趣味と趣味の読書について
大塚のボンカレーに漫画をつつんで
ぐでたまを連れて、読書の旅へ出る
読書がしたい!本は借りるべきか、買うべきか問題に決着はつくか?
新しい夏の読書スタイル( ^ω^ )
読書のスピードと理解度がめちゃくちゃアップした5つの読み方
日本で本が商業出版されるまで
本の賞と気になる文学賞のまとめ
未来の本と読書の価値は?
社会人の読書量はどのくらい?何冊以上で「本を読む人」と言われるのだろう
読書に興味がある人の読書量は多い〜読書量アンケートの結果発表
読書が苦手な人ほどフォトリーディングを
純文学と大衆文学の小説の分け方は?
純文学とは?~現代の純文学の分類ととエンタメ小説との関係
大衆文学とは?~リアルな世界観を求める小説のジャンル
CIA 長官がゼレンスキーに大金を盗むのをやめるよう警告したと報じられたにもかかわらず、ウクライナは 10 億ドルを手にした
ゼレンスキー、イスラエルが欧米から優先されることに怒り、ウクライナは領空防衛のためのミサイルが不足していると語る
ウクライナは戦争に負ける 「深刻なリスク」 に直面している 英国の元将軍トップが警告
ロシアは現在、講和前に 「ゼレンスキー政権の無条件降伏」 を期待していると発言
ゼレンスキーは、さらなる援助を受けるために、近々反攻を開始すると嘘をついている。
バイデン政権にとっての最新の屈辱、ロシアの原油が G7 の上限価格を超えて至る所で取引されている
米国製ドローンは高価でエラーも多い、だからウクライナは中国に頼る
支援活動が絶望的になる中、米国は押収したイランの武器と弾薬をウクライナに送った
ウクライナはロシアと妥協しなければならない可能性がある、と NATO 事務総長が認める
「危険な挑発行為」 : クレムリン、ザポリージャ原発へのドローン攻撃でウクライナを非難
バイデン政権高官、ロシアがウクライナで失ったほぼすべての軍事的損失を回復したと認める
バイデンがネタニヤフ首相に 「最後通牒」 を突きつける中、イスラエルは援助輸送車襲撃事件で幹部を解任
【PREMIUM】 「驚愕」 : バイデン政権は紅海危機で白旗を振っている
イランがクロッカス攻撃の前にロシアに密告したと報じたロイターの下心
米国は反ロシアの緩衝地帯としてウクライナを必要としている : クレムリン
60歳で定年、その後4年程再雇用で働きましたが無念の中途退職。40年間働いてきた独居老人が仕事を辞めるとどういう境遇、心境になるのか等を中心に語りたいと思います。生活の基本は読書なので、忘備的にその簡単な感想も書いていきたいと思います。
読み終えた本がこのまま砂のように忘却の彼方に忘れ去られるのが申し訳ないので、書き留める。要は忘れっぽい読者の読書日記。 ミステリ関係多め、週末本屋パトロールの実施報告書もあります。
3月も今日で終わり。去年の秋から東京滞在が多くて、久しぶりに3月はずっと山口にいたな〜。とはいえ、毎年この時期は花粉や黄砂が飛んでてオタクしてました。さて、フィギュアスケートの今季最後の最重要な試合である世界選手権も終わりました。今年はアメリカのボストンが会場でした。今やフィギュアスケートの観客動員が一番多いのは日本だけれど、アメリカもやっぱり盛んだなと思った試合でした。そして、今年の1月に全米選手権が終わった後のジュニア合宿に参加した選手や関係者が飛行機事故で亡くなるという悲劇があったこともあり、その追悼も行われました。結果、女子は世界選手権3連覇している坂本花織ちゃんは4連覇はできなかったけれど、堂々の銀メダル、千葉もねちゃんも銅メダル、そして樋口新葉ちゃんも6位と3人とも頑張りました。優勝したのはア...3月も終わり、フィギュア世界選手権も終わりました
(由布島から西表島へ牛車で戻る。島唄がとても心地よい。)【旅3日目】今日は西表(イリオモテ)島に行こう。数年前にネコ好きになった私が、まさかイリオモテヤマネコが生息するこの「東洋のガラパゴス」を外すわけにはいかない。竹富島に比べたら面積も広大で、起伏のあ
世界選手権2025 女子FS 坂本花織「今までで一番悔しかった」→「連覇という肩書きもなくなり逆にこれで良かった」
世界選手権2025、女子フリー、坂本花織が4連覇できますようにと願いながら見た。結果はアリッサ・リウが優勝してしまった。「今までで一番悔しかった」と坂本...
以前このブログで、3月中に固定電話を廃止すると宣言していました。そう決めて廃止の方法をネットで検索するものの、今ひとつわからない。 というのも、一緒に契約しているプロバイダとかWi-Fiはどうなるのか??? こうなると他力本願。地元のドコモショップに予約を入れました。ちなみ...
