味噌汁等の汁物メニューで使用される塩が暑さ対策のため1人あたり1g 増量されることになった。
2回も雨で実施できなかったから、もう運動会中止になっちゃたのかな…。
ラジオでやっている「あーちゃんとちゃあぽんのウエストサイドストーリー」
丼ぶりは下膳で洗浄機にかける前にスポンジでこすらなきゃいけなくて
予定通り運動会は延期に。
映画の後は16時頃に布団乾燥をした
昨日久々に走りまくったのがきてるわ。
シュワちゃん出てたし、80年代ハリウッドアクションへの愛がちりばめられてて、まあまあ面白かった。
今日はスムーズに作業をこなせたおかげで調理補助のことを教わる時間もつくることができた。
今日は16〜17時で布団乾燥の順番
「あれ、今日のメニュー見間違えたかな」
「あれ、なんか季節外れな感じがするな」と思ってたら
今日でアカオチしてから丁度一年だ。
あんまり期待してなかったけど、意外と感動させられるいい映画だった。
土日祝の午前9〜10時は、室内運動OKの時間
マジで危なすぎる。指飛んだらどうしてくれるんだよ。
2連勝できて、今朝のモヤモヤや気分も少し吹っ飛んだ。
今日ついに調理室の調理科職業訓練の募集がかかった。
味噌汁等の汁物メニューで使用される塩が暑さ対策のため1人あたり1g 増量されることになった。
安全標語の募集があった。優秀作品には賞品がでるらしいので全力で考える。
丼ぶりは下膳で洗浄機にかける前にスポンジでこすらなきゃいけなくて
新人が来るのかどうかでこんなにドキドキするなんて(笑)
釜出し作業が今までで一番スムーズ
「おい、来週から調理補助だぞ!レイバー表見てみ!」と言われ
経理工場は作業の関係で職訓に行った人も見たことあるから、一縷の望みを託そうと思う。
相変わらず少ない人数で作業はバタバタ。
来週の金曜が運動会本番で、調理室全員がそろって練習をできるのは 今日を含めて あと3日
訓練室に配役されてから6ヶ月が終了した人に必ず配られる書類(通称ミニパトロール)が配られた。
夜、たまたま鏡で自分の歯を見てたら
先輩と民間の指導員の方から大きな釜で肉をボイルする作業を教わった。
#暮らし 来年のスケジュールノートを始めました
「腑に落ちる」感覚を信じる
わたしの親友。出産で感じたことが全く違って驚いた話など。みんな違う。それでいい。
【社会人と学生の違い】社会人1週間後の気持ち・就活生への手紙~働きアリなサラリーマン~
108個の煩悩と心の仕組みを知る、『えんま様の格言 心の天気は自分で晴らせ!』名取芳彦
すぐに消したい3つの煩悩、身近にある6つの煩悩を乗り越える方法
自分の「考え方」を見直すキッカケ~『超訳 般若心経 “すべて”の悩みが小さく見えてくる』
九十歳 何がめでたい 佐藤愛子さんの思わず優しくなれるエッセイ『ほっこり編』
インターネットと仏教の教えの共通点
お悩み解決本を読んで悩みのループから抜け出す方法
世界的ベストセラー『チーズはどこへ消えた』の気になる結末は?
侍ジャパンWBC優勝で桜咲く3月 2023
ブラック校則はいらない
「叶えもん」がお悩み解決!冬におすすめの考え方の本3冊 2019年
遅くなった初詣で思わぬご利益
60歳で定年、その後4年程再雇用で働きましたが無念の中途退職。40年間働いてきた独居老人が仕事を辞めるとどういう境遇、心境になるのか等を中心に語りたいと思います。生活の基本は読書なので、忘備的にその簡単な感想も書いていきたいと思います。
リタイア老人にとっては、ぼったくりと喧噪の時期にしかすぎないGWも過ぎ去った。家に籠るのが最善の策と思える「過ぎ越しの祭り」も、やっと終わったのだ。さあ、これから旅に出るぞ!・・しかし、残念ながら体調があまり芳しくない。体が異常にだるい。この季節の変わり目
日に日に万博への興味を持ち始めた両親。早く行きたくて仕方がなくなったようで、お天気の良い日を選んで行ってきました。父は今もひとりで旅行に行ったりするくらい元気なのですが、母は肺の機能が落ちているから、5分くらいしか歩けない万博では車椅子必須です。わたしだけ早めに行って、アクセシビリティーセンターで並ぶことにしました。ギリギリ車椅子を入手。スタッフさんに聞いたところでは、この前日も10時半には在庫がな...
