みどりの日弁当一位たまごやき 木漏れ日の揺るるリズムや緑の日 めじゃめじゃそよぐ眩さなんじゃもんじゃ 夏近し手は何かを掴みたくて といった感じです。 今朝もまだ肌寒いけど、湿度が低いので気持ちの良い朝です。 めずらしく早起きをしてそのままです。二度寝せずに。(^///^...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…12
「そんなこと…言ってもいいの?」 やや非難するような口調で、裕太は尖った声を出す。(大丈夫だろうか?たたられたりはしない?)不安に思う裕太なのだが…いきなりぐ…
郡司芽久「キリン解剖記」(ナツメ社) 解剖はいつも突然に 私とキリンが紡ぐ研究の物語を始める前に、まずは私の仕事である「キリンの解剖」について具体的にお話ししようと思う。キ
週刊 マンガ便 松本大洋「ルーヴルの猫(上・下)」(小学館)
松本大洋「ルーヴルの猫(上・下)」(小学館) いわずもながですが、こちらが上巻の表紙です。で、下が下巻です。 2022年の4月の終わりのマンガ便に上・下二巻で入っていました。松本大洋
仕事の理屈が夢中になれることとの出会いを遠ざけていませんか?
ちょっとお知らせ。 久しぶりに、kindleで本を出してみました。 名前はペンネームにしました。 だって、恥ずかしいんだもん。😅 よかったら読んでく…
【漫画】『タコピーの原罪』~ジャンプ+で話題になった最凶の欝漫画~
☆タコピーがヤバい・・・☆ ウェブコミック配信サイト「ジャンプ+」で連載されていた漫画『タコピーの原罪』ですが、絵柄は可愛いのに話が重すぎてめっちゃ話題になっていました。 連載期間は2021年12月~2022年3月で、紙媒体ででも先日上下巻が発売しました。 最終回の時はサーバーが重くてヤバヤバだったとか。 現代版ドラえもんの欝REMIXって感じでしょうか? www.youtube.com ハッピー星から宇宙にハッピーを広めるためにやってきたタコピー。 可愛くてイノセントなタコピーは、自分を助けてくれたしずかちゃんをハッピーにしようとハッピー道具を使って奮闘します。 が、結果は・・・。 しずかち…
「わかったわよ!ソウちゃん!」 わざと大きな声でそう言うと、清子はニヤリと笑う。ポンとソータローの肩をたたく。「なんだよぉ」ブスッとした顔になるけれど…これで…
捜査かく乱のための贋札づくりの話がメインだった。二転三転する展開に目が回りそう。 印刷と経済についても詳しくなれるな。
What)いろんな棒人間のポーズが、描き方と一緒に掲載されています。 Why)まだまだ、自分にあった「絵の描き方の本」を探しておりますよー。 How)このポーズ集を使って練習できるぞ! いい「絵の描き方の本」に出会うために、とにかく図書館で借りまくっています。 そうすると、2〜3割くらいかなー、「いいな、これなら自分のレベルに合うな」と思える本に出会えます。 この本、いいですよ。すごくいい。 世の中に出回っているイラストから、余分な情報を剥ぎ取ってシンプルにしてあって。すごくいい。 買って、一通りやりましたよ。くじけずに一応最後までできました!いい本だ…(T▽T) アクション(しぐさ)がわっか…
海と青空と藤と…夢をのせて?難攻不落のあの頂を目指せ 435
こんばんは!暇人です。今日は気持ちのよい青空が広がりました。海に行きたい…とダンナにねだり合言葉は「たこ焼きを食べにいこうよ~」この言葉に、反応するダンナ!「…
テレワーク中の在宅ワーカーに最適。「在宅HACKS! 小山龍介」
Amazon.co.jpへ 在宅ワーカーに読んでほしいお役立ち技(ハックス)の数々 在宅ワークは、コロナ感染症の影響もあって、どんどん増えていくのでしょうね。 企業もテレワークを...
運がいい人になれる習慣とは?「運がいい人になるための小さな習慣 サチン・チョードリー」
運がいい人の条件 筆者によれば「運がいい人」には以下のような傾向があるそうです。 「可能思考」で考える どうすればできるのかと考える習慣がある 「コンフォートゾーン」を嫌う 慣れ...
