【5月】町田康/スピンク日記を読了【19日】
久しぶり本の読了と雑誌
「眼」シュリィ・プリュドム 感想
【読書】望月麻衣『京都寺町三条のホームズ15 劇中劇の悲劇』
『ためいきのとき』アンヌ・フィリップ 感想
【読書】早坂吝『ドローン探偵と世界の終わりの館』
【読書】近藤史恵『風待荘へようこそ』
【読書】[オススメ]横山秀夫『クライマーズ・ハイ』
【読書】乾くるみ『カラット探偵事務所の事件簿 1』
【超能力師の苦悩と人間ドラマ】『増山超能力師事務所』を紹介!【読了感想】
ウィリアム・シェイクスピア『ヘンリー六世 第三部』感想
【読書】米澤穂信『満願』
ウィリアム・シェイクスピア『ヘンリー六世 第二部』感想
【5月】ねじまき鳥クロニクル~第2部予言する鳥編~読了【2日】
ウィリアム・シェイクスピア『ヘンリー六世 第一部』感想
「読書メーター」は管理・感想アプリ おすすめはこんな人!
【雑記】詩を読んでいます
アラフィフの為の実話ベースの小説 傑作選 元ネタつき
【雑記】ふわふわというタイトルをどう受け取る?
読書ブログはじめました!読者登録お願いします...♪
親近感アップ!『冨永 愛 新・幸福論 生きたいように生きる』
歳を取れば取るほど欲しくなる「明晰な頭脳」と「疲れない肉体」を得るための方法
【雑記】子どもの記憶を持った大人
【雑記】児童文学に関する本からの小川未明
『沈黙』(遠藤周作)のあらすじと考察|信仰と神の沈黙が問いかけるもの
【雑記】児童文学に関する本を読んで
【雑記】本をつくる職人
【雑記】新しく覚えた言葉と仕込み中の読書
思い出の中のたからもの探し
読書の意義とは…
【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2025年3月分)
にほんブログ村西武ホールディングスから優待乗車証(切符)2枚施設利用優待券が届きました。切符はベルーナドーム(西武ドーム)で野球観戦する時に利用します。この半年の株価は、トランプ関税発表直後に3000円を割り込みましたが、それ以外は3000円~3800円。値動きが激しく1年以上様子見です。西武ライオンズは好調です。株主優待 西武ホールディングス関連エントリ:【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2024年9月分)【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2024年3月分)【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、内野指定席引換券、施設利用優待券(2023年9月分)【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、内野指定席引換券、施設利用優待券(2023年3月分...【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2025年3月分)
【ブルーライト初日】 打線爆発で圧勝、ゲストLIVEはmiwa
⚾️🏟️2025/05/20 Tue横浜 10-2 中日@横浜スタジアムブルーライト初日。勝ちました。安打自体は横浜が12、中日は10でそんな変わらないん…
【株主優待】はなまるうどん:わさび豚鬼おろしぶっかけ、コロッケ(2025年5月)
にほんブログ村はなまるうどんは吉野家グループですので、吉野家の株主優待券が利用できます。期間限定メニューの「わさび豚鬼おろしぶっかけ(温)(小)」「コロッケ」をいただいてきました。(公式サイトより引用)----------「鬼おろしぶっかけ」とは?通常の約4倍の量の大根おろしを粗くすりおろし、シャキシャキとした食感とみずみずしさを活かしたサラダ感覚の冷たいぶっかけうどんです。彩りと香りが楽しめる3種のトッピング(柚子・柴漬・わさび)と、それぞれに豚肉を加えた全6種類をご用意しました。鬼おろしぶっかけには、粗くすりおろした大根おろし(鬼おろし)を使用しています。粗くすりおろすことで、通常の大根おろしより水分が出にくくなり、シャキシャキとした食感が残り、瑞々しいサラダのようにお召し上がりいただけます。「わさび...【株主優待】はなまるうどん:わさび豚鬼おろしぶっかけ、コロッケ(2025年5月)
日高屋の株主優待500円券を利用して、期間限定「日高ちゃんぽん」をいただいてきました。麺大盛にしました。(公式サイトより引用)----------「日高ちゃんぽん」を期間限定で販売します。とんこつベースに魚介の旨味が加わったスープに、麺は「日高屋」独自の喜多方風の太麺を使用。具材は、豚肉、キャベツ、白菜、玉ねぎ、にんじん、ブロッコリー、かまぼこ、えび、いか、あさりと豊富な具材を使用し、様々な旨味、食感が味わいいただける一杯です。----------「日高ちゃんぽん」・「冷麺」を5月16日(金)より期間限定で販売開始 株式会社ハイデイ日高具だくさんでした。料金は日高ちゃんぽん760円、麺大盛80円、合計840円。ちなみにリンガーハットの長崎ちゃんぽん23区内店内価格は840円、麺1.5倍80円。コスパ的には...【株主優待】日高屋:日高ちゃんぽん(2025年5月)
〓才木今シーズン初完封の一方で〓戸郷は未勝利のまま(4-0@甲子園)はじめ、5/20のプロ野球の件+α
