新刊本や特定分野の本を集中的に読み、その本の特色をメインに 感想を淡々とつづるという 自分向け書評とも言えるブログです。
千葉県の田舎から世の中を眺め、あれこれ考えた記録です。知性と感性が劣化しないようにと…。
60歳で定年、その後4年程再雇用で働きましたが無念の中途退職。40年間働いてきた独居老人が仕事を辞めるとどういう境遇、心境になるのか等を中心に語りたいと思います。生活の基本は読書なので、忘備的にその簡単な感想も書いていきたいと思います。
本の話題が中心ですが、仕事の中からもオープンに出来るものがあれば、本の話題の合間にしています。
晴れた日はカメラ片手にポタリング 雨の日は部屋でまったり読書をして 過ごしています。
明治大正期の埋もれた様々な作品を主に国会図書館デジタル・コレクションで読み漁っています。
観たり読んだり聴いたり験したりしたことの雑記。個人的な備忘録です。
読書好き主婦のブログです。
2024年8月に定年を迎えました。現在は週3日勤務の再雇用嘱託社員です。たっぷりできた自分時間を満喫したいです。
電車内読書で読んだ文庫・新書、お勧め本の紹介です。
そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここは読書に関する「夢中」を集めた「読書館」です。
酒と美食をこよなく愛する読書家バーテンダーの日常
「純文学」読み始めはや数十年。病膏肓に入る状態。でも、「純文学」以外が嫌いなわけではないんですがね。
小さな旅行記と映画の感想、そして、読書感想文のページです。
読み終えた本がこのまま砂のように忘却の彼方に忘れ去られるのが申し訳ないので、書き留める。要は忘れっぽい読者の読書日記。 ミステリ関係多め、週末本屋パトロールの実施報告書もあります。
好きなように散歩したり、本を読んだり、昔のことを思い出したり、気ままな生活の日記です。
読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。
年末年始に新しいことを身につけられる、おすすめの実用書3冊 2019年
「叶えもん」がお悩み解決!冬におすすめの考え方の本3冊 2019年
いま「命」を振り返りたい~冬におすすめの一般教養の本 2019年
日本のなくしたほうがいい、変えたほうがいい風習に迫る本 2019年
冬におすすめ読書と本の価値に迫る本 2019年
冬に気持ちを温めてくれるおすすめのエッセイ 2019年
冬は希望がわいてくる小説をおすすめしたい 2019年
大人も子どもも身につけれる新しい勉強法
春は家族で身近な法律を勉強してみる
春の読書は暮らしに活かせる考え方の本がおすすめ
人生の道を照らしてくれるエッセイ
春を感じられるおすすめの小説6作品
春におすすめの7冊の本 2020年
2023年の春、進学した方と新社会人におすすめしたい19冊の本
緊急事態宣言の延長で続く長い自粛を乗り切る4冊の本
教養を強要するが共用して供用する為なので許容してネw オッさんの雑記ブログ サラッと読めるのが特徴だゼ
色々難しい30代から抜け出し40代に突入しました。 明日も笑えるように今日も本を読みます。読書感想文と映画の感想など綴っています。
40代、全く出世しない窓際おじさんが、成長し生き抜くために読書をします。その読書録。最近、生き抜くより息抜く読書が多めです。2014年から海外で生活しています。因みに奥さんは外人。
年間365冊読書☆12年達成☆2020年 読みまくる人生が超幸せ! 家族みんなで読書が大好きです。 キッザニア甲子園・東京 三ツ星獲得♥
地方自治に思い入れのある某県職員OBが、自治制度、公務員制度、ニュースの感想、書評などを綴ります。
読んだ本、好きな本、映画のことなど、時々日々の生活、高橋大輔選手のことも書いてます
映画や本で感動した!おいしい料理が出来た!などなど、気ままに書いてます。
これまで読んで記録してきた6000冊(もうすぐ7000冊)の本から、面白かった本を紹介。興味を持ったらぜひ読んでみてほしいです!
国内のミステリー小説を中心とした独断的感想。 「面白ければ何でもOK」というのが信条。
好きな本だけを集めた読書感想文です。純文学を中心にしますので、宿題やレポートの参考にもどうぞ。
クラシック演奏会の感想をメインに、音楽、読書、株式投資、旅行の話を書いてます。
フィギュアスケート大好き。振付けや使用曲やコーチや衣装なども楽しみです。最近はタイドラマやタイ語に夢中です。ロシアのタルコフスキー監督の凝った映画が好きですが、タイのBLドラマも、タイの伝説系ドラマも観ます。
当ブログは、BOBDYLAN,GIBSON-J45,邦洋問わず音楽分野を中心に、また最近本を読むようになったのでオススメの本について述べようと思っております。
映画、美術、読書、テレビが大好きな60代。 好きな事の感想や、その時思っていることを中心に書いていきたいと思っています。
小学生のころから読書クラブに入るほどの本好です。
ゆめ株のスピンオフブログにして、管理人の趣味の部屋です。旅行、釣り、読書を主体とした雑記ブログです。徒然なるままにゆる~く更新していきます。
徒然なるままに、日暮らしPCに向かいて、心に映りゆく由無し事をそこはかとなく書きつくれば、駄文山と積もりて富士山の如し。(特にジャンルに捉われず、気ままに思いついたことを書いています。)
老後資金の貯蓄術【健康生活】
73歳女性が"年収700万円"を稼いだ資産形成術【健康生活】
NISAでポイント投資をしました
お金の無い20代が確実に金持ちになれる作戦 【天気予報 掲載】
確実に「1000万円貯める具体的な計画例」【天気予報 掲載】
「シンニーア」とは?シニア世代が知るべき新NISAのメリットと活用術【天気予報 掲載】
貧乏につながる「悪い食習慣」【天気予報 掲載】
積立投資で大きな利益を上げる新NISA活用法【天気予報 掲載】
【2025年版】買ってはいけない高配当株の見分け方【天気予報】
「株価に左右されずに人生が楽しくなる」投資手法 【天気予報 掲載】
1年間100万円の貯蓄ができる家計にする4つのポイント【天気予報 掲載】
【悲報】3年分のポイント投資を無駄にしてた
老後資金の蓄え方 【天気予報 掲載】
1500万円貯めたママの貯蓄術 【天気予報 掲載】
ほしい金融商品ランキング 老後資金 【天気予報 掲載】
川島隆太著「脳を鍛える」
【雑記】絵本にある歌詞に慰められて
【読書】藤崎翔『お梅は次こそ呪いたい』
【読書】近藤史恵『モップの精と二匹のアルマジロ』
読書ブログを始めたら、逆に本が読めなくなった話
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を買いました だんドーン7巻を読みました 泰三子先生
4月に読んだ本と今読んでる本
クララ・シューマンと孫娘の書簡集②しつけと孫の選択
古本祭りの戦利品/弓子ワールドは永遠不滅
主人公たちの気持ちは、あのころの私の気持ち『まともな家の子供はいない』 読書感想文
徒然日記20250430/〓🇹🇼【読書/台湾】Maeにじいろ台湾:台北生活の21食
鳴門から徳島へ
鳴門のリゾートホテル!
ホームパーティー&会食
書籍:LISTENより「『聞くこと』は忘れられている」
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)