脳の再起動(リブート)スイッチ~アタマを休め、切り替えに効くマインドフルネス入門 久賀谷 亮
休んでも、なんだか疲れが取れない? ゴールデンウィークも終わりが見えてきました。なのに、なんだか疲れが取れていないという方はいませんか。 今回ご紹介するのは、読むだけで手軽に取り...
STEPN(ステップン)で稼いだ仮想通貨をバイナンスでステーキングしてみた【低リスク運用】
STEPN(ステップン)で稼いだ仮想通貨をバイナンスでステーキングしてみました。この記事ではその手順をご紹介します。同じようにSTEPNで稼ぎながら「利確後の資金をどこで運用しようかな?」と思ってるひとは、バイナンスで低リスクに運用するのをおすすめします。利回りは10%を超えますし、銀行に預けるよりもお得ですよ。
【プラントベーストマトカレー】と、さくらももこさんから学ぶこと
最近はしばらくの間消え失せていた(一ヶ月半ほど)料理のやる気が復活して、少々品数が多くなったり、盛り付けに映えを意識している今日この頃。 この日作ったのもまた、プラントベースカレー(⌒-⌒; ) でも今回違うのは、いつもは簡単だから、とか、野菜を消費したいから、という理由だけど、この日はカレーが食べたいからという、正当な理由だったこと。笑 プラントベースで作る【トマトカレー】 このブログではすでに何度もカレーの作り方を書いた気がしますが、また書きます(笑) 毎回微妙に作り方が変わるわけですが、今回のはなかなか上出来でした。 玉ねぎ、ニンニクを炒め、クミンシードをテンパリング。 そこに今回の具材
とあることから伊賀泰代さんという方に興味を持ち、図書館に所蔵のあった2冊を読んでみました。採用基準 地頭より論理的思考力より大切なもの著者 : 伊賀泰代ダイヤモンド社発売日 : 2012-11-09ブクログでレビューを見る»生産性―――マッ
【新刊案内】出る本、出た本、気になる新刊!保坂和志「ハレルヤ」文庫化!「芸術新潮」最新5月号は特集「大人も読みたい絵本」、気になる!!(2022.5/1週)
ハレルヤ posted with ヨメレバ 保坂 和志 新潮社 2022年04月26日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た本、文庫化です。保坂和志「ハレルヤ」、新潮文庫から出ました。これは既読ですが、なかなかおもしろかった。4つの物語を収録。愛猫花ちゃんの最後の日々を描いた表題作と花ちゃんとの出会いを描いた「生きる歓び」が特に印象に残りました。とはいえ、保坂和志という作家はなかなかクセの強い作家なので、ただの猫小説ではないです。深い洞察の中で描かれるのはやはり人間。僕の書評を読んでみてください。
小学校受験や中学受験は限られた家庭がするものというイメージがある方は、今でも少なくないのかも知れません。ですが、受験する・しないの決断はしなくても今すぐに始める方がいいことがあります。即結果が分かる訳ではありませんが、大きくなって来た時には必ず差が出でき
第14回 市川荷風忌 『あめりか物語〜おち葉』『勲章』を朗読します。
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸2022年5月3日(火・祝日)は、第14回市川荷風忌に出演させて頂きます。『あめりか物語〜おち葉』『勲章』を朗読します。まずは、永井荷風の滞米時代の荷風文学について、南山大学の准教授、岸川俊太郎さんの講演があります。荷風のアメリカ時代のお話なので、私は「あめりか物語」から「おち葉」の章を読むことにしました。このお話の中に、ベルレーヌの「落葉」の詩が出てきます。この詩は堀口大学、金子光晴、窪田般彌、橋本一明、上田敏…たくさんの訳詞がありますが、ここでは勿論、永井荷風の訳となりそれを読みます。ヴェルレエヌの詩「落葉Chansond’automne」永井荷風〜あめりか物語「おち葉」より〜-銀の河~長浜奈津子のブログ~皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸今年の荷風忌で「あめりか物語」を朗...第14回市川荷風忌『あめりか物語〜おち葉』『勲章』を朗読します。
ありがとうございました…! 坂口安吾 『夜長姫と耳男』 おとがたり朗読ライヴ
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸本日、4月30日(土)🌙おとがたり朗読とヴァイオリン朗読公演を無事終えることが出来ました。おとがたり「夜長姫と耳男」坂口安吾※初演です写真でみると静かな感じですが、それとは真逆な作品でした。…安吾独特の溢れんばかりの"熱を帯びた静寂“が常に根底に流れ、そこからマグマが噴き出すようでした。創作活動をされていらっしゃるすべての方、職人さん…には大きく胸に届く(刺さる)作品だと思います。身につまされる、と言った方もいらっしゃいました。ゴールデンウィークにはいったばかりの日でしたが、ご来場頂きました皆様、心より感謝しております✨作品に耳を傾けて下さり、本当にありがとうございました。<お客様のアンケートから>・原作を読みました。これをどうやって演じるのでしょう。想像ができない分楽しみです...ありがとうございました…!坂口安吾『夜長姫と耳男』おとがたり朗読ライヴ
みなさま明けましておめでとうございます。 さっそくですがAmazon初売りセール、始まりました!
