主に1950~80年代の海外ミステリの所感です。”時代遅れ”という自虐的な表現には二つの意味があり、まず50~80年代というのは率直にいってやはり”時代遅れ”であること。しかし、年月を経てなお古びないものもある、というのが二つめの理由です。
学習塾で文系科目を教えている永田による読書感想文ブログ。読んだ本を順次アップしてます。人となりを知ってもらうには読んでる本を知ってもらうのが一番だと思うのです。さて、私はどんな人でしょう
글이랑 출판사의 신간 출판 도서를 알리는 홍보블로그입니다. 2022년 4월 신간 [리틀버스터즈 : 강철의 도깨비 소녀들] [히코산 논개전]
いつかは、自分で小説を書いてみたい。 そんな夢を追いかけながら、 まずはさまざまな作品に触れていこうと、 このブログを始めました⭐︎ ゆるーい感じの書評?がメインとなりますが、 ぜひぜひゆるーく楽しんでくださいね⭐︎
精神系の病気(幻聴や耳鳴り)の寛解を目指しています! サプリや漢方の人体実験、読書の感想、アイデアなど書いています。ジプレキサというお薬を飲んでいる方にはマッチするのではないかと思います。
文学知識も国語知識も低レベルな「もと本嫌いの本読み」が活字・映像・漫画とジャンル不問でお気に入り作品を徒手空拳で語ります。平凡?慧眼?意味不明?何が出るかは自分でもわからない。
土曜の夜ならいいですよ∞1000社寺巡礼(Amebaバージョン)
1000の社寺を巡ったオッサンのブログです。 アーカイブスでは過去15年間の記事を遡って更新。 土曜の夜ならいいですよでは、新たな記事を更新しています
初めまして! ヒロキと申します。 僕のブログでは、大学生目線での読書・英語・大学生活について発信しています。 本紹介・要約記事に自信を持っております! ご覧いただけたら嬉しいです^^
フクシくんの福祉ブログ -ソーシャルワーカーによる めざせ!複業スタイルー
介護施設で相談員として働いている社会福祉士です。働きながら受験資格を取得し、一度の不合格後試験に合格しました。 2022年はケアマネ試験に挑戦する予定です。 介護施設のこと、福祉に関連する本のこと、試験勉強のことを書いています。
「コンプレックス」や「劣等感」についてメインで取り上げるブログです。 コンプの解消に向けて能力アップや美容、メンタルなど、さまざまな角度から記事を書いていきます。また、雑記では失敗や困難に取り組む本や映画を取り上げ、考察や紹介をします
アラフォーのITエンジニアが綴るIT系雑記(?)ブログです。 文字通りIT系の話題が中心ですが、コラムや書評も増えそうです。後は子どもにプログラミングを教えようとしているのでそれについての話題も。気が向きましたら、よろしくどうぞ!
書籍、アート、建築、映画、グッズ、フード、ショップなどカルチャー好きが集まって楽しめる、拓陽流の情報を提供していきたいと思っています。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)