東京在住アパレル系20代女子がすきな洋書や洋画について好き放題書きまくるブログ。
物語の世界に登場しそうな、ノスタルジック&カントリーなバッグを制作しています。本の紹介も。
スペイン(語)を軸に変化に富む話題や情報で知的好奇心を刺激。渡西33回。現地各種メディアにも登場
はじめまして! フランス語の詩や諺、名言、その他フランス語を勉強中の方にとって役立つ情報をご紹介します。 管理人はフランス、ベルギー在住15年以上。フランス語、英語、日本語のレッスンや翻訳をしております。
【トルコ映画】異教徒たちの偶然の出会い「私の娘の香り」
【アルメニア映画】詩を映像で表現するという試み
【アルメニア】トルマ
【アルメニア④】エレバン市内観光
【アルメニア③】ゲガルド修道院とガルニ渓谷へ
【アルメニア③】エチミアジン観光とロンギヌスの槍
【アルメニア②】エレバンからセヴァナヴァンクへ日帰り観光
【アルメニア①】未知の国アルメニアへ入国
『The Human Comedy』(William Saroyan, Faber & Faber)
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「アルメニアの世界遺産(ハフパット修道院とサナイン修道院他)」を公開しました
外食で新開拓・アルメニア料理のレストランへ♪
Inch Imanayi ~'70年代アルメニアのフォークソング~(アルメニア)
ヴァンダル(1)
加害者側と被害者側(アルメニア虐殺博物館)
『My Name is Aram』(William Saroyan, Dell Books)
Kindleを使った多読でTOEICのスコアアップを目指すブログです。主に児童書を中心に読んでいます。
小説の中の自転車、図書室、「青」、メキシコ、フルーツと、画家について書いてきました。他に…、
吸血鬼という存在が作られた歴史を、民間伝承と西洋文学の観点から詳しく解説。 「日光が平気な吸血鬼」「弱点一切なしの吸血鬼」がむしろ当たり前だったということを解説していきます。日本の書籍では紹介されない、貴重な吸血鬼の情報も紹介します。
古書・古本マルジナリアのブログです。 少し気になる本をピックアップしていきます。
ザ・クリスタルボール
【2025年本屋大賞受賞「カフネ」が聴ける】Audibleで新しい読書生活
徳川家康(24)戦争と平和の巻!決戦"大坂冬の陣"!いかに豊臣軍は敗れたか
出会ったら、声をかけてください
サロン・整骨院で成功するためのランチェスターの法則を使ったシンプルなやり方の考察
【生活】お仕事がお休みの日に!私がハマった小説「麦の海に沈む果実」
【読書】石持浅海『アイルランドの薔薇』
【読書】下村敦史『口外禁止』
路傍のフジイ 4巻 をよみました
さよならに反する現象 : 乙一
長く人生を楽しむために
「裏」の遠野物語:実は恐ろしい「座敷童」
自己紹介と、メンバーシップについて
図書館の魅力と今週の読書
残念、ブルーインパルスが中止…
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)