入手が困難な洋書翻訳本、CD、DVDの書店では販売していない書籍などの紹介。
「思考を言語化し、伝えること」に重きを置き、ブログを作成しています 日々感じたこと、思ったことを徒然なるままに書いております。 宜しくお願い致します。
猫型人間が頭を突っ込んだ興味津津のあれこれ
英語学習/読書/旅と海外渡航を軸に、グローバル社会で楽しく生き残るための教養・スキルの習得をサポートします。勉強する社会人を応援します。
こんにちは。くぼりです。 身近なことや気になったことを書きます。(自分が買ったものや取った資格についてが多いです。) 始めたばかりですが、読んでいただけると嬉しいです。
土佐日記の写本を論題にして、大学改革支援・学位授与機構で学士(芸術学:専攻の区分は美術)を取得しようとしています。ものとしての写本は、美術品としての面も持っています。
クラシック演奏会の感想をメインに、音楽、読書、株式投資、旅行の話を書いてます。
好きな音楽・お勧め本・食べものの紹介、日常のなにげない出来事となどを、気ままに書いています。
キレイなものに心惹かれる主婦です。 水波霊魂学を通じて霊的なセカイを学びながら、日々のつぶやき日記です。
西洋文化をこよなく愛するOLのブログです。 小説、詩、美術、クラシック音楽などに絡めて日常でキラリと思いついた小さなことを書いています。少しでも、心が疲れた方々の癒しとなりますように。
北欧語書籍翻訳者の会noteブログです。メンバーが北欧、翻訳、書籍、映画などについて自由に書いています。
今、スタンダードになっている、心に残る絵本から、100の絵本を厳選して、紹介してまいります。
あと数年で50歳。 パッとしない日もあるけど、楽しく、前向きに。 ただいま図書館司書の資格勉強中!
スウェーデンハウスでエコ&シンプル&ハーブのある暮らしを実践中。アラフィフの私の日々の生活を綴っています。読書が趣味!
自分らしく生きるための方法や考え方を発信しています。 主な発信内容は|書籍の情報・得られた事|健康に生きるための情報|一人暮らし生活|趣味のオンラインゲームFF14についてです。
京都田の字地区在住 平安文学研究者(ph.D文学)のつれづれ。
美香紅茶'S COFFEE HOUSE 投資と経済と、ときどき文化。
17-18世紀のイギリスのコーヒーハウスでは自由な議論が行われ、民主主義の基礎づくりやビジネスの情報交換、優れた文化を生み出す場として機能してきました。紅茶とコーヒーが好きな大学院生のコーヒーハウス、覗きませんか。
ガラスエッチングで作るメモリアルグッズのご紹介と趣味の読書やクラシック音楽について
図書館司書の資格を通信教育で取得しました。新たに通信教育で、「栄養と料理講座」を受講しています。 50代の日々のことをのんびり記録しています。
世の中のいろいろなことにコメントしています。 政治・経済などお堅い話題から、グルメやアイドルまで幅広い興味があります。
ピアニスト・ピアノ講師の芦谷ゆふのブログです。NYから完全帰国しました!(*´ω`*)
風は南から。鹿児島でもがいてます。24歳のアウトプットをどうぞ。
野球好きが面白かった作品を紹介してくブログです 本、漫画、映画、ゲーム。なんでも感想を書いてます
現在の伊達本「古今集」ではなく、元永本で、掛詞を解き、貫之の心、歴史の事実に迫ります。
理系夫婦が3人の子供達と読んだ絵本を中心に、子供向けのボードゲームも紹介します。 2014年生まれ長男ぴょんぴょん、2017年生まれ次男とんとん、2020年生まれ長女にゃんにゃんの3兄妹です。
日々のつぶやき、美容、ダイエット、本の感想などゆるく書いていきます。
婚活するつもりが、すっかりオタク系に…。
地方公務員(地方自治体)や国立大学法人の司書を目指す方を応援、ナビゲートするブログです。
学生の頃絵を描くのが大好きだった30代が隙間時間に趣味をだらだら綴るブログです。
大好きな手作りや絵本・小説・雑貨・インテリア・収納のあれこれ
コメダ、ジョグ、高校野球、読書中心のページ
瞑想や真理の探求などについて色々書きます。
読書・映画・パソコン、スマホの使い方を中心に書いています。子育て終了のカウントダウンが始まり自分中心の人生を歩む為にいろいろなことをチャレンジしていきます。また子供の顎変形症の記録も書いてます。
絵本の世界に魅了された子育てママのブログ。親子で楽しめる絵本を紹介。ドイツより発信!
