新刊本や特定分野の本を集中的に読み、その本の特色をメインに 感想を淡々とつづるという 自分向け書評とも言えるブログです。
鹿島アントラーズの応援が生き甲斐の40代です。2016年に未破裂脳動脈瘤の手術を受けた後は、家族とサッカーとコーギーを大切に平和に暮らしています。
本のソムリエが一日一冊、人生を変えるような良書を紹介します。(6000冊以上の良質な書籍のご紹介)
株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書。 このブログは2025年11月18日に自動的に消滅する。
子どもの頃から空想癖があり、読むこと、書くことが好きでした。読書、音楽、映画といった趣味の話を中心に書きます。新聞記者の仕事についても書くつもりです。
読書好きのサラリーマンです オススメの本を紹介してます! 有益な情報を発信中(o^_^o)
社会人からまた始める読書習慣。週3労働。 読書習慣の始め方、読者人口の増加、常々応援。今が1番読書が楽しい時代に!
離婚と断酒。娘達(雉猫と白黒猫)と三人(?)の日々を綴ります。ロックと読書好き。
雑読猫「ぬこ」のブックレビュー。「ブックレビュー」「コラム」「イラストブックレビュー」の3パターンの形でレビューを描いています。
本と猿をこよなく愛する。本を読んでいる時間が一番happy。読んだ本の感想、本の紹介、本にまつわる色々な話をしていきます。世に、書に耽る猿が増えますように。
年間読書50冊|ブログ「ブックテル」では厳選したおすすめ本を紹介し、あなたの読書体験を向上させます|書籍選びに迷っている方、深い学びを得たい方はTERUのブログへ
おすすめ本の紹介や書評、出た本出る本など、本関連の最新ニュースを届けます。
読書備忘録★★★★★ +山歩き(たまに山ブログ化します♪) 2021年からの参加です★
本は電車で読もう!立川在住・一児の父が読書と子育てに明け暮れる日々を綴ります。
素人の本好きおっさんによる、書評という名の読書感想文ブログ 誤字・脱字・乱文・ネタバレ御免
最近読書を再開した子育て主婦が、 読んだ本の記録(感想)をつけていきます♪ ミステリーやファンタジー、感動ものに弱いです(^o^)
本や映画のレビューや、いろいろな考え事の切れ端を記事にしています。
はじめまして!こちらは愛媛の片田舎に住んでいる者です。自分の旅行記録・読書記録にでもなったらなあと思って書き始めました。ぶっちゃけおっさんです。すみません。と言うのはおかしいかな?
主に本の感想文を書きます。海外文学が多めです。作家の込めた想いをできる限り汲み取ろうと努めています。
ポンコツサラリーマンの日々の生活を書いています。 主に転職関係、ビジネス書・漫画関係、子どもとのお出かけについて書いています。
野球は阪神タイガース、サッカーは湘南ベルマーレを応援する人の日記。書評も比重高し。
やりたいことは全部やりなさい
【日記】掃除ロッカーの中の乾かない雑巾みたいな気持ち(+本の話)
春木豊『動きが心をつくる 身体心理学への招待』を読んだ感想
滝口悠生・選『いま、幸せかい? 「寅さん」からの言葉』を読んだ感想
【読書】併読しすぎて1冊も読み終わらない件【最近読んでいる本紹介】
株式投資2025 前田昌孝 推し本 私の感想レビュー備忘録。毎年でる翌年の経済予想をした新書
下重暁子『極上の孤独』を読んだ感想
下重暁子『明日死んでもいいための44のレッスン』を読んだ感想
ほどほどに働いて 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』
千田琢哉『「やめること」からはじめなさい』を読んだ感想
五木寛之『健康という病』を読んだ感想
発達障害の人には世界がどう見えるのか
吉田菊次郎『洋菓子はじめて物語』を読んだ感想
西原理恵子『生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント』を読んだ感想
本にどっぷりひたるための革のブックカバー【pata / ぱた】文庫&新書用
湘南在住の主婦です。本のあらすじや感想と、簡単時短料理のレシピをおもにのせています。
50代、窓際おじさんが、それでも成長し生き抜くために読書をします。その読書録。最近、生き抜くより息抜く読書が多めです。2014年から海外で生活しています。因みに奥さんは外人。
ズボラなブログ管理人が、「実用書」等を読んで学んだことをアウトプットしていきます。ひいては読者様の役に立てればとの思いから、ブログ村への登録を決意!
