ブログは理系夫をもつ妻が日々の暮らしの中の 「これだから理系は!」という想いと 「え!?本気でいってます?」という驚きと 「ほんのちょっとこうしてくれたらうれしいのに」という想いを 残すための備忘録です。
読んだ本の感想と紹介してます。ミステリー多め、東野圭吾さん、恩田陸さん好きです。映像化されてる原作もよく読んでます。
handmadeyorikoさんのブログ
注文住宅を建てるけど何から勉強したら良いか判らないあなたへ。渋々自宅を建てることになって、なるべく楽に、なるべくお得に、なるべく満足度く自宅を造りたいと思って観まくった動画、ブログ、本をまとめます。
40代双子のワーママ。3年前から始めたつみたてNISAの運用実績や大人バレエのレッスンの様子、オススメ本の紹介や、生活あれこれを書き綴っています。
初心者の方向けに、投資やお金に纏わることを情報発信していきます。 他にも、本や、ニュース、スポーツ、ファッションなど、幅広く書いていこうと思います。
東京生まれ、東京育ち、東京在住の金融基盤系SEのブログです。
新刊、近刊から注目タイトルを厳選。話題の本をブルテンボード(掲示板)のように分かりやすくご紹介。
SF、ファンタジー、ビジネスなど、読んだ本を、しょうもない自分語りとともに紹介するブログです。
主にライトノベル、ライト文芸の読書感想を書いています。 10点満点のおすすめ☆評価付き。
そっと心に寄り添ってくれるような本の紹介ブログです。内容別、感情別にカテゴリー化して紹介予定ですが、更新しながら随時刷新していきます。お気軽にお立ち寄りくださいませ。
今のところ、読書日記が中心です。とりあえず、小説、ビジネス書など特にジャンルもなく、今まで読んできた本について思うことをマイペースに書いていきます。方向性が見えてきたら、徐々にそちらに的を絞っていこうと思います。
子共達の教育の為、又、親である私たち自身が学ぶ為の、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させて頂きます
空疎な風に想うまま 趣味、人生感、記憶を文字へ ◆関連ワード『DVD』『ドラマ』『音楽』『SID』『読書』『山田宗樹』『貫井徳郎』『ゲーム』『麻雀』『人生感』『ポエム』『想い出』『日常 戯言』『オカルト』『動物』『人』
ハンドメイド(洋服・バッグ・布小物)のことや本の紹介(読みきかせ活動・絵本・小説)や日記など
オススメの小説や学術書、レシピの紹介や占いまでなんでも紹介していきます!
超多留年→既卒フリーター→希少ガンステージⅣになった正真正銘職歴なしド底辺が、ニュースのキュレーションとか本の要約しちゃう痛いブログ
小説を書いたり、オススメの漫画やラノベなどを紹介していきます。
書籍などを紹介したり、日々疑問に思ったことなどを書いていきたいと思います。
皆さんに等身大の引き寄せ体験談・実験結果をお届けします! 読めば引き寄せが加速します!
シュトラウス派の判断 : 中国はそれほど役には立たない、中国こそ支援を必要としているのだ
アメリカの干渉主義者が問題なのは・・・
現代アメリカ合衆国を理解するための 「肝」 : 干渉主義者? or 孤立主義者 (アメリカ・ファースト)?
遂に、その本性を現したレオコン (Leo-con) ~ ただただ、それに従うしかない史上最弱のバイデン大統領
アメリカ合衆国のレッドライン
ユダヤ人哲学者レオ・シュトラウスの弟子たち
おバカなユダヤ人哲学者レオ・シュトラウスと、ユダヤ人贔屓の愚かな指導者ウィンストン・チャーチル
良く分かる 「冷戦後のアメリカ外交の本質」 : ウォルフォウィッツ・ドクトリン
良く分かる 「ネオコン思想」 : ジーン・カークパトリックの主張
冷戦後の世界史を動かしたのは、アメリカの 「ネオコン」 だった!
ウクライナの蒋介石
“おバカな” ユダヤ人のやり方がワンパターン過ぎて笑っちゃうwww : ポーランド内のドイツ系住民の虐殺、ウクライナ内のロシア系住民の虐殺
「戦争」 は誰が、何の目的で引き起こすのでしょうか? ~ 【史実】 かつてのドイツや現在のロシアに対して、先にケンカを売ったのはユダヤ人
レオ・シュトラウス的アメリカによるノルド・ストリーム・ガスパイプラインの爆破と、今後 EU を支配するポーランド
釈明史観に立つ歴史家が封じ込めておきたい不都合な真実
桜の季節に贈る新刊小説
【読書感想3冊】『テスカトリポカ』『法廷占拠 爆弾2』『結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法』
【哲学・政治思想】ランキングBest50<11位~20位>
『意外と知らない鳥の生活』piro piro piccolo著
『うちの母は 今日も大安』ありまぁ著
【4月】100分de名著のテキストを買った~「村上春樹/ねじまき鳥クロニクル」を予習&復習~【2日】
虚傳集 : 奥泉光
タイムマシンに乗れないぼくたち/寺地はるな を読みました。
3月に読んだ本と今読んでる本
電子雑誌読み放題サービスが始まった件
ノアの箱舟は日本製だった説、信じる?信じない?
吉田秀和から学ぶ音楽の聴き方:タブラ・ラサ、生々しい感覚、変化する自我
【日記】ドートマンダーの懐かしい思い出
「求めない」を読んで
ここ最近の良かった本 & 再び無印良品で買ってきたもの
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)