シンプルに生きようと奮闘する物語 ライフハック・語学学習・読書etc.
オーストラリア、シドニーの日本の古本屋『ほんだらけフル・オブ・ブックス』からあれこれ発信します♪
色々壊れてて治療中。うつ病、更年期障害、甲状腺機能低下、高脂血症、無呼吸症候群、その他。
童話を連載しています。動物が出てくるお話がメインです。趣味で30年書いているので、童話の書き方の解説と、本のレビューもしています。
日々の徒然を綴っています。アニマルメディスン ビジョンクエストタロットの解説なども掲載しています。
イラスト制作、挿絵制作、絵本作画 保育教材を中心に、幼児〜児童(低学年)、保護者、先生方のための保育雑誌・教育教材、教科書、絵本などのイラスト・お話作りが専門です。お仕事ご依頼お待ちしてます♪
短歌と日記。 空から降ってくる歌と肺から出てくる歌を詠んでいます。
日本ではほとんど知られていない60年代のマイナーなビート・ミュージックを、駄洒落小話で紹介。 書評は真面目に論じます。 映画、漫画、アニメ、料理、写真などサブカルチャー満載ブログです。
言葉は道具であるなら、もつとそれを使ひこなせるやうに、こちらを磨く必要がある。
原典に近く若者にもわかりやすい翻訳を目指しています<br>翻訳間違いやより良い和訳がありましたらコメント頂ければ幸いです
編物、編物クリエイター、創作物、赤毛のアン、English,Francfranc,PAUL&JOE、食生活、猫、ウォーキング…好きなものを書いております。
アメリカでの単調、平凡な年金生活の日常記録です。 その日食べたもの、読んだり観たりしたものの感想、庭いじり・・・そんなところです。
欧州自転車レースを中心に読書日記や映画、思い出話や料理、燻製や手造りビールなどを、のんびり書きます。
山、自然、季節の移ろいはからだとこころの大切な糧。今日もお山歩会にウオーキング。仲間といっしょ。
歯科医院開業におけるリアルな数字や開業資金の節約ポイント、実体験に基づく開業に対する感想などが知りたい方に出来るだけ詳細な情報を提供出来る様に頑張っていければなと思います。趣味の読書や投資についての情報も発信する予定です。
30代のはしっこが日々の学びを発信していくブログです。主に、書籍紹介、資産運用、資格取得、山登りについてです。読者に少しでも価値のある記事作成に努めています。よろしくお願いします。
ゲーム、アニメ、漫画・ラノベ、ガジェット・オーディオなどを取り扱う、 オタクによるオタクのためのオタクブログ。
定年退職後を第2の人生と位置づけて、日々健康と認知症防止のためノルディックウォーキングに励む契約社員&シルバー人材センター会員のシニアです。 如何にして就業寿命を伸ばすか考える毎日です。 座右の銘は「自彊不息」です。
福井県の魅力、知りたくない? 「何もないから、何かある」そんな福井県の魅力を伝える大学生です!福井県の熱い人を紹介していきます!
平日は会社員、週末はフォトグラファーをしています。ゆうとです。 写真のことや、本のこと、日常日記を発信しています🙂 自分の趣味でたくさんの人と繋がりたいです。よろしくお願いします!