映画あらすじ・見どころ・作品解説:細かいあらすじより要点を解説しています。 たまに本の紹介も…
千葉県東部地域の歴史調べたり街歩きをしています。本は村上春樹さんを中心に短篇を読んでレビューを書いています。コーヒーと猫好きの中年男性が運営する雑記ブログです。
ミステリ・ホラー:マニアック=7:3 地味に更新しています
ブログ開設二年目の、主にラノベの感想を日々綴るブログです。興味がありましたら、是非どうぞ。
読書と家庭菜園がメインテーマ。 家族で運営しています。慣れてきたら子供も記事を書くかも。
映画、ドラマ、本を中心にあらすじ、解説、レビュー、感想を書いております。
好きなことや気になることを幅広く、ゆるりと書いております。 趣味は読書とポイ活。 なんとなく好きな画家はシスレー。 もしかすると潔癖症。 大好物はチーズケーキ。 ブルベ夏、顔タイプフレッシュ、骨格ナチュラル、INFJ。
本や小説のレビュー・ゲームのプレイ日記・アニメの紹介など。 児童書・オカルト系を好む。
書評を通して、人生をちょっと豊かに。日々の仕事や生活に役立った知識、新たな視点を与えてくれた言葉たちを、独自の切り口でご紹介します。
お金、本など、気になることを発信するブログをやってます! お金や投資などに関する知識を”初心者の方にも分かりやすく”お伝えしていきます!
日々の暮らしの中で気になる話題や、ちょっとしたトレンドをわたしなりの視点で綴るブログ。ファッション、食べ物、本、家電など、気になるものを試したり、感じたことをシェアしていきます。
毎日「読みたい!」本が見つかるブログ。こどもと一緒に本を楽しみ、こどもが気に入った本を中心にご紹介しています。ときどき、日記、ときどき勉強。
書評はミステリ、SF、ファンタジー、実用書等何でも。また主にマリア様がみてるの二次創作小説を掲載。
PC、PS5、Nintendo Switchのゲームのゆるいプレイ日記ブログです。ゲームの進捗や感想を、のんびりと記録しています。
生き方変える偉人の知恵が蓄積した専門書で特別なコツ増やし時間お金仕事を掴む本の読書を習慣に!日常を楽しむ習い事や趣味特技を充実させる健康的な生活必須な特集
ハリー・ポッターの歩き方ぜんぶ。作品数やシリーズ関連作品ととにかく数が多いハリーポッター。初めてさんには分かりやすく。読んだことがある人にも新しい発見があるよう発信していきます。
読書は得られるものがとても多い。「新しい知識」「視野の拡大」「興味のなかった未知の分野」など。コツコツ繰り返し読むことで、知識が定着し、それが教養を身につけることに繋がります。また、店長が日々思ったことを記録した「しんちゃんの記録」も。
大学路カフェ&独立書店 『Inscript』 戯曲、演劇、映画、芸術にまつわる書籍なら 책방카페 인스크립트
ウィリアム・シェイクスピア『ヘンリー六世 第三部』感想
ウィリアム・シェイクスピア『ヘンリー六世 第二部』感想
ウィリアム・シェイクスピア『ヘンリー六世 第一部』感想
『鷹の井戸』(ウイリアム。バトラー・イェーツ、訳=松村みね子、青空文庫)
韓国音楽劇「ノヴェチェント」 映画『海の上のピアニスト』の原作戯曲を音楽劇に オマンソク배우님の一人劇 음악극 노베첸토
『リリオム』モルナール・フェレンツ 感想
【新刊】アガサ・クリスティー『蜘蛛の巣〔小説版〕』
№2,104 洋画セレクション “ 8月の家族たち(原題:August: Osage County)"
『ペリクリーズ』ウィリアム・シェイクスピア 感想
『尺には尺を』ウィリアム・シェイクスピア 感想
『恋の骨折り損』ウィリアム・シェイクスピア 感想
≪観劇レビュー≫『A Number―数』『What If If Only―もしも もしせめて』@森ノ宮ピロティホール
『犬と独裁者』鈴木アツト 感想
『The Unexpected Guest』(Agatha Christie 1958)
読書の記録③
伊岡瞬さん「瑠璃の雫」読了
読書手帳
【読書考】「新しい階級社会」を読んで
おとなの週末「夏の麺」!ご当地うどんも痺れる麺も!さっぱり&ピリ辛で夏を乗り切ろう
2025年5月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
読んだ本紹介④『タイガとココア』
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
週刊 読書案内 小山田浩子「ものごころ」(文藝春秋)
週刊 読書案内 藤井貞和「美しい小弓を持って」(思潮社)
週刊 読書案内 栗田隆子「ハマれないまま、生きてます」(創元社)
6月を振り返って
今週のワンピース感想 – 第1153話「ロキ誕生」
アンナ・ガヴァルダ短編集「泣きたい気分」とジョン・ロブしか履かない男
【本】小川洋子『余白の愛』~現実と記憶の狭間で揺蕩う~
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)