【序】神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(〇)
もしも、ひめちかがカップ焼きそばを食べたら…。近頃少し、地球のご飯に飽きたところよ♪な千歌音ちゃんと姫子が珍しい夜食をご所望です。神無月の巫女の二次創作小説第十五弾。姫神の巫女漫画化記念に書いた、お笑い中編SSです。ご笑覧ください。全二〇話を予定しています。基本ギャグですが、百合度はいまの前世編二次小説よりはやや高めに設定しています。姫神の巫女については、ウェブノベル版および漫画版単行本二巻を既読であれば大丈夫な程度のネタバレを含みます。神無月の巫女二次創作小説の第十五弾としていますが、【姫神の巫女二次創作小説一覧】に所属させています。お時間がありますときに、お楽しみいただければ幸いです。ちなみに、作者はべつにカップ焼きそばが好きではありませんので、あまり食べません。このSSを書くにあたって試しに食しましたが、...【序】神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(〇)
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…11
大きな穴が、すぐ目の前に迫ってきた。こうして見ると…かなりの圧迫感がある。何だかヒンヤリと冷たい風が吹くのを、裕太は感じる。「ここは…なんですか?」何となく…
今年のゴールデン・ウィークは地味に過ごしそうだ。 娘2は仕事が忙しくて帰省できない。帰りたいよぉ〜とラインで泣いていた。 既に予定に入れていた趣味のイベントは…
【宝石商のメイド】相手に寄り添う真摯なセールストーク&美しい瞳に魅了されるお仕事漫画
この記事では宝石店で働く美しいメイドさんが描かれる漫画『宝石商のメイド(やませちか/KADOKAWA)』の面白さや魅力について紹介しています。
こんにちは。忙しくてマンガの感想をあげられていませんでした。久しぶりにマンガの感想を記事にします。今月号のアフタヌーンの表紙はダーウィン事変です。この作品も面白いので読んでもらいたい作品ですが、なんと次号から休載です。作者のうめざわしゅん先生が病気療養で
「清子だって、そうだろ?」 ソータローが言うと「あぁ~」彼女は顔をしかめ「私も…この名前で、散々からかわれているけどね」御手洗なんて…と、初めて思いきり、嫌そ…
欲しいものはない?お姫さまは新婚さん!難攻不落のあの頂を目指せ 434
こんばんは!暇人です。今朝はかなり冷え込みました…肌掛け布団に変えていたので、夜中にトイレが近くて…あわてて毛布にくるまって寝ました。すっかりね~油断していた…
コウノスケ「ゴダイゴダイゴ」17話【12】(2022.05.02)
※前回の感想はこちら ダイゴさん、 投球のコントロールもお見事ということが発覚しました
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
What)各国の名探偵が集結して、優勝賞品のお宝GETを目指す。 Why)表紙でめちゃめちゃ読みたくなるでしょ! How)1人ずつピンを張れる個性派揃い、かつ、全体に散りばめられた小粋なネタたち! 親切なことに、海外からの来訪者が「日本語に堪能」という設定で話が進みます。 私は英語できない日本人の一人ですから、この設計をありがたく享受します(笑)。 英語できたら、読んで面白い本の幅も広がるのかな…? 日本のある富豪が発見したという「聖遺物」。世界的にも貴重なその「聖遺物」を手に入れるため、世界中のカトリックそして正教会は、威信と誇りをかけ「名探偵」を探し始めた。いったい、なぜ?それは、「聖遺物…
「歴史をひもとく藤沢の資料 6 長後地区」から:「【史料集】「新編相模国風土記稿」高座郡各村の街道の記述」の追記を兼ねて
一昨年に藤沢市文書館が年1冊のペースで刊行を続けている「歴史をひもとく藤沢の資料」(以下「藤沢の資料」)のシリーズから、5冊目の「善行地区・湘南大庭地区」を紹介しました。昨年は「別巻 中世文書」というそれまでとは少し毛色の違う1冊が刊行されましたが、今年は改めて6冊目の「長後地区」が4月初頭に刊行されましたので、早速取り寄せて中身を確認しました。その結果、私のブログの過去の記事に1点追記しないとい...