日刊スポーツに掲載された(らしい)乙武洋匡さんのXへの投稿をめぐる記事を眺めていて、何かもやもやした気持ちになりました。乙武さんは、これまでも「障害者を優遇し過ぎる」という類いのネットの反応には適宜反論と説明をしてきたようですが、もやもやの一因は、その反応の一部に、障がい者に対する相変わらずの視線といいますか、援助を受けたいのなら「障がい者らしく?」するべきだといった「施しの目線」が感じられるからです。もちろん「障がい」と言っても広範囲で、一概に云々するのも乱暴な話ですが、それにしても彼ら彼女たちの近くには「障がい」をもつ人はいないのだろうかと思ってしまいます。 乙武洋匡氏「障害者を優遇しすぎ…
ウルバンスキ 都響のペンデレツキとショスタコーヴィッチを聴く
昨夜はサントリーで、ウルバンスキ 都響のB定期を聴きました。 前半はペンデレツキ《広島の犠牲者に捧げる哀歌》とショスタコPf協2(w/ツィブレヴァ)。 後半は…
これから大久保は右ウィングの金子の強力なライバルとなるでしょう。
昨日も埼玉スタジアムへFC東京戦に行ってきました。スィーツフェスということで嫁も参戦しました。一時間前についたのですが、売り切れ続出であんみつだけ買うことが出来ました。レッズサポーターは購買意欲が盛んなんですね。試合の方は稀に見る面白い試合
「魂の飛翔・鈴木光司《潰える》//「リング」は魂によって書かされたホラーだった
潰える 最恐の書き下ろしアンソロジー (角川ホラー文庫) 作者:澤村伊智,阿泉 来堂,鈴木 光司,原 浩,一穂 ミチ,小野 不由美 KADOKAWA Amazon あらすじ 物語は、日本中に蔓延した「呪いのビデオ」に便乗して偽の呪いビデオを流布する者が現れるという状況から始まります。 そんな中、超能力の研究者・伊熊平八郎をルーツとするある教団がその「呪いのビデオ」を入手し、科学的に解明しようと試みます。 この教団とビデオを巡る中で、予期せぬ事態が次々と起こり、物語は虚実が入り混じる不気味な展開を見せていきます。リングシリーズを彷彿とさせる要素も含まれており、読者を深く引き込む作品です。 読後感…
私は現在、短時間パートで働いています。 ほぼ週5日勤務(時々週4)なので、帰宅後は疲れている事が多く、夕食は1から手間暇かけて手料理を作る余裕がない状態。。 お惣菜や盛り付けるだけの簡単食材、時短食材に頼る事がとても多いです。 本当はもっと色々と手料理を作りたい。 お風呂も...
今朝、みた夢 今日は比較的よく眠れて目覚めたのは6時。 そうか夢だったのか、早朝に見た夢を懐古する。 それは昔住んでいた家の裏庭。早朝、モヤに煙って遠方に何本かのサクラの花が幻想的に咲き
週に1~2回、万博を訪れていますが、今週に入ってから、びっくりするくらい人が増えています!今までは、予約時間の20分過ぎくらいに行けば、すぐに入場できていたのですが、今回は入場するまでに30分くらいかかったんじゃないかなぁ。GW明けで空いていると思って予約したので、ちょっと予想外でした。地下鉄中央線もわたしが乗る駅からは、いつもガラガラで普通に座れていたのが、今回はすでに混みこみでしたし。万博にとっては良...
今までずっとiPhone7を使い続けていました。機械オンチなので、新しいものに拒絶反応があって。サポートもとっくに終わって、容量もあまりなくて…、なんとなく心配だなぁという気持ちは持ちつつ。そんな中、とうとう入れたいアプリが入れられなかったり、アップデートができなくて不具合が出たりという困った状況になり、覚悟を決めました。変えるなら、何にするか…。15でも16でもいいのですが、でも、写真にこだわりがないし、ど...
今までずっとiPhone7を使い続けていました。機械オンチなので、新しいものに拒絶反応があって。サポートもとっくに終わって、容量もあまりなくて…、なんとなく心配だなぁという気持ちは持ちつつ。そんな中、とうとう入れたいアプリが入れられなかったり、アップデートができなくて不具合が出たりという困った状況になり、覚悟を決めました。変えるなら、何にするか…。15でも16でもいいのですが、でも、写真にこだわりがないし、ど...
猫本は癒されます。 と言うことで久しぶりに猫本『ばけねこ ぞろぞろ』を手にしました。 自分の家で飼っている猫をいじめる男の子とその猫が主人公。 いつものように家の猫をいじめていたその夜、飼い猫
【妻が言っていた】「無事に帰ってくるだけでいいからね」で一日のハードルが下がる
朝の言葉がくれる安心感 毎朝、妻が息子くんを小学校に送り出すときに、決まってかける言葉があります。 「がんばらなくていいしね、無事に帰ってくるだけでいいからね」 そう、ここが「がんばってね」ではないのです。だけどこの一言には、「がんばって」
読書は得られるものがとても多い。「新しい知識」「視野の拡大」「興味のなかった未知の分野」など。コツコツ繰り返し読むことで、知識が定着し、それが教養を身につけることに繋がります。また、店長が日々思ったことを記録した「しんちゃんの記録」も。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)