新刊本や特定分野の本を集中的に読み、その本の特色をメインに 感想を淡々とつづるという 自分向け書評とも言えるブログです。
千葉県の田舎から世の中を眺め、あれこれ考えた記録です。知性と感性が劣化しないようにと…。
60歳で定年、その後4年程再雇用で働きましたが無念の中途退職。40年間働いてきた独居老人が仕事を辞めるとどういう境遇、心境になるのか等を中心に語りたいと思います。生活の基本は読書なので、忘備的にその簡単な感想も書いていきたいと思います。
晴れた日はカメラ片手にポタリング 雨の日は部屋でまったり読書をして 過ごしています。
本の話題が中心ですが、仕事の中からもオープンに出来るものがあれば、本の話題の合間にしています。
電車内読書で読んだ文庫・新書、お勧め本の紹介です。
そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここは読書に関する「夢中」を集めた「読書館」です。
読み終えた本がこのまま砂のように忘却の彼方に忘れ去られるのが申し訳ないので、書き留める。要は忘れっぽい読者の読書日記。 ミステリ関係多め、週末本屋パトロールの実施報告書もあります。
観たり読んだり聴いたり験したりしたことの雑記。個人的な備忘録です。
フィギュアスケート大好き。振付けや使用曲やコーチや衣装なども楽しみです。最近はタイドラマやタイ語に夢中です。ロシアのタルコフスキー監督の凝った映画が好きですが、タイのBLドラマも、タイの伝説系ドラマも観ます。
明治大正期の埋もれた様々な作品を主に国会図書館デジタル・コレクションで読み漁っています。
酒と美食をこよなく愛する読書家バーテンダーの日常
40代、全く出世しない窓際おじさんが、成長し生き抜くために読書をします。その読書録。最近、生き抜くより息抜く読書が多めです。2014年から海外で生活しています。因みに奥さんは外人。
読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。
2024年8月に定年を迎えました。現在は週3日勤務の再雇用嘱託社員です。たっぷりできた自分時間を満喫したいです。
地方自治に思い入れのある某県職員OBが、自治制度、公務員制度、ニュースの感想、書評などを綴ります。
ブログ記事作成に役立つ!校正と推敲はNotion AIがオススメ
丁寧に暮らしたいのでNotionで自宅の消耗品と食材を管理する
#3 私の予定&タスク管理方法【Notion、Notion Calendar、TickTick】
自分の現在地を確認した2024年
ミニマリスト_お正月の準備!
私の読書メモのつけ方【文化の日】
旅行・帰省の持ち物リストはNotionで管理
ミニマリスト_年末の予定をNotionで管理
60代が「Notion」アプリと格闘|頑張りすぎると後が怖い
Notionとは?基礎から料金体型まで徹底解説【活用例も紹介】
【Windows】Notion(ソフト)が起動しない問題を解決する
【Notion】左右の余白を削除したいときは?
Notionが注目される:Evernote移行先として
ChatGPTsのACTIONSでAPI連携してみた
読書記録Notionでボタンプロパティを使ってみる
「純文学」読み始めはや数十年。病膏肓に入る状態。でも、「純文学」以外が嫌いなわけではないんですがね。
教養を強要するが共用して供用する為なので許容してネw オッさんの雑記ブログ サラッと読めるのが特徴だゼ
色々難しい30代から抜け出し40代に突入しました。 明日も笑えるように今日も本を読みます。読書感想文と映画の感想など綴っています。
読んだ本、好きな本、映画のことなど、時々日々の生活、高橋大輔選手のことも書いてます
現在治療中の聴神経腫瘍のガンマナイフ治療記録と、通勤電車で読む小説の感想や、面白かったTV番組の感想など、日々の他愛ないことを書き留めています。
年間365冊読書☆12年達成☆2020年 読みまくる人生が超幸せ! 家族みんなで読書が大好きです。 キッザニア甲子園・東京 三ツ星獲得♥
台湾在住の日本人が海外視点で多様な本を紹介し、その感想やコメントを発信。日本や台湾の社会問題を含む深い洞察を分かりやすくお届けします。
国内のミステリー小説を中心とした独断的感想。 「面白ければ何でもOK」というのが信条。
本、音楽、写真などについて書きます。
映画や本で感動した!おいしい料理が出来た!などなど、気ままに書いてます。
これまで読んで記録してきた6000冊(もうすぐ7000冊)の本から、面白かった本を紹介。興味を持ったらぜひ読んでみてほしいです!
いくつになっても乙女チックなモノが大好な夢子がお気に入りの本や映画(洋画・海外小説メイン)、、、たまに日常も𓂃 𓈒𓏸 備忘録として綴っています。
日々の暮らしの中で、後悔したこと、反省したことをつづります。悔いの多い人生でした……。
母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。
趣味(落語)の話を中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け
京都で働くサラリーマンです。 主に、東寺、読書、京都観光などをご紹介します。
本を読むのと猫と寝るのが趣味な人の雑記ブログ。10年後は保護猫たちと暮らしたい。双極性障害。
お出かけ記録。御朱印集めてます。日常の出来事や本の感想など。
小学生のころから読書クラブに入るほどの本好です。
NATO 加盟国、ハマス首長にレッドカーペットを敷く
CIA 長官がゼレンスキーに大金を盗むのをやめるよう警告したと報じられたにもかかわらず、ウクライナは 10 億ドルを手にした
イランの石油輸出、過去 6 年間で最高水準に上昇
ロシア、ウクライナの自爆ドローン攻撃後、石油精製能力を回復
ヒズボラのドローンがイスラエル北部のコミュニティセンターに直撃、18 人が負傷した映像が公開される
ゼレンスキー、イスラエルが欧米から優先されることに怒り、ウクライナは領空防衛のためのミサイルが不足していると語る
ウクライナは戦争に負ける 「深刻なリスク」 に直面している 英国の元将軍トップが警告
ゼレンスキーはイランを非難し、イスラエル攻撃を利用してさらなる資金を要求する
ロシアは現在、講和前に 「ゼレンスキー政権の無条件降伏」 を期待していると発言
ゼレンスキーは、さらなる援助を受けるために、近々反攻を開始すると嘘をついている。
バイデン政権にとっての最新の屈辱、ロシアの原油が G7 の上限価格を超えて至る所で取引されている
米国製ドローンは高価でエラーも多い、だからウクライナは中国に頼る
支援活動が絶望的になる中、米国は押収したイランの武器と弾薬をウクライナに送った
ウクライナはロシアと妥協しなければならない可能性がある、と NATO 事務総長が認める
「危険な挑発行為」 : クレムリン、ザポリージャ原発へのドローン攻撃でウクライナを非難
日記 2025.3.29(土
今月買ってよかったもの
作ってあげたい小江戸ごはん🦝/高橋由太 を読みました。
ネコシェフと海辺のお店🐚 と、猫絵本
投資初心者に良いかも
【おすすめ本】『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる』で学ぶ!情報発信の本質とは?
美味しい、まじ豆腐ぷりん
パケ買いチョコと読書
『三十の反撃』ソン・ウォンピョン
メルカリで購入したヘアケア商品/新宿鮫Ⅸ
【読書記録】ファンタジーの元ネタ「神智学」
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
【書評】「異次元緩和の罪と罰」日本の現代を知り自分の身を護る知識を学ぼう
『蒲団』田山花袋 感想
葬送のフリーレン14巻を読みました
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)