今回は、海苔も投入してみましたぜ。
GARDEN HOUSE MINATOMIRAI 桜木町コレットマーレ...
日常【三嶋大社横駐車場】パントマイム誘導員
【旅行記】最高の想い出つくりを!明日から、「小豆島・広島岡山一人旅」に行ってきます!
葛飾北斎と私 『富嶽三十六景』 12
本当の幸福
【雑記】サラリーマン卒業後は、両親の住む実家に戻ります!そして、私がやりたいことは!?
【雑記】「広島岡山・小豆島一人旅」に向けて、テントの試し張りをしてみました!
特別なこと
葛飾北斎と私 『富嶽三十六景』 11
覚悟!!
見失われた幸せ
【3月22日は世界水の日】からのしあわせになる秘訣✨「私のしあわせ」見つけるために✨
【3月23日は世界気象デー】からのしあわせになる秘訣✨「私の心模様を、自分で大切にする」✨
【3月24日は人力車発症の日】からのしあわせになる秘訣 ✨ひたすら走る毎日…
『平家物語』『玉葉』『吉記』『山槐記』等の古典をもとに、平維盛・平資盛など平家の公達のエピソードを漫画で紹介しています。美しくも波乱に満ちた平家の公達の生涯をご一緒に辿っていただければ幸いです。
栃木県さくら市にある普濟寺(普済寺/ふさいじ)という小さな寺院の住職です。 お寺の仕事をしながら、日本古典文学の研究や、大学での講師、やんちゃ盛りの小学生の息子の遊び相手をしています。このブログでは、お寺の日常や仏教エッセーを書いてます。
株式会社ゼネラル・カラー・サービス 中湖康太 Presents 文化社会コラム
株式会社ゼネラル・カラー・サービス 中湖康太 文化社会コラム 経済評論家の中湖康太による、文化、社会関連のコラムを掲載していきます。 Kindle電子書籍も出版中です。
烏羽玉は亀屋良永の銘品ですが春の限定盤でいちごみるく味が出ました箱もかわいいのsousouのデザインです昔は烏羽玉しかウリがなかったのに女将の采配で本店は立て…
三月の京都風俗博物館(1) 六条院遷都 師走の仏名会 冊子作りなど
いよいよ風俗博物館も4月から休館です。偶然にも若い男性が熱心に見ておられたので、ついお聞きすると、東大に入られたとの事@@/いつか立派な国文学教授になられる事でしょう😊六条院遷都光の君と紫の上明石のちぃ姫夕霧でしょうか、守っていますね。い出し衣でしょうか。牛なども引いてくるようです。こちらは師走の仏名会。光の君は立っています。悪い事をした女房は怖がっているようです。季節の移ろいかさね着菊の上に綿を乗せています。二藍色々あざれたる袿姿三月の京都風俗博物館(1)六条院遷都師走の仏名会冊子作りなど
お彼岸の最終日。お墓参りの方が訪れています。手水舎前の梅の花。 数年前にバッサリと剪定しましたが、元気に花を咲かせています。スイセンの花も太陽の光を全身に浴びています。 いよいよ心地良い春がめぐってきました。桜の開花も間もなくでしょうか。こちらは本堂内にある「寄進者御芳名」の板。 ほう‐めい〔ハウ‐〕【芳名】1 相手を敬って、その姓名をいう語。お名前。「御―はかねてより承知いたしております」「―録」2 誉れのある名。よい評判。名声。「―を後世に残す」『デジタル大辞典』より ご先祖さまのご冥福を祈って御寄進くださった方のお名前と品物の名が掲げられています。設置してからだいぶ年月が経って、有り難い…
こんにちは、暖淡堂です。 なんだか寒いですね。 雨は小降りになってきましたが、空気が冷たいです。 暖かさに誘われるようにして咲き始めた桜も、驚いているかもしれません。 で、もう3月も残り数日。出向先での、定年前の最後の出勤は昨日。 来週は出向元での「定年式」。 社長から定年辞令をもらって、そのあと昼食会が予定されています。 4月1日からは定年後、第二のお勤め。 何歳まで働くのでしょうね。 健康次第かな。 それはそれとして。 また新しい本を作ろうと思っています。 宅建士関連で勉強した内容をまとめたものを。 概要をマインドマップで書いてみたところまで進んでいます。 で、PC(愛用のiMac)の前に…
戦略シミュレーションゲームで三国志とゲーム性のどちらを取るか(四・人材の扱い)-全五回
4.人材の扱い三国志には多彩な登場人物がおり、これらの人物を扱えることが、ゲームの楽しみのひとつになっています。勢力のトップしか登場せず、配下がいないと相当味…
ここでいう師とは、人々を率いて戦をすること。 多くの人々とともに戦うこと。 そのような場合、老成した指導者として人々を導くことができれば吉。
次回、「一の谷の戦い(4)」の更新は、4月10日頃の予定です。
『平家物語』『玉葉』等の古典をもとに、平維盛・平資盛などの平家公達のエピソードを漫画で紹介します。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)