熊野街道(大阪編)大阪メトロ天満橋駅〜JR天王寺駅②
熊野街道(大阪編)大阪メトロ淀屋橋駅〜JR天王寺駅①
#855 本レビュー『歴史街道 令和6年11月号』の感想
#842 2024年10月の購入本その1 2冊
#838 まとめ 2024年9月の購入本 9冊
#831 本レビュー『歴史街道 令和6年10月号』の感想
西河内の少路村ーOsakaMetroまちさんぽ/千日前線 少路駅
八尾街道(大阪メトロ長居駅〜南海住之江駅)・1hour walk
八尾街道(大阪メトロ平野駅〜長居駅)・1hour walk
#816 2024年9月の購入本その1 3冊
#806 まとめ 2024年8月の購入本 11冊
#795 本レビュー『歴史街道 令和6年9月号』の感想
#790 2024年8月の購入本その2 6冊
#787 2024年8月の購入本その1 5冊
#782 本レビュー『歴史街道 令和6年8月号』の感想
読書を始めたら、日常が少しだけ楽しくなった話
モンスター片手に読書するのが、僕の幸せな時間
【読書のすすめ】本を読むことで得られる意外なメリット
終電前のちょいごはん / 標野凪 🍴 読書記
鎌倉うずまき案内所🍬/青山美智子を読みました。
「遊園地ぐるぐるめ」青山美智子・田中達也 感想・レビュー
ヤングケアラーの再生日記『私だけ年を取っているみたいだ』 読書感想文
『雪国』川端康成 感想
玉ねぎフライパン作戦(椎名誠 著)
アラフィフの為の実話ベースの小説 傑作選 元ネタつき
東京裏返し 都心・再開発編
Read a book/「謎の香りはパン屋から」を読みました
人生で初めて読んだ『名探偵コナン』(少年サンデーコミックス)は107巻だった話。
「ぼく モグラ キツネ 馬」🐴を読みました。
料亭と呼ばれるお店が立ち並ぶ色町のお話『飛田の子 遊郭の街に働く女たちの人生』 読書感想文
ジーコと共に~2025年J1第12節(連勝)鹿島VS 名古屋戦!ジーコを迎えてJ1通算600勝!!~
2025年4月25日、鹿島アントラーズはホームであるカシマスタジアムに名古屋グランパスを迎えて、2025年J1第12節を戦いました。 アントラーズは前節の勝利で、リーグ3連敗の負の連鎖から脱出して再浮上したい。グランパスは前節の広島戦勝利で、乗り切れない序盤からの脱却を図りたい。 互いの想いがぶつかる一線でしたが、アントラーズとしてはJ1通算600勝に大手を掛けていたし、さらに当日にブラジルから来日したジーコが、脇目もふらず真っ直ぐにスタジアムに駆けつけてくれており、負けるわけにはいかない試合でした。 けが人続出で台所事情が厳しい中でしたが、鬼木監督の選手選考や交代、指示、それが見事にミックス…
〓8回表裏の攻防が勝負を分けた!伝統の一戦@甲子園【〓6-2〓】、〓ACLE準々決勝@サウジで横浜F・マリノス力尽く【1-4 vs アル・ナスル】など、4/26(現地時間ベース)の〓〓関連
〓4/26 14:00~【JERA セ・リーグ公式戦】 阪神タイガース vs 読売ジャイアンツ 5回戦(甲子園) 【試合結果】4/26(土) T-G 5回戦▽甲子園巨人100 100 000 - 2100 010 04X - 6阪神https://t.co/maLV9kdXIO
都内で中華料理3食いただきました。■大阪王将:野菜タンメン(850円)ランチ限定で麺大盛無料でした。平打麺。豚肉、キャベツ、もやし、にんじん、玉ねぎ、きくらげ、小松菜など、野菜がたくさん。こしょう、ラー油をかけました。■兆楽:肉野菜炒め定食(920円)道玄坂、TOHOシネマズ渋谷そばのお店。訪問した週のサービスメニュー。豚肉、もやし、キャベツ、にんじん、ニラ、きくらげなどを炒めています。値上げした分、量が少し増えた気がします。■れんげ食堂:Aセット(醤油ラーメン・餃子)(847円)期間限定で麺大盛無料でした。ラーメンの具はチャーシュー1枚、メンマ、ほうれん草、ネギ。大盛だと食べ応えがあります。餃子は6個。やや小ぶりですが、ラーメンとのセットで十分な量。ごちそうさまでした。最新の価格とは異なる場合があります...中華料理(大阪王将/兆楽/れんげ食堂)(2025年4月)
西武対オリックス(2025年4月26日) プレイヤーズのれんプレゼント
西○3-0●オ「プレイヤーズのれん」がビジター席を除く来場者全員に配布されました。デザインは4種類ありランダムに配布されます。外崎&源田のデザインでした。サイズは縦900×横850㎜。けっこう大きいです。暖かい日が続いていましたが、この日は肌寒く、ビールはあまり進みませんでした。西武先発、隅田知一郎は今井達也同様調子が良いです。この試合も7回無失点で無傷の開幕4連勝。防御率0.58。月間MVP濃厚です。打では長谷川信哉が第1号3ランホームラン。観衆:24,095人試合時間:2時間52分2025年4月26日埼玉西武ライオンズvs.オリックス・バファローズ試合出場成績-プロ野球-スポーツナビザ・プレミアム・モルツ350ml24本ビールプレモル頑張った自分へのご褒美に、華やかな香りがより一層鮮やかになったザ・プ...西武対オリックス(2025年4月26日)プレイヤーズのれんプレゼント