ウォーズマンとオニキスマンの存在と覚悟を懸けた死闘が終わったのも束の間、最上階のジェロニモとネプチューンマンが敢えて触れず(笑)そして、アシュラマンサンシャインが登場!
想い出の一冊vol.06|うーなさんのおすすめ!『鏡の国のアリス』
『想い出の一冊』はゲストのオススメする本を紹介するコーナーです。今回のゲストはオーストラリア在住で国際恋愛ブロガーの「うーな」さん。想い出の一冊は『鏡の国のアリス』です。
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第15章 聖なる山へ…10
アベさんは、何者なのか?本当に信じてもいいのか、まだわからない。だけども、ジュンペイがいれば、大丈夫…なぜか、何の根拠もないけれど、裕太はそう感じていた。 …
高速仕事術とは、改善を通じて仕事力を高速にアップしていくメソッド 普通の仕事の流れは、まず、網羅的にインプットしてから、失敗はないだろうと確信した上でアウトプットしていくものです...
美しすぎるルックスは時にいじめにあうことも 容姿端麗なOL白川さんは、その美しい見た目や、女としてパーフェクトな立ち振る舞いで男性社員に気に入られます。 会社という場所で、どうし...
2022ゴールデンウィークは雨 せっかく休みなのに雨が続いて、なおかつコロナで出かけられない、なんて方はいませんか?雨のゴールデンウィークはどう過ごすべきか?できれば運動もしたい...
いのちの車窓からのあらすじ 俳優としても活躍する星野源さんが、仕事などの怒涛の生活を送る中で見た、日常の風景や生活について、考えについてをつづったエッセイの文庫版。単行本にはなか...
曽我十郎祐成は、弟の五郎時致を屋形に戻らせると、屋形巡りを装い、工藤祐経の様子を探りに行った。 しかし、幕の隙間から、覗いていると、祐経の郎党に見つかり、屋…
読書旅vol.53|椎名誠『ロシアにおけるニタリノフの便座について』
前回ご紹介した嵐よういちさんの『おそロシアに行ってきた』からの流れで、椎名誠さんの『ロシアにおけるニタリノフの便座について』(1987年/新潮社)を取り上げずにはいられませんでした。 と言っても、昨今のウクライナ情勢に絡めた話は一切抜きです。そもそも『おそロシアに行ってきた』も、本来は概ね楽しく読める一冊なのに、こちらが勝手にあれこれ考え、あんな感じの感想文になってしまいました。ちょっと反省しています。 ロシアのトイレ事情 『おそロシアに行ってきた』の本文では、複数の章に跨ってロシアのトイレ事情が報告されていました。また、以前にピックアップした米原万里さんの『ロシアは今日も荒れ模様』にも、トイ…
ファンタジーオンアイスがの放送がBSで無い可能性大っぽくて、益々やる気のない5月のぼやきです。 ◆5/1◆ 今日はキジトラ猫のミュウたんの7歳の誕生日で、先代猫の王子の命日でもあります。 猫の7歳はシニアの入口でもあるのですが、ミュウたんは未だに何かの折につけバッタバッタ走り回ったり、庭によその猫が来てると威嚇行動しまくったりとムダに…
「ダメなんだ… アイツ、休憩時間になると、教室からいなくなるし… 授業が終わったら、いつの間にかいないんだ」何しろ、気配もなくいなくなるので…陰で忍者か、と言…
猫の大あくびやゴールデンウイーク 黄金週間の玉子サンドかな チリリン黄金週間サイクリング プランター植ゑつけ黄金週間 師の金歯の笑顔黄金週間 季語「ゴールデンウイーク、黄金週間」どちらも文字数が多いから、上五に持ってきても良いのだけど、破調で詠みました。文字数の多...