新刊本や特定分野の本を集中的に読み、その本の特色をメインに 感想を淡々とつづるという 自分向け書評とも言えるブログです。
千葉県の田舎から世の中を眺め、あれこれ考えた記録です。知性と感性が劣化しないようにと…。
60歳で定年、その後4年程再雇用で働きましたが無念の中途退職。40年間働いてきた独居老人が仕事を辞めるとどういう境遇、心境になるのか等を中心に語りたいと思います。生活の基本は読書なので、忘備的にその簡単な感想も書いていきたいと思います。
本の話題が中心ですが、仕事の中からもオープンに出来るものがあれば、本の話題の合間にしています。
晴れた日はカメラ片手にポタリング 雨の日は部屋でまったり読書をして 過ごしています。
明治大正期の埋もれた様々な作品を主に国会図書館デジタル・コレクションで読み漁っています。
電車内読書で読んだ文庫・新書、お勧め本の紹介です。
読み終えた本がこのまま砂のように忘却の彼方に忘れ去られるのが申し訳ないので、書き留める。要は忘れっぽい読者の読書日記。 ミステリ関係多め、週末本屋パトロールの実施報告書もあります。
そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここは読書に関する「夢中」を集めた「読書館」です。
読書好き主婦のブログです。
2024年8月に定年を迎えました。現在は週3日勤務の再雇用嘱託社員です。たっぷりできた自分時間を満喫したいです。
「純文学」読み始めはや数十年。病膏肓に入る状態。でも、「純文学」以外が嫌いなわけではないんですがね。
40代、全く出世しない窓際おじさんが、成長し生き抜くために読書をします。その読書録。最近、生き抜くより息抜く読書が多めです。2014年から海外で生活しています。因みに奥さんは外人。
酒と美食をこよなく愛する読書家バーテンダーの日常
小さな旅行記と映画の感想、そして、読書感想文のページです。
色々難しい30代から抜け出し40代に突入しました。 明日も笑えるように今日も本を読みます。読書感想文と映画の感想など綴っています。
読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。
やんちゃ組とマジメ組
訓練室に配役されてから6ヶ月が終了した人に必ず配られる書類(通称ミニパトロール)が配られた。
ハングルッナビが2022年度シーズンの最終日だったのだが、純喜の「君のまま」ハングルVerがよきだった。
先輩と民間の指導員の方から大きな釜で肉をボイルする作業を教わった。
土日ということで作業時間にかなり余裕があり、調理補助の先輩方の作業を色々手伝ったりした。
リレーは受刑者の年齢層が幅広いことから、公平性のために年齢ごとに区分分けされ、各訓練室はそれぞれから2人ずつ出してリレーを組むことになっている。
午後は早速TOEICの問題集に取り組む。
センター生全員分のお米を一人で炊かなきゃいけないから中々責任が重い。
放送予定の番組を変更してWBCの日本vsメキシコ戦が1週間遅れで放送されていた。
噂に聞いていた「調理室は他の職業訓練に参加できない」の真偽を確かめるため、「自分、所内のweb制作の職訓が実施されるときに参加してみたいんですけど、調理室からは厳しいですか?」と聞いてみた。
「片付け終わったら俺んとこ来い」と言われ、「え、なんかやったかな…」
2つのグループは同じユニット内で生活しているのだが、それぞれ2つの離れた区角に居室が分かれているので、それを「こっちフロア」「逆フロア」などと呼んでいる
土日祝の午前9〜10時は、室内運動OKの時間
延期になっていたソフトボール大会の2回戦が開催された。
今日はExcelのデータ入力条件の設定などについて学んだ。
映画や本で感動した!おいしい料理が出来た!などなど、気ままに書いてます。
地方自治に思い入れのある某県職員OBが、自治制度、公務員制度、ニュースの感想、書評などを綴ります。
教養を強要するが共用して供用する為なので許容してネw オッさんの雑記ブログ サラッと読めるのが特徴だゼ
年間365冊読書☆12年達成☆2020年 読みまくる人生が超幸せ! 家族みんなで読書が大好きです。 キッザニア甲子園・東京 三ツ星獲得♥
母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。
お釈迦様の教えをもとに、読書、俳句、ガーデニング、ボケ、一人ツッコミ…と、「今」を気楽に生きてます。
これまで読んで記録してきた6000冊(もうすぐ7000冊)の本から、面白かった本を紹介。興味を持ったらぜひ読んでみてほしいです!
国内のミステリー小説を中心とした独断的感想。 「面白ければ何でもOK」というのが信条。
日々の暮らしの中で、後悔したこと、反省したことをつづります。悔いの多い人生でした……。
小学生のころから読書クラブに入るほどの本好です。
映画、美術、読書、テレビが大好きな60代。 好きな事の感想や、その時思っていることを中心に書いていきたいと思っています。
当ブログは、BOBDYLAN,GIBSON-J45,邦洋問わず音楽分野を中心に、また最近本を読むようになったのでオススメの本について述べようと思っております。
いくつになっても乙女チックなモノが大好な夢子がお気に入りの本や映画(洋画・海外小説メイン)、、、たまに日常も𓂃 𓈒𓏸 備忘録として綴っています。
現在治療中の聴神経腫瘍のガンマナイフ治療記録と、通勤電車で読む小説の感想や、面白かったTV番組の感想など、日々の他愛ないことを書き留めています。
好きな本だけを集めた読書感想文です。純文学を中心にしますので、宿題やレポートの参考にもどうぞ。
ゆめ株のスピンオフブログにして、管理人の趣味の部屋です。旅行、釣り、読書を主体とした雑記ブログです。徒然なるままにゆる~く更新していきます。
小説家を目指さなくても
【読書記録】今読んでる本<2025.04月
読書:I型(内向型)さんのための100のスキル / 鈴木奈津美(なつみっくす)
藤田真央くんの音楽の旅に連れて行ってくれる『指先から旅をする』 ♪
"あなた"がネットの世界にのめりこんでいく様子がリアル『爪と目』 読書感想文
週刊 読書案内 中村文則「列」(講談社)
『いつも きみと いっしょだよ』マックス・ルケード、イブ・タルル著
『令和元年の人生ゲーム』麻布競馬場
プチ感想・レビュー#333【おしかけツインテール・アフターテイルズ Illustrations and Fanbook】
書籍:エフォートレス思考より「よい失敗を積み重ねる」
オオルリ流星群 / 猫の短編小説
徒然日記20250412/〓【読書】山上信吾:日本外交の劣化 再生への道
Read a book/「日比野豆腐店」を読みました
【本】100分de名著『ねじまき鳥クロニクル』~第1回 日常のすぐ隣にある闇~
使者に会えるならどうする?
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)