新刊本や特定分野の本を集中的に読み、その本の特色をメインに 感想を淡々とつづるという 自分向け書評とも言えるブログです。
千葉県の田舎から世の中を眺め、あれこれ考えた記録です。知性と感性が劣化しないようにと…。
60歳で定年、その後4年程再雇用で働きましたが無念の中途退職。40年間働いてきた独居老人が仕事を辞めるとどういう境遇、心境になるのか等を中心に語りたいと思います。生活の基本は読書なので、忘備的にその簡単な感想も書いていきたいと思います。
晴れた日はカメラ片手にポタリング 雨の日は部屋でまったり読書をして 過ごしています。
そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここは読書に関する「夢中」を集めた「読書館」です。
本の話題が中心ですが、仕事の中からもオープンに出来るものがあれば、本の話題の合間にしています。
電車内読書で読んだ文庫・新書、お勧め本の紹介です。
フィギュアスケート大好き。振付けや使用曲やコーチや衣装なども楽しみです。最近はタイドラマやタイ語に夢中です。ロシアのタルコフスキー監督の凝った映画が好きですが、タイのBLドラマも、タイの伝説系ドラマも観ます。
明治大正期の埋もれた様々な作品を主に国会図書館デジタル・コレクションで読み漁っています。
読み終えた本がこのまま砂のように忘却の彼方に忘れ去られるのが申し訳ないので、書き留める。要は忘れっぽい読者の読書日記。 ミステリ関係多め、週末本屋パトロールの実施報告書もあります。
現在治療中の聴神経腫瘍のガンマナイフ治療記録と、通勤電車で読む小説の感想や、面白かったTV番組の感想など、日々の他愛ないことを書き留めています。
小さな旅行記と映画の感想、そして、読書感想文のページです。
酒と美食をこよなく愛する読書家バーテンダーの日常
「純文学」読み始めはや数十年。病膏肓に入る状態。でも、「純文学」以外が嫌いなわけではないんですがね。
好きなように散歩したり、本を読んだり、昔のことを思い出したり、気ままな生活の日記です。
観たり読んだり聴いたり験したりしたことの雑記。個人的な備忘録です。
色々難しい30代から抜け出し40代に突入しました。 明日も笑えるように今日も本を読みます。読書感想文と映画の感想など綴っています。
40代、全く出世しない窓際おじさんが、成長し生き抜くために読書をします。その読書録。最近、生き抜くより息抜く読書が多めです。2014年から海外で生活しています。因みに奥さんは外人。
読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。
ウクライナ、キエフ政権公認の「処刑リストサイト」
不謹慎:NO.9
デリダとハイデガー(その2)
犬は無事です。『SISU/シス 不死身の男』
選民思想の極み
ゼレンスキー、ウクライナで最も悪名高いネオナチと会談
英国チェンバレン政権を米国バイデン政権に、ポーランド政府をウクライナ政府に置き換えると、どうなる?
傲慢かつ愚かな国の代名詞 = 「ポーランド」 と 「ウクライナ」
歴史は繰り返す? ~ 20 世紀ポーランドの “強気” が招いた滅亡、21 世紀ウクライナの “強気” が招く滅亡
歴史は繰り返す? ~ 20 世紀ポーランドの 『ダンツィヒ、ポーランド回廊問題』、21 世紀ウクライナの 『東部ウクライナ問題』
20 世紀は、人工国家チェコスロバキアの解体で戦争回避に。21 世紀も、人工国家ウクライナの解体で戦争回避すれば?
哲学者レオ・シュトラウスの思想に基づく国防計画 ~ 米国の覇権に対する潜在的な競争相手の出現を阻止する必要性
チェコスロバキアには無断で、その領土の一部をドイツに編入することを容認した “紳士” の国はどこ?
チェコスロバキアによるドイツ系住民の迫害は、ウクライナによるロシア系住民の迫害と同じこと
哲学者レオ・シュトラウスの思想 ~ 自分たちが一番であり続ける限り、あらゆる犠牲を払うことが許される
読んだ本、好きな本、映画のことなど、時々日々の生活、高橋大輔選手のことも書いてます
地方自治に思い入れのある某県職員OBが、自治制度、公務員制度、ニュースの感想、書評などを綴ります。
年間365冊読書☆12年達成☆2020年 読みまくる人生が超幸せ! 家族みんなで読書が大好きです。 キッザニア甲子園・東京 三ツ星獲得♥
教養を強要するが共用して供用する為なので許容してネw オッさんの雑記ブログ サラッと読めるのが特徴だゼ
台湾在住の日本人が海外視点で多様な本を紹介し、その感想やコメントを発信。日本や台湾の社会問題を含む深い洞察を分かりやすくお届けします。
2024年8月に定年を迎えました。現在は週3日勤務の再雇用嘱託社員です。たっぷりできた自分時間を満喫したいです。
いくつになっても乙女チックなモノが大好な夢子がお気に入りの本や映画(洋画・海外小説メイン)、、、たまに日常も𓂃 𓈒𓏸 備忘録として綴っています。
これまで読んで記録してきた6000冊(もうすぐ7000冊)の本から、面白かった本を紹介。興味を持ったらぜひ読んでみてほしいです!
母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。
国内のミステリー小説を中心とした独断的感想。 「面白ければ何でもOK」というのが信条。
定年退職してからの日々 読書、手作り、庭仕事、ドラマ鑑賞などささやかな楽しみを綴ります。
地方在住フリーランス翻訳者の日々をとりとめなく記録しています。
本、音楽、写真などについて書きます。
京都で働くサラリーマンです。 主に、東寺、読書、京都観光などをご紹介します。
日々の暮らしの中で、後悔したこと、反省したことをつづります。悔いの多い人生でした……。
小学生のころから読書クラブに入るほどの本好です。
大人もこどももみんなで味わう児童文学を紹介しています。 南と華堂で棚をお借りして一箱本屋を営んでいます。
【哲学・政治思想】ランキングBest50<11位~20位>
『意外と知らない鳥の生活』piro piro piccolo著
『うちの母は 今日も大安』ありまぁ著
【4月】100分de名著のテキストを買った~「村上春樹/ねじまき鳥クロニクル」を予習&復習~【2日】
虚傳集 : 奥泉光
タイムマシンに乗れないぼくたち/寺地はるな を読みました。
3月に読んだ本と今読んでる本
電子雑誌読み放題サービスが始まった件
ノアの箱舟は日本製だった説、信じる?信じない?
吉田秀和から学ぶ音楽の聴き方:タブラ・ラサ、生々しい感覚、変化する自我
【日記】ドートマンダーの懐かしい思い出
「求めない」を読んで
ここ最近の良かった本 & 再び無印良品で買ってきたもの
壁際族に花束を(角川書店)
プチ感想・レビュー#330【ゆるキャン△】17巻
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)