶらりした写真です。時刻は16:50。この時間帯に見るお城の写真も味わい深くて良いですね。松本城高麗門。再びお城の景色。赤い橋は「埋橋(うづみばし)」と呼ばれるもの。江戸時代には無かったもので後の時代に架けられた橋。よく撮影されるが、文化的価値はない。白鳥がいました。その時、近くにいた親子の会話がおかしかった。チビッコ:「ママー!白鳥いたよ!白鳥ー!」母親:「ちゃう...
神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(十五)
黒髪の巫女こと、前世の千歌音はやおら無気味な赤い仮面で顔を覆う。照れ隠しにしては、なんだか場違いなマスクである。というか口を隠してもいないので、衛生対策にもならない。「うっ、うっ、ぐす。私が病篤いからって、こんな仕打ちを…。あなたは明るく元気だから、お日様みたいにあちこち照らしてやりたい放題。私は家に閉じこもって、いつも日陰者なのに…。ああ、ひどい、ごほ、ごほっ、ぐふ」血をどばあと吐いて、シーツを赤い海にしてしまったまま、千歌音なる巫女は倒れ伏した。やっとこさ目の色を変えた生意気姫子が慌てて介抱している。どうでもいいが、なぜ看護するのに脱がす必要があるのか。しかも下から。解かれた帯が腰に絡んだままで、ふたりの肌がひとつになる。小瓶から手のひらに落とした塩水でくまなく清めたあとで、姫子がやさしく、ときには強...神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(十五)
昨夜は夕ご飯をサクッと食べたあと、地元合唱団のコンサートに行ってきました!場所は町内のパリッシュ・チャーチ(教区教会)、コンサートは夜7時半から開演。今サ...
【読書】じわりと泣ける/さだまさしの描く優しい世界『アントキノイノチ』
10年近く積読の山の中に埋もれていた『アントキノイノチ』を読了。映画化もされたさだまさしの小説だけど、読もう読もうと思ってるうちに10年...。さすが評判になってただけあって、なかなか泣かせる小説だった。こんなに良い本なら早く読めば良かった。
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…81
それって、ガチャガチャのカプセルなのか?大いに裕太は、気にかかる。だがアベさんは「なんだ、オモチャかぁ~」明らかに残念そうに、そう言った。「じゃあ、開けるよ…
梶原景時は、1140年(保延六年)、梶原景清の次男として、生まれた。 別説では、景時は、景清の父、景長の息子とされる。 何れにせよ、梶原氏は、後三年の役で、…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です木曜日は一日城陽市でレッスンでしたそのためいつもは夕刻に歩きますが朝、歩きました葡萄畑🍇実はシャインマスカットが大好きで…
『怪獣 岡本綺堂物語集・七』 岡本綺堂 かつて人は真に生々しい多様性の中で生きていたのだなぁ、と思う。このお話しの中で語られる江戸の終わりや明治の頃はもちろん、この作品が出版された昭和の初め頃まで、「多様性」ってのはスローガンなどではなく、人が生きている世界の有様そのものだったのじゃないか。 ある時から淫蕩な女に変じ…
だが…龍友は、この質問には答えない。ただ、薄ら笑いを浮かべて、こちらをうかがっている。「そんなわけ…ないじゃないですかぁ。 ボクはまだ…未成年なんですよ!」…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
今夜のお楽しみは何だろう?気になる番組紹介~サキアの休日…31
こんばんは!暇人です。 今朝は…朝からムシムシとして曇ったり晴れたりの天気でした。今朝は配水管の点検がある…とかで。時間までの間に、買い物をして、片付けて、用…
コウノスケ「ゴダイゴダイゴ」22話【17】(2022.07.11)
※前回の感想はこちら ※【以下、画像・解説は公式より】 <隔週月曜更新> 30年間、東京を怪獣から守ってきたおじさん巨大ヒーローは、経営不振に陥っていた! 新世代の巨大ヒーロー
【本・読書】『地頭が劇的に良くなるスタンフォード式超ノート術』~身近で実践できそうな内容を解説~
本のレビュー記事です! 『地頭が劇的に良くなるスタンフォード式超ノート術』を通じて、私なりに参考になったビジネスの現場で使えそうなノウハウや考え方について解説しています!
昨日のことを少しだけ思い出してみてください。 昨日という日を乗り越えるために、 今日という日につなげるために、 どんなことを我慢してきましたか? 辛いと思ったことを、いくつこなしてきましたか? 技術は、「辛いこと・我慢す […
★昨日失敗したことは、やや野菜不足・キノコ不足の2点。そのうちシメジかエリンギ食べよう… ★昨日感動したことは、海藻食べた・緑黄色野菜食べた・卵食…
ブルシット・ジョブの謎 / 酒井 隆史 この お勧め本紹介を通じて本を読むことの楽しさや色々な価値観を知り、成長に繋がることを紹介したいと思っています。 今回紹介する『ブルシット・ジョブの謎』は、前回紹介した『SDGsの大嘘』でブルシット・
【新刊案内】出る本、出た本、気になる新刊!「となりの谷川俊太郎」は彼の短い詩ベスト120を集めたもの。気になる!!(2022.7/3週)
さて、出る本、谷川俊太郎「となりの谷川俊太郎」(7/14)出ます。これは「谷川俊太郎詩選集」の編者である田原(ティエン・ユアン)さんが谷川さんの詩の中からセレクトした「短い詩ベスト120 」。帯にも「未来へ手渡したい短い詩ベスト120」ってありますね。アマゾンの紹介文をちょっと。
ただ なの・・・ 只今、上映中の『劇場版 異世界かるてっと ~あなざーわーるど~』 まだ、映画館に足を運...
異世界おじさん vs ソニック ・・・SEGA公認 おじさん(笑)
異世界おじさん 第1回 クスっと笑える内容でした。。。 ********** ところで、以前 こ...
投資銀行のキラキラした一ページを描写。最後は勧善懲悪的か | 『トップ・レフト ウォール街の鷲を撃て』黒木亮
今期より月一回自分に課している自主出社?を先週して参りまして、休憩室にある本棚に置いてあった本作を持ってきて読んでみたものです。 二十年前以上に発表された本作。日系銀行から米系外資系投資銀行に移籍したやり手のインベストバンカーと、その同期で日系銀行に留まるエリート銀行員を中心とした、ロンドンを舞台にしたディール獲得を巡る金融系小説です。 ・・・ バブルが弾けて21世紀が産声を上げたころ、外資系投資ファンドはハゲタカなどと揶揄され、貪欲だとか強欲だとか言われた時代が日本にありました。しかしグローバル化が十分進んだ今、外資系金融機関を即強欲な投資銀行、とみなす風潮は殆どなくなったように思います。 …