図書館児童担当、三児の母の児童書の新刊についてのいろいろ
このサイトは2つの目的から作成しています。 サイト名である「Info-Storage」が表すように自分自身の知識・情報のストレージを構築してみたいと思い作成しました。 主な内容は、本やガジェットの紹介がメインになっていくと思います。
一人一人の人生と、その大切な記憶を保存する自分史講座。
手づくり製本したオリジナル絵本をつくって 販売しています。読み聞かせも行っています。
美術(東洋・西洋・仏像)、書籍(思想・哲学・文学)、映画に対する評論を書いています。
<映画・読書>ネタバレ・あらすじ
暮らしに「ほっ」と一息つける情報発信をしていきます。 オンライン学習プラットフォーム Schooのまとめなど多めです。
志ぃままの節約奮闘記
胃を取って10年、のほほんと過ぎました。 極めて気ままに日記を書きます。定年後まっしぐら。
古典を楽しむために企画しました。
保育士をしている僕が読んだ絵本の紹介や子どもたちの反応、おすすめポイントなどを書いています!保育の様子などもお話できたらなと思っています!保育学生さんや子育てママさんやパパさんの役に立つようなブログを目指しています!
お金がない、時間がない、自信がない事に気付いていない、そんな状態からの逆転人生!
会社から逃げ出した男の生活ブログです。
書評ブログ 好きな本を好きなだけ褒めちぎります
情報系大学院生の日常ブログ
武田久生のアメーバブログです。読者登録やいいねなどして頂けると、とても嬉しいです。
映画、小説、音楽のこととか書いてます。
小説やマンガ、アニメ、メイドさん、オタクなこととか、思った事をつれづれなるままに
一期一会を基本テーマに、人生の雑感を結構気楽な備忘録として綴ってます。
メーカーで働く営業マンです。おもちゃ、スーパー銭湯、本の紹介といった内容が中心です。よろしくお願いします!
毎年10月に洲本市立洲本図書館で開催されている「図書館市民まつり」ブログ 兵庫県洲本市 カネボウ
様々な記事について書いているサイトですが、最近は書評記事も書き始めました。
『愛とお金と運に効く! ハッピー・バイブレーション』 桑名正典
『苦しくて切ない すべての人たちへ』 南直哉
『人生は、捨て。』 川原卓己
『すべて 潜在意識のせいでした』 宮増侑嬉
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
『アホは神の望み』 村上和雄
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
【ビジネスマナーはこれ一冊】「今さら聞けない 仕事の超基本」の書評レビュー
【ワンオペ営業の教科書】「ワンオペ完全マニュアル」の書評レビュー
『50代から強く生きる法』 佐藤伝
【あっという間に言語化】「その場で言語化できるメモ」の書評レビュー
物書き大好きな主婦のブログ。いろんな本の紹介をメインに、小銭貯金の報告など気の向くままに書いてます。
2019年から日本語を教えています。お仕事や趣味、資格勉強の「ふむふむ、おもしろい!」を紹介しています^^
読書日記や種々雑感。哲学、文学、歴史、英語、ロックなどについて。 また、若かりし頃の海外生活にインドやタイ、ネパールをバックパッカーとして巡った日々についても書きます。
いろいろな読後感を綴っています。人生とは。
レシピ本のお菓子作りにチャレンジするレビューブログ
暮らすように旅したい。子連れシンガポール旅行の記録です。
皆さんがオススメしたいコミックやラノベ、教えてくださ~い! ※ブログもやってます!(^^)!
創価学会は、ネットや世間的にどう見られているかリサーチした上で自分の意見を発信!毎日更新♡
0歳から始めた英語と日本語の絵本の読み聞かせ。月齢別に読んだ絵本の感想や娘の反応を綴ってます。
読書好きです 今までに読んだ本の 感想を綴っています 恋愛小説多めです*°
柔道整復師&鍼灸師 ブログをキッカケにライター活動を開始。 廃業前に知りたかったマーケティングやライティングの知識&医療、介護の情報を発信。
はじめまして漫画読み続けて32年 年季の入った、漫画好き、のりさんのBlogです。
町の不動産屋です。 不動産・建築のウラ話と好きな本のブログです。
会社経営を夢見る大学生です。中小企業診断士と簿記2級の勉強をしています。 このブログでは中小企業診断士について、読んだ本の紹介、気になったニュースなどを発信していきます!
文学、歴史、時事問題。 アメリカ人による日本語のブログ。
髪のパサパサが消える傷まないヘアカラー、染まらない白髪が染まる明るい白髪染めなど、カラーの活動。
ぱっちわーく ほぼ毎日ちくちくしてます♡ 気になる絵本 紹介してます♡
30代後半無職実家住まいのオッサンが自己啓発本とか読んで成功を目指す記録です。
イタリア語翻訳に携わっております。日々の仕事、伊語洋書の感想、イタリアSFなど、思いつくままに。
はじめまして、わたしの名前はルー。 10歳の女の子だよ。 今日は、わたしの知っている『意味が分かると怖いお話』を教えてあげるね。
来週ですかね、連絡は。 第三十六回 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
『オネーギン』アレクサンドル・プーシキン 感想
知的な冒険してますか?/ゲーテはすべてを言った
『蒲団』田山花袋 感想
ガルシアマルケスの文学について
「五・七・五」の定型詩である俳句の特徴として、正しくないものはどれ?
『リリオム』モルナール・フェレンツ 感想
『夢宮殿』イスマイル・カダレ 感想
『今日は死ぬのにもってこいの日』ナンシー・ウッド 感想
映画”ゆきてかへらぬ”を観て―文学と愛の交錯
読んだ本 – カン・ファギル「別の人」
『羅生門』芥川龍之介 感想
ゲームファン必読小説『きみはメタルギアソリッド5:ファントムペインをプレイする』O・ヘンリー賞2023受賞!全米図書賞2022最終候補作!パキスタン難民キャンプ出身・アフガニスタン系アメリカ人による現代的戦争文学!12の短編!グルーヴィーな日本語訳!『猿の惑星』オマージュ短編も!【楽天ブックス】
小説を読むうえでの文学理論
【文学旅行】小説の舞台を巡る旅!おすすめスポット5選&楽しみ方ガイド
別の部屋にいた同期の班の一人が移送になったと聞いた
期待して観たらやっぱり良作
僕だけオヤジに呼ばれて、これから毎日検温をすると告げられる。絶対移送近いやつじゃん!!
一人だけ出役なしで、僕を含め他みんなは出役となった。
ついにセンターでの訓練ラストの日。あのしんどい行動訓練も今日で終わりだと思うと感慨深い。
今日も暑すぎるということで工場内で運動
分室にはかなりの量の本があって、小説はもちろんマンガ(キングダム、ワンピースなど10何種類くらい)、外国語で書かれた本(ウルドゥー語、ミャンマー語とニッチなものまで)と幅広いレパートリー。
刑務所風の数字の言い方
午後だけで90羽近く折れた
明日が矯正指導日なので、今日が3班として最後の出役
今日は部屋のメンバーの何人かが面接に呼ばれていた。僕にも早く来ないかなー。
3班として最初の1日がスタート
2班として最後の日
毎週土曜の18時からは懲役のリクエストアーティストのメドレーが流れる
みんな笑いを抑えきれず大爆笑してしまった
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)