「恋するシナモンロール《謎の香りはパン屋から》//お守りの秘密
謎の香りはパン屋から 作者:土屋うさぎ 宝島社 Amazon あらすじ ノスティモに高校生カップル(道長と美桜)が来店した 道長は地元高校の野球部のエースを支えるキャッチャーだ 2人は1階でシナモンロール2個買って2階のカフェスペースに登った 道長がトイレに行っている間に美桜が道長の注文したコーヒーをこぼしてしまった>*0*<キャアアッ 小春は女子の叫ぶ越えを聞いて雑巾を持って2階へ 幸いというか、こぼれたのは道長が持ってきたエナメル製バックにのみ 床にはこぼれなかったのは店にとって不幸中の幸い 実は美桜がわざとコーヒーをこぼしたらしい 美桜がなぜコーヒーをわざとこぼしたのか 先日道長が野球部…
今シーズンは試合をほとんど通して見られなかったため、一年ぶりにじっくり見た試合、世界選手権では、選手の皆さんもコーチの先生方も、皆さん、雰囲気が変わって...
こんばんは。 近年、春夏秋冬の区切りが曖昧になってきて、日本の四季も徐々になくなりつつある陽に思えます。今年も2月から3月にかけて冷え冷えする日もあれば、夏日と言われる気温が話題となる日もあり、「春」の立ち位置がどんどんかすんできている気がします。 それでも、我々の心を癒やしてくれる桜(ソメイヨシノ)の開花は今年も我々を楽しませてくれます。 温暖化によるソメイヨシノが咲かなくなる、との話題も世間を賑わせていますが、今年も桜前線は順調に日本を北上しており、私の住むサイタマも3月30日現在、見事な満開の桜に恵まれました。幸せなことに、近所にはお花見のメッカと言われる神社と公園があり、毎日、気..
みなさん明日の値上げの前に買い溜めに走ってるらしい。万博に浮かれてる余裕は無い日本国民なんです
朝テレビを見たら、みなさんトイレットペーパーとかの紙製品とかビールとか買い溜めをしてるんですね。 知らなかったのですけど、明日から紙製品やビールやら、いろいろ値上げだそうです。 値上げが頻繁に続いてるんです。 物価対策とか考えないんだなあ。 岸田が企業に「賃上げしろ」と、なんとかの一つ覚えで、会社が「うちも大変なんですよ」とかぼやくと、「賃上げ以上に商品の値段上げれば良いじゃないか、じゃんじゃん」なんて言うのかな。 給料上げて、物価が上がればデフレ脱却てのも俺の手柄になるじゃないか。一石二鳥。てな感じなのかな。 まあ、あんまり複雑なことは考えないのでしょう。 とにかく金やるから子供産めよ、なん…
1月28日に八潮の道路陥没事故があり、復旧作業を進めるうちにその規模が拡大してことの大きさに驚かされているが、復旧にはまだまだ時間を要するようだ。 その二週間後の2月12日には国道14号の歩いて5分
HIMARIさん(吉村妃鞠さん)のInstagram昨夜、報道ステーションで流れていたHIMARIさんのベルリンフィルの映像。短くて、あっという間に終わっ...
こんにちは、めめです!!!寒いぃぃぃ!!!もう春だしと思いダウンを着ないようにしていますが寒すぎる。寒すぎるのに31アイスを抱え込んで食べてさらに寒くなって暖房をつけるという頭の悪いことをしています。加えて大量のアイスを一気食いして代謝不良を起こしています。食べる楽しみ、食べている時の幸福感、悪寒、腹部膨満感。でも二度と食べないぞとはならないのが好きな食べ物の凄いところですね(学習力皆無)。さて、読書記録になります! 今週は先週続きで村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」です。では、いってみましょう!!! 1.ねじまき鳥クロニクル 第二章・第三章 著者:村上春樹周囲にいた女性たちが一斉に自分の元を…
手打ラーメン みうら (宇都宮市その他/ラーメン)★★★☆☆3.59 ■予算(夜):~¥999tabelog.com ご存じの方は、ご存じなのでしょう。宇…
恐竜最後の日: 小惑星衝突は地球をどのように変えたのか (ライリー・ブラック)
日本経済新聞の書籍紹介の欄でサイエンスライターの竹内薫さんが取り上げていました。ちょっと前に、いつも利用している図書館の新着本の棚で目には入っていたので、さっそく改めて借りてきました。恐竜絶滅の原因は最近では“隕石衝突説”が定説に近い位置にあるようですが、本書では、隕石衝突後“生物が絶滅に至るプロセス”と、その直後からの“再生のプロセス”を具体的に描き出して解説しています。興味深い内容が満載だったのですが、その中でも特に印象に残ったところをいくつか覚えとして書き留めておきます。まずは、「隕石衝突の生命史上のインパクト」について。(p14より引用)地球の生命史は、「偶然性」というたったひとつの事象によって、不可逆的な変化を経験した。もし小惑星の衝突が起こらなかったり、もっと遅かったりしていたなら、あるいは、...恐竜最後の日:小惑星衝突は地球をどのように変えたのか(ライリー・ブラック)
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)