ジーコと共に~2025年J1第11節(連敗脱出)鹿島VS 岡山戦!チャッキーありがとう!!~
2025年4月20日、鹿島アントラーズはファジアーノ岡山のホームに乗り込み、2025年J1第11節を戦いました。 リーグ戦3連敗。ルヴァンも含めれば4連敗。 なさけないことに、大阪まで決死の思いで応援しに行ったら、体調を完全に崩してしまい、入院寸前まで体調を崩してしまった。 選手の方が心身ともにもっとシンドイはずなのに。 そんなボロボロの私を、チャッキーが救ってくれました。実に華麗な足さばきで、色んな苦しみから救ってくれた。 やはり、チャッキーは本物だわ。 明けない夜はない!を体感することになった2025年J1第11節(アウェイ)鹿島VS岡山戦の記録です。
「第2章 霊視る(みえる)《予知夢》」//心霊写真撮影も殺害されるネタになる
予知夢 (文春文庫 ひ 13-3) 作者:東野 圭吾 文藝春秋 Amazon あらすじ 小杉はふと入ったバーであどけなさと妖しさが同居する奇妙な個性を持つ従業員の長井清美に惹かれた 将来は結婚をできればと思い通っている これまで女性と縁が無く、いつも緊張して思うことが話せない 小杉は大学でラグビー部に所属、現在は個人でスポーツライターをしていた 大学のラグビー部時代の同窓生細谷をこの店に誘って飲みに来た 細谷も長井の虜になって数回デートを重ねた 長井は小杉よりも細谷の方が好きだとベッドを共にしたこともある 長井はカメラが趣味で、ふと気になった場所はやたらシャッターを切る 心霊写真らしきものも撮…
にほんブログ村日高屋の株主優待500円券を利用して、「バクダン炒め定食」をいただいてきました。「バクダン炒め」は日高屋オリジナルのネーミング。豚キムチ炒めのようなものです。豚肉、白菜、キャベツ、もやし、ニラ、にんじんなどを程よい辛さで炒めています。料金は830円。食後のお会計の際、株主優待の500円券を渡して差額は330円。ごちそうさまでした。関連エントリ:【株主優待】ハイデイ日高:優待券(2024年8月分)【株主優待】日高屋:汁なしラーメン、秘伝の辛味噌、やきとり(2025年4月)【株主優待】日高屋:とんこつニラ南蛮+半チャーハンセット(2025年4月)【株主優待】日高屋:肉野菜炒め定食(2025年3月)【株主優待】日高屋:カタヤキソバ、イワシフライ(2025年3月)【株主優待】日高屋:天津飯+半ラーメ...【株主優待】日高屋:バクダン炒め定食(2025年4月)
松尾力滝×嶌田紗希×北浦璃大 ドン・キホーテの意気込みを語る♡【第18回谷桃子バレエ団インスタライブ】
谷桃子バレエ団大好きママ「いぐあな」がインスタライブの感想を話すよ~! 今回は第18回谷桃子バレエ団インスタライブについて!アーカイブはこちら▼ 第18回谷桃子バレエ団インスタライブ 日時|2025年4月26日(土)12時~ 出演|松尾力滝、嶌田紗希、北浦璃大
読書好きフォトグラファーがおススメする金沢のオシャレで落ち着けるブックカフェ5つ
金沢と言えば意外と知られていないのですが、カフェが多い街だったりします。大学などが多くて、学生さんをはじめ休憩や勉強で利用する人が多いからなのかもしれません。文豪を多く輩出していることもあり、読書におススメなカフェもちらほらと見られます。今...
家族が増えました。 (YUYU画) その家族は、ちょっと前から我が家に来た迷い猫です。 あちこち持ち主を探し、色いろな所に問い合わせや届け、お知らせをしてみたけれど、未だに飼い主が見つかりません。 もしかしたら、もともと飼い主がいなかったのかもしれません。 あるいは捨てられたとか? う~~ん。こまったニャー 交番のおまわりさんは、「まいごのまいごの子猫さん」は、 「チップとかリボンとか明らかに飼い猫だとわかる印が無い場合は、すべからく『のらネコ』『ちいきネコ』に分類されるので、もとあった場所に置いておけばいい」とのご返答でした。 しかし、元あった場所→我が家。 その後も(ごはんを与えていること…
感想この番組は昔から観ている(MCが島田紳助の頃から)番組が32年目とはビックリ。今回スペシャルはその記念か。鑑定細部は番組サイト参照(4/1放送分)2025…
読書は得られるものがとても多い。「新しい知識」「視野の拡大」「興味のなかった未知の分野」など。コツコツ繰り返し読むことで、知識が定着し、それが教養を身につけることに繋がります。また、店長が日々思ったことを記録した「しんちゃんの記録」も。
1977年生まれ、アラフィフ独女!好き勝手生きてはや半世紀近く。ふと自分の人生が意外とネタだらけでは?と気が付く。同世代の共感と叫喚を主軸に、若い世代の反面教師たらんと、わが半生を振り返ります。モットーは反省するけど後悔しない!
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)