ライター大澤裕司のブログ。とりとめもないことを延々と書いています
雑読猫「ぬこ」のブックレビュー。「ブックレビュー」「コラム」「イラストブックレビュー」の3パターンの形でレビューを描いています。
読書備忘録☆☆☆☆☆ +山歩き(奥多摩にハマってます♪) 2021年からの参加です★
スペイン(語)を軸に変化に富む話題や情報で知的好奇心を刺激。渡西33回。現地各種メディアにも登場
読んだ本、買った本、咲いた花などを、紹介しています。純文学系です。
子共達の教育の為、又、親である私たち自身が学ぶ為の、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させて頂きます
電車内読書で読んだ文庫・新書、お勧め本の紹介です。
文芸を中心に、様々なジャンルの本格的なおすすめ本の紹介文やエッセイ、絵画、人物画、写真、現代詩、俳句、短歌などを載せたブログ。
(philos愛好するsophia知)学問愛『7つの習慣』×「ドラッカー」そして 趣味の城郭巡り等。
smart pretty lifeは日々の暮らしの日記のようなものです。
さくらの極私的書評。愛読書と気に入った本だけレビューします。書評の名を借りた自分語りとネタバレ炸裂。
俳壇、俳句などで活躍している俳人『春月』主宰が、日々の俳句や名句の鑑賞をブログで挑戦。
あした何を読もうかな? 今日は何の日、にちなんだ本(小説、絵本、マンガ、エッセイ、実用書などなど)を読書のおともとともに、紹介します。
英語、読書、映画、大人の社会科見学(健全な方)などやってます。DUO3.0音読実験中!
幸せ、癒し、心の栄養になる本をご紹介してゆきます! 少しでもみなさまが癒されると嬉しいです!
読んだ本、遊んだゲームの感想など。そのほか興味のあることいろいろ書いてます。読んで癒される文章を目指しています。
昔話・絵本いろいろ。語るのを目的としたものでしたが・・・。それにしても奥が深い。(2012.9から)
36年間のサラリーマン人生を定年退職(2020年3月末)。その後しぶとく短時間再任用で仕事していますが、いつまで続くことやら。読書、音楽、釣り、旅行、定年その後などについて書いていこうと思っています
自分の眼から見える日常や世界の断片を切り取って、あれこれ考えるブログです。 小さな世界から遠くの世界が見渡せるように。そして、知性と感性が劣化しないように。
読んだ本とたわいもない日記を好きな曲と一緒に書いています。
新刊のライトノベル、ライト文芸、ティーンズラブ、ボーイズラブ、一般新書、一般文庫、コミックスの情報をほぼ毎日更新し紹介しています。
読書と韓国語学習の備忘録。読書ノートと、韓国語による翻訳・ESSAY・古典文学の再話など。
ふみもこブログ(専業主婦歴40年、年間100冊超の読書ブログ)
オタク主婦の"ふみもこ"と申します。 私は、本、刺繍が大好きで、専業主婦としての約40年間、毎日空き時間で趣味の活動を行い、主婦生活で読んだ本は4000冊以上になりました。このブログでは、主婦生活の中で読んだ本や、作った刺繍を配信します。
「読書をすると眠くなっちゃうんです!」 「読書をしても成長が実感できないんです!」 そんな貴方のために、私が読書から得られる知識と貴方に役立つ考え方を紹介していくブログです。
「資産運用で夢はアウトドアでまったりブロガー」 心身ともに豊かに暮らすため、過去の失敗談から学んだこと これからの挑戦を中心に発信します。
南の島からの帰国子女で脱衣系ライトノベル作家・愛奈 穂佳(Aida Honoka)〜ココロのつぶやき〜
南の島からの帰国子女で脱衣系ライトノベル作家・愛奈穂佳(あいだ ほのか)のブログ。Twitterともインスタともテイストの違う切り口と視線で、日々のつれづれを記録しています。
「純文学」読み始めはや数十年。病膏肓に入る状態。でも、「純文学」以外が嫌いなわけではないんですがね。
小説、漫画、映画、ドラマの感想文です。 二匹の猫と暮らしていますので、猫の話も少々あります。
離婚と断酒。娘達(雉猫と白黒猫)と三人(?)の日々を綴ります。ロックと読書好き。
