酒を飲みたくない一番の理由
「言葉にする習慣」で、あなたの思いがきっと伝わる!
紙派も電子派も大満足!本好きのためのハイブリッド読書術
特別な誕生日プレゼント
【村上春樹】夏目漱石×村上春樹のスペースを聴いて!!『こころ』『ノルウェイの森』『七番目の男』『蜂蜜パイ』の共通点と相違点。
魔法世界への入り口
挑戦する大人に大人が勇気をもらう本『ビリギャルが、またビリになった日』 読書感想文
『迷路館の殺人』綾辻行人
カフーの続編『花々』原田 マハ
まさか痔が愛おしいと思う日が来るなんて....『痔と私』 読書感想文
簡単に読書記録がつけられるサービス「ブクログ」知ってますか?
淡々と繰り返される日々の中で”働く”を考える『ワーカーズ・ダイジェスト』 読書感想文
無宗教でも受け入れられるブッダの優しい教え『ブッダがせんせい』 読書感想文
「お探し物は図書室まで」(本屋大賞ノミネート)感想・レビュー
介護のイメージも安藤なつさんのイメージもガラッと変わります『介護現場歴20年。』 読書感想文
図書館ときどき水族館08~貸出禁止の本をすくうぜぃ!!~
図書館ときどき水族館07~税金で買った本買ったった!~
やっちまった課045~超手抜き!ライスグラタンっ!!~
図書館ときどき水族館06~竹島水族館にいらっしゃい!~
とにかく気になる本03~海女の島はどうなるのか?!~
図書館ときどき水族館05~世界の図書館に行きたいっ!!~
図書館ときどき水族館04~水族館飼育員はキッカイ?!~
図書館ときどき水族館03~長高水族館にきなはいや!?~
昔話・童話パロディ21~筋肉でスパダリなツンデレ!!~
図書館ときどき水族館02~「史上最大の図書作戦」っ!!~
とにかく気になる本02~映像研に手を出してみるっ!!~
図書館ときどき水族館01~今さら「図書館戦争」を読む!~
とにかく気になる本01~小澤征爾の音楽武者修行っ!!~
漂流・サバイバル20~大黒屋光太夫、北方大漂泊!~
旅日記416~おみやげ、食べてみた!!~
【株主優待】丸亀製麺:甘辛しょうがダレのはみ出る豚天ぶっかけうどん
にほんブログ村トリドールの株主優待カードを利用して、丸亀製麺で期間限定メニューの「甘辛しょうがダレのはみ出る豚天ぶっかけうどん」をいただいてきました。「山盛りあさりうどん」にしたかったのですが、利用した店舗では完売だったため、豚天ぶっかけにしました。並盛890円。通常と同様にうどんを注文し、レジでカードを出して、QRコードを読み取ってもらって支払い完了。(公式サイトより引用)----------完全新作『甘辛しょうがダレのはみ出る豚天ぶっかけうどん』は、丼からはみ出るほどの大きな豚天をあわせた、ボリューム満点な一杯。豚天が丼に3枚重なる様子は、まるで花が咲いたような春らしい華やかさ。揚げたてでサクサクな豚天に、甘辛しょうがダレとコクのあるタルタルソースは相性抜群。----------完全新作!大きな豚天3...【株主優待】丸亀製麺:甘辛しょうがダレのはみ出る豚天ぶっかけうどん
[chat face="igu3.png" name="" いぐあな="left" border="gray" bg="
4/1のプロ野球の件~新庄、阿部、藤川監督にとっては結果がエイプリルフールであって欲しい件+α
最初に、昨日(4/1)のプロ野球の結果をまとめて以下のとおり。 SとかCとかの表記では分からない人のためにNHKのサイトから転載https://t.co/95OnScNRCl https://t.co/SdE4Pp4uXh pic.twitter.com/w4VvkaBA82— スーパーサウスポ…
<前回>あいかわらず年下の知人からTVアニメ『メダリスト』を勧められている。その中で、鈴木明子さんだけではなく、羽生結弦さんも番組に協力していると聞いた。曰く羽生結弦さん。4回転、跳んでいます(知人)えっ、マジで?(僕)‐‐‐‐‐‐‐以下、僕が確認した事項と感想を箇条書きで失礼します。・確かに4回転だけれど、羽生結弦の代名詞「4回転アクセル」ではない。・でも、その4回転は、な、な、なんと!4回転ルッツ!!!!!...
