『平家物語』『玉葉』『吉記』『山槐記』等の古典をもとに、平維盛・平資盛など平家の公達のエピソードを漫画で紹介しています。美しくも波乱に満ちた平家の公達の生涯をご一緒に辿っていただければ幸いです。
「動乱の『太平記』は、振り返ればすべては兵どもの夢の跡、しかし、当人たちにとっては揺れ動く歴史の流れの中で誇りと名誉に文字通りに命を賭けた、男たちの旅路の物語、…だと思って読み始めてみます。よろしければお付き合い下さい。」
おすすめの本や素敵な本屋さん、文化を紹介・『心のガーデニング』は読書の愉しみをお届けします
『老子』を読み返してみた・・・50.死地に付け込まれない人
『老子』を読み返してみた・・・49.無心の統治者
『老子』を読み返してみた・・・48.引き算の論理
『老子』を読み返してみた・・・47.リモート推奨?
『老子』を読み返してみた・・・46.足るを忘れたらどうなる?
『老子』を読み返してみた・・・45.真の雄弁
落胆編17/バイリンガル鼻ッ柱折れる
『老子』を読み返してみた・・・44.足るを知る
『老子』を読み返してみた・・・43.
『老子』を読み返してみた・・・41.大器晩成
『老子』を読み返してみた・・・40.反と弱?
『老子』を読み返してみた・・・38.わざとらしい徳は要らぬ
10年前同日の投稿
『老子』を読み返してみた・・・36.家康の戦略?
『老子』を読み返してみた・・・35.たとえご馳走でも
話題の多い『とはずがたり(問わず語り)』。分かりやすい現代語訳が見あたらないので私訳を始めました。
2024年9月から紫式部『源氏物語』の全訳に挑戦しています。全54帖にもわたる超長編物語を、約10年の歳月をかけて訳していくライフワークです。
鴻門之会の剣の舞!あらすじ登場人物わかりやすく、現代語訳問題解説
そろそろ熱燗、お湯割り、部屋を暖かくしてハイボール 暖淡堂の書籍一覧(20231118)
中国の古典「十八史略」に描かれる中国の太古 人間を治めていた王が教えたのはどんなことか
十八史略の原文データ整理中です 中国の太古から南宋の滅亡までの歴史書【十八史略:古典文学】
黄帝軒轅氏 指南車を使って戦い、諸侯を従えた 十八史略より
十八史略の原文データ化プロジェクト
中国の古代の王たちの姿 十八史略から
炎帝神農氏 人々に耕作や医薬の使い方を広めた 十八史略より
大地は亀の足で支えられている 伝説の鰲(ごう)という生き物 十八史略から
十八史略に登場する最初の王 天皇氏の姿
十八史略での女媧 乱れた天地を修復した王
伏羲氏(庖犠氏)と易とのつながり 目次と本文を分けました 十八史略原文データ化PJ
中国太古は木徳の王から始まる 十八史略原文データ化PJ
「十八史略」原文データ作成開始
戦国武将が読んだ「十八史略」って、いつ頃書かれたもの?
g02 集中力が続かない
メカブの初茹でとごはんと51歳の本と
仕事一筋から、彩り豊かな人生へ!定年退職後に読むべき本
桜🌸咲いたねー
贅沢な休日の過ごし方
桜の季節に贈る新刊小説
【読書感想3冊】『テスカトリポカ』『法廷占拠 爆弾2』『結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法』
【哲学・政治思想】ランキングBest50<11位~20位>
『意外と知らない鳥の生活』piro piro piccolo著
『うちの母は 今日も大安』ありまぁ著
【4月】100分de名著のテキストを買った~「村上春樹/ねじまき鳥クロニクル」を予習&復習~【2日】
虚傳集 : 奥泉光
タイムマシンに乗れないぼくたち/寺地はるな を読みました。
3月に読んだ本と今読んでる本
電子雑誌読み放題サービスが始まった件
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)