ビジネス書を書いています。 気になった点を抜き出しています。個人的なリーダーズ・ダイジェストです
SF・ミステリ・ホラー・ファンタジー小説の、おすすめポイントを紹介しています。 ネタバレは無しです。 ここが好き!というポイントを、★で評価しています。
年間50冊、本を読むよっしーが、おすすめの本を紹介します。
ランニング雑誌の元執筆者。書籍『市民ランナーという走り方(グランドスラム養成講座)』をnoteマガジンで発売中。 https://note.com/2roronoazoro YouTubeチャンネル=grandma-cuisine
日記ブログ ダブルワークしてる主婦 犬二匹飼ってます。ホラー映画鑑賞、イヤミス系の読書、格闘技、お笑い好き (全て知識に少々偏りあり) 趣味は買い物。
「洋書の英語」では、さまざまな翻訳書籍とその原書(洋書)によく出てくる英語表現を取り上げます。洋書を読みこなす上で知っていた方が良い表現、英語学習や英会話に役立つ表現などを豊富な実例とともに紹介していきます。
当ブログでは、本のまとめ記事を中心とした雑記ブログです。 主にビジネス書や健康を中心とした本や、リハビリの仕事をしているため、介護や医療の本、資格の内容も取り上げています。
人間の生き方や価値観に影響を与える社会システムや人間関係や知に関する本を取り上げています。そして出版される本は、著者、編集者、出版社、推薦者、書籍店のチームの成果物と捉え、特に帯の広告と表紙裏の内容紹介文を大切に扱いたいと考えています。
クラシック・コンサートを聴いた感想、映画を観た感想、お薦め本等について毎日、その翌日朝に書き綴ってい
ネタバレなしの私的感想を書いています。ジャンルを問わず乱読派ですが、ミステリーがお気に入りです。
本の話題が中心ですが、仕事の中からもオープンに出来るものがあれば、本の話題の合間にしています。
文庫化された小説中心です。ミステリ、ファンタジー、時代小説、ラノベと何でも読みます。
平凡な毎日の中で見つけたいろんな発見や感動を綴ります。ちょっぴりハッピーになれるブログ。
ミステリ・ホラー:マニアック=7:3 地味に更新しています
国文学科出身イラストレーター。『平家物語コラム』『建礼門院右京大夫集あらすじ漫画』を連載中。オリジナル漫画と独自のツッコミで、古典文学を楽しく紹介します。
ビジネスマンとしてのスキル向上を目的に、読書から学んだことを日常と照らし合わせながら書いてみました
わかりやすくてタメになる、完成度の高い記事を心がけています。日系メーカー研究開発職。東大卒。東南アジア某国での駐在から帰国後にうつ病を発症。人生の操縦桿を取り戻すため奮闘中。うつ病闘病記、書評、科学ネタ、資格挑戦など。ぜひご覧ください!
本とか。印刷の技術とか。製本の仕組みとか。いろんな紙のこととか。読んだ本の感想とか。ちょっとマニアックな書体の話とか。本にまつわるいろんな話を書いていきます。是非、みなさまに読んでいただきたいおススメ本の紹介もしていきます。
最近読んだ 本に ついて書いています。 その本を読んだ人には わかります。 だから まだの人は ブログを 読まないでください。 陸上も大好きです。セミリタイアを目指します。
書評やコラムを中心に書いています。 今後、読書会やLGBTQ関連の会の活動報告等も行います。
某社会学者のブログです。いまは主に読んだ書物の情報をお伝えしています。
南の島からの帰国子女で脱衣系ライトノベル作家・愛奈 穂佳(Aida Honoka)〜ココロのつぶやき〜
南の島からの帰国子女で脱衣系ライトノベル作家・愛奈穂佳(あいだ ほのか)のブログ。Twitterともインスタともテイストの違う切り口と視線で、日々のつれづれを記録しています。
自分の本や芸術作品についての案内や感想と日常雑記を徒然なるままに書いてます。
本の要約・自己啓発・クリスチャン情報まとめ 関連(名著・対人関係・ビジネス・キリスト教)
「完璧主義で、いい人」のために心をすり減らし、生き急いだ"シーズン1"は終わり。自分の心に正直に、そして自分を大切に生きていくシーズン2のはじまりです。
面白い本を探している人のためのブログを目指しています。未読の人に「こんな本だよ」と紹介する『書評』、既読の人に「私はこう読んだよ」と説明する『感想』にわけ、ネタバレがあるときはタイトルにネタバレありと書くようにしています。
本や映画のレビューや、いろいろな考え事の切れ端を記事にしています。
読んだ本、好きな本、映画のことなど、時々日々の生活、高橋大輔選手のことも書いてます
高校生の子どもを持つ、北国在住アラフォーママンの考え事。 受験・教育・読書・映画・海外ドラマなどに興味あり。
日々のできごとも、夫と妻の視点はこんなに違う!? 結婚十年余の夫婦がふたりで書いています。お金をかけない分、家事を協力しながら楽しくこなしています。ふたり暮らし、自炊、オーガニック、ねこ好きさんとは相性がよさそう。見に来てくださいね!
好きなように散歩したり、本を読んだり、昔のことを思い出したり、気ままな生活の日記です。
「宇宙船ビーグル号の冒険」のように細分化されすぎた分野を統合すべく枝ではなく木を、木ではなく森を
読んだ本を通じてゆるゆる呟くブログ。文芸、人文、実用書など。仏教多め。日蓮正宗 法華講員の主婦です。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
フリーランス、出版社 編集プロなどでお仕事をしているライターさん向けのトラコミュです。 お仕事のことやプライベートのことを、どんどんトラックバックしてください!
理系大学生向けの参考書・教科書の情報を交換しましょう!
小説の神様〜作家〜志賀直哉さんについて語れ!
筆談ホステス〜銀座で話題になっているその人の「愛言葉」 一連の報道を通し、いまやその存在を日本中が知ることとなった斉藤里恵さんは病気の影響で1歳10カ月で聴力を完全に失いました。ハンディをものともせずに成長する里恵さんですが、次第に周囲との軋轢などから落ちこぼれてゆきます。お酒、たばこ、そして盗みまで…。しまいには青森一の不良娘とまでよばれるまでに。 そんな青春という闇の中にいた里恵さんが偶然見つけた天職がホステスの仕事でした。他のホステスのように上手には接客のできない彼女がペンとメモ帳を駆使する『筆談』で行うコミュニケーションが青森で、そして、銀座で大評判になるのに時間はかかりませんでした。
Amazon Kindle、Sony Reader、eBook、PC及び携帯端末用のリーダーなど、電子ブックのハードウェア、ソフトウェア、サービスに関することなんら何でも
小説1Q84について 『1Q84』(いちきゅうはちよん)は、村上春樹の長編小説。
登場人物はネコ。 主役でなくても脇役でもいいよ。 小説家や作家は何故か猫が好き? (大佛次郎〜吉本隆明〜立花隆等々) 猫好きな人や猫萌えな人、よっといで。 映画や本、雑誌以外でも、写真や投稿動画など 猫いっぱい集めよう!
ブログ小説。 少年の頃に負った心の傷を抱えながら、大人に成長をする切なさを描き、幸せや、愛とは何かを問いかけます。
昨今の本屋さんに関することなら、商品の事やお店の事などどんなことでもOKです。お気軽にトラックバックやコメントしてください。
TRPGリプレイの感想のコミュです。 リプレイ感想、自作リプレイなど、TRPGリプレイに関することをまとめていきましょう