鹿島アントラーズの応援が生き甲斐の40代です。2016年に未破裂脳動脈瘤の手術を受けた後は、家族とサッカーとコーギーを大切に平和に暮らしています。
もうすぐ発売する本やコミック、音楽CD、DVD、ゲームソフトなど紹介しています。商品をMyリストに登録するとリマインダー機能が使えます。
65歳を前に膠原病を発症し、仕事をリタイアしました。残ってる借金、どーしよ。それでものほほんと暮らしたい。そんな栞子の日常を思いつくままに綴っているブログです。
面白かった小説、おすすめ本を紹介。ビジネス書は役に立つところや、実践してみたいところを紹介します。
本と猿をこよなく愛する。本を読んでいる時間が一番happy。読んだ本の感想、本の紹介、本にまつわる色々な話をしていきます。世に、書に耽る猿が増えますように。
本読みネコ|本好きデザイナー誰にも頼まれてないのに読み続ける
デザイン本・メンタルヘルス系、日本・海外小説、エッセイやノンフィクションにミステリー、サブカルやマンガ、警察小説書評。実用書はグラフィックWEBデザインIllustrator Photoshop WordPress
小学校で絵本の読み聞かせや昔話のストーリーテリングをしています。楽しいお話、心温まるお話をいろいろご紹介していこうと思います。
お弁当とお料理、読書と映画の記録。2019年4月出産予定。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
嶽本野ばらさんご自身や、野ばらさんによる作品に関するトラコミュ。ご自由にトラックバックどうぞ。
「夏海紗音と不思議な世界」の感想などの記事を書いたら、是非。
小路幸也さんの作品の感想など、お気軽にトラックバックやコメントしてください。
結構活字中毒な私です。毎週図書館に通って、あ行から順番に読んでいます(笑)いろんなジャンルの本を 固定観念なく読んでみたいので オススメの本、または 読書日記、読後の感想など ジャンルを問わず たくさんトラックバックしてくださ〜〜い!
多くの本からあなたが選んだ編み物本・・・ お気に入りのかわいいニット・・・タイトルや編み図の入手方法などを載せた記事をどんどんトラックバックしてください!! 人気の編み物本・新素材など・・・ みんなで情報交換しましょうね!!!
上橋菜穂子さんの作品の感想などをトラックバックしてください。
”毒になる親”に苦しめられている人、毒親への怒り・憎しみ、怒りを持つ事への罪悪感、毒親と”対決”した事……などなど、毒親に関する事なら何でもトラックバックして下さい。 同じ悩みを持たない方のTBはご遠慮願います。 また、トラコミュの趣旨にそぐわないと思われる記事は管理人の独断で非表示にします。ご了承下さい。 (書籍『毒になる親』Amazonの紹介「BOOK」データベースより) 「自分の問題を他人のせいにしてはならない」というのはもちろん正しい。しかし自分を守るすべを知らない子供だった時に大人からされたことに対して、あなたには責任はない。 自分に自信をもてず、さまざまな問題や悩みに苦しむ数千人の人々を、著者は二十年以上にわたってカウンセリングしてきた。その豊富な事例から、悩める人生の大きな要因は親であると分析。 傷つけられた心を癒し、新しい人生を歩き出すための具体的な方法を、あなたに伝授する。カウンセリングの現場から発想された“現実の希望”にみちた一冊。 キーワード:毒になる親、毒親、機能不全家庭、アダルトチルドレン、AC
和紙で手作り製本した和とじ本は、遠く平安、鎌倉時代に遡る歴史を持つ、日本の文化です。 世界に誇れる手すき和紙は、衰退する一方で、和紙で作る和とじ本は、一部マニアが江戸本をコレクションする程度で細々と、生きながらえています。 簡単に製本できる和本は、自分で創作した句集や、描いた画集などを、製本するのに最も適した方法です。 手すき和紙でしっかり綴じられた作品は、手に取っても 良く馴染独特の風合いがあります。 簡単な道具で、誰にでもすぐ出来ます。 作品、作ってみませんか?
沖方 丁についてならなんでも!!
ジャンルは問いません お好きな漫画や小説のあらすじやレビューを書いて本を紹介してみませんか? 多くの方の参加をお待ちしています!