ゲームが好きな一児の父が40になる年を迎えて将来を見据えることを決意。家族のために資産運用に取り組んでいます。
雑誌からコミックといった幅広い範囲の書籍の情報を載せたいと思います。
様々な書評に加えて社会・経済・政治およびビジネスや娯楽コンテンツを解説、紹介していくブログです。
調剤薬局事務、医療事務、登録販売者などの医療系の仕事の働き方や資格のことをメインに発信しています。 アウトプット用に読書記録も書いています。
名著の書評や偉人の「名言・格言」をはじめ、所謂、”反面教師”になるような失敗や過ちも紹介し、「心理学」の知識を活かすことで実際の行動へ移しやすくする!『インプット』と『アウトプット』の両立を目的とした倉田俊相のブログです。
秋月 大穂 -Akizuki Minori- produced by さくらぱれっと工房
大器晩成の素人作家。 新規事業の企画・推進などビジネス分野でも活動中。 主成分はKey作品とnano.RIPE楽曲で出来ています。
実際に読み聞かせをした絵本を中心に、ワクワク・ほんわか☆ 素敵な絵本を処方します♪
読書をこよなく好む内向的な元公務員が発信するブログです。 子どもたちの育成を長年担うが早期退職し、第2の人生をスタート。 読んだすべての本の紹介を中心に、旅行やグルメ、日頃気付いたことや感じたことなどをお届けします♪♪
純文学の読書感想文を書いています。 文アル(文豪とアルケミスト)読書会に参加しています。
自分が読んだ本の中から、これはという本を紹介
趣味で洋書を読んでいます。表紙に一目惚れして衝動買いした洋書のレビュー、本に対する偏愛、英語の勉強などについて綴ります。
猫の名はプーチン 〜The silly alley cat's blog〜
侵略猫のプーチンさんとの日常、お得ネタ、介護のこと、読んだ本、大好きなシアトルのことなどなど今感じていること気ままに綴っています(*^-^*)
現役の管理職アドバイザーが仕事で悩む人たちの心の負担を軽くするためのサイト。 当ブログでは現役ならではの視点で、職場の悩み解決、リーダースキルの公開、また社会人必読書の紹介も行っています。ぜひ仕事でお悩みの方は覗きにきてください。
成功者と呼ばれる人は皆、読書家であると言います。素晴らしいビジネス書との出会いを応援いたします。
交通事故で高次脳機能障害となった大学生の息子と私の葛藤の日々
球体関節人形を作成し、公募展に出したりしてます。2022年04月03月現在は、NFTアートも制作しています。今後はオブジェ作品制作にも力を入れていきます。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
嶽本野ばらさんご自身や、野ばらさんによる作品に関するトラコミュ。ご自由にトラックバックどうぞ。
「夏海紗音と不思議な世界」の感想などの記事を書いたら、是非。
小路幸也さんの作品の感想など、お気軽にトラックバックやコメントしてください。
結構活字中毒な私です。毎週図書館に通って、あ行から順番に読んでいます(笑)いろんなジャンルの本を 固定観念なく読んでみたいので オススメの本、または 読書日記、読後の感想など ジャンルを問わず たくさんトラックバックしてくださ〜〜い!
多くの本からあなたが選んだ編み物本・・・ お気に入りのかわいいニット・・・タイトルや編み図の入手方法などを載せた記事をどんどんトラックバックしてください!! 人気の編み物本・新素材など・・・ みんなで情報交換しましょうね!!!
上橋菜穂子さんの作品の感想などをトラックバックしてください。
”毒になる親”に苦しめられている人、毒親への怒り・憎しみ、怒りを持つ事への罪悪感、毒親と”対決”した事……などなど、毒親に関する事なら何でもトラックバックして下さい。 同じ悩みを持たない方のTBはご遠慮願います。 また、トラコミュの趣旨にそぐわないと思われる記事は管理人の独断で非表示にします。ご了承下さい。 (書籍『毒になる親』Amazonの紹介「BOOK」データベースより) 「自分の問題を他人のせいにしてはならない」というのはもちろん正しい。しかし自分を守るすべを知らない子供だった時に大人からされたことに対して、あなたには責任はない。 自分に自信をもてず、さまざまな問題や悩みに苦しむ数千人の人々を、著者は二十年以上にわたってカウンセリングしてきた。その豊富な事例から、悩める人生の大きな要因は親であると分析。 傷つけられた心を癒し、新しい人生を歩き出すための具体的な方法を、あなたに伝授する。カウンセリングの現場から発想された“現実の希望”にみちた一冊。 キーワード:毒になる親、毒親、機能不全家庭、アダルトチルドレン、AC
和紙で手作り製本した和とじ本は、遠く平安、鎌倉時代に遡る歴史を持つ、日本の文化です。 世界に誇れる手すき和紙は、衰退する一方で、和紙で作る和とじ本は、一部マニアが江戸本をコレクションする程度で細々と、生きながらえています。 簡単に製本できる和本は、自分で創作した句集や、描いた画集などを、製本するのに最も適した方法です。 手すき和紙でしっかり綴じられた作品は、手に取っても 良く馴染独特の風合いがあります。 簡単な道具で、誰にでもすぐ出来ます。 作品、作ってみませんか?
沖方 丁についてならなんでも!!
ジャンルは問いません お好きな漫画や小説のあらすじやレビューを書いて本を紹介してみませんか? 多くの方の参加をお待ちしています!