ジーコと共に~2025年J1第7節(勝利)鹿島VS 神戸戦!最強攻撃陣が王者を吹き飛ばす!!~
2025年3月29日、鹿島アントラーズはホームであるカシマスタジアムへリーグを連覇中のヴィッセル神戸を迎え、2025年J1第7節を戦いました。 2024年オフに鹿島の選手達が出演していた幾つかの配信の中で、今の神戸はアントラーズが目指すべきチームの在り方だ!と話す選手が多かった神戸。 そのチームを相手に、浦和戦の反省を踏まえたアントラーズがどのように挑むのか?どのようにして王者を突き崩すのか? 注目しながら観戦していました。 壊れたエレベーターのように気温が乱高下して、それにキッチリやられて高熱を発した情けないサポーターの私ですが・・・ 選手達は万全の態勢で王者を迎え、正面から正々堂々と寄り切…
西武対日本ハム(2025年3月29日) キルティングジャケット配布&新川優愛来場
にほんブログ村西●2-3○日「キルティングジャケット(アイボリー)」「ジェット風船専用ポンプ&風船2本セット」がビジター席を除く来場者全員に配布されました。ベルーナドームは極寒だったので、キルティングジャケット配布はありがたかったです。女優でモデルの新川優愛が来場。試合前にセレモニアルピッチ、試合後にトークショーを行いました。試合は西武が一度は追いつき延長戦にもつれますが、延長10回に日本ハムが再度勝ち越し。中日から日本ハムにFA移籍した福谷浩司が移籍後初勝利。試合後の新川優愛トークショーは始球式とライオンズの話。新川優愛ほどの女優が、仕事についてでもなくお洒落な私生活についてでもなく、野球についてだけのトークショーをしてくれるというのは、面白くもあり、嬉しくもあります。ベルーナドームにだいぶ長居してしま...西武対日本ハム(2025年3月29日)キルティングジャケット配布&新川優愛来場
油そば(春日亭/ぶらぶら/東京油組総本店)(2025年3月)
都内で油そば3食いただきました。にほんブログ村■春日亭:とん黒油そば並(990円)明大前店を利用しました。麺の量は並/中/大/特から選べます。料金は少しずつ上がります。「とん黒油そば」は並でギリギリ1000円以下で、中からは1000円を超えてしまうので、並にしました。紹介文には「濃縮豚骨スープに8時間かけて作り出した焦げニンニク、風味豊かな一品」とあります。食前にスープ。具は厚切りチャーシュー1枚、のり1枚、煮玉子半分、メンマ、ネギなど。底に濃厚なタレがたくさん。まずは麺を混ぜてタレを絡めて。続けてお酢、ラー油、辛味を順に入れて味変。タレににんにくが入っていたので、卓上のにんにくは入れませんでした。最後に割スープをもらいました。食前のスープと同じものです。■ぶらぶら:塩油そば(880円)渋谷の旧東急百貨店...油そば(春日亭/ぶらぶら/東京油組総本店)(2025年3月)
〓ファンの気持ちを逆なでするNPBの件を前振りに、2025年3月の推し活(LIVEアイドル)総括+過去5年分のエイプリルフールネタを棚卸し
1日ずれて今日(4/1)公表するとエイプリルフールネタ?と思われそうな案件が、昨日(3/31)北海道日本ハムファイターズから発信。 毎回だけど、NPBは何でファイターズにだけ強気なん?オンラインカジノの件とかポスティング制度のの整備とかやらんし、今回のだって球団判断に…って言っておいて何なん?「写真・動画等の撮影及び配信・送信規程」の運用に…
図書館ときどき水族館08~貸出禁止の本をすくうぜぃ!!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、ガムが好き過ぎてタマらん5」。 まあ今…
渡邊ディレクターが退社!谷桃子バレエ団YouTubeから卒業 退社の理由は?
[chat face="igu3.png" name="" いぐあな="left" border="gray" bg="
「死ぬ瞬間 死とその過程について」エリザベス・キューブラー・ロス
【私の評価】★★★★☆(85点) 要約と感想レビュー 末期患者インタビューの目的 著者はシカゴ大学...
「ここに積もった哲おっちゃんの堆積物も、調べてみたら何かわかるかもしれへんな」 「何かって?」 「哲おっちゃんの頭の中や。もしお前があの人の立場やったら、どういう順番で捨てる?」 ー 略 ー 「で、その次が、レコードとCDのコレクションや。廃番になってるのもあるやろうから、すぐ捨てる気にはならへんかったかもしれん」 しばらく黙っていた兄貴が、暗闇を見つめたまま、ぽつりと言う。 「――ハイエイタスやな」 「ハイエイタス? 何やそれ?」 ー 天王寺ハイエイタス より ー 月まで三キロ/伊予原 新・著/新潮社 「月まで三キロ」「星六花」「アンモナイトの探し方」「天王寺ハイエスタス」「エイリアンの食堂…
3日の新刊から「社会的選択理論への招待 新版」「ビジネスに活かす聖書の知恵」など4冊紹介
本日発売の164冊から気になる4冊 書名 社会的選択理論への招待 新版 出版社 日本評論社 著者 坂井豊貴 本体価格 ¥2300 ISBN 9784535559264 一言感想 現状よりベターな方法はあれど、ベストなものにするのは難しそう。
読んでみて面白いと思った本のレビューを中心とした記事で構成されています。ジャンルは小説、児童文学、ノンフィクションなど様々です。感想は良いことも残念に思ったことも、正直に書いていこうと思っています。たまに話がちょっと脱線するかもしれません。
40代のサラリーマンが、日々の仕事やこれからのことに対して役立ちそうな本を読み感想を書いてます。※新しい本から何年経っても読み継がれている古典的な本まで幅広く。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)