〓5/20 18:02~【JERA セ・リーグ公式戦】阪神タイガース vs 読売ジャイアンツ 10回戦(甲子園) 巨人 000 000 000|0 阪神 300 000 10x|4 ◇試合時間 2時間34分 ◇入場者 42,621人 ◇バッテリー 【阪神】才木〇(4勝3敗)−梅野 【巨人】戸郷●(0勝4敗)、石川、馬場、船迫−岸田 ◇…
「風来たりて・小野不由実《潰える》//引っ越した新築住宅は刑場の跡地
潰える 最恐の書き下ろしアンソロジー (角川ホラー文庫) 作者:澤村伊智,阿泉 来堂,鈴木 光司,原 浩,一穂 ミチ,小野 不由美 KADOKAWA Amazon あらすじ 主人公の梓沙は、新築の建売住宅に引っ越してきたばかり。しかし、夜になると家の中に唸るような不気味な声が響き渡り、彼女を悩ませます。その声の出所を探るうち、梓沙は裏手に住む老女・和子の読経が原因ではないかと疑いますが、和子にはその覚えがありません。やがて、住宅地の造成地にまつわる土地の問題が噂され始め、近隣で不可解な事件が次々と発生します。物語は、日常の中に潜む恐怖が徐々に明らかになっていく展開となっています。 読後感想 梓…
なーんと!! 5月19日に、 当ブログ開設1周年を迎えました!! \いつもご覧いただきありがとうございます!!/ 1年前
ジーコと共に~2025年J1第17節(7連勝)鹿島VS 清水戦!鹿島ファミリー全員で掴んだ勝点3!!~
2025年5月17日、鹿島アントラーズはカシマスタジアムに清水エスパルスを迎え、2025年J1第17節を戦いました。 前節は国立でフロンターレに勝利! 大きな大きな勝利でしたが、過去2年、国立で勝利するたびに勢いが「減衰」していたことを鬼木監督は指摘しており、何としても6月の代表選による中断までの3戦は勝ち続けると宣言(指令)を出しました。 ならば選手の背中を押そうと思い、チケットを購入してスタジアムへ行く準備をしていたのですが、天候は下り坂に・・・。 それでも、試合時間には雨は小降りになるとの予報を信じて、神奈川の外れから向かいましたが、いっこうに止む気配はなく、駐車場に着いたら豪雨!ズボン…
令和元年(2019年)8月4日(日)、西国三十三観音の第19番札所の⑲革堂行願寺の参拝を終え、⑲革堂行願寺の隣の寺町更科で昼食をとった私たちは、ロードバイク…
「爆発する歯、鼻から尿」トマス・モリス 時に珍奇な、時に楽しい17~19世紀の「医療事件」をピックアップ ユーモアあふれる語り口に引き込まれる
「爆発する歯、鼻から尿」 「爆発する歯、鼻から尿」トマス・モリス 著者トマス・モリスは英国のフリージャーナリスト。 前書きによると、ある時、19世紀の医学雑誌を見ていて、「腸全体の陰囊への急激な突出」という表題の次の論文に引きこまれたという。 ジョン・マーシュ、50歳、労働者。彼はレンガを満載した荷馬車に轢かれ、病院に運び込まれた。調べてみると、陰囊が異様なまでに膨れて大腿の3分の2あたりまで達し、周囲は17インチ(約43センチ)もあった。色は真っ黒で、膨張しきっているため、表皮は極めて薄く、軽く触診しただけでも、破裂してしまう恐れがあった─── この患者は、荷馬車の車輪に腹部を踏まれ、強烈な…
〇三井記念美術館『国宝の名刀と甲冑・武者絵、特集展示三井家の五月人形』(2025年4月12日~6月15日)国宝の短刀2点『名物日向正宗』と『名物徳善院貞宗』をはじめ、重要文化財7点を含む刀剣、および蒔絵の拵などを一挙に公開する。と聞いても、私はあまり刀剣に興味がないので、今回の展覧会は行かなくてもいいかな、くらいに考えていた。しかし武者絵やら五月人形やら、いろいろまとめて出ているらしいと分かったので、見に行った。展示室1~2は刀剣と刀装具。5振出ていた刀剣は、すべて短刀だった。国宝の短刀『日向正宗』は、飾りもなく反りもなく、金属そのものを投げ出したような造りで、かえってその無機質な美しさに引き付けられた。スケート靴のブレードを連想した。象彦製『宇治川先陣蒔絵硯箱』(深い)と『宇治川先陣蒔絵両紙箱』(やや浅...武士のイメージ/国宝の名刀と甲冑・武者絵(三井記念美術館)
読書感想:どタイプお姉さんの誘惑が止まらないっ! ちっちゃい頃から私のことがだいすきな年下従妹のお嫁さんになっちゃいました!?
さて、昔話にツッコむのは野暮だと思うのだが、浦島太郎状態と言うのは語源は浦島太郎の童話であるのだが、そも何故に海底に行って暫く過ごしていただけで地上とは時の流れが違う事になるのだろうか? 別に海底に光速で行っている訳でもないし、海底は重力が高いわけでもない筈なのだが。 どこぞのメガロドンが大暴れするサメ映画のように海底に隔離空間的なものでもあったのだろうか。それならまぁ、ギリギリ納得できなくもない、気はするが。
『mika📚Reading Diary Blog』へようこそ これまで読んだ本📚これから読む本📚などの作品を紹介して いきたいと思っています
ラノベやキャラ文芸、文芸単行本を中心に、ファンタジーや青春/お仕事小説、ミステリなど、面白ければ何でも読む雑食系読書廃人が読んだ本を紹介したり、思いついたことを書いたりまとめたりするためのブログ。
静かな自立を目指す20代会社員。 サイドFIREを目指し、資産形成と週5フルタイム労働からの卒業を模索中です。 このブログでは、サイドFIREを目指す20代の資産形成/無理しないミニマルライフ /読書の記録 を発信していきます!
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)